したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

録画プラグイン紹介スレ

1管理者 ◆mAgic84SWU:2010/04/26(月) 21:20:43
ユーザーが作成したプラグインを紹介するスレッドです。

528です:2012/01/25(水) 18:26:06
現在のチャンネル;http://gyazo.com/62f3b25b9c729d87cfced8d0a0ecd2d8

そして録画予約の際にチャンネル選択のタブにて局名の前に{PT-T}が付いているのが現れました。

予約した画面;http://gyazo.com/84f6213e7b44c25973081dc3fe9bc159

結果は変わらずです(;・∀・) 相変わらずチャンネルが切り替わりません。

根本的に何か足りないもの、余分なものがありますか?
http://gyazo.com/5736f2f602bded7949385fde651a0e96

53ななし:2012/01/25(水) 18:32:49
>>52
いえ、ほとんと完璧です
あとはScheduler側のドライバ指定の問題だと思います
ここは初心に帰って(汗、初期の設定に戻してみてください

/d "{driver}" /chspace {chsp} /sid {sid} /nid {nid} /tsid {tsid} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\録画完了!\{title}_{did}_{uid}.ts"


ちなみに{PT-T}は仕様です
ちょっとヘルプの書き方が悪かったかもしれません。すみません
↓予約の②の項目です
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a7

548です:2012/01/25(水) 18:55:07
変更後予約しましたが・・・・0kbです><

558です:2012/01/25(水) 19:22:54
すみません、今から出かけます。帰宅は深夜になりますm(__)m

56ななし:2012/01/25(水) 22:39:51
>>54
了解です…うぅ〜ん、引数が原因ではなさそうですね…
Scheduler側がどのようにRecTest.exeを呼び出しているのか確認したいと思います

① オプション画面の"詳細なログを出力する"をチェックしてください
↓の⑤のチェックマークです
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a4

② テスト録画を行います。すると情報がmAgicAnimeのログに記録されます
mAgicAnime本体のメニュー"ファイル(F)"→"ログ表示"とすると
テキストファイルが開くので、一番下の数行をお知らせください

57ななし:2012/01/26(木) 02:35:01
>>54
欲しいログ情報ですが、

[RecTestSched] 録画HDD(F:)の残り〜
...
...
[RecTestSched] プロセスを起動しました >C:\TVTest\RecTest.exe〜
[RecTestSched] 〜の録画が終了しました

までの区間です。
一番重要なのは"プロセスを起動しました〜"の行の部分になります

58ななし:2012/01/26(木) 02:39:55
>>54
度々すみません。RecTestのログも取得できるようなので、そちらもお願いします
ドライバ設定の最後に"/log"を追加してもえればOKです

/d "{driver}" /chspace {chsp} /sid {sid} /nid {nid} /tsid {tsid} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\録画完了!\{title}_{did}_{uid}.ts" /log

598です:2012/01/26(木) 05:59:23
遅くなりましたm(__)m 只今上記の設定で録画してみてログをだそうとしたのですが
ログを出す所でメモ帳がぐるぐる回ってしまいます(表示されません><)

どうすれば良いのか分からず、mAgicAnimeのユーザー設定の保存場所を開こうとしてみたのですが、
user.configを開くにはMicrosoft® Visual C++® 2010 Expressのサインインが必要と表示されました。
この行為に意味があるならばIDを作ってみますが、いかがでしょうか?

60ななし:2012/01/26(木) 10:53:05
>>59
なんだかWindows自体の動作がアヤシイですね(汗;
user.configは設定ファイルなので関係ありません。
ログファイルは、

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\mAgicAnime\mAgicAnime_data_(文字)\mAgicAnime.log

にあります。
あと、RecTest.exeのログは、

F:\PT2関連\up0567(TVTest)\RecTest.log

が作成されているはずなので、そちらを確認してください

618です:2012/01/26(木) 15:13:14
PC自体も昨年自作したものでそこそこのスペックで安定してるんですけどね(;´∀`)
ってググッてみたんですが、どうやらサイズが大きすぎる(61.1 MB )ようです。

念のためログファイルをバックアップして、フォルダから削除。その後もう一度Scheduleから登録して録画を試み、改めてログを出して見ました。

結果は
[RecTestSched] プロセスを起動しました >F:\PT2関連\up0567(TVTest)\RecTest.exe /d "BonDriver_PT-T.dll" /chspace 0 /sid 1064 /nid 32741 /tsid 32741 /rec /silent /recexit /recduration 205 /recdelay 0 /recfile "F:\録画完了!\test8_PT-T_recivis2bty.ts" /log (F:\PT2関連\up0567(TVTest))
[RecTestSched] test8の録画が終了しました (0)


ここで変化が見られました。まずRectestで始めてチャンネルが切り替わりました!
そして録画ファイルが0kbで・・・・なくなってます!!! 録画成功です!!

ログファイルを消しただけでした・・・

念のため同時刻の2番組を同時に録画できるか実験して見ました。
結果は

2012/01/26 15:05:21: [RecTestSched] 同時録画1(2012/01/26 15:07:00)を予約しました
2012/01/26 15:05:53: [RecTestSched] 同時録画2(2012/01/26 15:07:20)を予約しました
2012/01/26 15:06:06: [RecTestSched] 同時録画1の録画をPT-Tで準備しています
2012/01/26 15:06:27: [RecTestSched] 同時録画2の録画をPT-Tで準備しています
2012/01/26 15:06:45: [RecTestSched] 同時録画1の録画をPT-T(2)で開始しました (予約から-14秒です)
2012/01/26 15:06:45: [RecTestSched] プロセスを起動しました >F:\PT2関連\up0567(TVTest)\RecTest.exe /d "BonDriver_PT-T.dll" /chspace 0 /sid 1072 /nid 32742 /tsid 32742 /rec /silent /recexit /recduration 205 /recdelay 0 /recfile "F:\録画完了!\同時録画1_PT-T_recedmc4l3p.ts" /log (F:\PT2関連\up0567(TVTest))
2012/01/26 15:07:05: [RecTestSched] 同時録画2の録画をPT-T(2)で開始しました (予約から-14秒です)
2012/01/26 15:07:05: [RecTestSched] プロセスを起動しました >F:\PT2関連\up0567(TVTest)\RecTest.exe /d "BonDriver_PT-T.dll" /chspace 0 /sid 23608 /nid 32391 /tsid 32391 /rec /silent /recexit /recduration 205 /recdelay 0 /recfile "F:\録画完了!\同時録画2_PT-T_recpujzkdbl.ts" /log (F:\PT2関連\up0567(TVTest))

