レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
とりあえず新避難所の今後を考えようか
-
・緊急避難先にする
・避難所から移転する
などなど
-
おっとハドソンの悪口はそこまでだ
-
そういえば、昔にランダムエンカウント→戦闘終了直後にまたエンカウントなんてことが起きるシナリオがあった気がするなぁ
あれって最悪、エンカウント率100%超えとかもありえたんだろうか
-
>>430
ヨハネスブルグのコピペ思い出した
-
何かむしろ雑魚とたくさん戦うシナリオ作りたくなってきた。
-
冒険者がドジ踏んで敵に囲まれてしまった みたいなシチュでやれば自然的だな
ただターン数経過で敵が増えるの勘弁な、全体攻撃が全体じゃなくなるのは面倒くさい
にしてもキャラの名前が思い付かん……どっかにいい人名検索サイトがないのかな
-
>>433
http://www.geocities.jp/mt_erech_ave/data.html
-
ふと思ったんだが、一度も戦闘しないでレベル10まで上げることは可能かな?
戦闘のない点数付きシナリオっていくつくらいあるんだろう
-
何というか、感謝の気持ちで胸いっぱいになったぜ……!
マジサンクス
-
>>435
可能だよ。
エディタで戦闘無しのシナリオ作って……それで点数をポンポコポンポコ与えt……。
-
日本のサイトなら欧羅巴人名録がいちばん知られてるかな
それぞれの言語で名前サイト探した方が名前候補はたくさん出るけど
-
>ただターン数経過で敵が増えるの勘弁な
公式シナの『墓守の苦悩』で延々増えるゾンビに手こずったのは辛い思い出
入り口に見張りが→眠りの雲でお掃除ってのもありきたりだから、
敵のアジトに仕掛けられた対侵入者用の罠を解錠で無効化して回収
→敵の死角に設置し直して逆に敵を罠にはめるとか、
陽動作戦で敵を擬似的によそに移動させて道中エンカウント無しとかどうかなあ
-
>>435
可能かどうか走らないけど、とりあえずそれをやろうとがんばったら、
酒飲んで暴れまわったり兄貴のためにカクテルを作ろうとがんばったりだの何だの
碌な事をやらない冒険者になりそうだ
-
勢いで書いちまったけど、別にターン数で敵が増えても悪くないんだよな……
たとえばレベル1-3くらいの新米冒険者がゴブリンの大群なんかに遭遇して、
それで一気に20匹くらいを相手にしたら戦闘のテンポが悪くなるし何より厳しい戦いになる。
……まぁなんだ、対象レベルに見合った戦闘難易度になるように1ターンに対応する敵の数を調整すれば俺も不満を感じなくなるだろうな
レベル3のPTで一気にレイス6匹なんかと戦ったら1ターン目で全滅しかねないし、
だからってレベル7PTにゴブリン3匹が1ターンずつ出てきて15匹まで倒さないと終わらないようなんじゃあイライラしてしまう
-
出てきたターンに全体攻撃が当たらないという仕様が問題なんじゃないかな
炎の玉やなぎ払いが当たらないのはちょっと変な感じだし
まあぎりぎりそれらが当たらないぐらいの位置に出てきたと脳内補完してもいいんだけど
-
……昔どっかで一般的なキャラの能力値合計上限が云々とか見た覚えがあるんだが、どうも見付からないな。
確かに合計32以上で俺TUEEEEキャラになるんだっけ?
-
基本が36点、性別で+1点(男→筋力 女→器用)、
標準と万能は+1点、豪傑と策士は-2点
だから35〜38ぐらいが冒険者のデフォだと思う
-
おお、何回もしょうがない質問してスマンな、そして助かる
しかし36点だったのか……自由に振り分けれるから32でも充分に強いと思ってくる
……とりあえず極振りで知力が2まで落ちてる盗賊役を何とかしようか、うん
-
エンカウント率高くても、雑魚戦なら100%逃げられるようにしてくれるシナリオは良心的だよね
-
器用貧乏キャラが活躍するシナとか増えないかな
-
封印されし「山」
-
器用貧乏キャラのメリットは対応力
しかしPTメンバーがいる以上個人の対応力にはあまり意味がない
つまり器用貧乏を活躍させるシナにするにはパーティ分断イベントで一人だけにして、色々なイベントを
こなさせれば良い
ただそれだけですべて決まっちゃうと器用貧乏じゃないPCしかいないプレイヤーが困るので
せいぜい敵が弱体化する等の「成功するとうれしい」レベルにするべきだと思うが
-
キーコードスキルと消耗品を大量に持たせたり
命中率の高いスキルで固めたり隙間を埋める感じで使うかな>器用貧乏
少人数PTほど光る存在だと思う
-
昔自分でスキルを作ったとき
とりあえず各属性のレベル値対応20くらいつけとくか!
