レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    カードワースに新緑の時期が来た
    
      
        
        - 
          
第80代雑談スレ
 
 
- 
          
埋めてきた、スレ盾乙あげ
 
 
- 
          
>>1乙!
 
 本スレ完走おめ!
 
 
- 
          
本スレの次スレを立てるのは、今週末になるのかな?
 
 
- 
          
ちくしょー、素材合成が思ったより難しい...
 納得のいくのが作れん。
 
 
- 
          
2chnet と 2chsc と Open2chを全部一度に見る方法はあるけど
 Nextは上の板と一度に見るのは無理なのかな?
 ボード一覧を切り替えしないといけない。
 
 
- 
          
これで見たい板全部入れられるっぽい!
 
 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1397241289/129
 
 ボード一覧所得URL
 http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/*****/-all/bbsmenu.html
 (*****を入れたいものに書き換える)
 20 = 2chnet
 p0 = BBSPINK
 m0 = まちBBS
 sc = 2chsc
 op = Open2ch
 vs = VIPサービス
 nb = Next2ch
 bb = blogban
 29 = 2ch避難所
 jb = jikkyo.org
 nv = ニコニコ動画BBS
 
 例. PINK,まちBBS、jikkyo.org、VIPサービス、Open2ch、blogban、2ch避難所
 http://kita.jikkyo.org/cbm/cbm.cgi/p0.m0.jb.vs.op.bb.29/-all/bbsmenu.html
 
 
- 
          
st = 主要したらば掲示板
 
 も入れておくと、「PC(st)」カテゴリに「VIPWirth 新_st」があるので
 この避難所をわざわざ追加する必要もなくなるよ>CBM カスタムBBSMENU
 
 
- 
          
短剣投射は遠距離攻撃のキーコードが肝だろ。
 
 
- 
          
なんかの本で観たけど、冒険をする時に全員男とか全員女のPTにするのは、
 「ジェンダーからの解放」、冒険の邪魔になる余計な性欲や恋愛関係を排除するため、ってあった
 
 自分のPTには秀麗若者♀と秀麗子供♀に混じってショタがいるけど、
 その男の子って多分性欲を抑えきれないだろうな
 
 
- 
          
男女混合で、隔絶した空間で困難な仕事に対処しなきゃならないと、
 色々難しそうだしね。現実だと宇宙飛行士とか近いのかもしれない。
 もっとも、外部との通信はあるし既婚の人や社会的地位のある人も多そうだから、
 冒険者とは事情が違いそうだけど。
 
 
- 
          
冒険者といえば飲む・打つ・買う、ってのは「欲求をパーティ外で発散するなら必要経費」って側面もあったりするのかね
 
 >>7
 あと避難所前スレの、このへんでも話題にしてた>CBM カスタムBBSMENU
 
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43495/1421708799/675-678,751
 
 
- 
          
職場での恋愛というのは基本的には歓迎されないが、社内恋愛を推奨している企業もあるし、必ずしもマイナスではないと思う。
 CWの恋愛描写で感動したのは、「桃源郷の恋人」で恋人が手に掴まりそうになるのをすかさず身を呈して守るというシーンだったな。
 
 
- 
          
マネジメントが可能ならば男女混合は悪いとは思わないな
 同性で固めるのは、その辺りを無視できるのが強みだと思う
 
 もっとも、余り拗らせると変な方向に行きそうな気もするがw
 
 
- 
          
パーティにアニキとか混ぜとけば何とかなるという風潮(約10年前)
 
 
- 
          
飲む打つ買うは自腹でしょう〜。
 嗜好品割り勘にするPTあったら抜けるぜ〜
 
 
- 
          
二人用で露天商から折り紙もらうシナの名前ってわかりますか?
 狂い系かも
 
 
- 
          
まあ創作の世界ならば「うちのこは性欲が控えめなタイプ」みたいな設定もできるよね
 そういう設定をアリかナシかは人によって差がでるんだろうけども
 
 
- 
          
あ、名前欄ごめん
 
 
- 
          
貴族の息子の冒険者って意外と多いけど、貴族の娘の冒険者ってレアだよね
 貴族の娘は例えブサイクであっても、基本的に政略結婚のコマになるから?
 
