したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

録画プラグイン紹介スレ

1管理者 ◆mAgic84SWU:2010/04/26(月) 21:20:43
ユーザーが作成したプラグインを紹介するスレッドです。

2ななし:2011/12/06(火) 01:28:15
みなさま、お久しぶりです。
今更ながら(笑) "RecTest Scheduler for mAgicAnime" の Ver.1.23 をアップしました。
興味のある方はどうぞ。


【新規】
・録画用HDDの空き容量を監視&Tweet
・TwitterをOAuthに対応

【変更】
・ChSet.txtに対応
 →特別な理由がない限りは".ch2"ファイルの使用を推奨します
・チャンネルファイルの読み込みに失敗する不具合を修正
・設定されていない値があった場合、空白の引数を生成してしまう不具合の修正
・最新版のmAgicAnimeとWindows7(64bit版)でのリビルドと動作確認

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0613.zip

3ななし:2011/12/10(土) 00:27:06
1年ぶりに録画環境を構築したところ、設定を失念してしまい、
かつ RecTest Scheduler の設定方法があまりにも不親切だったので、
セットアップウィザードを実装してみましたw
また、操作が意味不明なUI関連も変更してあります

これで初心者の方にも安心して(!?)利用してもらえるようになったのではと思いますv
ついでにバージョンも2.00としました。興味のある方はどうぞ


【新規】
・スケジュールの追加,編集を別ウィンドウに分離(右クリックメニュー化)
・ドライバの追加,編集を別ウィンドウに分離(右クリックメニュー化)
・ドライバの引数をチェックボックスで変更できるようにした
・セットアップウィザードを搭載

【変更】
・ドライバのパスにスペースが含まれていると正しく動作しない不具合を修正
・スケジュール追加時の時間重複チェックで計算を間違っている箇所を修正
・ウィンドウサイズの縮小
・iEPGの登録を自動化(チェックボックスの廃止)
・iEPGと手動スケジュールの識別子を変更,分離
・デフォルトのドライバ引数を大幅に修正

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0614.zip

4ななし:2011/12/12(月) 11:54:50
先日アップした Ver.2.00 RC ですが、添付していた"RecTestSchediEPG.exe"のバージョンが古いままという
ミスをしてしまいました。再度、アップロードしなおしたので、こちらを取得してください

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0617.zip

5ななし:2012/01/07(土) 01:51:13
Ver.2.01をアップしました
主な内容は不具合修正となります


【新規】
・セットアップウィザードにオプションの項目を追加
・公式(?)ホームページへのリンクを追加
・readmeにWindows7での時刻合わせと自動ログインのメモを追記

【変更】
・Twitter投稿成功時に表示されるダイアログがエラーアイコンになっていたのを修正
・iEPGのチャンネル再取得を行うとリストがクリアされずに追加される不具合を修正

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0626.zip

6名無しさん:2012/01/10(火) 13:08:58
久々に録画PCをwin7で構築したタイミングで公開させてたので早速使わせてもらってます。
twitter投稿機能も復活していて助かります
 構築中に気になったのですが、minutesとsecondが以前のように入れ替わっている気がするのですが、
これはオプションが戻っているということですかね・・?
(手動でsecondとminutesと入れ替えて保存してもまた戻ってでなんでだろうと迷ってました

7ななし:2012/01/12(木) 10:00:38
>>6
ご指摘ありがとうございます。
昔に引数を変更した際のコンバータが悪さをしていました(汗;
修正したVer.2.02をアップしていますので、試してみてください


【新規】
・iEPGの.tvpiフォーマットに対応

【変更】
・ドライバ引数"/recduration"の時間が必ず"{second}"に変更されてしまう不具合を修正


http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0627.zip

8名無しさん:2012/01/21(土) 04:53:47
最近TVRockが調子悪くて、いっこ前のVerに戻して運用してるんですが、それでも録画予約がmAgicAnimeからTVRockに行かないことが多々あるため、コチラのプラグインで代用できないかと思い、組み込みました。

現在の構成は
PT2+TvRock Ver 0.9t8a+TVTest ver.0.7.17+ TvRockOnTVTest (Mod 9)+RecTest ver.0.3.1.1
でございます。

ここに"RecTest Scheduler for mAgicAnimeを手順どおり設定したつもりでしたが、録画ができておりません。
唯一自信がないのは、キャプチャーするソフトを選ぶ項目で、TVTestを選んだことなんですが、キャプチャーというのは録画するソフトと言う意味でしょうか?

となると、私の構成ではどのソフトに当たるのでしょうか? 何も分からずググッてもHitできずに立ち往生してます。
ご指導願えますか?

希望;PT2+mAgicAnimeで録画(複数チャンネル同時録画の場合もあり)をしたい。他のソフトは何でも良いです。
"RecTest Scheduler for mAgicAnimeはツイッターで知らせてくれるので大変重宝しております。

9名無しさん:2012/01/21(土) 05:02:20
上の>>8です。
TVtestはあくまで視聴ようのソフトということが分かりました。ということはやはりTVRockで録画ということになるのでしょうか?

そうなると解決にはならないような・・・ どこがいけないんだろうか・・・

10ななし:2012/01/21(土) 20:29:22
>>8
もしかすると最新バージョンでは引数が変更されてしまっている可能性があります
ちょっと調査します…

もし、RecTestをインストールしているのであれば、
録画EXEを"RecTest.exe"に変更する事で問題は解決できるとかと思います

手順

タスクトレイからSchedulerのアイコンをクリックしウィンドウを開き、
"Driver"タブを選択して"録画EXE"の変更を行います

[...]のボタンを押すとダイアログが開くので、"RecTest.exe"を選択してください

ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a8

試してみてください

11ななし:2012/01/21(土) 20:32:52
>>8
書き忘れです

①TvTest.exeを普通に起動してTVが見れることを確認してください
特にTvTestでのチャンネルスキャンを忘れていると正しく録画されません

②RecTest.exeとTvTest.exeは同じフォルダに格納してください
チャンネル情報などをTvTest.exeで設定されるファイルを頼っているので、
別フォルダに格納されているものには対応しておりません

12名無しさん:2012/01/22(日) 18:08:53
>>8です。
大変申し訳ありません。 録画EXEはTVTestではなくRecTestでございました。
お手数をお掛けしてしまったことをお詫びいたします。