あれ?またしても0kbだ。。。しかも両方とも・・・
取り敢えず検証結果です。よろしくお願いしますm(__)m

62ななし:2012/01/26(木) 15:45:30
>>61
確認しました。Scheduler側からは正しい引数が生成されているようです
あとはRecTest側の問題なのですがRecTest.logは取得できましたか?

638です:2012/01/26(木) 16:04:08
書き忘れていました><

一回目の成功時のログ
2012/01/26 14:54:45>******** 起動 ********
2012/01/26 14:54:45>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 14:54:45>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 14:54:45>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 14:54:45>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 14:54:45>チューナを開いています...
2012/01/26 14:54:46>チューナを開きました。
2012/01/26 14:54:46>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 14:54:46>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 11 / Sv 1064)
2012/01/26 14:54:46>録画開始 F:\録画完了!\test8_PT-T_recivis2bty.ts
2012/01/26 14:58:12>録画停止 F:\録画完了!\test8_PT-T_recivis2bty.ts (書き出しサイズ 387034660 Bytes)
2012/01/26 14:58:12>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 14:58:12>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 14:58:12>チューナを閉じています...
2012/01/26 14:58:12>ドライバを解放しています...
2012/01/26 14:58:12>チューナを閉じました。
2012/01/26 14:58:12>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 14:58:12>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 14:58:12>プラグインを開放しています...
2012/01/26 14:58:12>設定を保存しています...
2012/01/26 14:58:12>******** 終了 ********

648です:2012/01/26(木) 16:04:48
続きです

同時録画のログ
2012/01/26 15:06:45>******** 起動 ********
2012/01/26 15:06:45>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 15:06:45>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 15:06:45>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 15:06:45>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 15:06:45>チューナを開いています...
2012/01/26 15:06:46>チューナを開きました。
2012/01/26 15:06:46>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 15:06:46>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/26 15:06:46>チャンネルの変更ができません。
2012/01/26 15:06:46>録画開始 F:\録画完了!\同時録画1_PT-T_recedmc4l3p.ts
2012/01/26 15:10:12>録画停止 F:\録画完了!\同時録画1_PT-T_recedmc4l3p.ts (書き出しサイズ 0 Bytes)
2012/01/26 15:10:12>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 15:10:12>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 15:10:12>チューナを閉じています...
2012/01/26 15:10:12>ドライバを解放しています...
2012/01/26 15:10:12>チューナを閉じました。
2012/01/26 15:10:12>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 15:10:12>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 15:10:12>プラグインを開放しています...
2012/01/26 15:10:12>設定を保存しています...
2012/01/26 15:10:12>******** 終了 ********

2012/01/26 15:07:05>******** 起動 ********
2012/01/26 15:07:05>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 15:07:05>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 15:07:05>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 15:07:05>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 15:07:05>チューナを開いています...
2012/01/26 15:07:05>チューナを開きました。
2012/01/26 15:07:05>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 15:07:05>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 7 / Sv 23608)
2012/01/26 15:07:05>録画開始 F:\録画完了!\同時録画2_PT-T_recpujzkdbl.ts
2012/01/26 15:10:31>録画停止 F:\録画完了!\同時録画2_PT-T_recpujzkdbl.ts (書き出しサイズ 0 Bytes)
2012/01/26 15:10:31>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 15:10:31>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 15:10:31>チューナを閉じています...
2012/01/26 15:10:31>ドライバを解放しています...
2012/01/26 15:10:31>チューナを閉じました。
2012/01/26 15:10:31>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 15:10:31>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 15:10:31>プラグインを開放しています...
2012/01/26 15:10:31>設定を保存しています...
2012/01/26 15:10:31>******** 終了 ********

B-CASのIDだけ削除致しました。

65ななし:2012/01/26(木) 16:30:12
詳細ありがとうございます。
やはりBonDriverからPT2のチャンネル変更に失敗していますね…

今更なのですが、もしかしてフレッツテレビ(ケーブルテレビ放送)ですか?
その場合、BonDriverの設定はCATVになってますでしょうか?

TVTestのフォルダにある"BonDriver_PT-ST.ini"を開き、

[SET]
;UHF
UseUHF=0 ;←もともとは1です
;CATV
UseCATV=1 ;←もともとは0です

としてください。これが違っているとチャンネル番号が正しく設定できない原因になります
あと"BonDriver_PT-ST.ini"の設定を変更した際は、必ずTVTestでチャンネルスキャンを行います
その際、"地デジ(CATV)"と表示されていれば無事にCATVチャンネルに切り替わってます

668です:2012/01/26(木) 16:45:05
うちのマンションがフレッツテレビと言う話は聞いたことありませんね。
念のために設定を変更して、今TVtestでチャンネルスキャンを行なっております。

お待ちください。

678です:2012/01/26(木) 17:12:08
スキャン終わりましたが"地デジ(UHF)"から変わりませんね。

68名無しさん:2012/01/26(木) 17:17:54
>>67
すみません、もう一箇所ありました

BonDriver_PT-T.ChSet.txt

;地デジ用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称、BonDriverとしてのチューナ空間)
$地デジ(UHF) 0
;$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2



;地デジ用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称、BonDriverとしてのチューナ空間)
;$地デジ(UHF) 0
$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2


先頭の;を編集します。UHFの先頭に;を追加し、CATVの先頭の;を削除します

P.S.
お知らせ頂いたログや画像から、チャンネル設定とチャンネル番号が
CATVの設定に酷似していることに気がつきました

698です:2012/01/26(木) 17:29:44
直しました。http://gyazo.com/f0a39c5b5095f6e536d5cac3650ad137
"地デジ(UHF)"ではなくなりましたが、"地デジ(CATV)"とも表示されていません。

そして改めてTVtestでチャンネルスキャンをしたいと思ったのですが、http://gyazo.com/ec6e3241d1dbc7d9b7fe13b9b90d597cとなっていてクリックすることができません。
これはそのままでいいのでしょうか?それともまたBonDriver関連を削除してからZIPを解凍して再設定しなきゃダメですしょうか?

