レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに秋時雨が来た
-
第78代雑談スレ
-
>>232
2週目からひねりたくなる感じわかるわww
プロトキンにも医者技能あったから行って見ると底上げになるかもよ
-
うちのリーダーは知将型だなぁ
ただもう一人知将型がいるんで参謀はそっちに任せてる
-
カンパネラやtentoldとか、VIP宿からとか、色々なとこから顔グラ落としてて思ったんだけど、
宿の亭主と娘2人だけで切り盛りしてるようなボロ宿には、
剣士もどきと盗賊もどきの如何わしい奴らしか集まらないのが普通って思った
聖北教会所属の聖職者とか、魔術師学連所属の学生とか教師とか、そういう冒険者的な「大物」はもっと大きな宿にスカウトされるはずだから
-
だが宿の亭主が元大物冒険者だとしたら…?
-
その依頼に興味があるのか?
はい
ニアいいえ
カチッ
デレレーッ!
デレレレデレレレデレレレデレレレデーデー(デーデー)
デーデー デデデ デーデーデーデデデ
-
そうか所属冒険者が50人以上Lv10がごろごろいる宿は「大きな宿」じゃないのか…(宿帳見ながら)
-
>>235
駆け出し冒険者とはいうがその質自体はピンキリだよなぁって思う
正規の教育で回復系の術義が使える奴とか重宝されるだろうし
盗賊の類なんかは数こそ多いだろうが、その技は治安の観点から広く流布されないと思われるので
しっかりした技を身に着けてる奴って意外と少なそう
-
でもその宿の亭主が元凄腕の冒険者だったとしたら?
-
>>229
Y2つ氏の「風鎧う刃金の技」にある『機転衛』を主に使ってる。
ボス戦とかで地味に輝いてくるお勧め技能だと思うよ。
-
そもそも大きな冒険者の宿ってどんな感じなんだ
-
jimさんの冒険者の宿でによると
宿が大きくなったら王侯貴族からも依頼が舞い込むらしい
-
#Yにも最終的には魔王やら竜やらの退治依頼が並ぶし、システム上は最初から並んでるけど
-
#Yに集まるような魔術師系PCと聖職者系PCは知る人ぞ知る逸材なんだよ
そう考えるとVIP宿ってさりげなく逸材が多いな どこの宿か忘れたけど魔術師学連の教師がいるんだっけ
-
どうでもいい
元々>>235が「お前がそう思うんならそうなんだろうお前ん中ではな(棒)」としか言いようがない
システム上は云々とか冷水ぶっかける変な奴もいるし
下らないスレになったよここは
-
冷水ぶっかけるシステム上の話をすると、CardWirth世界では割りと軽々しく技能カードを売ってくれる
「ここが○○都市△△かー、なかなかでかい街だな」「いらっしゃい!冒険者かな?ちょっと見てってくれよ!」
くらいの気安さで。妖魔という明確な共通の敵が存在し、山賊などの暴力からもまず自力で身を守らなければならない
世界だから、自衛のための技術の売買に思ったほど抵抗が無いんだと思う、イメージとしてはメリケンの拳銃とか
そして奥義とか秘術ではない、下位の技術を切り売りして食っていくのは、技術者側としても普通のことなんだと思う
そういう技術を「小さい頃から親の手伝いをしていたから、体力には自信がある」「一応、学校での成績は上位でした」
「家が聖北教会の隣で、自然とお祈りに行ってました」「スラムの孤児だよ、どうやって食ってたかは想像付くだろ」
みたいな連中が宿からの出資金(4000sp)で技術を購入して、体裁を整えたってのが主流なんじゃないか?
