レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに何かが来た
-
第59代雑談スレ
-
自分でゾンビパウダー煽っちゃうあたりアフォなんだと思うよ。魔法バリバリ剥がす人
-
>>303
ゾンビパウダーというアイテムまで出しちゃうし
自らアンデッドになってまで冒険者の前に立ちはだかったのにねぇ
>>304
移動するポイントが少ないのも原因じゃないかな
印象として墓場と洞窟だけ
もしかしたらもっと他にあったかもしれんが
-
ゾンビ無視して本人だけ叩けば終わると言うあっけなさもあるか?
あとマハガスにとっては「ただの通りすがりを口封じしようとしたらしばかれた」なんだよね
-
マハガスっていうとどうしても地味な感じのあの人か
気が付いたらぶっ飛ばしてた印象しかないが、
えらい能力高いんじゃないっけあの人
-
本スレ>>72
「木偶工房」だったっけ?
-
マハガスさんは怨讐の瞳で全員恐慌にされたとか話は聞くけどあんまり苦労した記憶が無い
個人的に恐慌で困ったのは『狼の親子』のムーンロアだなあ
全体恐慌とか杖持ち以外どうしようもないでござる
-
>>283
乙ついでに、シュメリアの遺跡の情報のところで
「アテレス」になってしまってるところがありましたよ。
噂を聞くのは楽しいなあ。
-
マハガスさんは死霊術師の一人旅の時にLv4で行ったが辛かったなあ。
同業者にケンカ売るプレイ。
-
あれ、落ちた?
それとも板が不安定だからそう見えるだけだろうか
-
ttp://goldenvip.org/up/src/gv0660.zip 影の門1.0
多分バグとかないようなので死亡集をひとつ追加して完成版としてあげときます
風間の暗躍者の人の頑張りようのおかげで短期間でverをマスターアップして心配になってきた
-
恐慌状態はまだいいが全員の手札のほとんどに混乱を配布され続けたときは鬼畜の所業と思ったわ
というか勝てんかったわ混乱しすぎてwwww
-
>>314
更新乙です
むしろ私はそのシナリオの作成ペースが羨ましい……
しかも面白いし
-
>>316
面白いといっても元ネタありきですからね・・・元ネタはもっと面白いですよ(暗黒微笑)
ちなみに風間の暗躍者で情報を欲する際「次へ」を選んだら
情報は一つ30sp〜 でどんな情報が欲しいんだ?って表示されて止まっちゃいますね
-
あと口調選択の際次の口調へ行った後戻るがあると便利かも
-
>>317
もしかして、シュメリアの遺跡をクリアかつ隠者の庵に言ったことがあるパーティでプレイしてませんか?
その場合、仕様です。(クリアクーポンで選択肢出ないようにしてるので)
というかこれ一度次へ選んだら戻れないから普通にバグだ。
さっきから誤植とか色々指摘されてるので、修正版あげてきます
-
>>319
ああ仕様ですか
自分も新しいシナリオのプロットでも立ち上げるかな
-
バグやら誤字やら、相変わらず多くてごめんなさい
修正版あげました
「風聞の暗躍者ver0.98」
http://ux.getuploader.com/lycheecw/download/3/%E9%A2%A8%E8%81%9E%E3%81%AE%E6%9A%97%E8%BA%8D%E8%80%850.98.zip
あと、アレテスはずっとアテレスと勘違いしてましたprz
指摘されなかったらずっと誤解したままでしたね、気をつけます
-
>>321
更新おつ
本スレ>>91
個人的に暴露はめっちゃ強いと思う
ジェーンシリーズの白澤召喚は全体冷気攻撃+暴露でめっちゃ強いと感じてた
-
先週の本スレで名前が挙がった「戦術」ってスキルすごいな
よく思いつくなこんなの・・・ 対抗意欲バンバン湧いてくるじゃないか…
-
型によるHPや装甲の柔らかさの順って
豪傑>勇将>標準>万能>知将>策士
って感じかな基本 その他の特徴づけは別にして
-
あかん時間感覚狂ってまだ2時くらいだと思ってた
-
>>324
HPは標準のほうが勇将よりほんの少し高い
-
寝る前保守
-
>>326
そうなのか ありがとう
>>327
避難所に保守はいらんぞねwwww
-
妖精拳士はだいたい標準型
体力の問題で…技なんかとの相性もあるが。
-
板復活したっぽいね
-
スゲー長いシナリオ作りたいけどやっぱ小出しに出来る店シナとかが魅力的に感じてしまう