70名無しさん:2012/01/26(木) 17:38:57
>>69
確認しました。

;地デジ用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称、BonDriverとしてのチューナ空間)
$地デジ(UHF) 0
$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2

としてみてください。(UHFの先頭につかした;を削除)
これでチャンネルスキャン欄に(UHF)と(CATV)が追加されるので、(CATV)を選択してスキャンします
http://iup.2ch-library.com/i/i0545503-1327567126.png

718です:2012/01/26(木) 20:18:44
あれ?書けてなかった?? 

お待たせして申し訳ないですm(__)m 信号レベルを無視しても一局もヒットしませんでした。

72ななし:2012/01/26(木) 21:16:49
>>71
了解です…迷宮に迷い込んだ気分です(汗;
お手数ですが、CATVの設定はUHFに戻しておいてください。すみません。

テレビ朝日 -> 成功
テレビ東京 -> 失敗
TOKYO MX -> 失敗

で、あってますでしょうか?
東京のサービス情報が手元にないのですが、なんとなくCh番号が間違っている気がするんですよね・・・

① [win]+[r] でファイルを指定して実行を開き、cmd と打ち込んでエンター
② コンソール画面が開いたら

cd /d F:\PT2関連\up0567(TVTest)
RecTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /rch 7 /rec /silent /recexit /recduration 205 /recdelay 0 /recfile "F:\録画完了!\TEST.ts" /log

をコピペ(黒い画面で右クリックで貼り付けられます)。
出てきたRecTest.logを教えてもらえますか…

738です:2012/01/26(木) 21:34:25
”BonDriver_PT-ST.ini” ”BonDriver_PT-T.ChSet.txt” を元に戻し、チャンネルスキャンをTVtestで行いました。

http://gyazo.com/b9f9304aa575bb9e372e716853ecb786
これでいいのでしょうか? コピペは2行のままですか? 
だとするとRectestが立ち上がって録画が始まる→チャンネル変更できない というだけでログが特別でてきたわけではないのですが、先ほど同様にログを探してきて貼ればいいのでしょうか?

2012/01/26 21:29:38>******** 起動 ********
2012/01/26 21:29:38>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 21:29:38>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 21:29:39>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 21:29:39>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 21:29:39>チューナを開いています...
2012/01/26 21:29:39>チューナを開きました。
2012/01/26 21:29:39>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 21:29:39>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/26 21:29:39>チャンネルの変更ができません。
2012/01/26 21:29:39>録画開始 F:\録画完了!\TEST.ts
2012/01/26 21:33:05>録画停止 F:\録画完了!\TEST.ts (書き出しサイズ 0 Bytes)
2012/01/26 21:33:05>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 21:33:05>チューナを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>ドライバを解放しています...
2012/01/26 21:33:05>チューナを閉じました。
2012/01/26 21:33:05>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 21:33:05>プラグインを開放しています...
2012/01/26 21:33:05>設定を保存しています...
2012/01/26 21:33:05>******** 終了 ********


(B-CASIDは削除してます。)

74ななし:2012/01/26(木) 21:51:14
>>73
完璧です!

あと、すみませんが、BonDriver_PT-T.ch2 の内容をお知らせ頂けますか
東京の情報をググったんですが欲しい情報が見つかりませんでした…

758です:2012/01/26(木) 21:59:04
メモ帳で開いたので見づらいかもです(;´Д`)

; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービス,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,地デジ(UHF))
NHK総合・東京,0,14,1,0,1024,32736,32736,1
NHKEテレ東京,0,13,2,0,1032,32737,32737,1
日本テレビ,0,12,4,0,1040,32738,32738,1
テレビ朝日,0,11,5,0,1064,32741,32741,1
TBS,0,9,6,0,1048,32739,32739,1
テレビ東京,0,10,7,0,1072,32742,32742,1
フジテレビジョン,0,8,8,0,1056,32740,32740,1
TOKYO MX,0,7,9,0,23608,32391,32391,1
スカパー!光,0,4,11,0,23672,32399,32399,1
放送大学,0,15,12,0,1088,32744,32744,1

76ななし:2012/01/26(木) 22:00:35
>>73
あ、ちなみに最低限の引数で開いたらどうなるんでしょうか?

cd /d F:\PT2関連\up0567(TVTest)
RecTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /rch 7 /log

77ななし:2012/01/26(木) 22:04:10
>>73
度々すみません、下記の引数も試してもらえませんか?

cd /d F:\PT2関連\up0567(TVTest)
RecTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /ch 10 /log

788です:2012/01/26(木) 22:13:16
http://gyazo.com/f00ff92d1dce3dcef69cb91fa70fcd12
>>76をコピペ→Enterで画像の上のように。>>77をコピペ→Enterで画像の下のようになりました。

録画が始まりません。またRectestのログも何も書かれていません。

79ななし:2012/01/26(木) 22:18:08
>>78
了解です。
ちなみに、その状態で<チャンネル>をクリックしてテレ東に合わせると受信するのでしょうか?

808です:2012/01/26(木) 22:28:38
NHKから放送大学まで全てのチャンネルを選択した結果、Rectestの一番右に番組名が出てるので受信してるといって良いかと思います。

必要ならばすべて録画してみましょうか??