聖北教会所属の聖職者とか、魔術師学連所属の学生とか教師とか、そういう冒険者的には「大物」な連中は
そもそも冒険者にならずに組織に残り、技術を売る側、冒険者に依頼する側になりそうだ。よほどの変わり者とか
やらかしてドロップアウトしたとかでもない限り。まあそんな連中が冒険者になれば、最初から3〜4レベルはあるだろうし
大きな宿にスカウトもされるだろうけど、英雄と呼ばれる領域まで行けるかは神(プレイヤー)のみぞ知るだからなw
-
宿にいる人数が増えて行くたび増築して広くでかい施設になる
幻想水滸伝の城システムみたいなのができたら
面白いんだがな
-
そもそも大きな宿って何だよってとこからだが
-
メタ的に考えると今までにDLしたシナリオの数に比例している気がする>宿の大きさ
最初はリューンとゴブ洞しかないけど、いろいろ落とすうちに1000を超える依頼書の山が・・・てな感じで
つまり宿の経営者はプレイヤー自身だったんだよ!(驚愕)
-
100kb祭りにあった「敬虔なる聖北の徒」は、聖職者が冒険者になる過程を描いていて一理ある、って思ったな
聖職者って教会という枠組みの中で毎日代わり映えのしない日常だし
-
>>250
わったっし〜も親父さん あなたも親父さん〜♪
という某国民的アニメの昔のOPで再生された
娘さんは娘に欲しいかもだけどハゲになるのはヤダなあ…
-
待宵のVIP宿に2人、PCをうpしてみたけど受理されるかなwktk
十重さんのカード素材で公開終了された中に、クノ一の娘さんや
エルフ娘の顔グラがあって、それが現在自分のPCにあるんだけど、
そういうのも利用規約が書いてあるURLを張り付ければVIP宿で使う許可が出るんだろうか
-
正直な所ファンタジーにこうこうこうだからこうありえないとか言っちゃうと
製紙や製本技術があったり蒸気で動く機械があるのに中世レベルで科学力が止まってる時点でありえないよね
深く掘り下げるべきではない根底の設定でその上で自分のPCとしての冒険者達が存在してるのに
そんな珠玉の力を持った冒険者達が親父と娘さん2人で切り盛りする宿に存在するはずがない!
とか言うなら全適正が影緑以下の冒険者作ってありえるPCたちと冒険してレベル3くらいで毎回全滅すればリアルでいいんじゃね?としか言えないよね
結局そう言う根底の設定、ゲームシステム上の状態って言うのはそういうものと受け入れるべきだよね
まあ多分話題振り程度に言っただけだとは思うけどね
-
なんかこういう話題にえらい嫌悪感を示す一派がいるんだなぁ
そこまでマジになってこれはおかしいんじゃね?という流れでもないように思ったんだが
-
ちなみに一般ピープルの能力値は、「教会の妖姫」のチンピラ、「賢者の選択」の村人および
特殊型の「凡庸型」を参考にすると『能力の平均値が4前後』らしいと言われている
とは言え汎用型を狙って作って6人揃えるのは厳しいし、エディタで作成するのも面倒だろうけど
「策士型で作成し、知力適性の技能を一切使わせない」ならば、そこそこ近い値になるそうだ
「全員策士型で、知力適性技能&知力適性アイテム縛り」の実況・リプレイとか、割りと見てみたくはあるなw
-
汎用(はんよう)型じゃない凡庸(ぼんよう)型だ、汎用だったら万能と同じ意味になってしまう、よく間違えるんだよな……
>>255
一時期界隈を席巻した「凡作至上主義」が似たような主張だったという経緯があってだね
冒険者に華々しい名誉と栄光なんてありえない、地味で泥臭いのが冒険者って声が強かった反動が今でもね
-
「リアル中世は道端はうんこばっかり、風呂も入らない」とか
「怪我がすぐ治るとかおかしい」みたいな方向に行きそうだからじゃないかな
リアルな世界観にこだわりすぎると、楽しく遊ぶシステム上の快適さの否定につながる感じで
楽しく遊んでるのに水を差すなみたいな反発は多かれ少なかれ出てしまうと思う。
TRPGでもリアル知識と理屈を不便な方向に使う人ってすごい嫌われるし
同じ疑問にも楽しい理屈をくっつける方向の話題にするなら荒れないんじゃないか
-
「考察」するのも「考察の及ばないことはお約束として流す」のも
単なるプレイスタンスの一種、対等な価値観では?