とかやってたのが懐かしいぜ
-
空気読まずにシナリオ感想
[海へ]
VIPロダが死んだと聞いて色々と掘り返してみたら発見。
そう、これだよこれ!こんな地味でシンプルなシナリオが不足してるんだ、もっとやれ。
依頼人が胡散臭かったり、言われた場所に言ってみたら襲撃されたりと裏がありそうだったが別にそんな事なかったぜ。
暫くはポルナレフ状態だった。
海賊船に乗って海に出ては幽霊船に襲われるわ依頼品を求めてモンスターを狩るわで退屈はしない。
ネームドNPCはシナリオの長さと比べてやや多いが、変にでしゃばってくる事もなくごく自然に話に溶け込んでくれた。
玉に瑕の如く宝探索の時に起る扉バグはあるが、それでも良作の評価を与えたいと思う。
[そこから]
1.29用のシナリオらしいが1.28でプレイ。シナリオフォルダでか過ぎて暫くはこのままでいく、面倒くさいし。
退廃的な雰囲気と自信なさけな依頼人が合さって、そこそこ濃い印象を覚えた。
淡々と父の遺体を回収する自称研究家な依頼人かと思いきや、実は精一杯で平気な顔をし、手の震えを抑えるのに手一杯だったらしい。
自分なりに覚悟を決めてのこの有様のようだが、俺から見ればその行為は大いに結構。十ニ分に好意を覚えれるキャラ設定だった。
総評としては「読み物の皮を被った連れ込みシナ」だが、上述の要素に興味がある人にとってなら佳作にもなりえる出来だ。
-
>>444
昔Pabit氏のコラムで標準型若者男(_醜悪)だと、
何もチートしなくても特性の合計が40になったって言う話があったな。
1.20エンジンの時の話だが。
-
暑い日は太陽を滅ぼすに限る
-
>>453
今でも若者,標準型or万能型,醜悪,貧乏にすると身体能力値の合計は40だよ。
-
>>452
いいねシナリオ感想!もっとやって欲しい
-
[怪盗キャッツ・イヤー]
VIPギルドを掘り返して[海へ]とほぼ同時に発見。
内容は依頼の帰りに寄った街の意味不な法律で宝石を取り上げられた女冒険者(たち)が
盗んで取り戻そうぜーというギャグシナ。キャッツアイといえばレオタードなのでぴったりスーツが好きな俺は迷わずにプレイ。
強盗と怪盗の違いが分らないPCたちのやり取りや、ダクトで鼠を追い払ってたら守衛兵に気付かれるお馬鹿な冒険者などお笑い要素が盛り沢山。
選択によっては盛大なオチも付いてくるので、気軽に遊べる一本の良質なギャグシナとして薦めたい。
[蜘蛛の魔術師]
バトルシナは好きではないが、新作はやっばり気になるので突入してみた。
丁寧な導入部と平淡な地の文で僅かなストーリーに矛盾が一切なく、今時にしては珍しき良い出来とも言える。
使い魔の姿がどっかの魔王だったり、魔術師なのに肉弾戦してきたりして驚く事も多いが、
バトルシナとしては可はなく不可もないだろう。
-
とりあえず硬い文体で書くならもうちょい推敲してよ
今時にしては珍しき良い出来とか背伸びした横柄な印象を受ける
-
[Guillotine]
ふと思い出した、昔にやった事のある一本の読み物シナリオ。
行き倒れた冒険者を一人の女村人が助けるが、そもそも自分の村に食べ物が足りず、
今にも村人全員が飢え死にそうであった。
少ない食料の為にまだ幼き女の子を処刑した村長が次に殺そうと思ったのが、冒険者を助けて食料も与えたその村人。
期せずに処刑の日に万全な体調を取り戻せた冒険者がどう動くかはプレイヤー次第で、NPC主導とは言え置いてけぼりされるシナリオではない。
些かネタバレになるが、どのような選択をしてもハートフルボッコなので「バッドエンド嫌や!うちバッドを見たら死ぬ!」的な人は避けたほうが無難だろう。
逆に「シナリオの出来さえ良ければハートフルボッコでもいい」的な人のシナリオフォルダに、[Guillotine]は収めるべき一本の良作だと自信を持って言えるが。
調子を乗りすぎてID真っ赤になるのも何なので、これでおわり。
-
>>458
正直スマンかった
感想に草を生やしてたら「なんか違うなー」と思ってつい硬い文体になった
今は反省も後悔もしている
-
>>460
お疲れ、感想って難しいよな
新作遊びたくなったよ
-
感想乙!たまにはこういうのもいいね
ところで>>459ってVIPだったっけ?