設定の状況です。 http://gyazo.com/6115a4377c062370c04a0332b56dd3fb

①TvTest.exeを起動して視聴可能です。②RecTest.exeとTvTest.exeは同じフォルダにあります。


この際ですから一から環境を整えることも考えました。 安定している組み合わせがあればそちらを教えていただければ挑戦してみます。

13ななし:2012/01/22(日) 22:27:27
>>12
詳細画像ありがとうございます

チャンネル情報がすべてロードできているか、確認してもらえますか
※↓はこちらの環境で、地域ごとに異なります
http://iup.2ch-library.com/i/i0542044-1327238465.png

その上で、

①もしかするとネットワークID(/nid)の指定が必要なのかもしれません
こちらの環境ですと問題ないようなのですが、地域によって異なる可能性があります

②もし1でも解決しない場合、物理チャンネルの指定(/ch)も指定してみてください

上記の設定変更後、テスト録画を行う場合は"Schedule"タブを開いて頂いて、
適当なチャンネルを1分程度、録画してもらえれば正しく録画できているか
確認して頂けると思います。お試しください

P.S.
非常に申し訳ないのですが、セットアップウィザードで自動的に生成している
引数のバグの可能性が高いと睨んでます。
もしよろしければ、お付き合い頂きますと大変助かります!
宜しくお願い致しますm(_._)m

148です:2012/01/22(日) 22:35:17
おお!返信が早い! 助かります。今日もそろそろ録画の時間・・・・(;´∀`)

http://gyazo.com/c424d7ab2586b2132bcbef82789f850c

チャンネル情報はロードできてると見ていいのでしょうか?
①の時点でお手上げです。。。 指定するのは何処ででしょうか?

15ななし:2012/01/23(月) 00:12:16
>>14
チャンネル情報を確認しました
正常に読み込まれているようなので大丈夫だと思います


> 指定するのは何処ででしょうか?

http://gyazo.com/6115a4377c062370c04a0332b56dd3fb
を開いてもらって、チェックマークを入れてください

□ネットワークIDの指定(/nid)

クリックすると下のテキストボックスの最後に追加されます
もし、それでも録画が開始されないようであれば、

□物理チャンネルの指定(/ch)

もチェックしてみてください
宜しくお願いします!

168です:2012/01/23(月) 01:40:20
あれ・・・? まだ>>15の設定の変更をしていないのにReckTestが起動している・・・
まだ録画終了時刻ではないので、きちんと録画できているか不明ですが、取り敢えずmAgicAnimeからRecTestに情報が受け渡されている様子です。

しかし、昨日は録画されなかったですし・・・むぅ・・・


取り敢えず、録画終了時刻に確認してもう一度書き込みます。ありがとうございます。

178です:2012/01/23(月) 02:09:01
ただ今確認した所、無事に録画できておりました。
この不安定さはなんなんでしょうか?

とはいえ録画ができるということは分かったので、成果はあったのでしょうかね。

安定させたいなぁ・・・

188です:2012/01/23(月) 02:55:53
やはり録画できないのが有りました。
最新のアクエリオンは録画できましたが、最新の輪廻のラグランジュは撮れていませんでした。

もはやこのプラグインの問題ではなく、スレ違いの可能性もありますよね・・・

大変申し訳ないですが、スレ違いと判断され場合仰って下さい。ここでの質問はその時点で止め、他の方法で調べてみます。

19ななし:2012/01/23(月) 09:58:30
>>18
推測なのですがPT2-"T0"となっているので、1ドライバ=1ch設定になっていますよね?
そうすると録画の競合が起こっている可能性もあります

RecTest Schedule側から厳密にT0のデバイスが利用できるかどうかは、RecTest.exeを
起動してみないと分からないので、録画時間になりRecTest.exeを起動した時点で
T0がすでに他のソフトウェアに利用されていた場合、録画失敗となってしまいます

一応の確認になってしまうのですが、T0,S0,T1,S1と名前を分けているのは、
T0,S0をRecTest Scheduleで、T1,S1を視聴やTvRockでといった使い分けを
行うためですよね?

もしそういった使い分けではなく、空いている(使われていない)デバイスを
自動的に選択させる場合は、"BonDriver_PT-S.dll"や"BonDriver_PT-T.dll"
といった名前を使うものになります(S0,T0...といったリネームを行わない)

昔、自動選択ができなかった時代にT0,S0...といった指定をしていた時期があったので、
その頃に書かれたHPを参考にしながらセットアップされているようでしたら、
複数のチャンネルを同時に録画する際の、空きデバイスの自動選択が無効になっている
可能性が高いかと推理しています

208です:2012/01/23(月) 10:48:29
>>19

一応の確認になってしまうのですが、T0,S0,T1,S1と名前を分けているのは、
T0,S0をRecTest Scheduleで、T1,S1を視聴やTvRockでといった使い分けを
行うためですよね?

もしそういった使い分けではなく、空いている(使われていない)デバイスを
自動的に選択させる場合は、"BonDriver_PT-S.dll"や"BonDriver_PT-T.dll"
といった名前を使うものになります(S0,T0...といったリネームを行わない)

>昔、自動選択ができなかった時代にT0,S0...といった指定をしていた時期があったので、
>その頃に書かれたHPを参考にしながらセットアップされているようでしたら、
>複数のチャンネルを同時に録画する際の、空きデバイスの自動選択が無効になっている
>可能性が高いかと推理しています

仰るとおりかも知れません。 当方PT2を購入後に兎に角ググって設定しただけで、設定の意図や自分のPCにあった環境などを考えてはおりません。

恐らく
>一応の確認になってしまうのですが、T0,S0,T1,S1と名前を分けているのは、
>T0,S0をRecTest Scheduleで、T1,S1を視聴やTvRockでといった使い分けを
>行うためですよね?
を考えたことはなかった為、予想された通りだと思います。今まではTVRockのみでの運用だったので、上手く同時2チャンネルでも録画できたのでしょうか?
半年程は既にmAgicAnimeを運用できておりますので・・・


話がそれましたが、設定を"BonDriver_PT-S.dll"や"BonDriver_PT-T.dll"の戻せば良いということでしょうか?
単純にリネームして、RecTestなど、"BonDriver_PT-S.dll"や"BonDriver_PT-T.dll"を入力(指定)する場所をすべて"BonDriver_PT-S.dll"や"BonDriver_PT-T.dll"に統一すれば大丈夫という解釈でよろしいでしょうか?