嫌悪感むき出しで語るのは、思想を強要してるのと変わらないかと
別に考察が不十分だからと誰かを批判した人がいるわけでもないのに急に攻撃的なレスが
散見されるので面食らっておる
-
過度なリアル志向の人にせよ、ファンタジーだからといって理屈や現実の物差しで考えることを病的に嫌う人にせよ
相手の考えを否定してるだけって部分において根っこの部分は変わらないんじゃないか
設定や世界観が完全にプレイヤーに委ねられているファンタジー世界だからこそ、ちょっとした事柄でも人によって違った考えが生じるわけだし
個々の考え、「俺はこう思う!」って部分について語り合うのも一つの楽しみのうちだと思うんだけどね
-
あ、もちろん自分の考えを相手に押し付けない、ってのが前提だけどね
-
>>257の「反動」みたいなものかね
リアル嗜好で楽しむ人と厨二設定満載で楽しむ人とでは
「こんな状況・設定・冒険者は普通はありえないわけで」という話題になった時に
どんな気分になるかの差が溝になってる感じ。
近い例では秀麗つけるつけないみたいな。
-
うむ、その『押し付ける』の所がそりゃもう相当に酷かった過去があるのだよ
何しろ誰かが作って公開しないと、シナリオは世に出てこないからね
シナリオを作ろうとしている人、幾つか作っていてこれからも作りそうな人
そういう人にそんな感じの考えを押し付けて自分好みのシナリオを作らせよう
あと合わないシナリオを公開してる奴は消すまで叩いて潰そうってね
「だったら自分で作れ」? そういう類の人間にそんな殊勝な心構えは有り得ませんな
そしてその大きな勢力が、リアル(凡作)志向であり、旗手となったのが批評サイトであったため
現在でもそういう流れが出ると警戒と拒否の反応が出るのはもう仕方ないことなんですよと
そんな非生産的な諸々より、最も良いのは、自分の思う世界観で一つシナリオを作る事なんだろうとは思うけどね……
-
喪の奴らみたいにエロいれなきゃなんでもいい派
自由に作れるゲームで統一見解なんか出るわけねー
とりあえずAsk設定と大きく矛盾するのだけは避ければそれでいいや
-
公式で統一して欲しかった設定と言えば親父さんと娘さんの関係かな…
親子なのか雇用主と店員なのか
自分は親子だと思ってたけどシナによっては店主と店員でちょっと違和感を感じたりする
まあ個人的な印象でしかないんだけど
-
今出てるシナだと親子設定8割といった感じかな…
ただの店員だとそういう話がそもそも出ないからかもしれないが
背景キャラに設定が求められるようになるとか思いもよらなかったんじゃないの
ここまで色々世界が広がりキャラが立つとか、最初のうちは思わない気がするよw
-
>>253
使えるなら使ってしまっていいと思うんだけどねえ
なんか公開やめたとたんに腫れ物扱いになるのは良くない傾向に思う
-
いやいやいやいや当然だろう
サイト消滅ならまだ仕方ないにしてもサイトから下げられたアイコン勝手に使うのは作者から抗議されてもおかしくないぞ
-
>>268
○○の素材使ってますとリドミに著作権明記した上で
カード絵の作者から「もう公開してない素材だから差し替えろ」と
苦情言われたってシナリオ作者はいるの?
「作者はこう思ってるに違いない、とにかく自重しろ」みたいな同調圧力は嫌だなって話よ
あと公開終了素材を自作であるかのようにリドミに書いた、とか
「冒険者描きます」みたいな専用キャスト絵を使った、とかとごっちゃになってない?
