したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

カードワースにきゅうりおいしい初夏が来た

1以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/05/23(金) 01:34:59 ID:2XMnruQQ
第76代雑談スレ

404以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 22:47:15 ID:kIM3FIWA
"普通の冒険シナリオ"が増えにくいのは
エディタービルダーの使い勝手以前の問題の方が大きいんじゃないかな
ビルダー使いこなせててもシナリオ作れるかって言うと完成しない

405以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 22:47:21 ID:UJLtuawo
>>403
キャラメル
レモンシャーベット
キャラメル
の三段アイスかな?

406以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 22:49:34 ID:LF7HsvJw
>>403
ゆっくりしていってねっ!!!

407以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 22:50:52 ID:SRQN2KyE
>>403
ちょwwwwそう来るとはワロタwwwwwwww

408以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 22:51:24 ID:2DMmBNAI
>>399
"ビルダー(エディター)"を"CWのシナリオ作成"と置換すると意図が伝わるはず。
まあ、なんだ……みんな!雑談スレでギスギスしてないで、ゴブ洞改変企画参加しようぜ!!

的な?

409以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 22:53:32 ID:ae13M/0k
何故冒険シナリオが作られないのか。
一言で言えば難しいからに尽きるけど、
実際はもっと色々要因ありそうだ。

なぜなぜ分析して推測できるかな。

410以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 23:03:12 ID:RKR1Fvkk
単純に「話作り」をできる人がほとんど居ないからじゃない?
店に技能カード並べる感覚で作れるものじゃないし

411以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 23:03:59 ID:kO.ls5wU
店や読み物は作りやすくて冒険シナリオは作りにくいというより、
自分の求めるスキルを作りたい、自分の考えたストーリーをシナリオにしたいという欲求はあっても、
冒険シナリオは自分で作るより誰かのを遊びたいという欲求の方が多いんだと思う。
たぶんそれだけ。

412以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 23:06:14 ID:2DMmBNAI
マップの規模が大きくなるとゴブ洞式(各座標をエリアで管理)から1エリア式(座標用の変数でマップを管理)
にせざるを得ないけど、そこへ至るハードルがまず高い。理解してしまえば数時間でマップは完成するけど。
問題はその完成したマップに鍵付きの扉やら解除できる罠などオブジェクトを積んで管理するのがさらにハードル高い。

ギミックネタよりもそのギミックの生き死にを管理する良い方法が組めない。

413以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 23:11:10 ID:VgS100Oc
エディタで作成する技術はあると自負してるけどアイディアが全く思い浮かばない。エディタ使えないけどストーリーはあるって人がもしいるなら代理作成するよ

414以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 23:46:33 ID:AE8iEJyU
あらすじは結構考えられるんだけどそこからシナリオにしようとすると
足りない部分が大幅に出て肉付けで詰まることが多いなあ
シナリオ作りって難しい

415以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 23:56:06 ID:OyD0yshs
漫画の原作と作画の分業制のようになる可能性も?
VIPでシナリオのアイデアコンテストでもやったら人集まるかね

416以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/02(月) 23:59:53 ID:cVLROI3A
同じくプロットはできてるけど肉付けがなかなか進まん
依頼について親父と会話するだけでも、色々と細かい言い回しを調整するのが難しい

417以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 00:05:05 ID:B67UeeJM
>>415
>>413次第じゃない?全部はシナリオにできないだろうし。
>>413のシナリオ作成の得手、不得手の問題も考慮しないと。
オールラウンダーはさすがにないと思う。

418以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 00:06:43 ID:nJ2PYkmE
足りない画像とかは自分で描けるけど状況説明とか地の文を考えるのが苦手

419以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 00:10:03 ID:WgCDdA/w
自分がシナリオ作った時は
メインテーマとオチを先に固めてたらすんなり決まったよ

【例】
・「悪者をやっつけてスカッ」とするシナを作りたい
・ゴブリンだとありきたりだから山賊退治にでもしよう
・どうすれば冒険者やPLが食いついてくれるか…
・山賊討伐が出されるような事件といえば、「商人の馬車護衛」か村占拠か…
・個人的にどういうシチュエーションが萌え、いや燃えるか考えよう。
 村娘が泥だらけになって冒険者の宿の扉をバーンと開いて「助けてください!!」って感じの導入だな
・なんやかんやでできた。タイトルはシンプルに「〇〇村を救え」でいいか