 
- 
          
つーかゲームやラノベじゃ普通にある事だろうに、こう議題になる辺りがCardWirthなのかなと>男女混合パーティ
 
 
- 
          
CWは老若男女が明確にステータスに繋がる世界だからな
 各々得意な役割がある、つまり別に誰が冒険者になっててもおかしくない
 現実では女子供は〜ってのを理由にする方が間違ってると思うわ
 
 
- 
          
妖魔バリアントに爪と牙の技能が意外と少なかったのでそんな店シナを作ったー!
 
 妖魔バリアント専用シナリオ「我等ハ狩人也」
 http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/186/vipwirthup_186.zip
 
 
- 
          
この辺の「リアルに考えると」「現実では」は面倒なんだよね
 それがゲーム内での一般論や前提みたいに語られると、それへの反論もあってVIPスレでもかなり荒れる
 だから書くときには「俺の世界では」って言葉をつけるほうが荒れないし
 読むほうも「俺の脳内では」とか「俺のパーティ限定の話では」って解釈で読むほうがいいし
 
 
- 
          
この_神経質どもが
 「こまけえこたぁいいんだよ」って松岡修三が言ってただろ
 
 >>23
 乙
 見てくる
 
 
- 
          
みんな難しいこと考えてるんだな
 
 >>23
 うp乙!雰囲気の良い店だな
 丁度、爪技を持たせたいと思っていたPCがいたので助かったよ
 飲み食いが進むぜー
 
 
- 
          
>>23
 惨牙の「激しい激痛」がどうも気になる
 足掻キと死爪の「体制」は「体勢」の方が良さそう
 
 こまけえ?ごめんよヒューマン
 
 
- 
          
論理の基本は、なぜ〜〜なのか 自分ならどうする 類似するもの
 3つを掘り下げていくものだから、「リアルに考えると」「現実では」
 ってのは世界観を考えるとき例えファンタジーだろうと避けて通れないでしょ
 考えた上で、あえて描かないのはありだけど、考えることをスポイルすることには
 賛同できないです
 そもそもすべてのレスは「俺の考えでは」が大前提なのでわざわざ書く必要ないです
 
 
- 
          
ギルドに投稿された新作面白かったでー
 
 
- 
          
>>27
 報告ありがとう!
 言われてみると「激しい激痛」というのは頭痛が痛い話だ
 
 妖魔バリアント専用シナリオ「我等ハ狩人也」の誤字修正
 http://ux.getuploader.com/vipwirthup/download/187/vipwirthup_187.zip
 
 
- 
          
>>28
 そうなんだ、すごいね!!!!!!
 
 
- 
          
細かくクーポンに対応してくれててニヤリとするね
 アレは面白い
 
 
- 
          
いやー緊張感あってよかた ひさびさに全滅したわ
 
 
- 
          
リアルでは云々という話をすると多少荒れるのは過去にそれで何かあったからなのか。昔のことを知らないからわからないんだが。一つの楽しみとして考えたり話したりするのもいいと思うんだけどね
 
 
- 
          
リアルに関する会話でも
 「リアルな描写は素晴らしい、異論は認めない」は大体荒れる
 「リアルな描写は素晴らしい、お前らはどう?」なら荒れなかった気が
 
 様は他人に自分の意見を押し付ける奴は大抵嫌われるよな
 特にそれが否定的な意見ならばなおさらだ
 否定的な意見言いたいのは解るけど、一応一呼吸置いて言い方を考えようぜ
 因みに俺はリアルな描写もファンタジー的な描写もどちらも美味しいです
 
 
- 
          
リアルに考えたら子供冒険者なんてありえないだろ、でももしそんな凄い子供がいたら、というテーマで作られた「彼は特別」は大好きなシナリオだ。
 
 
- 
          
空想世界に現実世界の尺度を場当たり的に当てはめたくなる時期が誰にでもあるんだよ(遠い目)
 PCを全員_秀麗持ちにしたり、レベルを限界突破させたりチートスキルを持たせて無双したり、
 逆にやたらバランスを気にしたり、16色スキルに拘ったりする発作に見舞われるの同じで、いずれ冷める
 
 
- 
          
んーじゃあ
 リアル寄りの描写で「いいな!」って思ったのと
 同じくリアル寄りの描写なんだけど「ちょっとな…」って思ったのを教えてほしい
 俺は「猫を探してください」の作者さんの、冒険者なんて盗賊技術のプロの前ではこんなもの、
 的な描写がどうも受け付けなかった
 専業の泥棒には及ばなくても、冒険で修羅場を経験してる人間が手玉にとられるか?って
 でもリアル描写では、同じ作者さんの「第一歩」で、経験のない冒険者が殺しに動揺したり、
 先輩冒険者が厳しいことを言ったりするシーンはすごく共感できた
 
 
- 
          
なんでただの雑談だったのに喧嘩したみたいな空気になってるの?
 