-
>>462
いんや、確かに表シナだったはず
Wikiのハートフル(ボッコ)のお勧めプレイ順とかなんかに名前が載ってた気がする
-
今シナ作ってるんだけどちょっと質問がある。
>>424で話題に出てたけどやっぱり狂い系とか以外は親父や娘さんのキャスト絵も他と合わせるべき?
その辺の一般的な子供ってどのくらいの能力値になる?
同じくらいの年でも冒険者の子供とは段違いかな?
-
>>464
親父と娘さんは合わせてもいいし合わさなくても良い
ASK絵はASK絵で独特の雰囲気があるからなー良くも悪くも
にしても能力値か……筋力だけだが俺が調べた限りはこうだな
老人=ラット=バット=インプ=グレムリン=ウィード=ホーネット=スケルトン=コボルトリーダー(1)<
子供=コボルト=ゴブリンシャーマン=機甲の蜂(2)<
ゴブリン=トレント=ゾンビー(4)<一般人=チンピラ=グール=ワイト(5)<
大男=ウルフ=ホブゴブリン=大蛇=パイソン=ビホルダー(6)<ゴブリンロード=ワイルドボア(7)<
オークロード=グリフォン=トロール=エント(8)<リザードマン=グリズリー(9)<
オーガ(10)<ミノタウロス=ドラゴン(12)
-
>>464
絵柄の統一に関してはあんまり気にしてないなぁ
一般的な子供といえば、シャルロッテは通常PCよりやや弱いんだっけか?
……薬草屋の娘は桁違いの存在だけど。
-
シャルロッテの合計値は24
チンピラが23なので、良くも悪くも一般人、ってレベル
暇だから人間NPCの合計能力値でもまとめてみようかな
-
>>466
名状しがたき「薬草屋の娘」か…
-
>>464
NPCの絵柄があまりにもチグハグだと萎えるくせに、
なぜかどんなシナリオでも親父さんと娘さんだけはデフォルトのままでも抵抗ないよ……という個人的見解
もちろん、ほかのNPCたちと似た絵柄に差し替えてあっても良い
-
早い回答ありがとう。
>>465-467
なるほど、シャルロッテを目安に考えてみようかな。
あと全然思いつかなかったけど合計値で考えればいいのか。
>>469
親父さんと娘さんはやっぱり特別なのかな
他キャストは合わせるとしてあの二人は似た素材があったら、くらいに考えとくよ
-
そして民間人であるはずのダスキン(公務員)とルティア(学生)
彼らは生まれながらにして冒険者の素質があるのか、はたまた人にあらずなのか・・・
つーかそんなに強いなら冒険者雇わなくても良かったんj(ry
-
ルティアは学連の魔術師だし
ダスキンだって毎年行方不明者が出る水道局で今日まで勤務してる猛者なんだぜ?
