したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

カードワースに黄金週間が来た

1以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/04/28(木) 21:13:01 ID:D6/fIIeA
第83代雑談スレ

183以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 05:08:21 ID:E5djSKkA
バランスの絶妙な戦闘は作る難易度が高いね。
基本的に簡単にした方がいいのだろうが、
例えばバトルオリンピアなんてもっと難易度が高い方が面白かったのではと思うわ。

184以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 10:59:39 ID:rLp6pkLU
戦闘中の敵を:Rしてみたら、戻す方法が分からなくなった
素直にフラグで非表示にした方がいいのかな
ちなみに1.28で、:Rする時は召喚獣所持判定で敵を選択した

185以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 11:54:24 ID:v./goyFg
確か1.28だと:Rの表示・非表示はフラグじゃないと出来なかったハズ
適当だけどサンプル作ってみた
http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/458/vipwirthup_458.zip

186以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 12:14:09 ID:v./goyFg
ちなみに1.28だと一度でも:Rにすると元に戻せなかったと思う

187以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 12:23:46 ID:rLp6pkLU
>>185-186
敵カード自体を:Rするんじゃなく、
:Rの称号をあらかじめ持たせた敵カードを同じ位置で表示させて(本来の敵カードの方はフラグで非表示にして)
疑似的に裏返したように見せないといけない…って事ですかね

試しに制作中のシナリオでやってみたらできました
ありがとうございます!

188以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 12:36:27 ID:v./goyFg
>>187
うん、そういう事
敵カード自体を:Rした場合は、1.30以上じゃないと直せなかったと思う
擬似的解決だけど、どういたしまして

189以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 13:39:40 ID:8GST6WTA
すごいどうでもいいけど、敵選択はアイテムかスキルのほうがいいよ。召喚獣枠少ないから。

190以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 14:01:32 ID:rLp6pkLU
>>189
動かない敵を表現するのに持たせた、自分を呪縛する召喚獣で判定させてたもので
まあアイテムでも、全ラウンドを指定してアイテム所持判定やって呪縛させればいいだろうけど、面倒だったんだ…
「毎ラウンド」って便利だなあとしみじみ思う

191以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 14:04:27 ID:rLp6pkLU
あれ、>>190のレスは何か考え方がずれてる気がして頭が混乱してきた(キャー
まあいいか

192以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/20(金) 23:05:12 ID:8GST6WTA
1.50以降で毎ラウンド使うのなら、余計召喚獣じゃなくていいよ。
毎ラウンド選択直後に呪縛コンテント仕込むだけでいいし・・・。
個人的に召喚獣を判定に使うのは、枠が少ない分推奨できない。

193以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/21(土) 03:41:45 ID:MKuW06/2
敵に召喚獣押し付けるスキルが判定用に塞がれてて死にスキルになってガッカリとか多いもんな

194以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/21(土) 03:51:37 ID:JFQopjX.
>>184は1.28って言ってるのになんで1.5の話を……?

195以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/21(土) 09:33:21 ID:wXOwAeUI
いやでも勉強になったよ
召喚獣は良くないのか

196以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/21(土) 09:39:53 ID:hXbE0kz2
毎ラウンド処理ができる本体なら、
アイテムか何かで毎ラウンド所持判定して呪縛なり行動キャンセルすれば良いんだよな

1.28だと毎ラウンドにするのが面倒だから、
使用者を呪縛する召喚獣を持たせて、ついでにその召喚獣で所持判定する、ってなるわけで

197以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/21(土) 10:34:33 ID:2fRML.Ec
色んなシナリオを見てると、召喚獣判定が多いから勘違いするのも無理はないと思った。
しかし未だに1.28で遊んでる人がいるのか。

198以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/21(土) 10:47:45 ID:f2AMujP6
召喚獣判定は置いておいて、1.28で遊んでいる奴ならここにもいるぞ!
1.28はバリアントの標準だしイイぞ〜、今VIPでバリアント企画もしているし(ステマ)

