したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

設定置き場

157 ◆Tg./UqnJ52:2012/09/15(土) 14:27:57 ID:Yxe5v/tE
機体名:ビルトラプター制式仕様
HP:4200
EN:130
装甲値:1200
運動性:115
移動力:6
移動タイプ:空陸
地形適性:空A 陸A 海B 宇A
サイズ:M
カスタムボーナス:運動性+20%
【特殊能力】
変形
盾装備

【武装】
格 ビームソード(攻撃力2500/射程1/移動後攻撃可)
射 シールド・ガトリング(攻撃力2800/射程1-4/弾数10/移動後攻撃可)
射 スパイダーネット (攻撃力2700/射程1-4/弾数2/移動力ダウン)
射 チャフグレネード (攻撃力2800/射程1-6/弾数2/命中ダウンL3)
射 メガ・ビームランチャー(攻撃力3700/射程1-7/消費EN12/ビーム兵器)
射 メガ・ビームランチャー・フルバーストモード(攻撃力4500/射程3-9/消費EN30/ビーム兵器)

変形

機体名:ビルトラプター制式仕様(FM)
HP:4200
EN:130
装甲値:1100
運動性:125
移動力:8
移動タイプ:空
地形適性:空S 陸- 海- 宇S
【特殊能力】
トルーパー・キャリアー・システム(サイズM以下のユニットとツインユニットを組む場合、その機体の移動タイプを「空」、移動力を8に修正)
変形

【武装】
射 空対空ホーミングミサイル(攻撃力2400/射程2-7/弾数6/ミサイル)
射 シールド・ガトリング(攻撃力2800/射程1-4/弾数10/移動後攻撃可)
射 連装ロケットポッド(攻撃力3000/射程2-6/弾数8/ALL属性)
射 メガ・ビームランチャー(攻撃力3700/射程1-7/消費EN12/ビーム兵器)

【プロフィール】
可変型パーソナルトルーパー、ビルトラプターを制式仕様へ再設計した機体。
全体的な火力と防御力の底上げが図られ、新たにテスラ・ドライブを装備したことでバーニアなどの推進器周りに大幅な変更が加えられており、
元の運動性はそのままにフライヤーモード時の機動力が向上し、PT形態での空戦も可能となった。
アーマードモジュールの技術が一般的な物となった昨今、ビルトラプターが目的としていた、
フライヤーモードによるパーソナルトルーパーへの対空戦闘能力の付加は、やや時代遅れの設計思想となっているが、
本機はそこに新たに、パーソナルトルーパーのキャリアーとしての能力が追加されている。
フライヤーモード時の本機のシルエットが元の機体に比べて平坦なのはそのためで、機体上部にPTが脚部を固定できるフットレストが装備されており、
これによって足の遅い味方機を、本機の高い機動力でいち早く前線へと送り届けることが可能となっている。
このキャリアー能力は宇宙でも有効で、損傷しているなどして固定する脚部の無くなった機体のためのグリップや牽引ワイヤー等も装着されており、
様々な局面での味方機の輸送が考慮されている。
しかしながら前述のようにアーマードモジュールの技術が一般化し、量産機の空戦能力・機動力が向上している今、
わざわざ味方機輸送のために量産型ヒュッケバイン以上にコストの高い本機を戦線に投入することは非効率であり、
制式採用のための再設計が為された本機ではあるが、制式採用にまではたどり着けないだろう、というのがマオ社の見解である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板