[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ソフトウェアに関する不具合、要望、感想
1
:
Y.Takanashi(少女遊霊姫/高梨怜奈)★
:2010/03/20(土) 17:05:21 ID:???0
・不具合報告の場合、まず「最新バージョンを確認」してから以下のテンプレートに従い、報告してください。
※[]は一例
【OS】[Windows XP SP3]
【ソフト名】[archer]
【バージョン】[Ver.0.0.1.0]
【症状】[7z書庫ファイル以外が選択できない]
【再現手順】[1.「Add Files」をクリック 2.zipやlzh書庫を選択しようとしても不可]
・要望、感想については、ご自由にどうぞ。
581
:
tenteko
:2020/06/27(土) 23:01:30 ID:BrCfT3Wc0
こんにちは。
中断処理については直ったようなのですが(ありがとうございます)、
その他については改善ならず、という感じでした。
以下、報告です。
>>●解凍中断→即別アーカイブ解凍などを繰り返していると、
>>時々、以下のhArcにnullptrが返ってくることがあります(そのファイルの解凍時に必ずそうなるわけでもない)。
>直後にSevenZipGetLastError()を呼ぶとどのような値を返しますか。
次のようなコードで試してみたところ、error には 0 が、value には 33026 が入っていました。
auto hArc = SevenZipOpenArchive(NULL, [filePath], M_CHECK_ALL_PATH);
if (hArc == nullptr) {
DWORD error;
int32 value = SevenZipGetLastError(&error);
}
>>●前にもありましたが、時々、llWriteSizeが全解凍サイズ一歩手前で止まってしまうことがあります。
>変数の初期化タイミングを変更してみました。
こちらは変化なく、やはり一歩手前で止まることがあります。
>>●条件はよく分かりませんが、以前お渡しした「interruptionTest.7z」などで一部解凍を中断をした場合、
>>3
秒位待たされるようになりました。
>>なお、全部解凍の中断の場合は待たされることはないようです。
>不具合発生時のコマンド引数や処理中ファイル、llWriteFileの値は分かりますか。
>スキップファイルの情報送信ができていなかった不具合は修正しました…があまり関係なさそうです。
こちらの方は修正成功のようで、無事即座に中断されるようになりました。
582
:
tenteko
:2020/06/27(土) 23:09:15 ID:BrCfT3Wc0
すみません、続きがあるのですが、なぜかNGワードに引っかかるようで投稿できませんでした…。
要点としましては、前回のバージョンで各種値を調べてみた結果、
interruptionTest.7zの一部解凍(最初に見つけた画像の解凍)の最中に中断したときに(中断後1〜2秒後くらい?)、
中断が完了するまでの間、コールバック関数で受信したメッセージは _nState == 6 (ARCEXTRACT_PREPARE) だけでした。
その時のファイル名は"interruptionTest\\dummy_file02.rar"です。
なお、コマンドラインは以前にお知らせしたものと変わりません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板