199以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/21(土) 13:29:21 ID:80lx8u0o
MIDIさえ何とかなるなら問題ない、と言うか問題になってたのはMIDIだけだったからな>1.28

Vistaと7でMIDIが死にかけてたのが1.50への流れだった記憶があるけど
8とか10だとMIDI回りはどうなってるんだろうか、完全死亡かまさかの復活か

200以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/21(土) 15:45:56 ID:wYjbgFLA
召喚獣は良くない理由について、敵に召喚獣を付与する効果が意図せず無効化されるのはもちろん、
敵に召喚を使わせることもできなくなる。
特にレベル1〜3だと、召喚獣枠が1つしかないから召喚付与に対して無敵になれる。たとえゴブリンすらも。
個人的にスキルカードを持っているならスキルカードの解説を変更して判定用カードにしてしまうといいと思う。所持カードが何もなければアイテム。
些細なことだし、敵に召喚するスキルやアイテムも多いわけじゃないが、ちょっとした配慮でホクホクできる。

201以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/21(土) 21:48:28 ID:Mycv.bE.
そもそも敵に召喚獣付与するカードはそういう問題を抜きにしてもバグるケースがあるから
使用は推奨されない

202以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 09:53:43 ID:DGKkAyFM
敵に召喚獣を付与するのはシステム的に可能なんだから、
敵キャラの召喚獣の付け替えギミックを使ってたりするシナリオ側が、
「このシナリオではこういうシステムを使ってるので召喚獣付与は使わないでください」と
注意書きをするのが良いのではと思うけどな

そういうギミック絡み以外で、何か召喚獣付与に関するバグってあったっけ

203以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 10:39:07 ID:djzIm3s2
召喚獣付与を使ったお気に入りスキルがあるから、使わないのは難しいな。
そういうスキルを作るのは良くないという意見なら反対だな。
シナリオ側の方で対応すべきで、注意書きが無難だろうな。

204以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 10:50:50 ID:L/AEBuNg
うーん、そうなると注意書きするべきことが多くなるのが気になるんだよな
召喚獣を使ったギミックは全スキルやアイテムの中でもごく少数だから
シナリオ側でわざわざ注意書きを載せたり対応させたりするのが面倒・・・と思ってしまう

他にも使用時イベントのダメージ効果で死亡時イベントが起きないとか、
キーコードついていないスキルがあるとか
シナリオ側で考慮するべきことは色々あるので

205以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 10:55:43 ID:DGKkAyFM
>そもそも敵に召喚獣付与するカードはそういう問題を抜きにしてもバグるケースがあるから
これがどういうケースなのかによって話が変わってくる

206以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 14:01:11 ID:vsvCOmD.
敵に召喚獣を付与するカードでダメージを与えると死亡時イベントがバグる場合があるって聞いた気がするが
特にトドメ刺したPCを指定する場合とか

207以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 14:15:21 ID:DGKkAyFM
あー、なるほどそれはあるね
トドメ刺した相手にクーポン配布する場合とか、無効になっちゃうかな?
そっか、そういう場合もあるなぁ

でもそういうイベントは少ないから、イベントを用意した側(シナリオ作者側)で
リードミーに注意書きするしかないかもしれない

208以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 14:51:59 ID:EOrXP5jg
>>204
でも、判定用カードをスキルやアイテムにするくらいなら、別に難しくもないし手間でもないだろう。
何か召喚獣カードを持たせる必要があるのなら、別にそれでかまわないが、
召喚獣カードでなくてもいいなら回避したほうがいいなってだけだよ。
無理に召喚獣カードを持たせないってことじゃないし。
どうしても召喚獣カードが必要でそれを使ったギミックがあるなら、それはそれでしょうがない。

209以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 15:39:15 ID:OYk9/0.Q
必要ないならアイテムやスキルで分岐した方が良いが、召喚獣存在分岐のギミックにはロマンがあるのです
召喚獣だとアクション時にカード表示されるからギミック演出に良く使ったなぁ…
持ち込みスキルによる状態変化からのギミックとかも楽しかった…、ま、ケースバイケースやね

