したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦場スレpart2

271リリー&姫 ◆Tg./UqnJ52:2012/09/20(木) 11:13:11 ID:waje.t2I
>>266
戦場を横断し、全てを破壊し尽くした死神の如きバスターキャノンは数十秒の蹂躙の後、
白と赤の光の粒子を残して徐々に細くなって消えていった。

「バスターキャノン照射終了。照準内に捉えていた敵機は全て消滅した模様」
「冷却剤注入、放熱板を全て展開。次の掃射に備えて下さい。今の砲撃を見て、敵がこちらに殺到してきますよ」
「了解」

両開きになった艦首装甲の根本から赤熱した長大な放熱板が片側三つずつ、計六本展開し、
続いて円筒形のバスターキャノン砲身から、白い蒸気が勢いよく吹き出す。

「バスターキャノンモジュール冷却中。安全温度までは100セコンドを予定」
「安全温度に到達次第、次の掃射の準備を。索敵システム、敵の様子はどうですか?」
「はい。バスターキャノン第一射を受けて、敵の動きは掃射前と比べて縮小しつつありますが……」

索敵オペレーターの歯切れが悪い。

「が、どうしました?」
「基地西側の友軍の反応が、次々と途絶えていっています。
 レーダーの反応によると、それはただ一機の敵機によって引き起こされているようでして……」
「単機で……?」
「ええ。特機並みのスケールを持つ機体のようですが、速度が異常です。
 友軍の反応の消え方と、レーダーの反応から、こちらに向かっているのは確実ではないかと」
「どういう立場の敵かは知りませんが、厄介な敵に変わりはなさそうです。
 CIWS起動、両舷ミサイルランチャーにティンダロス2を装填。前部主砲にはX−2SAP弾を込めておいて下さい。
 対空監視は厳にお願いします。敵はその一機だけではありません。ここからが本番です」

敵に「特機」というカテゴリが存在するかどうかは不明だが、他の敵機のスケール差から言って、特別な機体であることはまず疑いようもない。
それだけの大型機を止められるマシン・スペックを持つであろう機体は、残念ながら今の甲斐の部隊には存在していない。
であれば、密度の濃い弾幕によって敵を足止めし、高火力の艦砲類で仕留めるのがベターなところだろう。
…………最も、艦砲が効く相手かどうかは別問題であるが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板