218です:2012/01/23(月) 10:49:49
っあ、引用の> 上手く前半部分につけてなかった(;´∀`) 本当に何から何までスミマセン。

22ななし:2012/01/23(月) 18:46:32
>>20

> 設定を"BonDriver_PT-S.dll"や"BonDriver_PT-T.dll"の戻せば良いということでしょうか?

基本はそうなのですが、設定ファイル(〜.ChSet.txtや〜.iniなど)が残ってしまいますので、
一度"BonDriver_PT〜"を削除し、再度、ZIPファイルを解凍しなおして再設定(チャンネルスキャンなど)を
行った方が確実かと思います

すべて自動割り当て(空いているデバイスを順次利用する)という状態でよいのであれば、
下記のような構成になると思います

http://iup.2ch-library.com/i/i0542847-1327311184.png
(※チャンネルスキャン後、自動的に生成されるファイルを含む)

TVRockの場合、1デバイス=1chという感じで管理していると思いますので、その設定で問題ありません
ただし、TVRockを起動中に他のTvTestやRecTestが起動していた場合、録画に失敗していたと推測しています
(TVRockの録画が失敗する理由はそれかもしれません)

もし空いているデバイスを自動的に選択できるのであれば、問題は解決するのですが、当時のTVRockには
そのような機能が実装されていなかったかと記憶しております
※今もダメなのかもしれません…すみません、詳しくないのでここは不明です

RecTest Schedulerの場合も1デバイス=1chとして運用は可能なのですが、
その場合はT0,S0は録画で、T1,S1は視聴で、などと明確的にルール付けが必要になります
そのようなルールが必要ないのであれば、特にT0やS0といったドライバを作成する必要はありません

23ななし:2012/01/23(月) 19:26:08
>>20
追記です

セットアップウィザードをやり直す方法を実装していなかったので(すみません)
一度、RecTest Scheduler の設定も削除して頂いた方がより確実かと思います

Windows7の場合、標準で

C:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Local\mAgicAnime\RecTestSched_〜

というフォルダがありますので、そちらをフォルダごと削除しちゃってください
※フォルダーの表示オプションで"保護された〜"のチェックを外さないと"AppData"以下は見えないかもしれません

248です:2012/01/23(月) 23:37:21
bonDriverも進化したんですね。 いまロダに行ったら種類が豊富になってまして・・・・

pt2wdm用凡ドライバbonDriver_pt2wdm(人柱版3)
BonDriverPT-ST-shm 0.1.3013.0 / ChSet.txt版
BonDriver_PT2 Ver.1.00

どれでも大丈夫でしょうカードもしくは最新のが良いのでしょうか?(日時的に見ればBonDriverPT-ST-shm 0.1.3013.0 / ChSet.txt版が最新かと思われます)

258です:2012/01/23(月) 23:43:05
ああ、また誤字してる><
×:どれでも大丈夫でしょうカードもしくは最新のが良いのでしょうか?

◯:どれでも大丈夫でしょうか?もしくは最新のが良いのでしょうか?

26ななし:2012/01/24(火) 00:17:30
>>24

>pt2wdm
デバイスドライバ版なので、他の物と比べるとちょっと特殊かもしれません
特定のハードウェアの組み合わせで動かない場合を除いては、利用する理由がないように思えます
OSがWindows7 64bit版の場合はデバッグモードで動作させる必要があります

>shm
軽量化したといわれるバージョンです
通常はこちらをお勧めします(僕はこちらを利用しています)

>無印
元祖です
多くの人が利用している(してきた)と思うので、一通りの情報がそろっていると思います


正直、正しく動作するのであればどれを使っても問題はありません

278です:2012/01/24(火) 02:37:02
時間かかってしまい申し訳ないですm(__)m

今新規にTVtest,Rectestの番組表を取得完了しました。
視聴して確認済みです。

一応書かてれていたことは完了したつもりですが、明日の深夜の録画時刻にならないとなんとも言えません(;・∀・)

また結果を報告しに参ります。 ありがとうございました。

28ななし:2012/01/25(水) 00:32:02
>>27
録画できるか気になるようであれば、手動追加 or iEPG経由でテストしてみてはどうでしょうか
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a7

新規に5分後ぐらいに1分程度の録画予約を登録して、正しく録画できれば問題ないと思います

298です:2012/01/25(水) 01:17:21
今仰る通りの手順で設定をしていたのですが。。。
http://gyazo.com/8101906870f4f842f693eb62cb5afdd5
となりました。時間がずれているのでしょうか?

また、起動していなければならないソフトは何でしょうか?

現在、mAgicAnimeを起動し、自動的に RecTest Scheduler for mAgicAnime も起動した状態です。
そのままmAgicAnimeに登録した時刻になれば良いのでしょうか?

それともRecTest TVtest の起動も必要なのでしょうか?

30ななし:2012/01/25(水) 01:51:00
>>29
いえ、これは登録しようとしている日付が問題です
"2011"となっているので、過去の番組を登録しようとしているよという警告です
時刻を変えるときに誤って年を変えてしまったものと思います

P.S.
日付の直接編集もできますので、2011I←ここにカーソルを合わせて[BS]ボタンで
消去して最後の桁を2に修正することもできます

31ななし:2012/01/25(水) 01:57:22
>>29
すみません、質問の返答漏れがありました

>起動していなければならないソフトは何でしょうか?

いえ、特にありません。
またTvTestやTVRockなどを起動させると、その分、利用できるチャンネル数が
減ってしまいますので、できるだけ起動させない方向でお願いします

もし同時に視聴したい場合は、録画中のファイルを追っかけ再生するという
荒業もあります。追っかけ再生の場合は、チューナー数を消費しませんので
そちらも視野に入れてみてはいかがでしょうか

328です:2012/01/25(水) 02:14:10
ご回答、ありがとうございますm(__)m

只今先ほどのミス(下らなくて申し訳ないです)を直し Scheduleから新規で予約した所
時刻になって自動でRecTestが起動したのを確認できました。しかし、一瞬だけエラーメッセージのようなものがRecTestから出て
内容は「チャンネルを変更できません」といったものでした。

そして実際に録画フォルダーを見ると 0kbの動画ファイルができておりました。

恐らく今録画中の 「A3801565498_3_あの夏で待ってる 3話」も録画できない結果になるかと思います。

何度も何度も申し訳ありませんが、何処のミスでしょうか><?