81ななし:2012/01/26(木) 22:40:01
>>80
了解です。録画してもらう必要はなさそうです…
その時のログ(RecTest.log)を見せてもらえますか

828です:2012/01/26(木) 22:52:47
いえ、ログは全く書かれていないのです。 最後にログをここに貼った時から更新されていません。

2012/01/26 21:29:38>******** 起動 ********
2012/01/26 21:29:38>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 21:29:38>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 21:29:39>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 21:29:39>(B-CASカードID/ メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 21:29:39>チューナを開いています...
2012/01/26 21:29:39>チューナを開きました。
2012/01/26 21:29:39>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 21:29:39>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/26 21:29:39>チャンネルの変更ができません。
2012/01/26 21:29:39>録画開始 F:\録画完了!\TEST.ts
2012/01/26 21:33:05>録画停止 F:\録画完了!\TEST.ts (書き出しサイズ 0 Bytes)
2012/01/26 21:33:05>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 21:33:05>チューナを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>ドライバを解放しています...
2012/01/26 21:33:05>チューナを閉じました。
2012/01/26 21:33:05>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 21:33:05>プラグインを開放しています...
2012/01/26 21:33:05>設定を保存しています...
2012/01/26 21:33:05>******** 終了 ********

コレが最後です。

838です:2012/01/26(木) 23:11:00
またしても昨日と同じように出かけます(;´Д`)申し訳ないです。

84名無しさん:2012/01/26(木) 23:13:36
>>82
了解です。
こちらでチャンネル切り替えに失敗するという状況がないので、アンテナ線を抜いてログを取ってみました。
データは受信できないのですが、チャンネルの切り替えには成功しています。

2012/01/26 23:09:30>******** 起動 ********
2012/01/26 23:09:30>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 23:09:30>カードリーダ "SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 23:09:30>(B-CASカードID 0000 -------------- / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 23:09:30>チューナを開いています...
2012/01/26 23:09:31>チューナを開きました。
2012/01/26 23:09:31>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 23:09:44>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 5 / Sv 41008)
2012/01/26 23:09:47>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 11 / Sv 40960)
2012/01/26 23:09:51>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 3 / Sv 2064)
2012/01/26 23:09:55>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 23:09:55>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 23:09:55>チューナを閉じています...
2012/01/26 23:09:55>ドライバを解放しています...
2012/01/26 23:09:55>チューナを閉じました。
2012/01/26 23:09:55>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 23:09:55>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 23:09:55>プラグインを開放しています...
2012/01/26 23:09:55>設定を保存しています...
2012/01/26 23:09:55>******** 終了 ********

手動でチャンネルを変えると、"BonDriverにチャンネル変更を要求しました"というログが記録されると思います。
お手数ですが、もう一度、下記の引数で起動させてもらい、ログを採取してもらえるでしょうか。
(コマンドプロンプトを開いて下記をコピペ、その後に手動でチャンネル切り替え)

cd /d F:\PT2関連\up0567(TVTest)
RecTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /ch 10 /log

858です:2012/01/27(金) 05:03:43
只今戻りました。
先ほどログが更新されないと言いましたが、Rectestを起動したままログを開くと更新されないようですね。
Rectestを閉じてから改めてログを開いたら更新されていましたので、コピペ致します。

2012/01/27 4:59:49>******** 起動 ********
2012/01/27 4:59:49>設定を読み込んでいます...
2012/01/27 4:59:49>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/27 4:59:49>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/27 4:59:49>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/27 4:59:49>チューナを開いています...
2012/01/27 4:59:50>チューナを開きました。
2012/01/27 4:59:50>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/27 5:00:02>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 14 / Sv 1024)
2012/01/27 5:00:05>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 13 / Sv 1032)
2012/01/27 5:00:10>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 12 / Sv 1040)
2012/01/27 5:00:13>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 11 / Sv 1064)
2012/01/27 5:00:18>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 9 / Sv 1048)
2012/01/27 5:00:21>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/27 5:00:38>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 8 / Sv 1056)
2012/01/27 5:00:42>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 7 / Sv 23608)
2012/01/27 5:00:46>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 4 / Sv 23672)
2012/01/27 5:00:49>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 15 / Sv 1088)
2012/01/27 5:00:57>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/27 5:01:24>DtvEngineを閉じています...
2012/01/27 5:01:24>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/27 5:01:24>チューナを閉じています...
2012/01/27 5:01:24>ドライバを解放しています...
2012/01/27 5:01:24>チューナを閉じました。
2012/01/27 5:01:24>カードリーダを閉じています...
2012/01/27 5:01:24>DtvEngineを閉じました。
2012/01/27 5:01:24>プラグインを開放しています...
2012/01/27 5:01:24>設定を保存しています...
2012/01/27 5:01:24>******** 終了 ********

以上です。

868です:2012/01/27(金) 05:06:59
ちなみに Ch 10 だけチャンネルを切り替えた際に番組名が表示されなかったので、最後にもう一度手動で切り替えました。その為2回記録されています(2回とも表示されず)

みたところ 製作者様 とログの内容は同じに見えますが・・・?

87ななし:2012/01/27(金) 10:01:17
>>85
詳細ありがとうございます!
ただ、結論から言うと、ドツボにハマりました

・引数起動
>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
>チャンネルの変更ができません。

・手動設定
>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)

ログ的には、手動と引数起動でのチャンネル設定に差異は見当たりません
ですが、結果的に手動の場合は成功、引数の場合はチャンネルの変更に失敗しているという事になります

ここで怪しいと思う順番に列挙すると
・PT2デバイスドライバ  →何かの問題でシステムファイルが壊れた
・PT2デバイスそのもの  →ホコリや半挿しなどで接触不良を起こしている
です。

ソフトウェア側の検証としての最後の手段として、RecTestからTVTestに変える、もしくはRecTaskに変える
という方法が思い当りますが、やってみますか?
(コマンドプロンプトを開いて下記をコピペ)

cd /d F:\PT2関連\up0567(TVTest)
TVTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /rch 7 /log

上記でTVTest.exeが開いてテレ東が表示されるハズです
その後、一度を終了させて、/rch の後の番号を変えて(8, 9...)いくつか試してもらい、ログを頂けますでしょうか

