したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

カードワースにクリスマスとか爆発しろ

1以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/08(金) 23:57:01 ID:lQ1sRV86
第71代雑談スレ
71にちなんでクリスマスなんて無いさ…

404以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 17:26:10 ID:XR7CibIs
ドラルクさんの流れで俺も息抜きに地雷シナつくろうと思って、ビルダーで微笑みの女幹部
をのぞいたけど、聖剣エクスカリボンの効果が必中の・・・吸収(全、最大値)→吸収(全、最大値)
→暴露という流れで、地雷シナではこの作者に適わないと悟ってやめた。

405以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 17:31:13 ID:8b0ZFojc
最初に遭遇した地雷シナがドラルクさんシリーズだったのは幸せだった
他の地雷シナも「なんだこの程度か」って思えてくる

406以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 17:34:26 ID:7Te9osDg
ドラルクさんシナの真価はエディタで開いてこそ発揮される
盗賊の集団と戦闘してて、一体撃破するごとに配置が直るの見たときは腹痛くなるまで笑ったわ

407以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 17:42:12 ID:kERo2I1k
だがPCに対象消去してくる地雷には分が悪いか

408以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 17:53:50 ID:8b0ZFojc
エディター開いたらドラルクさん狡猾4でワロタwwwww

409以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 18:17:32 ID:YgwcX5h6
この流れ見てたらドラルクさんやってみたくなったんだけど、どこにあるの?
名称を教えてくだされ

410以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 18:19:39 ID:bChIxfZE
>>409
一作目が「友人救助の依頼」
二作目が「微笑みの女幹部」
どっちもVIP WIRTH GUILD+で入手可能

411以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 18:32:20 ID:CqTN9aSI
加えて何気に一番高い能力が器用なんだな、ソロかそれに近い状態で活動するとなると
鑑定・解錠のために器用度が一番必要になるというところは押さえているのか

そして意外なことに、勇者の血筋なんだけど「下賤の出」という
某まおゆうの「勇者は魔王に差し向けられる鉄砲玉」って話を先取りした設定

あと幼いころに家を追放されたせいか、_貧乏と_ひねくれ者を持ってたり
読んでると何気に整合性はとれてるような気がしてくるな

412以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 18:46:39 ID:YgwcX5h6
>>410
ありがとう!早速落としてくる!

413以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:05:51 ID:RrlgYc42
昨日万魔の街シュカーの話があったので落としてみたら
これがまた各種ダークな種族に対応しまくっててもう満足

ゲテモノ料理や材料はゲテモノだけど食えそうな料理を食わせたときの
各PCの反応と会話がすげー面白い
しかも甘党辛党にまで対応してる
このへん実況PTにやってみてほしいわ

414以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:06:48 ID:Mtys/1.w
http://goldenvip.org/up/src/gv1314.bmp
つ 白魔導師風味の女PC画像

415以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:10:02 ID:/2CPUDbE
かわいい!

416以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:12:27 ID:ilu/VhDw
>>414
可愛い!FFTを彷彿させる

白魔術ってあんま見ないね
黒魔術はちょいちょい見るけど

417以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:16:31 ID:yIHsFhgg
>>413
食事おもしろいよな
6人いるなか、真面目系PCだけがどれ食べても震えてて笑ったw

418以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:16:58 ID:RrlgYc42
うん、頭の飾りがFFTのほうの白魔だなあw

白魔はCWの場合聖北方面に行ってるんじゃないか

419以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:23:09 ID:RrlgYc42
>>417
繊細または神経質持ちが魂抜けてたりして気の毒すぎる一方
好奇心・楽観・陽気もちが好意的に何でも食ってて笑ったw
コウモリステーキ食ってるときの吸血鬼PCも笑った

420以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:24:01 ID:8b0ZFojc
ちなみにFFTの白魔法は詠唱を読むと神様じゃなく精霊の力をかりてるっぽい

421以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:29:33 ID:hJnBGo9I
シュカーはスキルも目新しいのが多くて最高

422以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:31:58 ID:RrlgYc42
FFで思い出した、
神聖が精神力で魔法が知力なのってFFの白魔黒魔みたいだな

423以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:33:23 ID:RrlgYc42
>>421
吸血鬼の霧化が開錠
幽霊屋敷でよくある「扉が開かない!」で魔法の鍵はすごい発想とセンス

424以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:36:54 ID:yIHsFhgg
>>419
うち悪魔いたから「美味しい」っていって
店主が「そうでしょう」って嬉しそうにしてて噴いた