 
- 
          
>>38
 それは描写がリアルか否かじゃなくて
 pcが尊重されてるか否かが快不快の分かれ目になってるだけでは?
 後者は「駆け出し」としてのpcが
 相応しい扱いを受けてるから不快にならないだけで
 
 
- 
          
カードワースに限らずともこの手のリアル志向論はファンタジーとかではよくある事だし
 行き過ぎた奴や押し付ける奴が叩かれるのもよくある事
 
 
- 
          
>>38
 あ、ちなみにいいな!と思ったのは机庭球さんのシナリオとかでみられた人殺しは法的に罪って描写っす
 認可なき殺人は犯罪になるってやつ
 シナリオでももちろん報酬狙いもあったけど、罪に問われないように敵の首をとる前に公的機関にに掛け合って賞金首にしてたし
 はっきり人殺しと罪の区切りを示すシナリオは珍しいなって、
 当時も賛否あった気がするけど俺はこのリアル感ありだと思う
 
 
- 
          
具体的なシナリオ名は挙げないが、戦闘の度に相手を殺して血がびしゃびしゃと出たり、負けた女性がレイプされたりとかいう描写があると、その時点で自分は駄目だ。
 
 
- 
          
>>38
 あれは作者氏も「冒険者の対象レベルを失敗した」みたいなことは言ってたはず>猫を探してください
 
 何しろ対象レベル7〜8だからな、そろそろ危険も危険な敵がゴロゴロ出てくる時期だし
 亜竜とか、ロードじゃないけどヴァンパイアとか、中〜上位あたりの悪魔とか、下の下とはいえ魔神も出てくる
 人間の敵だったら御堂騎士のような、正規の訓練で戦闘のための技術を身につけたような連中とか
 本当に強力で邪悪な魔術師や、プロの暗殺者のような、邪道でも一角の領域に達したような連中とかね
 
 そういうレベルに達した冒険者パーティの盗賊を、手球に取れるレベルの盗賊って何レベルになってしまうのか
 それこそ「だったらドラゴンが出ても盗賊ギルドに暗殺頼めば良いんじゃないですかね」て話になってしまうw
 
 
- 
          
圭さんのシナはどれもこれも人を選ぶものばかりだから、初心者が気軽に手を出しちゃダメ
 
 
- 
          
>>44
 猫探しはLV3,4ぐらいなら結構納得いくんじゃないかなー、とか毎度思う
 
 
- 
          
店シナリオを作ってる途中なんだけれど
 ランタンとかロープとかの雑貨とお菓子とか料理を作ってるんだが
 それらのキーコードって一般的にどんなのが使われてるんだ?
 (もしくは入っていた方がいいキーコードとか)
 おおざっぱでいいので出来たら教えてもらえると助かる
 
 
- 
          
お菓子とか明かりとかのKCならここの汎用系にあるよ
 http://wikiwiki.jp/vipwirthfan/?%A5%AD%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A5%D9%A1%BC%A5%B9#x2150b21
 
 大体そのまんまなKC名だね
 ロープはそのままでもOKなシナリオもあったけど「登攀」が付いていたと思う
 
 
- 
          
大体使われてるものというと
 
 食べ物
 食糧
 食料
 食物
 ゲテモノ(シュカーとか寄食の店とかのやつ)
 
 お菓子
 おやつ
 甘味
 
 ロープ
 縄
 登攀
 
 明かり
 灯り
 灯火
 ランタン
 
 食べ物については、「二足の竜の島」「旅と日々(のキャンプや親父反応)」をみると
 対応KCが広く設定されているので、そこを参考にするといいかも
 ロープは鼠の行路の「捕縛術」を使っているなあ。
 他探索系KC対応の多さでは「食欲の秋2」「酒の魔術師」が幅広かった気がする
 シナ作者の「うちのシナではこういうKCに対応してるよ」情報が一番参考になると思う
 
 
- 
          
>>42
 あとは銀斧のジハードで、相手は貴族だしまずは異端審問官に掛け合って云々、みたいなのもあったかな?
 