888です:2012/01/27(金) 13:41:17
やれることは何でもやりたいところです。
どうしても上手く行かなければ便利で大変残念なのですが、録画できる環境になれば最悪かまいません・・・

上記の方法試しました。TVtestのログを貼ります。


2012/01/27 13:33:20>******** TVTest ver.0.7.17 (x86) 起動 ********
2012/01/27 13:33:20>設定を読み込んでいます...
2012/01/27 13:33:20>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/27 13:33:20>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/27 13:33:20>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/27 13:33:20>プラグインを "F:\PT2関連\up0567(TVTest)\Plugins" から読み込みます...
2012/01/27 13:33:21>DiskRelay.tvtp を読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>Equalizer.tvtp を読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>GamePad.tvtp を読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>HDUSRemocon.tvtp を読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>LogoList.tvtp を読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>SignalGraph.tvtp を読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>SleepTimer.tvtp を読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>TSInfo.tvtp を読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>TvRockOnTVTest.tvtp : DIDが指定されていません。
2012/01/27 13:33:21>TvRockOnTVTest.tvtp を読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>ロゴデータを "F:\PT2関連\up0567(TVTest)\LogoData" から読み込みます...
2012/01/27 13:33:21>チューナを開いています...
2012/01/27 13:33:21>チューナを開きました。
2012/01/27 13:33:21>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/27 13:33:21>EPG データを "F:\PT2関連\up0567(TVTest)\EpgData" から読み込みます...
2012/01/27 13:33:21>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10[テレビ東京] / Sv 1072)
2012/01/27 13:33:33>ウィンドウを閉じています...
2012/01/27 13:33:33>DtvEngineを閉じています...
2012/01/27 13:33:33>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/27 13:33:33>チューナを閉じています...
2012/01/27 13:33:33>ドライバを解放しています...
2012/01/27 13:33:33>チューナを閉じました。
2012/01/27 13:33:33>バッファのストリーミングを停止しています...
2012/01/27 13:33:33>カードリーダを閉じています...
2012/01/27 13:33:33>メディアビューアを閉じています...
2012/01/27 13:33:33>フィルタグラフを停止しています...
2012/01/27 13:33:33>COMインスタンスを解放しています...
2012/01/27 13:33:33>フィルタグラフを解放しています...
2012/01/27 13:33:33>DtvEngineを閉じました。
2012/01/27 13:33:33>DiskRelay.tvtp の終了処理を行っています...
2012/01/27 13:33:33>DiskRelay.tvtp を解放しました。
2012/01/27 13:33:33>LogoList.tvtp の終了処理を行っています...
2012/01/27 13:33:33>LogoList.tvtp を解放しました。
2012/01/27 13:33:33>TSInfo.tvtp の終了処理を行っています...
2012/01/27 13:33:33>TSInfo.tvtp を解放しました。
2012/01/27 13:33:33>SleepTimer.tvtp の終了処理を行っています...
2012/01/27 13:33:33>SleepTimer.tvtp を解放しました。
2012/01/27 13:33:33>GamePad.tvtp の終了処理を行っています...
2012/01/27 13:33:33>GamePad.tvtp を解放しました。
2012/01/27 13:33:33>TvRockOnTVTest.tvtp の終了処理を行っています...
2012/01/27 13:33:33>TvRockOnTVTest.tvtp を解放しました。
2012/01/27 13:33:33>SignalGraph.tvtp の終了処理を行っています...
2012/01/27 13:33:33>SignalGraph.tvtp を解放しました。
2012/01/27 13:33:33>HDUSRemocon.tvtp の終了処理を行っています...
2012/01/27 13:33:33>HDUSRemocon.tvtp を解放しました。
2012/01/27 13:33:33>Equalizer.tvtp の終了処理を行っています...
2012/01/27 13:33:33>Equalizer.tvtp を解放しました。
2012/01/27 13:33:33>EPG データを "F:\PT2関連\up0567(TVTest)\EpgData" に保存します...
2012/01/27 13:33:33>EPGデータ読み込みスレッドの終了を待っています...
2012/01/27 13:33:33>ロゴ設定を保存しています...
2012/01/27 13:33:33>設定を保存しています...
2012/01/27 13:33:34>******** 終了 ********

898です:2012/01/27(金) 13:45:08
長すぎて書ききれませんね(;´Д`) 失礼ですがSkypeなどお持ちでしょうか?(ボイスチャットではなく文体のチャットですが、文字制限有りませんよね?)

必要ならば他のチャンネルについてのログも書かせて頂きますが、ここだと弾かれてしまってorz

90ななし:2012/01/27(金) 17:55:00
>>88
了解です
Skypeはすみません、持ってません…MSメッセなら使えます

ところでログを見る限り、引数起動できちんとチャンネルを設定できているようなのですが、
画面はキチンと映ってたでしょうか?
もし、映っていたなら利用できると思います

① "録画EXE"をTVTest.exeに変更
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a8

② ドライバの設定を以下に変更

/d "{driver}" /rch {ch} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\録画完了!\{title}_{did}_{uid}.ts" /noview /min /tray

お試しください

918です:2012/01/27(金) 18:52:56
TVTestでも代理がきくとなるとRecTestの意味ってなんでしょうか?
私の希望は
最低限; mAgicAnimeを用いたアニメの録画(複数同時録画)が可能で、情報をTwitterで教えてくれる。

理想; さらに、いずれですが外出先から録画予約や変更ができる。 
ってくらいなので、構成に関しては何でもいいんですよね・・・

と書いている間に録画終了時刻になってました。 録画できている様子です!

録画風景;http://gyazo.com/80da906dbdd889d33da843dc93a0e319
これは2番組同時録画なので、2チューナーをFullに使っているために視聴はできない(録画しながら映らない)ということでしょうか?

またTVTestのログがファイルに書きだされないのですが・・・ 良いのでしょうか?