420以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 00:17:31 ID:18LQPfsY
実はエンジンには、ASK製シナリオ作成レクチャーのヘルプファイルが同梱されている。
CWE_LECTURE.HLPがそれだな。

しかし、最近のWindowsではこのファイルをそのまま開けないから、そこで知識や技術の断絶が発生してる。

421以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 00:21:32 ID:B67UeeJM
>>420
まるっきり逆の手法だわ。話から作ると詰まって長期化した。

1、突っ込むネタを考える。
2、マップを作って一通り歩く&ネタ部分を作ってテストする。(順不同)
3、オブジェクトとか作ってテストを重ねる。
4、話を適当に書きつつ小ネタ追加して完成。

422以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 00:22:29 ID:B67UeeJM
まちがえた>>419

423以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 00:35:07 ID:d.Bw430k
ギミックの管理ってフラグとか情報カード設定すればいいんじゃないの?
そういうのとはまた別の話?

424以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 01:11:03 ID:B67UeeJM
基本、状態変数(フラグとステップ)で管理するんだけど
1マップ式だと、
 1、どの座標でそのギミックを起動させるか。
 2、そのギミックは未起動か起動済か。(>>412のギミックの生き死に)
 3、解除、回避した場合のギミックの状態はどうするか。
 4、ギミックの起動タイミングは(移動時か移動後か、進行状況は関連するのか)
 5、他の要素との優先順位はどうするか。
  (例えばギミックがトラップの場合、エンカウント処理が衝突した場合はどちらを優先するか)
 ・
 ・
 ・
 etc

を複数の状態変数を組み合わせて管理しなければならない。一つのギミックなら大したこと無いけど
複数重なった場合や大きなギミック(イベント)を発生させた場合も問題無く処理、管理する方法を
考えてはいるものの上手くいってないのが現状。

425以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 01:24:40 ID:d.Bw430k
>>420
NEXTで最近のでも開けるようになったので
新規さんに「HELPってフォルダ一通り目を通してみて」
って誘導するようにするのもいいかもしれないね

>>424
多分だけどコンパクトにまとめようとして逆に複雑化してる気がする
ダンジョンが大きくてもエリア単位で管理していいんじゃないかな

426以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 01:53:52 ID:3VGYUZR6
>>409
店シナは耐久財だけど冒険シナは消費財だから、って誰かが言ってた気がする。
個人的な経験からすると、単純に感想等のレスポンスだけを見た場合、
作るのに費やした労力とレスポンス量のコスパが店の方が良いんだよね。

>>424
そもそもフラグ式のダンジョンやパッケージは、
重複する処理を一括で行っちゃおうという考え方なので、
一括にすることで煩雑になるなら分けた方が良い。

427以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 02:06:12 ID:B67UeeJM
>>425
3x3で9エリア。10x10だと100エリア必要になる。
これに階層が絡むと……。

とてもじゃないけどやってられない。

>>426
発生タイミングが衝突した場合の処理手順の問題は要素を足していけばどっちでやっても
ぶつかるはず。

428以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 03:09:38 ID:PYWRBE/w
簡単なフラグ管理だけど、盗賊団のアジト入り口に
火の属性持ちカードを使ったら、焼き討ちでエンカウントなし。になるようにしたな

429以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 11:48:28 ID:WxnJI2Ys
配列変数を利用したループみたいなのが使えない以上、各ギミック管理は結局手作業になるんだよな。
パッケージ内でステップ多岐分岐利用して管理するのがありがちな方法だけど結局その管理パッケージが
保守にも拡張にも内容理解にも適さない形になりがちで、結果的に100エリア作ったほうがわかりやすいみたいな
オチになることもあったりして……
いずれにせよ、拡張性と保守性を重視して設計するのが良いんじゃないかな。
あと一年後に自分でパッケージ見て一瞬で何やってんのか思い出せるかどうか、とか。

430以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 17:59:57 ID:C6NIiWoI
>>419
<○○村を救え>っておれは一つしか知らない