-
HPは体力と精神力から計算されるから、僧侶向きの性格を
めいっぱいつけると下手な戦士よりタフになるね
逆に豪傑勇将でも欲張って器用さや知力を伸ばすと武器防具
ドーピング無しには戦えない白子の王子様になる
ええ、うちのPTの勇将型サマルトリアの事ですがw
-
次の新作スキルは基本で考えるか選択式にするか考えるか
-
今回も完走できるかね
-
なんかすごい勢いでシナリオ作ってる気がする・・・
-
勢いがあるのはいいこと
-
本スレ>>127>>128
でも布教のためとはいえ冒険者になるのが意味わからんよな聖北派のPCだと
布教なら聖北の任務でやればいいし討伐も聖北の任務でやればいいんだし・・・
厚き信仰もちだからって聖北信仰キャラにされたらなんで旅してんのwwって思っちゃう
-
聖海だろうがクドラ教徒だろうが「厚き信仰」持ってると聖北教徒になってることは稀にある
PT内に邪教徒とか本来敵対的な種族(ダークエルフや魔族)がいる、って仮定するのは難しいやね
-
スレまだあったー わーい
-
>>本スレ134
僧侶は刃物が使えないっていう戒律の、俺が知るかぎり最も古い例はD&Dかな
探せばもっと古い例も見つかるかもしれんが
-
本スレ>>134
まあ多分だがTRPGの開祖組のD&Dの設定で僧侶は刃物を使わない
使うのは棍棒やフレイルなどの打撃武器
っていうの根幹に根付いてるせいだとは思う
-
クドラ教の冒険者なんてのも・・・
-
アスカロンとか刃物だし、キリスト教的な考え方って感じもしないな
どっからきたんだろうね
-
何にしろCW世界には関係ない話だよね
リアルリアリティでも刃物使ってたんだし
-
平和性で殴るメイススキルとか
鈍器も鈍器で剣呑だけども
-
別に斬殺が知的というわけじゃないけど、撲殺のほうが野蛮だよねえ
少なくとも俺は慈愛に満ちた神官が棍棒で迷える魂の脳天かち割るのが
神の御心に叶うとは思えんわw
-
本スレ>>144
シナリオによっては子供PCに吸わせると汚名ついたりなんてあったっけ。
どいつが吸いそうとか、話的にどうにかなるならプレイヤーに選ばせる方がいいか?
でも注意書きあるならいっか。今回はそういう気分なんだって思えるし。
-
本スレ>>144
自分のとこのPTとにらめっこして考えても、誰一人タバコが似合いそうなやつがいなかった
-
自然に煙草吸い始めると良い感じだけど
わざわざ選択肢出して吸わせるとぶち壊しな気がするなぁ
-
本スレ>>154
シナリオ序盤で親父から質問させるのも良いかも
-
>>350
親父「ところで、お前らの中に誰かタバコを嗜んでいる奴はいるのか?」
→はい
親父「そうか。誰が吸ってるんだ?」
→いいえ
親父「そうか……ならば、死ね!」
-
本スレ>>163
ホームズといったら、どうしてもお犬様しか思いつかない
獣人探偵か……悪くないな
-
本スレ>>144
リドミに警告の上で
特に理由もなくPCが全員ヘビースモーカーな描写されるシナリオあったりすると変わり種として面白そう
-
戦術みたいなスキル作ろうと思ったが無理だ
イベントから効果を渡す方法がわからん
-
あららん落ちた?
-
落ちてるね
-
目玉焼きだってマヨラー設定してても卵嫌いになっちゃうこともあるから、
そういうのはある意味パラレルワールドの話だと解釈するのさ。
-
落ちたんか…
-
規制民も多かったし、仕方がないね
-
ふおおおウトウトしてたら落ちてた!
-
返って来たらスレが堕ちてた
-
うむ
-
落ちてるかー
-
立ってる時のスレ→宴会だらけの大盛り上がり
立ってない時のスレ→一人二人がチビチビ飲んでる程度の客数
毎回落ちた途端目に見えて人が激減するのが笑えるな
-
>>364
急に店仕舞いが来て寒空の下別々の方向に帰宅するスレ住民達
物悲しいな…
-
そういや#Yが臨時休業したら#Tはどうやって過ごすんだろう?やっぱキーレ?
-
各都市に結構あるよね、依頼を受けれる酒場とか
碧海の都アレトゥーザ、遺跡都市ユリシーズ、希望の都フォーチュン=ベル、etc
そういう所に出稼ぎに行くんじゃないかなーとか思ってみたり
戦いの絶えない場所というと、筆頭はキーレだろうけどな
-
昔かかわった依頼人の家に押し入りグウタラする
……こんなことやったら、汚名がつくけどな
-
親父に紹介状でも書いてもらって、知り合いの宿にしばらく所属とか?
