レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    ハルスベリヤ叙事詩2 part53
    
      
        
        - 
          
八潮路氏制作のオリジナルシナリオ「ハルスベリヤ叙事詩2」について語るスレです。
 
 ※本作品は制作者により更新終了が告知されています。
 制作者ブログ等への更新関連の問い合わせはご遠慮ください。
 
 ◇ハルスベリヤ叙事詩2ダウンロード 「八潮路結社ものおき」
 http://ux.getuploader.com/yashiojikessha/
 
 ◇八潮路氏ブログ「天涯八潮路結社」
 http://blog.livedoor.jp/yashioji/
 
 ◇ハルスベリヤ叙事詩2 WIKI
 http://haruberi2hokan.wiki.fc2.com/
 
 ◇前スレ
 次スレは>>985
 ハルスベリヤ叙事詩2 part51
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1632285031/
 ハルスベリヤ叙事詩2 part52
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1636515178/
 
 
- 
          
やしおじさんの絵柄的に渋い男と若い女に偏って見えるが
 単に絵柄的にそう見えるだけで実際には若い男や妙齢の女性も多いのかも?
 
 
- 
          
エフウァルテスやコルキ・ガルアンは文化的にヒゲありだけど数少ない若い美形の男だよね
 
 
- 
          
絵柄的には結構古めの萌え絵に近いから、年齢的な特徴はデフォルメされてしまうだろうね
 
 
- 
          
>>682
 一応大魔導クラスだと思うけど水没霊とかはなんかアハさんとかより格下感あんだよな
 
 
- 
          
個人的にはヒラコーっぽい絵柄に見えるから
 ヒゲのおっさんやジジイ、女性がやたらカッコよく見えちゃうマジックを感じるわ
 
 
- 
          
総長とかバベさんとかカッコ良すぎるしな
 
 
- 
          
顔グラでキャラの性格とか内面を表現する技術が超一流
 
 
- 
          
旧フィッチシュトライとかいう傑作グラ
 
 
- 
          
ヴァードルセンは旧版も新版もどっちも好き
 どっちも彼の狂気と不気味さが十分に出ているんだけど、
 ソミェットを見切ってコンソメに付くと意外と時世を見れる面がある点は、
 見るからにヤバいオーラが漂っている新版の方が意外性があって合ってると思う
 
 
- 
          
クロウスラーはソミェット以外結構好きだわ
 てかソミェットが問題起こさなきゃ大陸こんなに荒れてないからソミェットはそういう意味ではハルスベリヤ本編に欠かせない人物ではあるんだけど好きにはなれない
 
 
- 
          
ユリシアの顔グラが傑作だと思ってる
 
 
- 
          
フィッチは当時から前のグラが良かった言われてたね
 ヴァードルセンも旧の方が狂気出てたとは思うなあ
 ギー、フカヒレ、バクスロベスあたりは新のほうが好き
 
 
- 
          
フカヒレ伯は新の方はアホロリ感出てて好き
 話し始めるとアホではあるけど威厳あるのも好き
 
 
- 
          
旧は悪い意味で特徴がなかったけど、新は年齢不詳感と新興宗教感が出てしまった若ナワーブさん
 シュフラン提督と切った張ったしたりしている親父に比べるとイベントでも存在感がないからどっちでもあまり違和感はないんだけどね…
 
 
- 
          
むしろシュフランと斬り合ったり肩並べて戦ったり悪態ついたりしてる親父のキャラが濃すぎる
 
 
- 
          
今見てみるとフィッチさんは旧顔グラだとちょっと重厚感が出すぎてて軽口言うタイプに見えない
 
 
- 
          
戦闘時のちょっとやさぐれてるセリフは旧グラのほうが合ってるんだけどね
 
 
- 
          
女性人気出そう(ド偏見)な痩せぎすのイケオジと化したヴァードルセンが個人的には好きかな
 
 
- 
          
旧フィッチは本編の憂鬱感がめっちゃ出てるんだよな
 
 
- 
          
フカヒレ伯のツインターボ感
 
 
- 
          
自力で不死者になったのに死んだことに気がついてないのホント好き
 
 
- 
          
痛いのも苦しいのも我慢してたら不死者になってました系
 
 
- 
          
顔周りしか見えないのに背の高さがうかがえる新持弓ちゃんもかなりいい感じじゃない?
 新証聖ちゃんも好きだけど、旧版と違って姉さんと対になってないのだけはちょっぴり残念かな…
 