210以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 19:54:58 ID:djzIm3s2
まだ途中だけど、twitterに出てたみかささんの昏黄の時計塔が良いシナリオだ。
処女作?でこのクオリティはひなたさんクラスの才能だと思う。
面白いよ。

211以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 19:57:58 ID:Fr/jWhbc
でも暴力表現があるんでしょう?
それが不安でやってないわ

212以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 20:15:36 ID:Lnyydq2c
そういえば、新月の塔の紹介文見て
しばらくDLしないでいた事を思い出した
暴力表現ってどれぐらいなのかって難しいよね

213以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 20:18:51 ID:Lnyydq2c
流血表現ってリードミーにかかれてても
「あっこんぐらいか」とか、どこがそうだったのかも意識しないまま終わる事もある
先にことわりを入れてくれる人のは大抵は、引くぐらいの表現ではない…気がする
流血通り越すような要素を入れているならそれもはっきり書かれてたりして

214以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 20:39:11 ID:hYMjJAU.
注意書きが功を奏してるのか書いてあるのでうぁ…ってなった記憶があまりないな…。
これはきつい!って思った描写があるシナってなんかある?

215以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 20:43:06 ID:g6msznBY
イシュタル
革女

216以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 21:43:22 ID:djzIm3s2
>>211
暴力表現といっても、今の所参謀が殴られたぐらいしか見てないよ。
あれぐらいで尻込みする人がいるのかな。
因みに圭さんの初期シナリオのきつい表現ぐらいになると自分も苦手だ。

217以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 22:00:24 ID:hYMjJAU.
圭さんのシナは現実と猫探しを途中までやって挫折したからそれ以降やってなかったな

218以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 22:23:04 ID:g6msznBY
おお、現実もえぐかったな…

219以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/22(日) 22:24:43 ID:3TeAf99w
あのエグさが味だったからねぇ
最近はああいう作風の人が出なくなってて残念だ

220以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 01:30:28 ID:YnGRHcbo
現実もえぐかったのか
どうせ裏切られるとおもってたら日常パートが結構長くて飽きてそれっきりだった。

221以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 05:00:04 ID:u4LMTyOk
銀の小袋亭とか最初やったときはショックだったのを思い出した。
他の人たちはどうやって受け入れてるのだろうとさえ思ったが、
今は何とも思わないんだよな。

222以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 12:35:03 ID:5YMXhoR6
>>220
うん。期待通りの展開です

223以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 15:55:17 ID:KlM8DDAw
創作物でグロ・ホラー・バイオレンスはほとんど大丈夫だな

映画のソウとかリアルにゆっくり痛そうなのは結構くるが見れないほどじゃないし、
指輪の映画の戦闘シーンで首がポンポン飛んだり血がじゃばじゃばしてるのはなんともない

224以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 17:48:03 ID:oBFIhGrU
映画のホラーとか見れないなー。
見た後は暫く風呂場の鏡を見るのが恐くなったりする。

225以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 18:42:50 ID:Vkvn7QR2
ホラーもグロも苦手なので、そういうのは勘弁願いたい。
注意喚起してほしいが、だいたい注意喚起してる場合のほうがソフトだったりする。

226以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 18:46:16 ID:AIl/fk9o
じわじわ痛い描写は自分もダメ
首が飛ぶのが平気なのは痛そうとは思わないからかな

零プレイした時は鏡という鏡を夜に見れなくなった事があったな
ホラー大好きなんだけど、あそこまでいくとさすがにトラウマ
幽霊じゃないホラーはゾンビだろうがなんだろうがエネミーにすぎないから
敵は怖くないけど、雰囲気と現象が怖いってやつ

227以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 20:11:53 ID:Axg.2Bew
銀の小袋亭っていうと盗賊だけど、盗賊ってネガティブなイメージしかないよね