>>426はうまい比喩だな。感心する

431以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/03(火) 19:26:10 ID:B67UeeJM
ループ処理はスタートの再帰呼び出しで擬似的なことはできるけど処理速度の面がネック、
配列は・・・フラグを複数用意してそれをステップで管理する的な
プログラムっぽく書くと Flg 配列名[Step] ……?
多用しているけど、これを配列と呼んでいいかは微妙。

>拡張性と保守性
自分は再利用性重視かな。処理使いまわすこと多くなってきたから

432以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 01:04:11 ID:9vmDnMk.
ありゃあピエタ消えてるのか。HPからも落とせないね
すごく好きなシナリオだから寂しい

433以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 01:09:19 ID:L8yhUQCo
久しぶりにCWやろう→PC画像がだいぶ前に描いたやつで粗が気になる
→書き直そう(今ここ)
なかなか冒険に出れない

434以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 01:34:35 ID:vIdJ2CGM
全員連れ込みキャラにしてもいいのよ

435以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 03:56:11 ID:GBtlQcG6
冒険シナはやっぱうまい事量産するシステムはあった方がはかどるとは思う
特に広範囲を探索するシナリオは共通のノウハウを持ってた方がいいし
過去はそういうノウハウが結構充実してたんだけども、今の基準だと物足りないとは言われそうではある

436以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 03:57:43 ID:GBtlQcG6
この手のアイデアに悩んだらほかのゲームの管理方法からアイデアをもらってくるのは卑怯じゃないよ
特に高度なゲームが山みたいに出ている今だとなおさら

437以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 04:05:57 ID:GBtlQcG6
>>404
シーン移動式、紙芝居式だから読み物式がやりやすいのは確かなんだけども
ツクールみたいに置物配置だけで色々作れたら本当に楽になりそうではある

438以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 04:06:45 ID:GBtlQcG6
そんなツクールVX英語版はHumbleで1ドルから(betaで一部機能が使えなくなるが日本語に戻せる)
時代も変わったなあ

439以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 17:29:04 ID:SB7GB.9M
気付いたら最近アンデッド系シナリオばかりやってて自PTが死霊退治屋みたいになってるわ
親父がよくわからん幽霊に憑かれたり親父がキンググールの霊に憑かれたりetc

440以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 18:08:53 ID:LmUgRakw
大抵の冒険者はレベル3とか、その前で死ぬってWIKIにあるけど、
安全にレベル2にまで上げるシナとしてオススメなのが、
「親父の手解き」「熊退治依頼」
どっちも死にようが無いから、初心者の人は是非やるべし
ゴブ洞に挑むのはレベル2になってからでも遅くはない

441以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 18:54:43 ID:hOWw0Iqs
ゴブ洞はああ見えてAsk内でも危険な方だからなぁ
逃走できることを知ってれば教会の妖姫の方が楽

442以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 19:00:14 ID:9vmDnMk.
>>441
マジで?!新宿作る度作業的にサックリこなしてたわ

443以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 19:07:16 ID:y0DQnS4I
最初はゴブ洞、な意識があるから意外だったわ

ところでNextにアンドゥがつくかもしれないってツイッターで見てきたよ
実装されるといいなあ

444以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 19:13:20 ID:SB7GB.9M
ふと、PCの画像を取り込んだあとシナリオフォルダ内とかに保存できたら面白そうだと思った
引退して町に住んだ元PCに会いに行けるようにしたり別PTのキャラをNPCとして出したりいろいろできそう

445以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 19:14:44 ID:SB7GB.9M
>>444訂正
×保存できたら→○保存して呼び出せたら

446以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 19:17:30 ID:kDgK5mjg
ゴブ洞は途中放棄しても済印つかないから「見つかったら撤退」を徹底すれば楽なんだけどね

警戒状態を避けようと思ったらランダムエンカウントを2ターン以内で決着つけないといけないのがつらい
Lv1冒険者じゃゴブリンに攻撃当てるのも大変だし
あとゴブリンシャーマンの眠りの雲な

447以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 19:32:22 ID:LmUgRakw
そういえば、上がり(引退)シナって無いなあ
アレトゥーザに永住しても経歴には「旅の中、帰らぬ人となる・・・」と書かれる罠