 なお当の天授はクラスチェンジ後のキャラチップが更新された模様。旧チップだと顔グラと矛盾が出ていたから仕方ないね…
 
 
- 
          
持弓は新の方がかわいいけど、キャラは旧の方が表現できてたと思う
 
 
- 
          
>>692
 仮にクロウスラーの盟主がソミェットじゃなくてアンカレットだったらより手早く丸く戦乱納められたんかね
 クロウスラーの人材見てるとアンカレットならって納得しそうな人たちだし
 
 
- 
          
外からの悪い旧友がいらんことしそう
 
 
- 
          
アンカレットさんはいいけどその友達がね…
 
 
- 
          
>>707
 政界遊泳の達人だから主君や身近な将軍たち(利害関係者)とはうまくやれてるけど
 同盟レベルの組織を調整して牽引する(自分に逆らえなくする)力はないんじゃないかね
 逆にソミェットやヨーハンクラッツはシステム上マスターや人材やってるけど本領はそっちだろうし
 
 
- 
          
既存のシステムを利用して泳ぐのは大得意でも
 一から構成してトップに君臨して維持管理とかは面倒くさがりそう
 ナンバーワンよりナンバーツー辺りが好きなタイプだよ、アレは
 
 
- 
          
一応は領主の座を継いで施政してるんだしトップの座も出来なくは無いんだろうけど、
 あれは自分に惚れた旦那が居て更に子どももいて、と自分で選んだ居場所でもあるからのう
 つーかアンカレットさんを落とした旦那(故人)はマジで一体何者だったんだよ
 
 
- 
          
1の魔女マスターも惚れたロスジェーン大帝のために動いてるし
 バルベリ世界の高位魔女わりと純情ネ
 
 
- 
          
総主教本人が反旗を翻さない限り外圧以外には盤石の体制を築いたヨーハンの手腕たるや
 IFシナ貴婦人エンディングの不穏な空気好き
 
 
- 
          
いまにも爆弾に着火する寸前みたいな本編のノーマルエンド見るにとても盤石とは…
 
 
- 
          
あんなに頑張ったのになんでこうなるんじゃあ!って本人も頭抱えてたしな
 時期が悪かったのか、器でなかったのか
 
 
- 
          
人望がね…
 
 
- 
          
テスハムシナリオでもヨーハンの首一つで俗物という評が知れ渡っているバベッジさんがスイスイと総主教の座につける程度には全方位から嫌われているからなあ…
 
 
- 
          
何やるにつけても中途半端で思い切りが悪いのがダメ
 バクスロベスの寸評が全て
 
 
- 
          
能力があっても憎まれ役になる人はナンバーワンにはなれないよね歴史上でも
 逆に能力があるからこそなのか、やるだけやった後自分が倒されて完成するタイプの人
 
 
- 
          
人は死んで完成される
 放たれろっ・・・!飛散しろっ、ヨーハンクラッツ・・・・!
 
 あいつ処刑台で絶対こんなこと考えないわ、うん
 自分は間違ったことはしとらんって言ってたけどさ
 
 
- 
          
人望Lv4とかいう大陸でも一握りの者しか持ち得ない部隊スキル
 
 
- 
          
能力はギリギリ及第点だっただろうけど人望が最悪
 人望も能力の一つなら器ではなかったかもしれん
 
 でもコンソメも人望なさそうだしな
 ポステラ朝も長くなさそう。崩壊する前の中興の王朝だろうし
 
 
- 
          
気になって人望Lv4保有キャラをwiki検索したらたった3人(正確には4キャラ)しかおらんやん
 内2人が持ち得る理由はイメージできるがサリエリの女男爵は分からん
 