338です:2012/01/25(水) 02:24:21
追記。
>恐らく今録画中の 「A3801565498_3_あの夏で待ってる 3話」も録画できない結果になるかと思います。

↑そもそもRectestが起動していない状況でした。

丁度録画テストを開始した時刻が 「A3801565498_3_あの夏で待ってる 3話」の開始時刻の1分前でした。
その録画テストの時は確かにRecTestが起動していましたが、いま録画しているはずの「A3801565498_3_あの夏で待ってる 3話」に関してはRectestは起動していないようです。

34ななし:2012/01/25(水) 02:39:59
>>32
念のための確認なのですが、PT2自体のドライバは最新のものになってますでしょうか?
http://earthsoft.jp/PT1_PT2/download.html

現状はドライバ2.00、SDK2.01です
RecTestやTVRockなどはバージョン2で動作するように作成されていたと思うので
古いバージョンのままであれば、チャンネルの切り替えに不具合が生じます
(Ver.1系にはチャンネル切り替えの不具合が存在します)

もしVer.2系列が正しくインストールされているのであれば、一度、
ドライバの実行引数(一番下のテキストボックスの内容)を下記の内容にしてみてください

/d "{driver}" /chspace {chsp} /sid {sid} /nid {nid} /tsid {tsid} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\{title}_{did}_{uid}.ts"

お手数ですが、宜しくお願いしますm(_._)m

35ななし:2012/01/25(水) 02:41:52
>>32
すみません、上記の引数ですが、表示の関係で2行になっているようです
入力は1行(改行なし)でお願いします

368です:2012/01/25(水) 02:52:36
すみません。
>ドライバの実行引数(一番下のテキストボックスの内容)を下記の内容にしてみてください

/d "{driver}" /chspace {chsp} /sid {sid} /nid {nid} /tsid {tsid} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\{title}_{did}_{uid}.ts"


これは何処にある、何を変更するのでしょうか?

ちなみに、私がPT2を導入したのは昨年であり、その時もhttp://earthsoft.jp/PT1_PT2/download.htmlからインストールしたので、最新のはずです。
(確認するのも、確認すべき場所がわからなかったですが・・・)

378です:2012/01/25(水) 03:02:31
意味があるかは分かりませんが、試したことを書きます。

TVtest起動し、下にある録画ボタンを押す。→ 無事に録画可能でした。
Rectest起動、チャンネルを指定し、録画ボタンを押す。→無事に録画可能でした。

TVtest起動し同時にRectest起動、上記の方法で録画ボタンをそれぞれ押す。→それぞれ録画可能でした。(TVtestでは番組名までファイルに書かれていたが、Rectestでは番組名は書かれていなかったです)
Rectest起動、同時に更にRectest起動、同じく録画ボタンを押す。→それぞれ録画可能。(相変わらず番組名は録画ファイル名に反映されず。)

以上です。

38ななし:2012/01/25(水) 03:03:52
>>36

> これは何処にある、何を変更するのでしょうか?

説明不足でした、すみません
ドライバの設定を開いてもらって、そのダイアログの一番下のテキストになります
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a8


> 最新のはずです

了解です。では別原因ですね…
ちなみにバージョン情報は
C:\Program Files\EARTH SOFT\PT\SDK\ReleaseNotes.txt
の内容を確認するのが簡単だと思います

398です:2012/01/25(水) 03:13:40
えっと・・・変更してもいいのでしょうか?


変更前/d "{driver}" /chspace {chsp} /sid {sid} /tsid {tsid} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\録画完了!\{title}_{did}_{uid}.ts"
変更後/d "{driver}" /chspace {chsp} /sid {sid} /nid {nid} /tsid {tsid} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\{title}_{did}_{uid}.ts"


夜遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございます。私はまだまだ平気ですが、お疲れのようでしたら明日以降でも構いません。本当にありがとうございますm(__)m

40ななし:2012/01/25(水) 10:10:30
>>39
① "/nid {nid}"の指定を追加
② "録画完了!"というフォルダにファイルを保存できない(日本語の!とか)可能性がある

などの変更になります。
このままの設定だとmAgicAnimeから認識できなくなってしまう可能性がありますが、
ひとまずは録画を正しく行えるかどうかを試してみてください

418です:2012/01/25(水) 12:03:55
d "{driver}" /chspace {chsp} /sid {sid} /nid {nid} /tsid {tsid} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\{title}_{did}_{uid}.ts"
で同様にScheduleから登録してみたのですが、ダメでした。

完成したファイルが0kbで、Rectestが一瞬エラーを吐きました。(前回と同様、チャンネルが変更できませんとのこと)
ひょっとして、Rectestの設定に不備があるのでしょうか?

もしくはTVRockを使っていた時のプラグインなどが邪魔しているのでしょうか?

42ななし:2012/01/25(水) 15:52:48
>>41
"チャンネルが変更できません"ですか…
う〜ん、弱りましたね

これも確認なのですが、RecTestを単体で起動して

① 任意のチャンネルに設定できること(普通に起動した後にチャンネルを切り替えることができるかどうか)
② "F:\録画完了!"フォルダに録画できること(録画ボタンをポチッと押してください)

ができるか、試してみてください
正しくできることが確認できる場合、ドライバの設定で

/d "{driver}" /ch {ch} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\録画完了!\{title}_{did}_{uid}.ts"

というのを試してみてください。こちらはチャンネル番号のみを指定するモードになります

438です:2012/01/25(水) 16:39:43
録画中の様子;http://gyazo.com/7fc12bef23b0e5c28f35ab9db6dcd40f

上記のチャンネルが手動での切り替えは可能でした。また、録画もF:\録画完了!"フォルダにすることが出来ました。
(相変わらず番組名はつきませんが)

そして、録画完了しましたが0kbですね;http://gyazo.com/2e5e8f89fcf48f3117355e3ab5e8d38a

448です:2012/01/25(水) 16:42:06
分かりにくかったかも知れません(;´∀`)

手動でRectest起動→チャンネル選択→録画⇨成功

スケジューラーでの録画予約⇨0kbで失敗。;http://gyazo.com/2e5e8f89fcf48f3117355e3ab5e8d38a

45ななし:2012/01/25(水) 16:51:02
>>44
やはりScheduler経由の場合はチャンネルが開けていないみたいです
ドライバの画面と"Channel"タブの画面をキャプチャして頂けますか

※ドライバは2つ登録されていると思うので2つともお願いします
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a8

46ななし:2012/01/25(水) 16:53:16
>>44
Channelタブの中にある"Name"の列が省略されないように、調整してスナップをもらえると
より正確な状況が把握できると思います。お手数ですが宜しくお願いしますm(_._)m