 ちなみにファンタジー寄り描写だと、「薔薇と百合と幽霊と悪党」が好きですな
 「一人も生かして帰さん、地獄に落ちろ」で30人からのギャングをデーンデーンデーン(暴れん坊将軍のBGM)
 どうせファンタジーならこれくらい行ってほしいところです
 
 
- 
          
10分ちょっとでキーコード対応についてのこんなに充実した返答が来るなんてvipおそるべしだな
 
 
- 
          
>>48
 >>49
 
 教えてくれてありがとう、すごい助かる!!
 シナリオもどのシナリオを参考にしていいのか解らなかったから
 例を出してもらえるのはほんとありがたい!
 よし、店づくり作業頑張るぞ…!!
 
 
- 
          
そもそも圭さんはどっかで「いくら鍛えたところで人間が熊に勝てるわけないだろ」とか言ってるし
 元々地雷じみてる
 
 
- 
          
人が殺人光線や火の玉出すような世界観で過剰にリアル追求しても寒いだけなんだな
 だからといってあらゆる無茶が通っていいわけでもないと思うけれど
 
 
- 
          
>>53
 今見つけた、ここだな>冒険者の強さ云々<とは言え実際その感覚でシナリオ作って
 賞賛から批判まで含めた評価を自身で受けたと言う点は評価すべきだと思う
 まあ、うちの現メインパーティじゃプレイはしないだろけどね……
 
 ttp://www2.tok2.com/home/ftrsktaroukei/cardwirth/honne6.html
 
 
- 
          
PC、NPC含めて全キャラがそういう世界観なら良かったけど
 盗賊ギルドの一部のキャラだけが特別扱いだったから嫌だった
 
 盗賊ギルドが出張る場面以外は好きだな
 
 
- 
          
言い方、ねぇ……
 これからはOYAJIのことを「頭髪弱者」と言えば良いのか?
 
 見てるなら普段から書けよ
 
 >>53
 そんな熊公もホーネット兄貴には敵わない
 兄貴の一刺しで帰らぬ人もとい熊だからな
 
 
- 
          
>>53 その人の作品知らないんで偉そうに言うのはなんだけども
 人間が熊に勝てるわけないのは「こっちの世界」での話で、
 こっちと比較するならまずロングソードでぶった切られた傷がコカの葉で
 完全回復する六人組の怪物について突っ込むべきなんじゃないかと思うw
 
 そことかスルーしてるのに熊対人間だけ現実基準なのが変なだけで
 
 
- 
          
ゲームだからという結論ありきの人あいてじゃ、どんな考察も無意味だわな
 
 
- 
          
他人をこき下ろして頭いい気分で悦に浸るのを考察と呼ぶのか
 
 
- 
          
放っておけと言うのに
 
 
- 
          
放っておくと反論できなかったと受け取る・受け取られるかもしれないので
 お互いが「最後の一言」になるよう発言を繰り返した結果、延々と続くのは良くある話
 
 
- 
          
熊で熊PT思い出した。
 熊やら旗やらが冒険者してるカードワース世界だから、
 そのうち、いろはすのペットボトルとかまで冒険者になりそうな…
 べっこべこで…
 
 
- 
          
うちの子達が熊ごときに負ける訳ないだろうってみんな思ってるんじゃないか(愛である)。
 魔法のある世界だから筋力onlyの熊は強いイメージがないな。
 
 
- 
          
そんなこと言っててめっちゃ強いホブ熊とか熊ロードとかが出てくるシナが作られたらどうするんだ!ばか!
 
