したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【初心者歓迎】プチコンなんでも相談室【質問専用スレ】

810名無しさん:2015/09/28(月) 20:23:52 ID:dJGoKMHI
「運転シミュレーション」と言うからには、
右折や左折と言っても
90度カクッと曲がるようなものではないと思います。
その場合は、車の動きを、

「速度と角度」という考え方をすると良いと思います。

アクセルを踏むと速度が増え、
ハンドルを回すと角度が変わる。

作るプログラムとしては、例えば、
Aボタンを押している間だけ、速度の変数が増加して(上限あり)
速度がゼロより多い場合だけ、
角度の変数が、スライドパッドの左右に応じて変化する。
そして、角度に従った方向に、速度に従った分だけ移動する、
というような手順になると思います。

「角度と速度」と言うと・・・、
三角関数を使うことを最初に思い浮かべます。
三角関数を使ってみてはいかがですか。

参考になるかどうか、
http://dam edam epg3q.web.fc2.com/pettitcom3_1g.html
↑タイトル画面ではBGを回転させずスプライトを回転させる、
ゲーム本編ではBGを回転させてスプライトは回転させない、という
2種類の表現方法がどちらも含まれて居ます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板