425以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 19:44:48 ID:kERo2I1k
リューンとかにも、異種族向けのゲテモノ料理店が夜中にこっそり営業していてもおかしくない
たまたま容姿が人間離れ(渾名:トロール)しただけの人間の冒険者が迷い込んでしまい…

426以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 20:02:48 ID:yIHsFhgg
スパゲッティとか亀のスープが出されたり…

427以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 20:15:38 ID:hJnBGo9I
>>423
そうそうそういうの
味方に血を移してくとどんどん吸血鬼化してくスキルもいかにも吸血鬼っぽくて面白いと思った

428以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 20:21:40 ID:RrlgYc42
うーん異種族しか受け付けないような食べ物ってちょっと想像つきにくいな…
人工生命のオイル的なもののほうが考えやすいぐらいだ。

…こう考えると血=吸血鬼とかカニバ=人肉って固定されてるのはキーコード的にも楽でいいなw
血・血液キーコードの飲料ってあちこちにあるけど
反応してくれる吸血鬼ってどっかにいるのかな。

10周年のネズミにも食べ物を与えまくったっけ
毎回チラ見せになってしまってかわいそうなことになるけど。
どれなら受け取ってくれるんだ…!

429以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 20:33:11 ID:XR7CibIs
>>414のデザインを拝借して>>399をしようとしたら、
>>414がトンベリみたいになったので、ネタをふくらましたら
シナリオ原案になったが、ホラー演出失敗したら滑稽になるので今はやめた。

430以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 22:20:07 ID:M5Espg..
http://goldenvip.org/up/src/gv1315.png
年齢高めの年齢不詳

431以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 22:23:41 ID:kERo2I1k
20代にも見えて40代直前にも見える…

432以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 22:25:40 ID:XR7CibIs
あ、数値ステップ使えば、パッケージをヘッダファイルのように扱えるな。

433以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 22:47:42 ID:neT1qeLg
自分もシュカー落としてみたけどいちいち演出、構成が「これどう作ってるんだろ?」と気になってビルダー覗いてしまうw
PL専のころは解らなかったけど、少しでもシナ作かじるとこういう手間をかけてる方のすごさが解るね
そして自分が製作中のへっぽこシナとか失笑されそうでガクブル

434以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 22:49:01 ID:XR7CibIs
そういやスレが立つのって土曜日だっけ?

435以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 22:57:20 ID:2DgIarDo
土曜日だったと思う
まあ無理に立てても保守上げの連続になるのがオチやし

10周年街のVIP宿、ちょっとしたミニゲームを搭載しようかと思ったけど
2ケタ引く2ケタの四則演算とかって、比較的でも楽に出来る方法とか有るかなー……

436以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:12:18 ID:PwiES1zA
数値Bが0になるまで数値Aと数値Bを-1し続けるってのが一番簡単かな

437以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:16:27 ID:2DgIarDo
>>436
……一番簡単なやり方を忘れてたぜ! ありがとう!

438以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:16:50 ID:kERo2I1k
>>866
いや、格闘家は活殺破邪法閃かないんだよ…
イーストガード入れて任せてみ?

439以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:17:33 ID:kERo2I1k
誤爆申し訳ない

440以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:18:39 ID:XR7CibIs
前スレの100x100mapと似た感じの処理で、
・2桁の数を十の位ステップと一の位ステップで扱う流れになるんじゃないか?
 計算するのだから、2セット必要(ステップは4つ)
・桁の繰り上り、下がりの処理に「0に引き算した場合と99に足し算した場合」
の例外処理を組み込むことくらいか?
・計算部分はパッケージで処理する。  ←ここ重要
・メニューから処理するか、メッセージの選択肢で処理するかによって計算までの
処理手順が若干変わる

何をしたいかが分からない以上、これ以上はなんとも。

441以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:19:42 ID:wn.ejD/E
四則演算パッケージみたいなのどっかに無かったっけ

442以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:23:28 ID:XR7CibIs
>>436
ver1.60専用じゃない?それ。

443以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:25:11 ID:XVcxK1Ok
ステップ多岐分岐でできないっけ

444以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:26:30 ID:RrlgYc42
どういうミニゲームにしたいか言ったら
それ以外の方法を誰か思いつくかもよ

445以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:29:27 ID:XR7CibIs
四則演算か……足し引きはステップ増加コンテントでどうにかなるけど、
あとの二つはフラグに変換→ビットシフト演算・・・って流れしかないような気がする。

446以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:35:32 ID:2DgIarDo
四則演算とは言ったけど、足し算引き算しかしないと思う

内容としては、例えば敵の体力を90と設定して、
キャラごとに5とか6のダメージを与えられる攻撃手段を持たせて、
体力を0にすれば勝ちとかそんな雰囲気の

447以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:39:54 ID:PwiES1zA
そもそも計算に向いてないツールだから
最速の方法より作るのが簡単な方法を模索した方がいい
734*628なら
+73400を6回
+7340を2回
+734を8回
とか

448以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:47:42 ID:XR7CibIs
攻撃手段ってことは、バトルエリアのKC発火で計算パッケージを呼び出すってこと?