478です:2012/01/25(水) 17:08:34
まずドライバから(横に長くて一枚に収まらなかった為、2回に分けています。)
http://gyazo.com/4f514b6244f67f80ffbbfdc45e8568b1
http://gyazo.com/78cddd9b5624fff1fe39fd6cbd017541

ドライバ詳細
http://gyazo.com/5650fc2355c943418aace55946537ecb

チャンネル
http://gyazo.com/0d2d994928ac1dcc2468d722c4022084

BS,CSのアンテナケーブルが足りず、今は地デジのみに2本繋いでいます。
なのでドライバにPT-Sが存在しません。もちろん今までにチャンネルスキャンもしたこと無いです。
いづれはやりたいと思っていますが・・・契約もしてないし>>BS,CS

48名無しさん:2012/01/25(水) 17:58:59
>>47
詳細ありがとうございます! なんとなく掴めてきました


TvTestでのチャンネルスキャンなのですが、サービスの検索のチェックを
入れずに行ってもらえるでしょうか
http://iup.2ch-library.com/r/i0544614-1327481589.png

上記で、かなりすっきりとしたチャンネルリストになるかと思います
録画はそのチャンネルに含まれるすべてのサービスをほぞんしますので
サービスを検索、設定する必要はありません


編集してもらったドライバ設定を再度変更してください
何度もお手数をお掛けして申し訳ないです

/d "{driver}" /rch {ch} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\録画完了!\{title}_{did}_{uid}.ts"

物理チャンネルではなくリモコンチャンネルでのチューニングとしました

宜しくお願いします!

49名無しさん:2012/01/25(水) 18:00:16
>>47
失礼、URLを間違いました
↓正しくはこっちです
http://iup.2ch-library.com/i/i0544614-1327481589.png

508です:2012/01/25(水) 18:11:30
http://gyazo.com/437cc2e164b264926168232366de9a95
これは残さなくても良いのでしょうか?

518です:2012/01/25(水) 18:13:22
残す必要がないようなので、残さず保存しました。

今再度Scheduleから録画挑戦します。

528です:2012/01/25(水) 18:26:06
現在のチャンネル;http://gyazo.com/62f3b25b9c729d87cfced8d0a0ecd2d8

そして録画予約の際にチャンネル選択のタブにて局名の前に{PT-T}が付いているのが現れました。

予約した画面;http://gyazo.com/84f6213e7b44c25973081dc3fe9bc159

結果は変わらずです(;・∀・) 相変わらずチャンネルが切り替わりません。

根本的に何か足りないもの、余分なものがありますか?
http://gyazo.com/5736f2f602bded7949385fde651a0e96

53ななし:2012/01/25(水) 18:32:49
>>52
いえ、ほとんと完璧です
あとはScheduler側のドライバ指定の問題だと思います
ここは初心に帰って(汗、初期の設定に戻してみてください

/d "{driver}" /chspace {chsp} /sid {sid} /nid {nid} /tsid {tsid} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\録画完了!\{title}_{did}_{uid}.ts"


ちなみに{PT-T}は仕様です
ちょっとヘルプの書き方が悪かったかもしれません。すみません
↓予約の②の項目です
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a7

548です:2012/01/25(水) 18:55:07
変更後予約しましたが・・・・0kbです><

558です:2012/01/25(水) 19:22:54
すみません、今から出かけます。帰宅は深夜になりますm(__)m

56ななし:2012/01/25(水) 22:39:51
>>54
了解です…うぅ〜ん、引数が原因ではなさそうですね…
Scheduler側がどのようにRecTest.exeを呼び出しているのか確認したいと思います

① オプション画面の"詳細なログを出力する"をチェックしてください
↓の⑤のチェックマークです
ttp://magicplugin.web.fc2.com/#a4

② テスト録画を行います。すると情報がmAgicAnimeのログに記録されます
mAgicAnime本体のメニュー"ファイル(F)"→"ログ表示"とすると
テキストファイルが開くので、一番下の数行をお知らせください

57ななし:2012/01/26(木) 02:35:01
>>54
欲しいログ情報ですが、

[RecTestSched] 録画HDD(F:)の残り〜
...
...
[RecTestSched] プロセスを起動しました >C:\TVTest\RecTest.exe〜
[RecTestSched] 〜の録画が終了しました

までの区間です。
一番重要なのは"プロセスを起動しました〜"の行の部分になります

58ななし:2012/01/26(木) 02:39:55
>>54
度々すみません。RecTestのログも取得できるようなので、そちらもお願いします
ドライバ設定の最後に"/log"を追加してもえればOKです

/d "{driver}" /chspace {chsp} /sid {sid} /nid {nid} /tsid {tsid} /rec /silent /recexit /recduration {second} /recdelay {delay} /recfile "F:\録画完了!\{title}_{did}_{uid}.ts" /log

598です:2012/01/26(木) 05:59:23
遅くなりましたm(__)m 只今上記の設定で録画してみてログをだそうとしたのですが
ログを出す所でメモ帳がぐるぐる回ってしまいます(表示されません><)

どうすれば良いのか分からず、mAgicAnimeのユーザー設定の保存場所を開こうとしてみたのですが、
user.configを開くにはMicrosoft® Visual C++® 2010 Expressのサインインが必要と表示されました。
この行為に意味があるならばIDを作ってみますが、いかがでしょうか?

60ななし:2012/01/26(木) 10:53:05
>>59
なんだかWindows自体の動作がアヤシイですね(汗;
user.configは設定ファイルなので関係ありません。
ログファイルは、

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\mAgicAnime\mAgicAnime_data_(文字)\mAgicAnime.log

にあります。
あと、RecTest.exeのログは、

F:\PT2関連\up0567(TVTest)\RecTest.log

が作成されているはずなので、そちらを確認してください

618です:2012/01/26(木) 15:13:14
PC自体も昨年自作したものでそこそこのスペックで安定してるんですけどね(;´∀`)
ってググッてみたんですが、どうやらサイズが大きすぎる(61.1 MB )ようです。

念のためログファイルをバックアップして、フォルダから削除。その後もう一度Scheduleから登録して録画を試み、改めてログを出して見ました。

結果は
[RecTestSched] プロセスを起動しました >F:\PT2関連\up0567(TVTest)\RecTest.exe /d "BonDriver_PT-T.dll" /chspace 0 /sid 1064 /nid 32741 /tsid 32741 /rec /silent /recexit /recduration 205 /recdelay 0 /recfile "F:\録画完了!\test8_PT-T_recivis2bty.ts" /log (F:\PT2関連\up0567(TVTest))
[RecTestSched] test8の録画が終了しました (0)


ここで変化が見られました。まずRectestで始めてチャンネルが切り替わりました!
そして録画ファイルが0kbで・・・・なくなってます!!! 録画成功です!!