228以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 20:59:55 ID:PUtATsUM
そうでもない
陽気な盗賊だっていてもいい

229以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 21:31:56 ID:cFLokmkU
>>227
そんなあなたに ⊃音の鳴らないオルゴール

230以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 21:33:20 ID:oBFIhGrU
平江さんの常夜にしずむ者の盗賊は愛嬌があって良かった。

231以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 21:34:38 ID:5YMXhoR6
○袋亭の主役は盗賊というよりDQNに見えてなあ

232以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/23(月) 22:52:19 ID:AIl/fk9o
厨二病を楽しめるシナリオだと盗賊が好戦的になる傾向があるね
ポジションが暗殺者に近くなる。
ツイッターあたりの二人用(片方は裏の顔がある)は
同じ裏社会のPCでも作風がソフトなのと血みどろなのにはっきりわかれてる

陽気な盗賊は黄金の魔術師のも好きw

233以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/24(火) 11:14:58 ID:xIeOgqyA
ルパン三世(緑ジャケ)とルパン三世(赤ジャケ)ですねわかります

234以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/24(火) 15:30:53 ID:0kgfUlEE
ルパン8世…あ、頭が

235以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/24(火) 17:03:53 ID:6KKp/NxA
人様の物を盗むような輩がネガティブイメージもたれるのは致し方ない

あと、出血すらNGの冒険者は○○退治系や護衛系、ダンジョン探索はすべてキャンセルせざる負えないし
シティアドベンチャー専門で武器を一切持たないっつーと、どちらかといえば探偵PC?

236以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/24(火) 21:03:49 ID:EhLzS74Y
別にゲームに出血は必ずしも必要ではないぞ。
まあネガティブなイメージが強くてもフィクションなので、どんな盗賊がいても気にならん。

237以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/24(火) 21:27:03 ID:L5IpMqcs
出血とかどうしても駄目という人はいるのかな。
どこまで配慮すべきかは分からぬが、
こういうのがあると自分は駄目だというのが、みんな何かあるのかなとふと気になった。

238以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/25(水) 05:12:28 ID:OXffSn32
出血ダメって冒険者やめた方がいいっつかCWやめた方がいいレベルじゃないか

239以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/25(水) 09:41:49 ID:eZSUMY/2
(プレイヤーが)流血NGって話であって(冒険者が)流血NGという話ではないと思うんだけど、違うのか

240以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/25(水) 11:00:49 ID:VQR/zcFc
>>235
コ、コナンがよく蹴っ飛ばして犯人に当ててるボール…

241以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/25(水) 16:51:13 ID:d8CNjR/o
コナンの先輩のホームズもバリツという日本式格闘技の使い手なので平和的

>>239
PLが出血NGならその傾向のある依頼タイプやシナリオ作者を避けるのだから、結果的にはあんまり変わらないような
張り紙や依頼が舞い込んでもその冒険者達はお断りするわけだし

しかし有名シナリオやオススメまわってると高確率で流血どころではないシナリオに遭遇するからな
エログロバイオレンス全部アウトな場合シナリオ探しが大変そうやな

…つか、マンガも映画も小説もどうやって見分けているのかちょっと気になる

242以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/25(水) 21:20:20 ID:jmkL3HrI
「ネタバレを覚悟して事前調査する」しか無いだろうね、そういう人は

最近は、夢と希望のために戦う魔法少女ものかと思いきや
3話目で頼れる先輩が残酷無残にマミって退場したり
のんびりとした学園部活モノかと思いきや1話目終盤に窓が割れてゾンビが登場
お姉さん先生も実は故人で主人公の見ている妄想に過ぎなかったりとか

意外性を狙う作品も多いし、確実に避けたければそれしか無いだろう
それこそ完結してから見るくらいでないと完全回避は無理だな

243以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/26(木) 13:33:56 ID:e0OBG6VQ
健全な努力友情勝利をモットーとする少年マンガですら地雷原だぞ