 
- 
          
ユオーロスがひたすら慰撫と糾合に努めてシェリングが古いやり方でしくじらないとコンソメの負債は解消できそうにないよね
 
 
- 
          
サリエリさんは何なんやろうな 幽霊も含めて人望2倍とかそんな感じなんだろうか
 
 
- 
          
慕われすぎて顔が曇る度に部下を興ふ…危ない気持ちにさせるのもどうなんよ
 
 
- 
          
鼓舞の最上位部隊スキルの奮励持ちはそこそこいるんだよね
 指揮の上位スキルは死線で良いんだろうか
 
 
- 
          
組織力と人望と将の器は違うしねえ
 中小企業のカリスマ社長が業績振るわないとか、営業チームで慕われてる切り込み隊長が社内政治には弱いとかままある話で
 
 
- 
          
まあヨーハンクラッツは有能ではあるんだよ
 ただそれ以上に人望ないし嫌われてるし適切なときに出し惜しみするから結果として負けるだけで
 
 
- 
          
なんというか行動から未練がましさが漏れ出てるのがな
 言い訳がましいとまでは言わないけど
 
 
- 
          
ヨーハンってなんやかんや戦場に出てくるしな
 
 
- 
          
ダウルフォール禿もしっかり戦場出てくるぞ
 市民への乱暴は許さないし、ノウケスタの市民はダウルフォール称えてるぞ
 ここらへん、ただの悪役の嫌なキャラクターじゃなくて有能だったりする部分出てて珍しいと思う
 なんというか真に無能なキャラはいない感がある
 
 
- 
          
酒槽だとミシェルとの戦闘イベントはちょっと知的よね
 
 
- 
          
テスハムやり直してたんだけどバベさん的には心の底からユリシアとクルシアのこと親友と思ってたんかね
 描写的には疑いようもないけど
 
 
- 
          
無能キャラと言われてパっと思い出したゴフモング
 ただEDで領地取られたのは可哀想だった
 
 
- 
          
ゴフモングさんは無能という能力を極めてるから…
 
 
- 
          
あれはあれで形だけの交渉役としては非常に便利なことが酒糟コスタで証明されてるからな
 
 
- 
          
>>735
 クルシアはついでに近いけどユリシアに関してはマジで親友だと思ってると思うよ
 テスハム本編だけでもそんな感じだし戦役イベントとか神聖同盟シナリオ見るとよりそんな感じ
 
 
- 
          
余計な仕事を増やす無能な働き者の持弓ちゃん
 「証聖ちゃんが辛い時に見て見ぬふり…」と天授に恨まれてるし特に性格が良いわけでもない模様
 
 
- 
          
持弓ちゃんは無能して死が確定してるから…
 
 
- 
          
ミシェル一人で会談に行くと普通にミシェルを応援してくれるゴフモングさん
 
 
- 
          
ゴフモングさんはそこにいるだけが役割だって王様も言ってるから…
 
 
- 
          
貴族としてのプロトコル(儀式的なマナーや知識、教養ある会話)を完璧にせて
 戦場に置いてもまあ邪魔にはならない、それでいて政争するほどの能力はない
 割と完璧なんだよな
 周りの足を引っ張る無能ではなく、有能要素がどこにもないから無能扱いというだけで
 
 
- 
          
バベッジさんの友情崩壊イベントのBGMすこ
 
 
- 
          
枢機卿の一人は政争に関心無さ過ぎて失脚させられたらしいけど、
 ゴフモングは枢機卿と比べたら政治的な価値は低いし、本当に絶妙な立ち位置なんやなって
 
 
- 
          
持弓ちゃんの元ネタになった人物って誰だったかな…
 
 
- 
          
痛いのも苦しいのも我慢してたら不死者になってました系
 
 
- 
          
鬼が飛行しながら海で拾い食いしながら銃乱射するのやめロッテ
 たおせねぇ
 
 
- 
          
巫女連がジンギスカン採用し出したらリロしてるわ…
 
 
- 
          
>>734
 ミシェルもただ持ち上げられて勢いだけのアホじゃないってのもわかる
 
 
- 
          
鬼は拾い食いすると弓騎兵AIになるのが本当に許されざる
 
 
- 
          
固くて飛行できて前衛すらも近接攻撃で倒せる夢の軽騎兵か…
 
 
- 
          
三笠衆かな?
 