ログファイルを消しただけでした・・・

念のため同時刻の2番組を同時に録画できるか実験して見ました。
結果は

2012/01/26 15:05:21: [RecTestSched] 同時録画1(2012/01/26 15:07:00)を予約しました
2012/01/26 15:05:53: [RecTestSched] 同時録画2(2012/01/26 15:07:20)を予約しました
2012/01/26 15:06:06: [RecTestSched] 同時録画1の録画をPT-Tで準備しています
2012/01/26 15:06:27: [RecTestSched] 同時録画2の録画をPT-Tで準備しています
2012/01/26 15:06:45: [RecTestSched] 同時録画1の録画をPT-T(2)で開始しました (予約から-14秒です)
2012/01/26 15:06:45: [RecTestSched] プロセスを起動しました >F:\PT2関連\up0567(TVTest)\RecTest.exe /d "BonDriver_PT-T.dll" /chspace 0 /sid 1072 /nid 32742 /tsid 32742 /rec /silent /recexit /recduration 205 /recdelay 0 /recfile "F:\録画完了!\同時録画1_PT-T_recedmc4l3p.ts" /log (F:\PT2関連\up0567(TVTest))
2012/01/26 15:07:05: [RecTestSched] 同時録画2の録画をPT-T(2)で開始しました (予約から-14秒です)
2012/01/26 15:07:05: [RecTestSched] プロセスを起動しました >F:\PT2関連\up0567(TVTest)\RecTest.exe /d "BonDriver_PT-T.dll" /chspace 0 /sid 23608 /nid 32391 /tsid 32391 /rec /silent /recexit /recduration 205 /recdelay 0 /recfile "F:\録画完了!\同時録画2_PT-T_recpujzkdbl.ts" /log (F:\PT2関連\up0567(TVTest))

あれ?またしても0kbだ。。。しかも両方とも・・・
取り敢えず検証結果です。よろしくお願いしますm(__)m

62ななし:2012/01/26(木) 15:45:30
>>61
確認しました。Scheduler側からは正しい引数が生成されているようです
あとはRecTest側の問題なのですがRecTest.logは取得できましたか?

638です:2012/01/26(木) 16:04:08
書き忘れていました><

一回目の成功時のログ
2012/01/26 14:54:45>******** 起動 ********
2012/01/26 14:54:45>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 14:54:45>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 14:54:45>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 14:54:45>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 14:54:45>チューナを開いています...
2012/01/26 14:54:46>チューナを開きました。
2012/01/26 14:54:46>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 14:54:46>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 11 / Sv 1064)
2012/01/26 14:54:46>録画開始 F:\録画完了!\test8_PT-T_recivis2bty.ts
2012/01/26 14:58:12>録画停止 F:\録画完了!\test8_PT-T_recivis2bty.ts (書き出しサイズ 387034660 Bytes)
2012/01/26 14:58:12>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 14:58:12>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 14:58:12>チューナを閉じています...
2012/01/26 14:58:12>ドライバを解放しています...
2012/01/26 14:58:12>チューナを閉じました。
2012/01/26 14:58:12>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 14:58:12>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 14:58:12>プラグインを開放しています...
2012/01/26 14:58:12>設定を保存しています...
2012/01/26 14:58:12>******** 終了 ********

648です:2012/01/26(木) 16:04:48
続きです

同時録画のログ
2012/01/26 15:06:45>******** 起動 ********
2012/01/26 15:06:45>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 15:06:45>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 15:06:45>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 15:06:45>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 15:06:45>チューナを開いています...
2012/01/26 15:06:46>チューナを開きました。
2012/01/26 15:06:46>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 15:06:46>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/26 15:06:46>チャンネルの変更ができません。
2012/01/26 15:06:46>録画開始 F:\録画完了!\同時録画1_PT-T_recedmc4l3p.ts
2012/01/26 15:10:12>録画停止 F:\録画完了!\同時録画1_PT-T_recedmc4l3p.ts (書き出しサイズ 0 Bytes)
2012/01/26 15:10:12>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 15:10:12>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 15:10:12>チューナを閉じています...
2012/01/26 15:10:12>ドライバを解放しています...
2012/01/26 15:10:12>チューナを閉じました。
2012/01/26 15:10:12>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 15:10:12>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 15:10:12>プラグインを開放しています...
2012/01/26 15:10:12>設定を保存しています...
2012/01/26 15:10:12>******** 終了 ********

2012/01/26 15:07:05>******** 起動 ********
2012/01/26 15:07:05>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 15:07:05>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 15:07:05>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 15:07:05>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 15:07:05>チューナを開いています...
2012/01/26 15:07:05>チューナを開きました。
2012/01/26 15:07:05>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 15:07:05>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 7 / Sv 23608)
2012/01/26 15:07:05>録画開始 F:\録画完了!\同時録画2_PT-T_recpujzkdbl.ts
2012/01/26 15:10:31>録画停止 F:\録画完了!\同時録画2_PT-T_recpujzkdbl.ts (書き出しサイズ 0 Bytes)
2012/01/26 15:10:31>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 15:10:31>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 15:10:31>チューナを閉じています...
2012/01/26 15:10:31>ドライバを解放しています...
2012/01/26 15:10:31>チューナを閉じました。
2012/01/26 15:10:31>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 15:10:31>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 15:10:31>プラグインを開放しています...
2012/01/26 15:10:31>設定を保存しています...
2012/01/26 15:10:31>******** 終了 ********

B-CASのIDだけ削除致しました。

65ななし:2012/01/26(木) 16:30:12
詳細ありがとうございます。
やはりBonDriverからPT2のチャンネル変更に失敗していますね…

今更なのですが、もしかしてフレッツテレビ(ケーブルテレビ放送)ですか?
その場合、BonDriverの設定はCATVになってますでしょうか?