449以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:52:31 ID:2DgIarDo
>>448
たぶんメニューカードのクリックで呼び出しになると思う

まだ仕様が完全には定まってないんだけど
ソシャゲみたいに編成さえ終わってれば、あとはクリックするだけゲーにしたい
頭も時間もあんまり使わないようなのに

450以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:54:03 ID:RrlgYc42
戦闘かと思ったけれど、
固定した数字を使ってぴったり0にすればいいみたいな?
ボトルに丁度500mlの水を入れるにはどのカップを何回使えばいいかっていう

451以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:57:28 ID:2DgIarDo
>>450
いや、もっと程度は低い
適当にトランプを出していって、何回で数字の合計が30を超えるかとか
本当にその程度の単純な事が出来ればいいのですよ

452以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/14(木) 23:58:23 ID:XR7CibIs
攻撃力の算定方法が決まれば、簡単じゃない?
ただ、0にできなかった時はどうするの?

453以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:01:54 ID:3e4aHkTE
香港編クライマックスのハンズオブグローリーが一番かっこよかったわ

454以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:02:58 ID:3e4aHkTE
誤爆…すまない

455以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:03:42 ID:h1bxXoRo
今日はずいぶん誤爆が多いな

456以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:03:47 ID:zG1J23Hs
>>452
攻撃力の算定は、参加するキャラごとに固有の値にしとく
クーポンの所持判定でやれるから、こっちは問題ない

所定の回数内で0になったら、そのゲームに負けってするだけ
成功しても失敗しても、そんな得も損も無い感じにするつもり

457以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:04:06 ID:WCUnCsVw
犯人食べちゃいそうな人
http://goldenvip.org/up/src/gv1316.bmp

458以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:04:49 ID:3e4aHkTE
CWの限られたシステムでいろんなギミック考えつく人凄いよね
ああいうの見てるだけで面白いわ

459以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:05:24 ID:zG1J23Hs
>>456
0にならなかったら、ですな

460以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:07:16 ID:888R7JCg
ちょっとブラックジャックに似てるかも?

461以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:07:35 ID:CxXnbUC6
犯人の前にワトソンさんが食べられそうだのう

462以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:08:21 ID:3e4aHkTE
犯人は俺だ

463以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:16:09 ID:h1bxXoRo
合計値を算出しないなら、処理はもう大体見当ついた。
よく使う処理でなんとかなりそう。
・減算はAa-Bbとした場合、A-Bを先に処理してから、a-bか。
・3 -20とかの処理が面倒かな。
合計値を出す場合は加算が面倒。

464以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:18:47 ID:zG1J23Hs
>>463
なるほど、10の位で先に計算しちゃうのが早いのね……
ずばり本当に、そういう処理がしたかったのです、ありがとう

465以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:21:31 ID:NUP6.Iq2
一の位のステップと十の位のステップを作って
1を引くフォルダと10を引くフォルダも作って
1を引くフォルダを3回呼び出せば3ダメージとか
繰り上がりと繰り下がりに気を付ければいい
15ダメージ与えたかったら1を10を1回と1を5回引く

466以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:27:30 ID:h1bxXoRo
つまり、メニューカードをクリックしたら、敵の数値が設定された後に
メンバごとに攻撃力の参照(ステップ変更コンテントで行う)→減算処理

注意しなければならないのは、
・繰り下がりの処理
・0の判定(厳密にはAa = 00)
・a - B0の判定をどこで行うか。 (検知したら勝ちなんだけど)

かな

467以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:31:56 ID:zG1J23Hs
みなありがとう

本当に素材探すにも技法探すにもこのスレ凄いな

468以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 00:52:09 ID:nHVy93Es
すいませんシナ作初心者です、よくある質問かもしれませんが質問させて下さい

スキルやアイテムにキーコードを設置するとき、txtに書かれてるコードは▼を押すと簡単に入力できますよね。
そのtxtに、公式じゃないけど汎く使われてるコード(隠者の庵コードや風による攻撃など)をtxtに一発で書き込めるような
txtかなにかってないでしょうか?