宵闇亭とかまた行きてえ
-
#Yが休業したら別のリューンの宿紹介してもらえると思う。
#Yも互助会的な組織に入っていると思うから、そこから仕事貰えるかと。
もしどこも仕事がないとなったら、それはリューンの経済危機やでぇ
-
なんか治安悪そうな、うらぶれた宿に臨時で居そう
-
>>366
復興したアゼリナ行って炎獣狩りのバイトしながら
のんびりしたいとうちの#Tが申しております
-
あの何十年経っても何世代経ても50代の若々しさを保ち続けた親父さんが休業か…
やっぱり、邪悪な魔術師や死霊の王、ヴァンパイアロードに伝説のドラゴンすら退治し
ロズウェルやアレトゥーザでも英雄と讃えられるのに
何時まで経ってもツケで飲み食いするあの人達のせいじゃないかな…
-
VIP宿の連れ込みPCは元いた宿で寝泊りしてたりして
-
食べ物系冒険者は下手に宿を変えると、冒険者だと気づかなかった他の客なんかに食われてそう
-
なぁに、また作ってもらえば復活するのさ
昔やったRPGじゃHP0=死亡扱いだけど
クローンを作ってもらって復活という斬新な表現を使ったのがあったな
-
「普通の戦闘で力尽きても死なないのに、イベントで死ぬと
二度と復活しない」という矛盾の一つの答えにもなってる気がする
原型をとどめないほど滅茶苦茶に攻撃されて遺伝子が傷ついたので
復活できません、みたいな
-
死んだら、名前の後に2、3と番号が付いていって復活するよ
-
焼印か…
-
兎たちの沈黙……
-
意識不明=死亡 の扱いでカードワースのリプレイやってるところあったけど
案の定死にまくりの全滅しまくりだったな
レベルによるダメージの軽減とか生死判定とかないからそりゃあもうバッタバッタと
-
あれここで随分話題になった
-
>>378
懐かしいなあチンピラーズ
-
>>376
パラノイア?
「次のクローンはうまくやってくれるでしょう」の?
-
お互いがお互いの、裏切る隙を狙い合ってるパーティか
-
>>376
思いつくのはサイバーナイトとパラノイアあたりだ
サイバーナイトは小説の、クローンの「オリジナルと同じだけど同一人物じゃない苦悩」の話が面白かった
-
騎士見習いと盗賊ギルド員と聖北教徒と吸血鬼と死霊術師と精霊術師がいる正邪善悪入り混じったパーティ
あれ?珍しくない気が…
-
冒険者だと、特定組織にずっと所属してるより
価値観は緩くなりそうだな
-
珍しくないというか、敢えて縛りプレイしてる人でなきゃ普通じゃないかなあ
-
プレイはじめたての頃はPC絵重視で職種種族関係なく選んでたなぁ
結果、冒険者じゃなく騎士団みたいになった
-
ダンジョン潜ってる最中にしっかり祈る時間確保とか無理難題
→信仰第一の神官は、そういったデメリットのあるから冒険者にならない
→冒険者になる時点である程度融通は利くタイプ
ってことにはなりそう
-
訂正:デメリットがあるから
-
>>376はファンタシースター2あたりと予想
あれは復活するとき当たり前のようにクローンとして生き返ってた
誰もなんも気にも留めてなかったから怖かったわwwww
-
鬱者さんのシナリオで、PCの回復能力についての描写があったな
ちょっと生々しいんだけど、その分印象に残ってる
ずたぼろになった腕を手当てして、元通りに再生させるってシーン
-
代入コンテントってどういう風に使うの?
こういうシナとか仕掛けとかで使うとか
代入コンテントを効果的に使ったシナとか教えて
-
雑魚シナリオ作者である自分にはとても答えれない・・・
カードワース専用の質問掲示板かなにかあったからそこで聞いたほうが早いやも
-
らくらくフォンは既にラクラクスマフォになってるぞ
今やガラケーはwillcomしかない
-
むしろ平日の6時でいる奴らってねぇ・・・
-
誤爆ったorz
-
神官は一番冒険者になる理由ハッキリしてると思うが
衆生を救済するため
これ一発でオールクリアじゃね?
-
全員宗派の違う(邪教含む)パーティ
事あるごとに殴り合う
-
目玉焼きにマヨネーズをかけるなんて……!
-
お好み焼きにマヨネーズとかざけんなオラぁ!
-
知将型(若者・♂・?油派)「ふっ、これだからマヨネーズ派は……」
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板