「ONE PIECE」トゲトゲマントで防御してる奴をトゲごとぶん殴ってゲンコツ穴だらけ
「鋼の錬金術師」流血祭りの部位欠損パレード、グロいしエグいエピソードばかり
「マギ」奴隷だの差別だの暗い話ばかりのうえモブ死にまくり
「ドラゴンボール」エロ・グロ・バイオレンス三拍子そろったハレンチな裸の殴り合い

244以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/26(木) 14:55:44 ID:FCVB2FeU
海外ではそこら辺で日本のアニメ・漫画は暴力的と言われてんだよな。
プロがそうということは、そういう描写はエンタメには必要ということか。

245以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/26(木) 19:12:15 ID:BZDTE7Nc
>>244
ソースは?

246以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/27(金) 15:22:25 ID:ApIS5mAo
柔和口調ってどういうイメージの口調なんだろうか。
弱気と同じなのか、子供と同じなのか、
これというイメージはあるのだろうか。

247以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/27(金) 16:56:35 ID:UoiPt76c
歌のおねえさん&おにいさん口調ってイメージかなあ柔和口調

248以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/27(金) 18:56:18 ID:.XjOU5Qo
温和って口調というより態度に近いので、セリフの節々に温和な言葉とかが含まれているかなぁ。

249以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/28(土) 06:42:58 ID:lJL8yZLk
ほしみさんのシナでは柔和=子供口調って解釈されてる

ところで、VIP宿に出すキャラって、レベルが1〜3に限られてるのは何故?
そりゃあ、10とか15とか出されたら困るのは分かるけど、なんでレベル4はダメなんだろう?

250以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/28(土) 09:48:32 ID:VKpn8/I2
別に限られてないよ。Lv4もいたよ

251以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/28(土) 11:39:24 ID:/WCrFTMs
好きなキャラなら低Lvから育てたくなるから、1~3が無難だと思うよ。
Lv4ならまだ有りだと思うが、6ぐらいからはきつい。

252以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/29(日) 04:30:33 ID:K7hIRXIM
>>242
そういうのは、ドッキリやカテゴリーエラーを狙うという点であまり褒めたくない例でもあるな…
ハートフルプレイ順も似たようなものだが。あくまで冗談としてならいいけど、あまりそれが当然んというふうには…

253以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/29(日) 06:58:54 ID:n1OaQIHY
一昔前はレベル15の村長とか、レベル8の村人とか、レベル99の親父が当然のように出てくるから困る
あ、親父は今もか

254以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/29(日) 09:25:08 ID:IzalId0.
まろうじんLv89

255以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/29(日) 12:38:38 ID:BEPMskMw
尾崎零(Lv0)も忘れちゃイヤです
バグりん♪バグりん♪

256以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/29(日) 19:48:34 ID:0gZ3ioME
やっほ^^

257以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/30(月) 14:56:55 ID:cZMSK8rk
インプかグレムリンの解説に精神の精霊と関わりが深いって書いてあったけど精神の精霊ってどんなやつなんだろ

258以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/30(月) 15:33:18 ID:9AQF0dog
フォウ(正気の精霊)

259以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/30(月) 16:18:39 ID:nBZENdZ.
フォウが闇堕ちしたらグレムリンになるとか?
真っ黒い闇フォウとかちょっとカッコイイかも

260以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/30(月) 16:29:19 ID:9AQF0dog
シェイドはそのまんま精神の精霊としてSWに出てくる
闇の精霊は副業

261以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/30(月) 19:25:05 ID:FtKVwh8g
ソード・ワールドでは精神活動も病気も精霊力と関わりが深いという設定なので
狂戦士は怒りの精霊ヒューリーが暴走状態だからだったりするし
病気も体内の精霊力のバランスが崩れて起きるから、病人の傍に精霊使いがついて
精霊力バランスの回復に努めると、回復ロールに補正が付いたりするし

262以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/30(月) 20:32:56 ID:Yymt2V9w
闇精
効果…敵単体に混乱カードを配布

うーん、微妙ww

263以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/30(月) 21:21:55 ID:rcTW2uKo
敵単一でも精神異常系や混乱カード多量配布は楽しいぞ
効果が決まればこちらの攻撃ガンガン当たるし、相手は反撃してこないし最高!