-
個人レベルならトラブルの全てが自己責任だからグレー素材を使うのも他人の知ったことではない(著作権は親告罪)が
例えば共作、VIP宿みたいなものの場合、権利関係がはっきりしないものを看過したら
連帯責任になるのでは
-
サイトから下げた絵はその作者にとってはいわゆる黒歴史なんだよ
中二の頃に描いたり書いたりした本人にとっては恥ずかしい絵、話と同じなんだ
本人としてはそれを隠しておきたい闇に葬りたいのに
周りの輩が勝手にそれ使用したらやめろおおおおおおおおってなるだろ
察してくれ
連絡先が分かるなら
どうしてもそのアイコンを使いたい旨を本人に送って交渉してくれ
熱意に負けてOKする場合もある
それが面倒くさいと思うなら使うのやめてくれ絵描き側の心の平穏の為に
-
それって素材屋さんに確認すればいい話でないの?
件の人なら掲示板があるじゃん
-
>>269
単純に考えてサイト消滅とかじゃないのにアイコンを取り下げた、っていうのは理由があるから取り下げたんだろう
それを使っても問題無いに違いない、駄目だって言うのは同調圧力だ、なんて言うのは常識を疑うぞ
-
ああ、勿論許可取ったなら問題は無いけどさ
今まで問題になってないから問題にならないとは限らんのだし無許可でやるのはやめた方がいいんじゃないかって話
-
キミらな…こんだけ長持ちする話題が有るなら本スレで言えようw
-
>>253
状況によっては不許可とするケースもありますよ。
例えば改定する前の利用規約を盾に取ってごねた場合とかね。
まずは素材屋さんにメールなり掲示板なりツイッターなりで相談してみてください。
-
>>257
表の凡作至上主義は、話の起承転結や文脈、簡単なダンジョンの構造みたいな
「最低限必要な事も作れてない」くせに魔王とか勇者みたいな派手な冒険を
中身すっからかんのまま作ろうとする作者が乱立していた時代に主張されたことだよ。
技術力の上がった今の価値観で議論する事も評価する事も間違ってる。
あの時代に主張されていたのは「リアル指向」ではなく、「地に足の着いた理由付けをしろ」という指向だよ。
リアル中世的なリアルファンタジーを主張していたのは、どちらかというとPSSの方だな。
-
待宵のVIP宿のうpろだに現段階で7人が登録されているけど、削除されないって事は一応受理されたっていう解釈でおkなのかな
-
>>277
さすがにそれはいくら何でも美化しすぎ
そういう人がいなかったかも言わないし277さん個人がはそうであったとしても
の時代の過剰な凡作至上主義流行は単に、その前のドラクエ的ファンタジーという流行に
反対する事がナウなヤングのイケてるムーブと思った人達によるただのファッションだよ
-
>>279
貴方や257が当時からCW界隈に居た人なのか否かは分からないけれど、
そういう主張が発生した時代背景や、酔生夢死の中の人が主張していた事は先程書いた通りだよ。
(勿論、凡作至上主義に乗っかって地味なシナ作っていりゃあ〜って人が居なかったとは言わない)
仮に、万が一、それが貴方の言う様な「ただのファッション」であったとしても、
あの時代が今のCWシナリオの技術的な底上げに寄与したのは事実だと自分は思っているし、
あの時代以後の良作を享受しておきながら、彼等を無為に避難するのは違うと思う。
-
>>280
うーんなんだろね〜若いな〜と思いました
CW内だけの事だけにこもってないで、当時のCRPG、TRPGの流れも見ようね
あと辿るのめんどいんで>>つけてくれるとありがたい
-
なんか流れ見て真剣しゃべり場って文字を思い出した悪寒
-
いなくなった人間は反論できないからね
-
『「最低限必要な事も作れてない」くせに魔王とか勇者みたいな派手な冒険を
中身すっからかんのまま作ろうとする作者』なんてものは、放っておけばそのうち消える
なにせ評価されないんだからな、あとは「評価されないから、もうやーめた!」になるか
「評価されたいけど、どうすれば良いんだろう」になるかの二択、だから私見としては
『玉石混交だし石を除けば玉だけになるよね!』という先細りの呼び水に過ぎなかったと思う
-
>>281
とりあえず、貴方の主張(美化しすぎ、ただのファッション)の根拠をお願いします。
また、当時のCRPG、TRPGの流れというのも漠然としているので、具体的な作品名や資料をご教授下さい。
なお、自分は当時の記憶とログ、年史などを参照して話をしています。
>>284
結果論としてはそうなのかも。でも、それは今だから言える事。
そして、当時の凡作至上主義が作品の幅(自由さ)を狭めた事については自分は否定しないし、
その点については批評されて然る事だと思ってますよ。
-
はいはい論破されました何にもいいかえせません
わしt達が間違っていました!いやもうきみは素晴らしい!天才!