TVTestのフォルダにある"BonDriver_PT-ST.ini"を開き、

[SET]
;UHF
UseUHF=0 ;←もともとは1です
;CATV
UseCATV=1 ;←もともとは0です

としてください。これが違っているとチャンネル番号が正しく設定できない原因になります
あと"BonDriver_PT-ST.ini"の設定を変更した際は、必ずTVTestでチャンネルスキャンを行います
その際、"地デジ(CATV)"と表示されていれば無事にCATVチャンネルに切り替わってます

668です:2012/01/26(木) 16:45:05
うちのマンションがフレッツテレビと言う話は聞いたことありませんね。
念のために設定を変更して、今TVtestでチャンネルスキャンを行なっております。

お待ちください。

678です:2012/01/26(木) 17:12:08
スキャン終わりましたが"地デジ(UHF)"から変わりませんね。

68名無しさん:2012/01/26(木) 17:17:54
>>67
すみません、もう一箇所ありました

BonDriver_PT-T.ChSet.txt

;地デジ用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称、BonDriverとしてのチューナ空間)
$地デジ(UHF) 0
;$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2



;地デジ用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称、BonDriverとしてのチューナ空間)
;$地デジ(UHF) 0
$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2


先頭の;を編集します。UHFの先頭に;を追加し、CATVの先頭の;を削除します

P.S.
お知らせ頂いたログや画像から、チャンネル設定とチャンネル番号が
CATVの設定に酷似していることに気がつきました

698です:2012/01/26(木) 17:29:44
直しました。http://gyazo.com/f0a39c5b5095f6e536d5cac3650ad137
"地デジ(UHF)"ではなくなりましたが、"地デジ(CATV)"とも表示されていません。

そして改めてTVtestでチャンネルスキャンをしたいと思ったのですが、http://gyazo.com/ec6e3241d1dbc7d9b7fe13b9b90d597cとなっていてクリックすることができません。
これはそのままでいいのでしょうか?それともまたBonDriver関連を削除してからZIPを解凍して再設定しなきゃダメですしょうか?

70名無しさん:2012/01/26(木) 17:38:57
>>69
確認しました。

;地デジ用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称、BonDriverとしてのチューナ空間)
$地デジ(UHF) 0
$地デジ(CATV) 1
;$地デジ(VHF) 2

としてみてください。(UHFの先頭につかした;を削除)
これでチャンネルスキャン欄に(UHF)と(CATV)が追加されるので、(CATV)を選択してスキャンします
http://iup.2ch-library.com/i/i0545503-1327567126.png

718です:2012/01/26(木) 20:18:44
あれ?書けてなかった?? 

お待たせして申し訳ないですm(__)m 信号レベルを無視しても一局もヒットしませんでした。

72ななし:2012/01/26(木) 21:16:49
>>71
了解です…迷宮に迷い込んだ気分です(汗;
お手数ですが、CATVの設定はUHFに戻しておいてください。すみません。

テレビ朝日 -> 成功
テレビ東京 -> 失敗
TOKYO MX -> 失敗

で、あってますでしょうか?
東京のサービス情報が手元にないのですが、なんとなくCh番号が間違っている気がするんですよね・・・

① [win]+[r] でファイルを指定して実行を開き、cmd と打ち込んでエンター
② コンソール画面が開いたら

cd /d F:\PT2関連\up0567(TVTest)
RecTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /rch 7 /rec /silent /recexit /recduration 205 /recdelay 0 /recfile "F:\録画完了!\TEST.ts" /log

をコピペ(黒い画面で右クリックで貼り付けられます)。
出てきたRecTest.logを教えてもらえますか…

738です:2012/01/26(木) 21:34:25
”BonDriver_PT-ST.ini” ”BonDriver_PT-T.ChSet.txt” を元に戻し、チャンネルスキャンをTVtestで行いました。

http://gyazo.com/b9f9304aa575bb9e372e716853ecb786
これでいいのでしょうか? コピペは2行のままですか? 
だとするとRectestが立ち上がって録画が始まる→チャンネル変更できない というだけでログが特別でてきたわけではないのですが、先ほど同様にログを探してきて貼ればいいのでしょうか?

2012/01/26 21:29:38>******** 起動 ********
2012/01/26 21:29:38>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 21:29:38>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 21:29:39>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 21:29:39>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 21:29:39>チューナを開いています...
2012/01/26 21:29:39>チューナを開きました。
2012/01/26 21:29:39>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 21:29:39>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/26 21:29:39>チャンネルの変更ができません。
2012/01/26 21:29:39>録画開始 F:\録画完了!\TEST.ts
2012/01/26 21:33:05>録画停止 F:\録画完了!\TEST.ts (書き出しサイズ 0 Bytes)
2012/01/26 21:33:05>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 21:33:05>チューナを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>ドライバを解放しています...
2012/01/26 21:33:05>チューナを閉じました。
2012/01/26 21:33:05>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 21:33:05>プラグインを開放しています...
2012/01/26 21:33:05>設定を保存しています...
2012/01/26 21:33:05>******** 終了 ********


(B-CASIDは削除してます。)

74ななし:2012/01/26(木) 21:51:14
>>73
完璧です!

あと、すみませんが、BonDriver_PT-T.ch2 の内容をお知らせ頂けますか
東京の情報をググったんですが欲しい情報が見つかりませんでした…

758です:2012/01/26(木) 21:59:04
メモ帳で開いたので見づらいかもです(;´Д`)

; TVTest チャンネル設定ファイル
; 名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,サービス,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
;#SPACE(0,地デジ(UHF))
NHK総合・東京,0,14,1,0,1024,32736,32736,1
NHKEテレ東京,0,13,2,0,1032,32737,32737,1
日本テレビ,0,12,4,0,1040,32738,32738,1
テレビ朝日,0,11,5,0,1064,32741,32741,1
TBS,0,9,6,0,1048,32739,32739,1
テレビ東京,0,10,7,0,1072,32742,32742,1
フジテレビジョン,0,8,8,0,1056,32740,32740,1
TOKYO MX,0,7,9,0,23608,32391,32391,1
スカパー!光,0,4,11,0,23672,32399,32399,1
放送大学,0,15,12,0,1088,32744,32744,1

76ななし:2012/01/26(木) 22:00:35
>>73
あ、ちなみに最低限の引数で開いたらどうなるんでしょうか?

cd /d F:\PT2関連\up0567(TVTest)
RecTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /rch 7 /log

77ななし:2012/01/26(木) 22:04:10
>>73
度々すみません、下記の引数も試してもらえませんか?

cd /d F:\PT2関連\up0567(TVTest)
RecTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /ch 10 /log

788です:2012/01/26(木) 22:13:16
http://gyazo.com/f00ff92d1dce3dcef69cb91fa70fcd12
>>76をコピペ→Enterで画像の上のように。>>77をコピペ→Enterで画像の下のようになりました。

録画が始まりません。またRectestのログも何も書かれていません。

79ななし:2012/01/26(木) 22:18:08
>>78
了解です。
ちなみに、その状態で<チャンネル>をクリックしてテレ東に合わせると受信するのでしょうか?