92ななし:2012/01/27(金) 22:45:47
>>91
おめでとうございます! ちゃんと動いているようですね!
たぶん、貴方の環境ではTVTest.exeで録画した方が安定するかと思います
RecTestとTVTestの違いは、
・TVTestの方が若干CPUとメモリを多く使う
・画面が大きい(スマートではない)
程度なので、TVTestで録画できているのであれば、そちらを使ってもらっても変わりありません

> 録画しながら映らない
いえ、そういうオプション"/noview"を入れています
画面を出そうとするとCPUやメモリを喰ってしまいますので、オフにするように設定しました
もし、画面を出しながら録画したいというのであれば、

/noview /min /tray

を削除してください
ただし、CPUとメモリを消費することになるので、録画ミスが起きないか確認をお願いします
また、録画が始まると必ず画面が表示されてしまいますので、それを閉じないように注意してください
閉じると録画が途中で終了してしまいます

> ログがファイルに書きだされないのですが
ログを書き出すオプションは"/log"です
前回、詳細を見せて頂いたので今回は追加していませんでした
安定動作するようであれば不必要なので、問題があれば利用してみてください

93ななし:2012/01/27(金) 22:53:22
>>91

> 外出先から録画予約や変更ができる

今、作ってます…が、リリースは先になりそうですね

・録画データよりEPG情報を引き出して、mAgicAnimeの情報と組み合わせて時間調整を行い、撮り逃しを最小限に抑える
・携帯電話から番組情報(mAgicAnimeの状況およびEGP番組表)を確認できるようにする
・携帯電話から録画予約および取り消しを操作できるようにする

の順番で作業しようかな〜、なんて考えてます

948:2012/01/27(金) 23:12:22
>>93
おお!! 神対応ですね!! 楽しみに待ってますm(_ _)m

取りあえず今夜の番組が録画できていなかったらまた書き込みをさせていただきます。ひとまずは今日までの数日、色々と教えていただいてありがとうございました。

958です:2012/01/28(土) 04:51:30
おはようございます。只今帰宅して確認しました。

が・・・mAgicAnimeから予約が伝わっていない様子です。以下mAgicAnimeからのログです。
2012/01/28 1:00:03: [シーケンス] 放送30分前 強制データ更新(灼眼のシャナIII-Final-)
2012/01/28 1:00:03: [RecTestSched] A1848641526_16_灼眼のシャナIII-Final- 16話(2012/01/28 1:30:00)を予約しました
2012/01/28 1:00:03: (放送直前予約) 予約完了 - 灼眼のシャナIII-Final- 第16話 「再び、戦いへ」
2012/01/28 1:00:03: (しょぼかる)前回取得時(0:38)から更新なし
2012/01/28 1:00:03: (しょぼかる)強制データ更新します(灼眼のシャナIII-Final-)
2012/01/28 1:20:03: [シーケンス] 放送10分前 強制データ更新(灼眼のシャナIII-Final-)
2012/01/28 1:20:04: (しょぼかる)前回取得時(0:38)から更新なし
2012/01/28 1:20:04: (しょぼかる)強制データ更新します(灼眼のシャナIII-Final-)
2012/01/28 1:29:07: [RecTestSched] 利用可能なドライバが見つかりませんでした(TOKYO MX) A1848641526_16_灼眼のシャナIII-Final- 16話の録画を開始できません...
2012/01/28 1:59:30: [RecTestSched] A1848641526_16_灼眼のシャナIII-Final- 16話の録画に失敗しました。時間経過 (2012/01/28 1:30:00 < 2012/01/28 1:59:30) 残り0分
2012/01/28 2:03:24: [RecTestSched] 灼眼のシャナIII-Final- 16話 (1848641526_16) は登録されていません

ペルソナ4,妖狐×僕SS に関しても同様です。
ちなみに更新の度に
2012/01/28 2:53:24: [シーケンス] 自動更新
2012/01/28 2:53:24: (しょぼかる)前回取得時(0:38)から更新なし
2012/01/28 2:53:25: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第03話 「旅立つために」)
2012/01/28 2:53:31: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第04話 「再会と、邂逅と」)
2012/01/28 2:53:37: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第06話 「掌のなかに」)
2012/01/28 2:53:44: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第07話 「神門」)
2012/01/28 2:53:51: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第08話 「開戦」)
2012/01/28 2:53:58: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第09話 「星黎殿へ」)
2012/01/28 2:54:01: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第10話 「交差点」)
2012/01/28 2:54:01: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第11話 「聞こえる、想い」)
2012/01/28 2:54:02: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第12話 「誓いの言葉」)
2012/01/28 2:54:09: (サムネイル) サムネイル作成エラー(イメージを切り出せない)(灼眼のシャナIII-Final- 第13話 「狭間へと、狭間から」)

となっておりました。

96ななし:2012/01/28(土) 13:59:56
>>95
見たところ、mAgicAnimeから送られてきた局名が半角(TOKYO MX)になっており、
TVTest.exeでチャンネルスキャンした結果が全角(TOKYO MX)なので
うまく録画チャンネルが見つけられなかった様子です
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a6

すみません、これはScheduler側の問題なので対処を考えてみます

97ななし:2012/01/28(土) 14:06:57
>>95
対処方法を書くのを忘れていました

① mAgicAnime側の番組プロパティを開き、
http://iup.2ch-library.com/i/i0547465-1327727055.png

② 録画ソフトへ渡す局名をクリックして該当局名を選択してもらえますか
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a6

今のところ、完全一致でしかチェックしていないので、大文字・小文字・全角・半角が違っていると
正しく録画チャンネルを選択することができません

988です:2012/01/28(土) 14:11:31
ペルソナ4,妖狐×僕SS に関しても同様です。
こちらの2番組はTBSですが、どうようのエラーとなります(^_^;)

同じく半角、全角の問題なのでしょうか? すべての予約で今後ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a6を設定すれば良いということでしょうか?