ってことでもういいよね?>ALL
-
議論は議論スレでやってねhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/computer/43495/1401556264/l30
-
つーか「こっちでやろうぜ」のほうが良かったかもね、ほとんど語り尽くされた題だったし
THE 批評、議論専用スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43495/1401556264/
-
>>287
誘導感謝です。また、無関係な利用者の方々、
この様な話題を不快に思われる方々にご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします
>>286
自分から煽る様な発言で反論してきておいて、その態度は如何なものでしょうか?
-
酔っぱらってたんじゃないかな
-
>>278
消してはいないけど約一名は正直保留中だよ。
プロフィール欄で某シナリオのネタバレしてるんだけどグレーゾーンって言うか個人的にはギリアウト。
頻繁に上げ直されるのも、ファイル管理する方としては何だかなあ。
-
ふーむ、歴代VIP宿で少ないキャラでも作ってみるかな
戦士、魔法使いあたりは多いイメージだから盗賊、僧侶あたりか?
-
性別とか年齢も隙間を埋める感じにすると、需要が高いかも
-
ねこむずかしい
http://goldenvip.org/up/src/gv1628.png
-
>>294
肩辺りがセクシーな感じでいいなぁ……
-
iphone6ケース
http://www.aao.org/careers/iphone6sale.html
-
盗賊キャラに激しく期待
オールVIP宿のつもりで勧誘に行ったけど二の足ふんでしまった。
使ってみれば納得の人もいたのかもしれないけど、結局盗賊役は自分で作ったなあ…
-
どんな流れであろうが変わらず放り込まれる広告が笑いを誘うな
-
>>289
一眠りしてわたしの発言見返したけどどれをもって煽られたと思ったのか未だにわからん
どこで煽られたと思ったのか具体的に安価プリーズ
CW以外で言えばドラクエ型が流行った後ょ、それにt対するアンチテーゼとして
CRPGだとメタルマックスとか「反王道」が流行したし、
TRPGではソードワールドでもそういう流行がったでしょ
-
フォウ様ー!!早く来てくれー!!!!
-
ここまで来ちゃうとも議論ですらないただの口喧嘩なのよね
-
総合やあの時代の発言を思い返すに、
自分の気に入らない作風に対しては「最低限必要な事も作れてない」と主張し、
気に入った作風に対しては口を閉じるというただのダブルスタンダードがほとんどだったなぁ・・・
>あの時代に主張されていたのは「リアル指向」ではなく、「地に足の着いた理由付けをしろ」という指向だよ。
「地に足の着いた理由付けをしろ」というより「俺の好む理由付けをしろ」が大半だったなぁ・・・
そういう風に主張したひとたちがカリンさんやら宵闇さんやらを消してったわけだけど、
>>283の言うとおり、いなくなったひとは反論できないからねぇ・・・ほんと怖い
-
議論スレのアドレス貼られて尚こっちでちょっと前の話を蒸し返すとか何なの
-
常時煽り口調だし、お察しください
-
閑話
敏捷と知力の高い魔法戦士っぽいキャラを夢想しスキルを下見したが、
烈梟刃と火の玉、穿鋼の突きと魔法の矢みたいに方向性が被って
『どっちかに特化した方がデータ的に有利』という結論に至った。
閑話休題
-
先制眠りの雲ができるじゃん
-
物理技はアクションカードに任せて魔法特化にすると選択肢増えるでよ
素早さを活かしてスタン系やかばうスキルを持たせてもいいんじゃない
-
>>297
ちなみにどんなキャラがお好みで?