剣士なら怪我が完治せず、師範に就任 魔術師なら研究に専念 聖職者なら教会からスカウトされて出世、といったところか

448以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 20:00:21 ID:u01Fnioc
まあレベル1〜2対象の序盤シナや、全レベル対象のシナなんかも結構あるから
それらをやっていけば3レベルくらいまでの底上げは大丈夫だと思うけどね

ゴブ洞直行は、大人や老人で最初からレベル2のPCが2人くらい居るとか
豪傑型や勇将型がちゃんと嵌って素殴りの強いメンバーが多いとかだと多少安心かな

449以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 20:31:47 ID:hOWw0Iqs
低レベルなら薬仕入れと優位なものは鉄板
どちらとも初見で最適解は難しいかもしれないけど普通にやってもいける

450以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 20:48:45 ID:8CgMevr.
逆に「盲目の道筋」なんて、怖くてレベル1じゃできない
初めての依頼があれじゃ、運よく生き残れたとしても、トラウマになりそうだ……

451以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 20:55:48 ID:APEoNrmk
薬仕入れは闇市のイカサマ看破と帰り道の盗人感知がキモだな
レベル低いと判定が思うように成功しないのよ

452以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 21:06:05 ID:a9qxe0Gk
ゴブ洞宿製PC丸腰ソロスタートやったことあるけど単騎で理想的な能力にして何度も撤退した上で最後は運任せだったな
一応クリアはできるよ

453以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 21:06:18 ID:LmUgRakw
レベル3までに命を落としてしまう冒険者って、
剣士系、盗賊系という名のゴロツキばかりで、魔術師や僧侶系がいない
パーティーでゴブ洞系の依頼に挑戦しちゃってあぼーんするパターンが多いんだろうな

454以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 21:11:31 ID:QaL8JZQA
ゴブ洞は「はじめての冒険」みたいなオーラ出してるけど、
ゴブリンのレベルが2だから子供若者PTだと苦戦するんだよな

455以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 21:17:05 ID:SB7GB.9M
コボルトの洞窟ならよかったのか

456以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 22:41:15 ID:vIdJ2CGM
>>447
灰塵都市サレムも引退可能だったはずだけどそうなるのかな?

457以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 22:46:17 ID:APEoNrmk
対象消去だとそうなってしまう仕様なんだな、これが

458以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 22:48:54 ID:kDgK5mjg
「_消滅予約」を配布しておけば「旅の中〜」は回避できるけど、今度はアルバムに残らなくなるね
まあ引退しただけならアルバムに載らない方が自然かもしれないが

459以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 23:00:04 ID:GBtlQcG6
>>441
敵の数が尋常じゃないよな・・・
スキルないと入口で躓くし、凶悪な数のボス戦でさっくり死ぬ

460以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 23:03:28 ID:GBtlQcG6
強くなりすぎて仕事なくて実質引退というのも
金が余ってるから宿でニートという毎日が想像できる・・・

まあそういうのは大事な仕事が舞い込んだら引退した仲間達をコネで呼んでしれっと戻ってくるんだよな・・・

461以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 23:07:24 ID:yGAhq2iI
ゴブ窟はなれれば必要なスキル買ったりできるけどCW初心者にはきっつい印象

462以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 23:08:57 ID:y0DQnS4I
処理が帰らぬ人でもいいので
引退手段はもっと欲しいな

463以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 23:12:39 ID:y0DQnS4I
初プレイ時にはSW知ってたから、眠りの雲とか買って突入して無事行けたけれど、
CRPGのノリではじめた人は眠りを「大して効かないステータス異常」だと思って
スルーしたりするのかな?

みんな初プレイ、初ゴブ洞でどんな編成と買い物して突入したんだろう

464以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 23:22:24 ID:E13gUiAA
薬草だけ買いこんで行ったら全滅したなあ

465以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 23:23:36 ID:BLFdZlK.
初めてのときは技能のシステムよくわからなくて全員丸腰だったよ

466以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 23:38:22 ID:dWFAdIt.
ゴブ洞の入り口は技能無しでも抜けれたはず、最大の敵はホブまでのランダムエンカウント。
初ゴブ洞は魔法の矢を撃ったような、ゴリ押ししたような。