264以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/30(月) 21:54:43 ID:nbLKovn6
>>263
「蝿の国」とか「禁忌の信奉者」の技能、大好き
ペテンザムのブリーシンガメンとかも大好き

265以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/30(月) 22:53:31 ID:3D3xFjjA
恐慌状態になった戦士とか混乱状態の魔術師とか一気に無力化できるから、精神異常は強いと思ってる。
特にタイマンだと精神異常連発はかなり効くな。

266以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/31(火) 16:17:42 ID:u/epSYZc
StarDustの二枚舌は地味に強い

267以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/05/31(火) 18:50:34 ID:BPCau0Mw
敵への精神異常スキルは自前でカード消去できるかどうかで相当使い勝手が変わる気がする

268以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/02(木) 08:38:39 ID:6.vF2Vkw
よく戦闘シナリオで単独撃破というのがあるけど、あれはチート級の装備無しで出来る人はいるの?

269以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/02(木) 10:45:01 ID:BPoKWsG6
シナリオの方で一人用対応されていない限り、チート級の装備かスキル等がないと無理>単独撃破

270以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/02(木) 10:47:15 ID:J1HGeIUc
ゴブリンの洞窟ですらきついからな

271以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/02(木) 11:20:22 ID:nKRvcwb2
レベル1一人ゴブ洞クリアはやったことあるよ
サラマンダーが必要

272以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/02(木) 13:06:54 ID:mGXFfdDo
Lv1ひとりゴブ洞クリアやった。眠りの雲がいるね
それに加えてささやかな回復+抵抗上昇付帯があったけど(キャラ設定の再現…)
回復1ポイントに抵抗+1ですが、これがゴブシャーの眠りの雲をはじいたり
体力が赤ゾーンに入っても耐えきったりしてた!

273以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/02(木) 18:44:52 ID:csiIHtnM
シナリオの難易度にもよる。ゴブリンの洞窟ならそこまで過剰な装備でなくていける。
ただ、基本的にタゲが集中するので、まずはその対策は必須だね。

274以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/03(金) 15:07:24 ID:67/EwbJE
麻痺ったら即死、混乱引いたらほぼ死、恐慌食らっても大体死ぬ
アイテムガン積みすれば後ろ2つは対処できるけど・・・

275以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/03(金) 21:40:11 ID:Za.omIBY
単独行動が故に暗殺等がしやすいなどのアドバンテージをシナリオで与えられればな
もちろんそういうシナリオもあるのかもしれないが

276以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/04(土) 00:57:39 ID:lCrA7HdQ
速度型魔術師ならaskシナ大抵はひとりでやれた筈
眠りの雲は効かない相手はいやーきついっす

277以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/04(土) 08:05:28 ID:HaClLh/I
眠りの雲を引けないと終わりだしね

278以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/04(土) 20:00:45 ID:hmrfgTBs
土曜日だし、久々に本スレ貼ってみる

【夏も】CardWirth(カードワース)【近づく】
http://next2ch.net/news4vip/1463285083

279以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/05(日) 02:40:42 ID:e32Fa30.
>>275
少人数で有利な点か……
遭遇率が低いとか、逃走しやすいとか?

280以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/05(日) 10:13:44 ID:59ZRwki2
1人頭の報酬が多い
ただし1.28以降では無意味

1.28でいいんだよな…

281以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/06(月) 18:25:13 ID:23z3P36o
財布がPT共通になったのは1.28からだったと思う
1.20時代は別々だったらしいね

282以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2016/06/06(月) 21:08:08 ID:NDUzcCks
うん。>>280 >>281の言うとおり、1.28以降が共通管理。
現在入手可能なバージョンだと1.20だけが個別管理。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板