3忍ほど作ってみる予定なので参考にしようかと
-
ニンジャなのか盗賊なのか
飄々とした男(典型的なちょい小物気取りの盗賊)
NINNJA(寡黙で盗賊役なのに戦闘力にも長けた暗殺のエキスパート)
不二子系(器用、知力が高く社交的で狡猾な交渉、籠絡のエキスパート)
-
スレ立て行ってみる
-
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1416050271/
立てれた
-
用途別のクロスオーバーを見てきた。
フィロンラの花は意外と少ないんだな、まさか2作品だけとは。
もしかして遮蔽魔法や蒸気ゴーレムの方がクロスオーバーしてる?
それはそうと、クロスオーバーになってる他のネタってないのかな?
追記:閑話に反応戴き感謝。
CWで先制スリープの発想は無かった、他所のRPGだと基本戦術なのに。
しかし敏捷を上げる特性が狡猾さを下げるのか、適性がイマイチ。
-
フィロンラの花のクロスオーバーそういや余り見かけないな。VIPwikiに載っていないだけで他にあるかもしれない
遮蔽魔法や蒸気ゴーレムは結構あるよ
クロスオーバーで良く見かけるのは、カナン、隠者の庵のスキルとか?ペテンザム、アレトゥーザとか他にもあるけど挙げきれない
-
現時点で手に入るものでお奨めのスキルってないかな?
久しぶりにカードワース始めてみたんだけど店シナリオが多くてどれを買えばいいのかわからない
レベルはあまり関係なくできれば教えて欲しい
-
本スレ
ごめん自分でも何が欲しいのか分からなくて
とりあえずみんながどんなスキルを使ってるのか知りたくて
-
>>315
絵がきれいなのがいいなら烏間鈴女さんとか
ギミック凝ってるのがいいならY2つさんとかどうでしょ
-
>>314 古いシナリオで遊ぶなら隠者の庵だろうか
-
本スレ&>>316>>317
ありがとう曖昧な質問でごめんね
参考になったよ
あたってみます
-
>>312
どういうクロスオーバー?
Askシナ限定?
もしくはストーリーにがっちり食い込んでる系のやつ?
他のシナやってるとセリフが1個2個増えるぐらいのクロスオーバーでいいなら
山ほどあるので上げ切れないw
-
iphone6plus case
スレに迷惑なんやけどな!
http://www.aao.org/careers/iphone6sale.html
-
帰ってきて保守しようとしたら落ちてた…
-
まぁ今回は長生きしたな
-
ほしゅほしゅオンリーじゃなくて割り合い中身も有ったしね。
-
ただの20コンテンツ縛りシナリオ
http://goldenvip.org/up/src/gv1634.zip
-
>>324 一つのコンテントによう詰め込んだこと!
-
うp乙です
PCによってセリフが違う!なにこれ凄い
-
>>324
乙です
PT全員歩かせてしまった
中身見てみたけどクーポン対応量すごい…
-
>>324
心の闇クーポンが間違っていたので修正、ついでに対応クーポン増やしました。
http://goldenvip.org/up/src/gv1635.zip
正直、悪乗りしすぎた
-
たまにTwitterとかで自分が昔作ったシナをプレイしたこととか投稿してる人見ると
なんか嬉しくなるな
またなんかシナ作りたいなって思ってくる
-
>>315
遅レスだが、宿晒しwikiで各パーティの使っている技能やアイテムを見てみるのも良いのではと
-
>>329
ここしばらく自分のシナリオについては触れられた覚えはないけど、
自分の作ったシナリオの名前が出てくるとうれしいんだよな
-
理不尽なまでにクソ強いボスを開幕即鋼鉄の箱で爆破した時の快感は素晴らしい
クソ強いのに即殺されてかわいそうっすねぇwwwwwwww
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板