>>455
狡猾な分、コボルトの方がやっかいだった。

467以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/04(水) 23:43:46 ID:vaYZRW0A
ゴブ洞みたいに敵に気付かれればエンカウント率が上昇したり
逃走したときには洞窟の外まで一気に逃げたり(そしてエンカウント率も上昇)
って処理してるシナリオ、どれぐらいあるのかな。

地味ーなことだけどこういう細かい処理が組まれてるとすごく作りが丁寧な印象受けるわ

468以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 01:31:40 ID:nOa8o/Qg
初ゴブ洞で苦戦した思い出がないなあ
奇塊のビホルダーは手こずった覚えがあるけど、初での記憶だったか定かではない

469以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 02:08:50 ID:Dffekjzs
ビホルダー戦で改めて眠りの雲の恐ろしさを知った
眠りからの石化で全滅余裕でした

470以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 02:47:15 ID:9L4F5yOg
眠りの雲、一撃必殺、技能配布と揃ったエネミーはマジ鬼畜

471以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 04:21:59 ID:9/24xtqM
初めてカードワースプレイした時はゴブ洞とリューンしかないのかと思っていた
ウィンドウズパワーでダウンロードしていたあの頃

472以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 04:32:33 ID:SBq0XM7g
もしかしてゴブ洞直行ってリューンにも寄らないでゴブ洞いったの?
そりゃキツイけど、それでゴブ洞はきついって言われてもなあ…

473以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 08:34:49 ID:N/P3jnV2
リューンで4000spを効率的に使えるのなんて経験者だけだぞ

474以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 08:52:39 ID:NxGb4eOo
癒身の法×2、魔法の矢×3、眠りの雲×1、あたりが王道
盗賊の眼は後回しにした方がいい罠
それにも増して、初心者は300SPの傷薬を買ってしまう罠 ドラクエとは違うんだよ・・・

475以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 09:50:27 ID:Oe6gryVU
テレビゲーム自体に慣れてれば冒険前の準備は基本だろうからそれほど苦戦しないはず
初めてのプレイでは回復2枚、攻撃魔術1枚、剣技を2枚(戦士がふたり)に残りでしょぼい草を・・・って感じだったな

CRPG経験しかなくても「やくそう」の値段の倍で「ホイミ」覚えられるならそっちを優先するわな

476以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 10:31:29 ID:SBq0XM7g
自分の場合TRPGから入ったからか癒身の法・魔法の矢・眠りの雲は
当たり前のように買ったなあ。ただやっぱりそこは初心者、
レベル以下の技能しか使えないと思ってたのと適性が解ってなかったので
脳筋戦士に掌破もたせてた…

477以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 11:43:54 ID:p6PofUok
>>444
現状でも保存できてる。酔いどれ天使亭とか…ああいうのじゃダメ?
>>44
ルーンディア歌の一族の連動イベントで一時的に連れ込みが発生するが
そのキャラが外れた後アルバムに載るが、そのアルバム記述は面白い。

引退でよくやるのは「成長」を使った老衰→永眠。
>>462
たくさん対象がいるときは追憶の冒険者に行かせる。

478以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 11:51:01 ID:p6PofUok
>>463
苦労した覚えがない。
ちゃんとおすすめスキルとか持って行ったと思う。

苦労したのは教会の妖姫。黒犬亭に導かれてパイプの報酬をすべてかっぱがれてしまった。
というか、どこで情報を得ればいいか知ってる今でも、やるのめんどくさいなぁ…と思ってしまう。
いろいろなシナリオでクロスがあるから、新しい宿を作ったらやらせておきたいんだが。

479以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 11:56:52 ID:N/P3jnV2
4000spで資材を集めて洞窟を兵糧攻めします(困)

480以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 12:14:17 ID:SBq0XM7g
>>477
リーリア帰さないで冒険に連れ回してる鬼畜はわたしだけではないはず

481以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 13:57:38 ID:wLJrKhy2
苦労したのは鳥の歌かなあ
途中でうまくフラグが立てられず森の中を延々さまよった覚えがある

482以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 14:00:06 ID:1jFIZ8Ds
遺跡に咲く花の問題解けなくて

483以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 14:21:51 ID:9L4F5yOg
六人作らずに突っ込んだパターンも入るんじゃなかろうか>初めてのゴブ洞苦戦
慣れてからでもソロ突入みたいな無茶してると苦戦するし(それが楽しいのだけど)