808です:2012/01/26(木) 22:28:38
NHKから放送大学まで全てのチャンネルを選択した結果、Rectestの一番右に番組名が出てるので受信してるといって良いかと思います。

必要ならばすべて録画してみましょうか??

81ななし:2012/01/26(木) 22:40:01
>>80
了解です。録画してもらう必要はなさそうです…
その時のログ(RecTest.log)を見せてもらえますか

828です:2012/01/26(木) 22:52:47
いえ、ログは全く書かれていないのです。 最後にログをここに貼った時から更新されていません。

2012/01/26 21:29:38>******** 起動 ********
2012/01/26 21:29:38>設定を読み込んでいます...
2012/01/26 21:29:38>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 21:29:39>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 21:29:39>(B-CASカードID/ メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 21:29:39>チューナを開いています...
2012/01/26 21:29:39>チューナを開きました。
2012/01/26 21:29:39>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 21:29:39>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/26 21:29:39>チャンネルの変更ができません。
2012/01/26 21:29:39>録画開始 F:\録画完了!\TEST.ts
2012/01/26 21:33:05>録画停止 F:\録画完了!\TEST.ts (書き出しサイズ 0 Bytes)
2012/01/26 21:33:05>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 21:33:05>チューナを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>ドライバを解放しています...
2012/01/26 21:33:05>チューナを閉じました。
2012/01/26 21:33:05>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 21:33:05>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 21:33:05>プラグインを開放しています...
2012/01/26 21:33:05>設定を保存しています...
2012/01/26 21:33:05>******** 終了 ********

コレが最後です。

838です:2012/01/26(木) 23:11:00
またしても昨日と同じように出かけます(;´Д`)申し訳ないです。

84名無しさん:2012/01/26(木) 23:13:36
>>82
了解です。
こちらでチャンネル切り替えに失敗するという状況がないので、アンテナ線を抜いてログを取ってみました。
データは受信できないのですが、チャンネルの切り替えには成功しています。

2012/01/26 23:09:30>******** 起動 ********
2012/01/26 23:09:30>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/26 23:09:30>カードリーダ "SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/26 23:09:30>(B-CASカードID 0000 -------------- / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/26 23:09:30>チューナを開いています...
2012/01/26 23:09:31>チューナを開きました。
2012/01/26 23:09:31>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/26 23:09:44>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 5 / Sv 41008)
2012/01/26 23:09:47>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 11 / Sv 40960)
2012/01/26 23:09:51>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 3 / Sv 2064)
2012/01/26 23:09:55>DtvEngineを閉じています...
2012/01/26 23:09:55>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/26 23:09:55>チューナを閉じています...
2012/01/26 23:09:55>ドライバを解放しています...
2012/01/26 23:09:55>チューナを閉じました。
2012/01/26 23:09:55>カードリーダを閉じています...
2012/01/26 23:09:55>DtvEngineを閉じました。
2012/01/26 23:09:55>プラグインを開放しています...
2012/01/26 23:09:55>設定を保存しています...
2012/01/26 23:09:55>******** 終了 ********

手動でチャンネルを変えると、"BonDriverにチャンネル変更を要求しました"というログが記録されると思います。
お手数ですが、もう一度、下記の引数で起動させてもらい、ログを採取してもらえるでしょうか。
(コマンドプロンプトを開いて下記をコピペ、その後に手動でチャンネル切り替え)

cd /d F:\PT2関連\up0567(TVTest)
RecTest.exe /d BonDriver_PT-T.dll /ch 10 /log

858です:2012/01/27(金) 05:03:43
只今戻りました。
先ほどログが更新されないと言いましたが、Rectestを起動したままログを開くと更新されないようですね。
Rectestを閉じてから改めてログを開いたら更新されていましたので、コピペ致します。

2012/01/27 4:59:49>******** 起動 ********
2012/01/27 4:59:49>設定を読み込んでいます...
2012/01/27 4:59:49>BonDriver_PT-T.dll を読み込みました。
2012/01/27 4:59:49>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
2012/01/27 4:59:49>(B-CASカードID / メーカ識別 M / バージョン 2)
2012/01/27 4:59:49>チューナを開いています...
2012/01/27 4:59:50>チューナを開きました。
2012/01/27 4:59:50>チャンネル設定を "BonDriver_PT-T.ch2" から読み込みました。
2012/01/27 5:00:02>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 14 / Sv 1024)
2012/01/27 5:00:05>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 13 / Sv 1032)
2012/01/27 5:00:10>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 12 / Sv 1040)
2012/01/27 5:00:13>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 11 / Sv 1064)
2012/01/27 5:00:18>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 9 / Sv 1048)
2012/01/27 5:00:21>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/27 5:00:38>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 8 / Sv 1056)
2012/01/27 5:00:42>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 7 / Sv 23608)
2012/01/27 5:00:46>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 4 / Sv 23672)
2012/01/27 5:00:49>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 15 / Sv 1088)
2012/01/27 5:00:57>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 0[地デジ(UHF)] / Ch 10 / Sv 1072)
2012/01/27 5:01:24>DtvEngineを閉じています...
2012/01/27 5:01:24>ストリーム受信スレッドを停止しています...
2012/01/27 5:01:24>チューナを閉じています...
2012/01/27 5:01:24>ドライバを解放しています...
2012/01/27 5:01:24>チューナを閉じました。
2012/01/27 5:01:24>カードリーダを閉じています...
2012/01/27 5:01:24>DtvEngineを閉じました。
2012/01/27 5:01:24>プラグインを開放しています...
2012/01/27 5:01:24>設定を保存しています...
2012/01/27 5:01:24>******** 終了 ********

以上です。

868です:2012/01/27(金) 05:06:59
ちなみに Ch 10 だけチャンネルを切り替えた際に番組名が表示されなかったので、最後にもう一度手動で切り替えました。その為2回記録されています(2回とも表示されず)

みたところ 製作者様 とログの内容は同じに見えますが・・・?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板