 
- 
          
やめてくださいイノシシに殺されたケルトの英雄だっているんですよ
 
 
- 
          
あれは宿命補正が入ってるから……。猪単体でも化け物並みだけど
 
 
- 
          
魔法や妖魔の存在する世界だけどそれでも生き残ってるのは、こっちの熊より遥かに頑健な種がいるからかもしれない
 
 手負いの母熊とか魔法あっても勝てる気しないし
 
 
- 
          
熊で盛り上がってるところすまないが
 前スレの>>993
 まじだw
 『隠者の庵』の「短剣投射」、エディタで開くと(全)レベル比3+(肉体)直3だけど、
 シナのファイル内にある魔術目録(スキル解説)に <肉体属性にレベル比3のダメージが追加されるため、
 たいていの相手に対して強力な威力を発揮する。>とあるから、正しくは(全)レベル比3+(肉体)レベル比3だ
 
 ちなみに、<肉体属性の追加ダメージは、(中略)『生物の急所を狙う』というニュアンス> とのこと
 
 
- 
          
熊の話題を引きずってすまないが、「冒険者の宿で」でおそるべき熊がいたのを思い出した。
 あいつの最終形態に勝てた人っているのか?ありえないような強さだった。
 
 
- 
          
俺は無理だったよ…
 魔術をきわめて人間を超えたカナン王とか、エルダードラゴンとかいる世界だから、
 同じ熊という種族でも、本当にレッサーグリズリーとかエンシェントグリズリーとか
 いるのかもしれないね…
 剣にしても、チンピラにカキーンされる程度の威力のこともあれば、
 熊でも両断するような威力の場合もあるし
 
 
- 
          
眠りの雲を盗賊に持たせるってたまに聞くけど
 盗賊適正高いPCって慎重が高いからそんなに行動順早くならん気がする
 幼女盗賊なら話は変わるんだろうか
 
 
- 
          
>>64
 あと当時のTRPGで主流張ってて、CardWirthにも多大な影響を与えたソード・ワールドTRPGでは
 ファイター技能のレベルが5に達する頃には、そのPCの才能(能力値)にもよるけれど
 熊を素手&素っ裸で、殴り倒せるくらいの強さに達してしまったりする、というのも一つの要因かなと
 駆け出しの頃だと爪・爪・牙の三回攻撃で、ゴブリンとは比較にならないくらい怖いんだけどね
 
 >>65
 すでにプカテックとかミーシャとか、名有りの熊だと割りと強いのがw
 あとは「火に魅入られし獣」の森の王も、憑かれてた熊の方も割りと強かったかな?
 
 
- 
          
おまいら、PCがレベルアップしたらそのレベルに合わせたスキルに付け替えていくタイプ?
 例えばレベル10に達したら、出来るだけレベル9〜10のいわゆる究極奥義を揃える、みたいな感じで
 
 
- 
          
行動順だけじゃなく盗賊は狡猾が上がりやすく知力+狡猾が明るい緑な事も珍しくはないから
 適正の影響が少ない補助魔法を持たせる(専業魔術師は火力に徹する)というのも
 実際レジスト判定に適正がどのくらい影響を与えるのかは知らない
 
 
- 
          
>>74
 レベル関係なく手札満杯にするよ派!だってそうじゃなきゃ大好きな掌破が持てなくなるじゃない。
 でも、究極スキルで固めるのも面白そうだね。今度、掌破PC以外で試してみるわ。
 
 
- 
          
掌破はネタ扱いされるけど結構強いよね。
 
 
- 
          
最近は決め掌破のおかげで掌破が楽しい
 アレが出てから掌破使いのキャラを初めて作ったわ(しかも複数人まとめて)
 
 
- 
          
あくまでレベル1技能相当の性能というだけの話だしね>掌破
 
 >>74 の話とも通じるけど、いかにレベル比技能でレベルに合わせて威力が上がるから
 長く使えると言っても、やっぱり高レベル技能のほうが強いのは確かなんだなよな
 だから付け替えられるものなら付け替えたいけど、とは言えなかなか付け替えるのは難しい話だ
 ……主に金銭的な面でw レベル7くらいまでは買い足していくので精一杯なんじゃないかな
 
 レベル7を越えたら次の技能枠増加はレベル9、30回ばかり冒険をこなさなければならない長丁場だから
 このへんから買い替えするだけの余裕も出てくると思う、高レベルのシナは若干報酬も多めだし
 
 買い足しだけで何とかするなら、序盤はアクションカードで我慢できるような良適性PCが
 技能レベル5あたりのスキルから買い始めるみたいなやり方だと、割と良い感じになると思うけど
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板