99ななし:2012/01/28(土) 15:35:50
>>98
はい、恐らく全角・半角問題だと思います
局名に関しては、すべての録画予定に対して行って頂ければと確実だと思います

プログラム側でもなんとかできないか検討してみます

1008です:2012/01/28(土) 16:02:27
了解です(`・ω・´)ゞ 

また明日結果をここに書かせて頂きます。 開発楽しみにしておりますm(__)m

1018です:2012/01/29(日) 06:18:39
おはようございます。 昨夜は一件だけでしたが無事に録画できておりました!!

初心者の質問で大変だったとは思いますが、ここまでお付き合いいただきましてありがとうございます。 取り急ぎ結果報告させて頂きます。
何か開発に関してお手伝い(といってもデータ収集くらいですが・・・)できることがあれば仰って下さい。

改良版、楽しみにしてます(`・ω・´)ゞ

102ななし:2012/01/29(日) 13:26:34
>>101
了解です。よかったですv
こちらも皆さんの意見をできるだけ取り込んでいこうと思いますので、
何かあれば遠慮なくリクエストしてください!

P.S.
趣味プログラムなので、完成度は中途半端かもしれませんが…orz,,,

103ななし:2012/01/30(月) 11:09:35
Ver.2.03β(人柱版)をアップしました
改善点を多く含みますので人柱版とします
ドライバ引数に "/ch", "/rch", {ch}, {rch} を使用されている方は
仕様変更となりましたので特に注意をお願いします


【新規】
・セットアップウィザードの起動ボタンを追加
・ドライバの設定方法をリスト形式に変更
 →ドラック&ドロップで順序の入れ替えに対応
 →右クリックで補佐メニューの表示

【変更】
・リモコン番号"{rch}"を追加、および"{ch}"を物理チャンネルに変更
・放送局名を可能な限り全角大文字で扱うように変更
 (チャンネルスキャン結果->全角 しょぼかる->半角 に対応)


http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0634.zip

1048です:2012/01/30(月) 16:17:29
おお! verうpしてる! 放送局名のところは私の一件があったからでしょうか? 対応有難う御座いますm(__)m

今ちょっと忙しいので、3月くらいに入れてみたりしたです^^

105ななし:2012/01/31(火) 00:15:04
>>104
はい、できるだけ対応してみましたが、今の方法では限界がありますので
忘れずにチャンネル設定はして下さい

あと重要な事なんですが、そちらのドライバ設定に"/rch {ch}"を利用しています
バージョンアップ時には"/rch {rch}"に変更する必要があるので注意してください
Ver2.03での設定は、

/d "{driver}" /rch {rch} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\録画完了!\{title}_{did}_{uid}.ts" /nodshow /min /tray

になります。
(※これも今回TVTestを見直して気づいたバグです…色々と中途半端な状態でスミマセン)

106ななし:2012/02/13(月) 22:20:07
Ver.2.04β(人柱版)をアップしました
Twitter機能の不具合修正&機能強化版となります
デバッグ時間が取れず、まだ安定動作が確認できていないのでβ(人柱版)版としています
ご協力頂ければ幸いです

【新規】
・Twitterタブの追加
 ・Tweet文言の変更に対応
 ・録画開始&終了時のTweetを追加

【変更】
・録画準備時のHDD容量が正しくTweetされない不具合の修正


http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0638.zip

107ななし:2012/02/17(金) 00:37:06
Ver.2.05をアップしました
主な内容は不具合修正と微妙な機能追加になります
今のところ僕の環境下では安定動作していますのでβの文字は抜きました

以前のバージョンでmAgicAnime本体の終了時にRecTest Schedulerに残された録画予約が消えてしまう不具合がありました
βバージョンをお使いの方は今回のバージョンにアップされることをお勧めいたします

Twitterのオプションが追加されています
バージョンアップ時には、一度、Twitterオプションの内容を確認してください


【新規】
・iEPGを送信成功後、読み込みファイルを自動的に削除
・録画設定ページから番組別に引数の追加に対応

【変更】
・録画準備のTweetを行うかどうか選択できるように変更
・HDD容量の警告Tweetを行うかどうか選択できるように変更
・エラーメッセージを一部変更
・RecTest Schedulerのウィンドウを開いたままmAgicAnimeが閉じられた際に
 残された予約が消えてしまう事がある不具合の修正


http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0639.zip

108名無しさん:2012/02/19(日) 17:15:03
お久しぶりです^^ 8です! その節はお世話になりましたm(__)m

さてまだまだ試験期間で新しいVerを入れてない状況なのですが、ふとアニメ以外を予約できるのかな?
と思いTVtesを単体で起動して録画予約の方法を探そうかなとしていました。 そしたら音声のみ流れていて動画が真っ暗な状況になっていました><

以前の設定の中でTVtestがこのような症状になる可能性はありますか?

ちなみに今朝の朝にやっているアニメ「ハンター×ハンター」は正常に録画できていました。

また最近やったことといえば、マザボのBIOSをアップデートしたこと、グラボのドライバをアップデートしたことです。何か関係があるのか不明ですが、一応。

1098です:2012/02/19(日) 17:36:46
追記。 ちょっとググって対応策見つけました。

TVtestの設定で デコーダをMicrosoft DTVーDVD Video Decoder から ffdshow Video decoder
に変換したところ、問題なく視聴出来ました。


しかし、これによって録画が正常にできない可能性はあるのでしょうか? さらに、以前は正常に視聴できていたのに、急に変わったことに理由はあるのでしょうか?