484以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 14:42:03 ID:Dffekjzs
遺跡に〜のリドルは、ジグにヒント教えてもらっていれば、残り3つの数字を選ぶだけでいい
同じ数字は2度使えないから、ぶっちゃけ総当りでも何とかなる

485以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 14:43:37 ID:S.sKByLQ
>>484
そうとは知らずに他の数字のヒントもあるんだろうなと
初めて遊んだ時調査しまくって結局何も見つからなくてくたびれ果てたことを思い出したぜ……

486以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 14:44:04 ID:k3vVF1iE
鳥の歌はマッピングしてなくて帰り道がわからない中延々と襲われて詰んだ
F9を知らなかった当時は冒険者たちを殺すのがしのびなくて宿を作り直していたっけ

487以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 14:55:26 ID:zAok0QT6
船を西に置けばいいんだと気づいた時がcw中級者だと思っている

488以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 17:26:10 ID:fFJybo7Q
>>471
懐かしい
ウィンドウズパワーのシナリオ詰め合わせてたやつ未だに持ってる
CW公式ガイドブックはどっかに行ってしまった

消波を買ってしまうのはなんでだろ

489以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 17:41:30 ID:4Na31Ckk
初プレイ時は掌破は強スキルに違いないと確信していました
すぐに賢者の杖眠り雲に乗り換えたけど

490以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 18:38:25 ID:h4cO.Qf2
うちの6人の役割(コンセプト)分担
戦士 武道家 詩人 盗賊 魔術師 僧侶(クドラ)
武道家ねー掌破系で固めてるけどーいまいち弱いねー
自己buff系スキル半分くらい積んで気を練れば練るほど旨いッって感じのキャラだけど
その前に戦闘おわるっつうか

491以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 19:03:11 ID:wLJrKhy2
レベル1〜2向けで魔法が使えない場所で霊体複数と戦うシナリオがあったら掌破が輝くだろうか

492以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 21:25:22 ID:9L4F5yOg
>>491 を読んで真っ先に掌破の洞窟が浮かんでくるのは
もうすっかりネタとして頭に刷り込まれてるからなのだろうかw

493以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 21:29:27 ID:ETnFFn1k
掌破が強スキルであることはここの住人に教えてもらった。
もちろんネタ的な意味で

494以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 21:31:02 ID:.K1uCtmc
まあある意味強者のスキルといえなくもない

495以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 21:35:41 ID:Dffekjzs
キラナンの酒場の亭主曰く「生き残りたいのなら武器を使え」

496以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 22:13:52 ID:ETnFFn1k
掌破はKC対応されてると鬼のように強くなる。
掌破の洞窟あたりは無いとクリアできないし。

497以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 22:51:27 ID:9/24xtqM
wikiで居合い斬りとかの性能説明を見るまで
メインキャラには掌破と錬気弾持たせてました

498以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/05(木) 23:55:42 ID:S.sKByLQ
じゃあ武器を捨てたとか適当な理由付けつつ神官戦士の手札を全て気功法で埋めるか

499以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/06(金) 00:02:05 ID:WrEJkzTo
どっかで出てた螺旋掌破はまだ実装されないんですか!?

500以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/06(金) 00:06:24 ID:Eptgdymk
硬気功と聖刻の護りで防御は完璧だな。

>>499
あのネタwwどんなんだったけ?

501以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/06(金) 00:17:02 ID:WrEJkzTo
>>500
名前のインパクトだけで覚えてたから内容は完全に忘れたぜ!

502以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/06(金) 00:24:31 ID:xCtYOrCY
【黄金週間】GWもCardWirth(カードワース)【CW三昧】
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399028972/
http://viper.2ch.net/news4vip/kako/1399/13990/1399028972.html

ここの48以降か>螺旋掌破

503以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2014/06/06(金) 00:37:36 ID:5cNH/MDg
錬気弾が召喚枠にある時にに掌破を使うと錬気破弾に
錬気破弾が召喚枠にある時にに豪掌破をつかうと錬気豪破弾に
錬気豪破弾が召喚枠にあるときに天掌破を使うと天元錬気豪破弾になって対象消去効果 相手は死ぬ。
みたいなのを使用時イベントとキーコード設定でできるきががが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板