-
暇だからAskシナリオの人間NPCの能力まとめてみたよ!見づらいのはすまぬ
名前の右の数字が合計能力値、括弧内はレベル
【能力合計値41〜】
マハガス43(3)、ディマデュオ41(7)、ルティア41(2)、リィナ41(1)
========特殊型の壁==========
【能力値33〜40】
ジグ40(3)、ラッツ38(3)、バルドゥア37(4)、ダスキン36(2)、アルフレート36(1)、トービアス34(1)
========一般的冒険者の壁==========
【能力値28くらい】
治安隊兵士28(3)、ブルーノ28(2)、リヒャルト28(2)
========戦えなくもないくらいの壁==========
【能力値24くらい】
シャルロッテ24(1)、村人24(1)、チンピラ23(1)
========一般人の壁==========
【イベントキャラ】
村長6(1)
チンピラより村人のが強かったり、ディマデュオとリィナが同格だったり、かなりカオス
こうして見ると倉貫氏の作品はかなり能力値が大雑把だなぁ…
しかしマハガスがこんなに強いとは思わなかった
-
マハガスは半分ゾンビー化してるし納得
ディマデュオも伊達に10年間指名犯をやっている訳じゃないから納得
ルティアは依頼を押しかけてくる時に透明魔法まで使えたし天才型でもおかしくない
リィナは……創○の力でいいんじゃね?(投げやり)
-
リィナつえぇ・・・ジグさんより強いとは知らなかった
マハガスに眠りの雲をかけられ、ゾンビと一緒になって
渾身食らわされまくって全滅したあの頃が懐かしい
-
ルティアは遮蔽魔法が白丸だったね
魔術師の中では結構才能があるほうだったのかも
-
リィナって誰かと思えば遺跡に咲く花の依頼人か
完璧忘れてて、検索してしまった
-
>>407
それで少数派の、「シナリオの続き」は作ろうと思ったことはあるな〜
作らなかったけど…件のシナリオのむかつくNPCをLv1にして連れ込むシナリオは作ってみた。
連れ込んでしごく…という設定だったのだが、いろいろなシナリオで主役扱いされてしまい困った。
-
>>443
32でもTEL者とかにとっては「俺TUEEE」に見えるかもね
個人的にはおおよそ合計52からが厨能力だと思う
普通に作れるキャラクターの限界が51だから
>>462
寝るサクだよ
>>470
つうか24って凡庸型平均
-
>>473
兵隊より強いダスキンェ…
つーかあれか
ラッツ、バルドゥアより数値上は強いくせに、
葡萄酒の瓶で殴り倒さないと正気を保てない臆病者か
-
普通に作れるキャラクターの限界は40だよ
特殊型は普通に作れない。ごく稀に偶発的に生まれる超天才。
冒険者ブリーダーにとっては"普通に作れる"のかも知れんけど。
-
ラッツは相棒があんな事なったし、gkbrするのは仕方ない気模するの
-
あいつら顔からしてきっと相棒というか愛棒だったのだろうか。
おっといかん、またこういう下種な妄想が。いかんいかん。
-
┌(┌^o^)┐ ホモォ…
マジレスすると肉体的な強さと精神的な強さは必ずしもイコールしてる訳ではない
-
なんか経験したことの無い未知の恐怖に晒されて
SAN値がガリガリ削れるシナリオをやりたくなってきた
-
2人パーティで、自分より強いやつが瞬殺(意識不明じゃなく対象消去)されたらgkbrじゃないべか
他に仲間がいればまだ、みんなでかかれば何とかなるかもだけど
しかも自分は今、その敵の群れの中にいるわけで
エディタヘルプより引用
Q.平均的なPCの初期能力はどのぐらい?
キャラクターの能力値ですが、平均的なキャラの能力値は身体的特徴がオール6(合計36)、精神的特徴がオール0といったところです。身体的特徴は上限が15まで用意されていますが、冒険者の場合でしたら12を超える事はほとんどありません。
平凡なキャラでしたら、身体的特徴は4〜9、精神的特徴は−2〜+2の間でまとめるべきかと思います。
-
>>485
マンイーターとかはどうだろうか
カードワースは普通に掌波でTさん並にゴースト退治できるからなー
ホラー物は作り辛い
-
普通に作った冒険者だといくら13以上にしても
12に引き下げられるんだよね
幽霊・心霊系のホラーじゃなくて、登場人物が狂っていくような
狂気タイプのホラーシナなら作れそうな気がする
-
CWで有名になる敵NPCって
(バトルシナリオを除けば)おなじみのモンスターではなく狂人系の悪役が多い気がする。
オーギュストとかエイベルとかルジアとか。
-
>>488
そうそう。0にしても1に引き上げられる。
これも含めると通常型の能力の上限下限は28〜41だったかな?
-
うーん……エディタ技術関連の質問をしていいか?
エリア上にカードを一枚増やしたとして、
フラグなどを利用しそのカードの画像を変える事ができる?