やっぱり横着しないでまとめサイトなど回って一個一個書き込むしか無いでしょうか?

469以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 01:02:51 ID:h1bxXoRo
デフォルトキーコード拡張したものをDLできる場所か。
ごめん知らない。

……そういやデフォルトキーコードいじってないな。

470以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 01:10:44 ID:h1bxXoRo
VIPWIRTHFAN wikiにそれっぽいのあるけど
cardwirth DefKeyCode
で検索かければでてくる。

471以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 01:19:31 ID:h1bxXoRo
やば、カードの並びカスタムにするの忘れてたw

472以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 01:55:33 ID:nHVy93Es
>>470
すいません出てこないです(´・ω・`)
よろしければアドレスを貼って頂けますでしょうか、
お手数をおかけして申し訳ありません

473以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 02:08:51 ID:h1bxXoRo
wikiからこのページにとべたはずなんだけど、なんか圧縮ファイル配布してる。(中身は知らない。)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016101/keycode.html

でも2002年のだから、なんとも言えない。

wikiのコピペだけで十分だと思うけど。というより、DefKeyCode.txt拡張しすぎると標準キーコードが
わからなくなるんじゃない?プレイヤー側の使用カードに標準キーコード入れ忘れるとバグ引き起こす
原因になるよ。

474以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 02:31:03 ID:nHVy93Es
>>473
すいません、親切に教えていただって申し訳ないんですが、
何言ってるかわからない

475以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 02:49:42 ID:h1bxXoRo
DefKeyCode.txtを弄ってたから標準キーコードって言い方したけど、
デフォルトキーコード / 公式キーコード
CWインストール時にDefKeyCode.txtに記述されているキーコードのこと。

念のため、さらに噛み砕くと
攻撃、撹乱、防御、治療、魔法、召喚獣、気功法、遠距離攻撃、神聖な攻撃、魔法による攻撃
炎による攻撃、冷気による攻撃、暗殺、対象消去、精神を回復、中毒を解除、麻痺を解除
眠り、麻痺、中毒、呪縛、沈黙、召喚、鑑定、開錠、呪縛を解除、沈黙を解除、魔法を解除

PCが扱えるカードには、上記のキーコードのひとつを必ずいれなければならない。
入れていない場合、キーコードが反応せず、最悪の場合、シナリオの進行が止まることになる。

476以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 02:56:01 ID:9cfWGiE2
キーコードはぶっちゃけカードワースの華と言っても良い
賢者の瞳は5レベルで鑑定ができるが、盗賊の眼はレベル1の負担で鑑定ができる
(ただしリューンのデフォ技能だと効果無しのため戦闘中は邪魔になる)

遠距離攻撃や暗殺技能が単なる攻撃技ではなくフィールド上で効果を及ぼす重要な効果なのもこのキーコードのお蔭といっていい

477以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 02:56:20 ID:nHVy93Es
それは分かってるんですが、公式外コードををデフォルトキーコードに書き込む=
公式キーコードを入れなくなる、という理屈がわからなくて…

478以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 02:59:42 ID:qy6rIazI
使う分には見分けがつかなくなるからいずれコレは公式?非公式? 
うはwwwwわかんねwwwww

なんてことになるかもよって話かと

479以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 03:02:56 ID:zG1J23Hs
公式のキーコードの内、何を確実に入れなきゃないか判断が難しいから
初心者にはお勧めできないって事じゃないだろうか

480以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 03:05:43 ID:h1bxXoRo
ミスしないと思っていても、シナリオつくっていればつまらないミスは結構あるからいっただけ。
各々が好き勝手に登録してるキーコードをDefKeyCode.txtに突っ込んだら膨大な量になる。
自分だったら、その状態でミスらない自信は正直無いな。

481以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 03:16:42 ID:mC7Z5LoQ
俺も久しぶりにシナリオ作りたくなってきた……wwwww

まずはキーコードに関してはwikiを身ながら色々なシナリオを見て、
実際にどういう使い方をしてるか調べてみるのもいいかも。

482以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 03:55:28 ID:h1bxXoRo
本当に細かいバグが次から次へとw

483以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 06:54:53 ID:LBO1MF/U
>>475
魔法以外の手段で行動力上昇(仲間を鼓舞みたいな)
とかだとそれらのキーコードはひとつも入れられない

だから必ずってことは無いと思う

484以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 07:03:42 ID:qy6rIazI
バフ、デバフに対応するデフォルトキーコードがないし大してメジャー化もしてないからな
対状態異常耐性として確率でカキーンするボス作った時にデバフ対策は諦めるしかなかった

485以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 07:07:33 ID:9cfWGiE2
デフォキーコードに書き込むなら隠者の庵関係ぐらいじゃね?