 
- 
          
塹壕掘りもつけよう(欲張り)
 
 
- 
          
塹壕堀りが追加されるお惣菜や戦術があったらジンギスカン以上の人気になると思う
 
 
- 
          
うどんビーム撃てるようになるお惣菜を夢で見たんだ
 アイコンは勿論あの猫で
 
 
- 
          
塹壕掘りスキル付与はきのたけの塹壕線構築並みに重めのデメリット無いと強すぎになりそうな予感だわ
 
 
- 
          
銃付与も他シナリオと比べると大概おかしんだどね…
 
 
- 
          
塹壕どころか誰でも銃兵になれる祖国銃よりマシやろ
 看護婦さんに狙撃銃と予備物資持たせて敵にヘッショキメまくれるんやぞ
 
 
- 
          
祖国銃は突き抜けすぎて比肩するシナリオが無いから…… でもバランスは取れている不思議
 
 
- 
          
全勢力でぶっ壊れがあるからバランスはとれてるんだ
 世紀末なんだ
 
 
- 
          
2じゃないけどハルベリ1のバランスのとり方はファーレントゥーガのデフレシナリオの最高到達点だと思う、あそこまで色々削ってるのに面白い
 
 
- 
          
ハルスべ2も結構なインフレシナリオだよな
 デフレシナリオとか本家やると破壊力がないからそこからハルスベやると火力の高さにビビる
 
 
- 
          
火力優勢&耐性ジャンケンで基本的にみんな防御がペラッペラだから一瞬の判断ミスで兵士が溶ける溶ける
 でもテルシオ組んだり一部のチート人材はカッチカチ、このバランスがええねんな
 
 
- 
          
耐性じゃんけんで不利だと溶ける系のバランスはどこが発祥なのかね
 やっぱ光の目?
 
 
- 
          
きのたけとかは必殺でも溶けるし祖国銃は関係なく溶けるから相性じゃんけん発祥はたぶん光の目だね
 
 
- 
          
ハルスベは 面白いよね ハルベリは(川柳)
 
 
- 
          
相性じゃんけんのおかげで戦力差レベル差を覆せるし、
 どのユニットをどれくらい配分するか考える楽しみが生まれてるからすごい発明だ
 
 
- 
          
光の目でルートヴィヒ無双しようとしたらパイク兵が全く削れなくて返り討ちに遭った思い出
 
 兵科ごとに役割と強みがあると戦いの幅が広がって楽しいよね
 
 
- 
          
20Lv差あっても耐歩で殺されるから面白い
 
 
- 
          
対〇〇はほんと相性がカチ合っただけで溶けるから気持ちいいね
 帝国銃兵のスキルを見た時はワクワクしたよ
 
 
- 
          
武帝を背中に乗せながらその動きに付いていけてる乗馬はラダーンの愛馬か何かなのかな…?
 
 
- 
          
馬の革を被ったラクダなのだ……
 
 
- 
          
武帝がラクダブレスも備えたらえらい事になりそう
 
 
- 
          
基本的に武帝はまともに使えるスキルなら何を覚えてもヤバい
 
 
- 
          
蝿の武帝・ブテカレットさん
 
 
- 
          
破壊突撃と脳内麻薬だけで無双できるから追加スキルなんて考えた事ないわ
 武帝に何か足すぐらいなら引き撃ち特化の割に鈍足なクルシアちゃんに加速スキルください
 
 
- 
          
カービン(ルーミーは除く)や騎射を覚えてもヤバい
 引き撃ちすればコサックも殺せるようになってしまうからポトチェフスキやスチェカリー以外でまともに突っ込めなくなる
 
 
- 
          
武帝の弱点は騎兵への有効打の不足なので沼地化とかあるなら…と思ったけどステ的に使いこなせないな
 カルトトップがあればまあまあ強いと思う
 
 
- 
          
コンソメや武帝の若い頃ってどんだけ強かったんだ
 
 
- 
          
武帝が♂は生かしておくと後々敵になるから奴隷にして売り払わないで皆殺しにしろって言ってたけど
 ハルベリ世界は♀の方がヤバい奴多いから、結局全員皆殺しにしないとアカンのとちゃう?と思うのであった
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板