110ななし:2012/02/19(日) 19:01:21
>>109

> 録画が正常にできない可能性

録画(地デジの暗号化解除)と描画(TS形式のデコード)は関係ないので録画自体には影響はないと思います

> 急に変わったことに理由

何かコーデック(メディアプレイヤーや、その他の再生ソフトなど)のインストール、または更新を行いましたか?
TSフォーマットの再生に関連付けられているデフォルトコーデックが対応していないものに変わってしまったように見受けられます

1118です:2012/02/20(月) 18:35:56
>>110
記憶にはないですね…まぁ特に問題ないのでしたら安心です。

結局ダメもとでTVRockから予約してみたんですが、録画ファイルが容量持っているようで(まだ試聴してないのですが、録画開始してからファイルサイズが増えていった様子)なので、TVRock⇔TVTest⇔RockTest の組み合わせは正常稼働してる様子… やはりスケジューラからの運用ができなかったのは不思議ですね(笑)

最後になりましたがいつもお世話になっておりますm(_ _)m また開発がんばって下さい。

時間できたら柱になりますので^^

112ななし:2012/02/23(木) 12:44:42
Ver.2.06をアップしました
内容は不具合修正とドライバの優先順位を固定できるよう変更しています
特定のドライバの使用(検索)を優先的に割り当てられるようになるので、複数デバイスを利用されている方は使い分けの幅が広がるかと思います


【新規】
・ドライバ登録の順序を入れ替えて優先を設定できるようにした
("ドライバの重複利用を可能な限り避ける"のチェックがオフになっていれば
  上から順番に空いているデバイスを検索して使用するようになります)
・ご意見掲示板の開設&リンクの追加

【変更】
・録画準備のチェックがオフになっているのにHDD容量をTweetしてしまう不具合の修正
・ドライバの登録順序をドラッグ&ドロップで変更できるように修正
・終了した際にデータが保存されない事があるのを修正


http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0643.zip

113leusojum:2012/04/22(日) 14:41:47
ご無沙汰しております。 以前散々お手間を取らせた 8 です。(以後名前をleucojumとします)

上記の新しいverを試そうと思っています。 単純に以前のものと置き換えるだけで大丈夫でしょうか? RecTestSched.dllだけは置き換えておりません(ここに設定が残っていると記憶していたので・・・記憶違いなら申し訳ないです。)

ちなみに mAgicAnime.NET ななし版 2.0.14.10 を先ほど入れたばかりでです。
コチラに関しても以前あったフォルダ内のものを置き換えただけです。

今シーズンのアニメが始まっておりますので、勝手に触ると録画不能な状況に陥る可能性がありますので確認したく思います。

お手数かけますがまたお世話になりますm(__)m

114leucojum:2012/04/22(日) 14:52:19
leusojum→leucojum です。 名前間違って記入しました:(;゙゚'ω゚'):

115ななし:2012/04/22(日) 17:29:27
>>113

お久しぶりです

> 単純に以前のものと置き換えるだけで大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫です。


> RecTestSched.dllだけは置き換えておりません

いえ、このファイル(RecTestSched.dll)がプラグインのプログラム本体です
なのでバージョンアップの際は、このファイルを上書きする必要があります
mAgicAnime本体が終了していないと正しく書き換えられない場合があるので、確実に本体を終了させてから上書きして下さい


>(ここに設定が残っていると記憶していたので・・・

いいえ、設定ファイルは別フォルダにあります(mAgicAnimeの仕様に沿っています)
ログインしているユーザー(プロファイル)別に作成されますので、アプリを起動させる際はログインしているユーザーに気をつけて下さい


> mAgicAnime.NET ななし版 2.0.14.10 を先ほど入れたばかりでです。
> コチラに関しても以前あったフォルダ内のものを置き換えただけです。

はい、こちらもファイルを上書きしてもらえれば大丈夫です。

っが、話数の取り扱いが正式版とは異なるので、旧バージョンに戻す際などは気をつけて下さい
※話数が割り当てられていないもの(総集編など)を1話として扱うように変更してありますので、それらを含む番組は1話ずつズレていきます
ファイルが削除される事はありませんが、表示されている話数と実際に録画されている話数に差が生じる場合があります…

あと本家の仕様にもありますが"tvStationsII.original.xml"は上書きしない方がよいかもしれません
※上書きしても大きな支障はないハズですが、念のため、設定済みの各録画予約の録画チャンネル設定を見直した方がよいかもしれません…
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a6

116leucojum:2012/04/22(日) 21:42:24
遅くなりました。 mAgicAnime本体(ななしさんver)を終了後に置き換えました。
これで全ての中身が入れ替わったことになりますが、設定とかははじめからする必要があるのでしょうか?

前回とても苦労した記憶があるので、少々ビビっております・・・(;´∀`)

117leucojum:2012/04/22(日) 22:23:30
追記。
今予約中のアニメを確認したところ・・・
番組プロパティの視聴テレビ局に"編集中" となっていました。

編集中ということは”登録済み”と言うことではないので、このままでは録画できないということでしょうか(;´∀`)

118ななし:2012/04/23(月) 14:04:18
>>116

問題ないかと思います
設定ファイルは"C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\mAgicAnime"に保存されていますので、プログラム本体の上書きで過去の設定が消滅してしまう事はありません


>>117

仕様です
同じタイトルを複数のチャンネルで登録した際、どのチャンネルの設定を編集しているのかわからなくなるので、表示を追加してみました
今、プロパティを開いて編集しているチャンネルを示しているだけですので、そのままOKを押してもらえると正しく録画されます
※複数のチャンネルで登録を行っていない番組では関係のない機能です…

ttp://magicplugin.web.fc2.com/mAgicAnime/
⑧番組プロパティの視聴テレビ局に"編集中","登録済み"の記述を追加
⑬放送終了したテレビ局に×マークを追加

119leucojum:2012/04/24(火) 10:33:15
こんにちは^^ どうやら無事に録画できている様子です。ありがとうございました。

ツイッター機能だけ停止している様子。今出先なので帰宅したら再設定してみます。

ちなみにですが録画ファイル名に日時とかを入れたくない場合はmAgicAnimeの設定からで宜しいのでしょうか?

120yura:2012/09/03(月) 14:28:33
こんにちは(^^)
今更かもしれませんがEpgTimerとmAgicAnimeの連携プラグインとツールを作成しました。
まだ、作りたてでバグが結構あるかもしれません。

追従による録画予約、予約キャンセル、予約の更新に対応してます。
詳しくは同封されているreadmeを読んでください。

http://www.mediafire.com/?ybg7j1mw9t0vm7j

126<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板