別のカードを上に持っていくとかじゃなくてさ
-
普通にエディタ使う分には無理。エフェブ使えばできると思う。
でもやっぱりフラグで別のカードと入れ替えてしまうのが手軽かなあ
-
無理か……エフェブとか触った事すらないしな
カードが多過ぎて管理しきれない事もあったから>>491でどうにかしようと思ったが……
やはり地道に行くしかないか
-
突然だがクロスボウ系の技能売ってる店シナ心当たりあったらおしえてくだしあ
PCが突然ぶっ壊れて、久々に古いデータみたらキャラ作り直すハメになったんだが今まで使ってたクロスボウ系の技能がどのシナリオのだったかわからなくなってしまった
-
>>494
ある日の買い物2
-
「動乱の都クノン」と「武術訓練所」
これ以外はちょっと分からないな
-
>>495 496
ありがとう!! 早速チェックしてくる!
-
あ、ある日の買い物はイベントこなしてはじめて店が出るものだからある程度のレベルは必要かも
(リドミにやり方書いてある)
-
>>489のエイベルが分からない…にわかな自分に教えてください
-
>>499
「盲目の道筋」
-
>>488
「BUGallery」や「死者の箱庭」はオカルトとサイコの
両方の雰囲気が味わえるな
後者は人によって別の危機感を覚えるかもしれんがw
個人的にはサイコ系シナリオは「美しさの証明」が好きだな
-
悪役シナリオ増えないなー
ヒャッハーしたいよー
-
>>501
暴露して(゚д゚)ポカーンとして、2回目プレイしたらアレも良いミスリードだったと気がついたw
-
なければ自分で作ればいいという発想
-
冒険者って日陰者だから黒い依頼が紛れ込んでいても可笑しくないよな…?
-
>>505
受けるか受けないかは別としてそういう依頼自体はくるだろうね
-
気付かないうちに黒い仕事に加担している場合もあるかも
-
「悪役用シナリオ」は少ないけど「悪役プレイ出来るシナリオ」は割とある気がする
汚名クーポンはプレイヤーの自己責任だけどw
-
悪いことはあらかたやっちゃったから新しい悪人プレイシナリオがほしいぜー
ゲームとかしててもOPがちょっと長かったら電源切って詰むくらいの集中力のなさなので作るなんてのはまず無理だ
-
喪スレとかほとんどが悪役シナのようなもんだな
-
今作ってるシナリオが行き詰ってるから気分転換に作ってみようかな
って訳で悪役シナ案をいただこうかと思うけど安価でいいかな?
-
コメディが好きなのでフロシャイム系が好きです
-
安価だとギャグになっていってしまう悲しいさだめ…いやそれもいいんだけどな!
-
ダークかつクールに任務をこなすシナリオで
なんて想像力に乏しい俺の発想
-
普通のシナリオも「依頼人を襲撃する」を追加するだけで悪役シナに早変わり!!
-
密輸!密輸系護衛シナ!
-
暴力を!理不尽な暴力をふるわせてくれ!
-
>>513
なるほど…じゃあ適当に出た案を組み合わせてみる
時間かかるかもしれないから気長に待っててね!
-
>>518
おお、なんか気を使わせてすんません…
何日でも何ヶ月でも何年でもここがある限り待ってるよ!
-
よし、薬の売人シナで
コカの葉を違法な手段で危険値まで精製した薬を運ぶシナリオ
-
そういえばコカの葉は普通に流通してるけど、
精製したコカエキスみたいな薬品は見かけないね
ちょっとした強壮剤みたいな感じで闇市で売られてもおかしくなさそう
-
>>521
それどころか現代とは違うから、普通の市場で疲れた時はコレ一本!
コカナミンC感覚で売られてそう。
-
>>522
つゴドフリーの強壮剤
-
>>481
「普通に」は「エディタ触らないプレイヤーが作れる」って意味ですたお
>>521
白亜の城にやばいブツがあるよ
-
ある日突然巣に押し入ってきて問答無用で住民を殺戮する冒険者ってのも、ゴブリン視点では悪党だなあ
-
まあ実害でまくってるからただの害獣駆除ですけどね
町外れの洞窟にゴブリンと思しき妖魔が
住み着いた。夜間に洞窟から抜け出しては
近隣の畑や民家を荒らし、旅人を襲って荷
物を奪うなど、大きな被害が出ている。
-
ヒバリ村の救出劇だったか
群れを統率するゴブリンシャーマンの苦労を窺い知れるのは
人間が脅威であること、うかつに手を出しては破滅することが日記に記されてる
他のゴブリンはどうか知らんがここのケースは組織的に人間の村から物とってきてたわけじゃないようだ
-
ヒバリ村はゴブシャーの苦労が窺えるよな
メイとトッチといいイベントが印象的だわ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板