486以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 07:25:30 ID:h1bxXoRo
>>483
>>468が初心者だっていうから、細かいことはハシょっただけで
でも、デフォルトキーコードをいれるのは暗黙の了解っていうか。

厳密には敵キャストに対して加害する技能は対応する
デフォルトキーコードを含まなければならないかな。
攻撃技なら攻撃・・・etc,麻痺、石化なら麻痺、対象消去なら対象消去
って具合に。

487以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 07:49:34 ID:B2AFyg0A
朝からキモスレ荒らしお疲れ様です
頑張って下さいねーw

488以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 07:53:37 ID:h1bxXoRo
>>484
デバフ対策ならメガテンのデカジャにあたる技能を持たせればいいだけ
の気がする。

489以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 08:11:39 ID:0OxQ0BFs
>>487
本日のNG推奨ID

490以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 09:35:48 ID:4bDVSMlo
>>488
魔人皇ェ……

491以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 09:49:19 ID:NUP6.Iq2
>>473
混ぜ書きしなければいいんじゃ?

デフォルトキーコード
〜ここから下は非公式〜
あ〜
い〜
中略
ろ〜
わ〜

492以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 10:57:22 ID:0spkGGKg
うpロダによってはDL数が見られるけど
1000を超えてると再DL分もあるだろうけど
ワーシストもまだまだ残ってるんだなあと感じる

493以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 10:59:42 ID:/4lSdS7o
恋人のクーポンって閑話休題の奴を対応させとけばいいのかな?
後なんか順標準になってる奴とかある?

494以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 11:08:42 ID:h1bxXoRo
スーファミ本体(ACケーブル無し)もらったから、探すかなメガテン。
ああ、でも電池交換しないとだめか……。

>>491
うん、それでなら管理できそうじゃない?
自分の場合はデフォルトキーコードをキーコード欄の5番目(一番下)に登録するから
DefKeyCode.txtを弄る必要がない。むしろ弄ると逆に危ない。
1〜4番目にフレーバー用KCか専用KCを適当に入れるだけ。

>>493
テスト中の"二人は臭い仲"なら仕様が変わってる。本スレ立ったと同時にテスト版うpするから
同梱される_1_readme.txtに記載されてるクーポン名をデータウィンドウのクーポン欄にコピペ
してほしい。一応、補足を付録内に同梱しておく。

495以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 13:36:43 ID:qy6rIazI
>>488
それバフ対策じゃねーか

1.5の状態判定細分化で嗅ぎ分けてターン頭で掛かってたらステップ+1
ステップn以上になると強制的に初期化してステップ0に戻すって仕様にしたけど

例えば回避-10デバフ→大ダメージ攻撃を1ターンでやられたら軽減しようがない
呪縛や眠り、麻痺に関してはキーコード発火→確率阻止も併用できるけど(麻痺は命中したら死亡時イベントで呪縛に置き換え)

496以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 13:50:14 ID:KwUhGffs
1.60の正式版が出たら
やっぱソッチが主流になるのかな?

497以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 13:59:39 ID:wy.9/Wjg
バックパックいらない人は1.50で遊ぶんじゃないの?
でも最近の人気作者さんは殆ど移行しそうな予感

498以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 14:02:06 ID:KwUhGffs
バックパックは大変興味があるので自分なら1.60かな?
個人的にCW不満は
「PCのステータス隠蔽」「大きなカード絵が使用できない」「メッセージ位置を変えられない」
って点だけど
ここら辺りを改変するともうCWじゃなくなってしまうのかな?

499以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 14:04:13 ID:zG1J23Hs
適度には不便な方が楽しい、というのはわがまますぎるんだろか
個人的に最近の改善は、適度な面倒さを残しててくれて好きだ

500以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 14:10:16 ID:gAHgw5OQ
スキルフリークだから1.60で面白いスキル出てくるのが一番楽しみ

501以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 14:12:00 ID:ZlXq48j.
戦闘中にPCにマウスのせると全員の選択したカードが見えるのって1.50ではないんだっけ
これが便利なので離れがたい

502以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 14:13:30 ID:fN.2RcwI
「大きなカード絵が使用できない」「メッセージ位置を変えられない」
これはあるなあ。ビジュアル重視で作るのが敷居あがってる気がする。

503以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2013/11/15(金) 14:14:25 ID:KwUhGffs
>>501
1.50であってるよ
ソート機能とかキャンプ画面の解りやすさとか色々と改良されてる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板