■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
光の目 part110
-
■最新版ダウンロード: ver6.03
http://ux.getuploader.com/illuminate/download/790/Illuminate.zip
■攻略情報:光の目@wiki
http://www38.atwiki.jp/illuminate/
■アップローダ:光の目用小物入れ
http://ux.getuploader.com/illuminate/
■前スレ 光の目 part109
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1408587982/
■MODの話題:光の目 改造、MOD総合 スレ part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1393888660/
★議論中に白熱しすぎるお茶目さんが目立 ちます。レスをする前に今一度レスのご確認を!
次スレは>>980がお立て下さい。
-
■現在のMOD一覧は下記URLで確認
光の目 @ wiki http://www38.atwiki.jp/illuminate/pages/453.html
本作品の改造は自由です。著作権にさえ気をつけて頂ければ、改造物を公開しても構いません。(作者見解)
■初心者質問用テンプレ
プレイ中の勢力【 】(シナリオ名も含めて)
難易度【 】
経過ターン【 】
領地数【 】
状況【 】
これまでにクリアした事のある勢力【 】
分からないことはどんどん質問しましょう!プレイ内容を詳細に伝えれば伝えるほど、丁寧な返答も返ってきやすいです
-
>>1乙しちゃいかんのか?
-
>>1乙ターンだけ待ってください!!何でもしますから!!!!
-
>>1乙しないと・・・
-
>>1乙
勢い落ちたのう
-
一ヶ月以上更新も無いし
最新のもどうでもいい要素だったりでな
RTS強化されないのかしら
-
>>1への乙は必要なのではない、必然なのだ
勢いとかどうでもいい
-
ガガ……ッピピ……ガガガガ……>>1乙
ランシナフリシナの軽量化とか俺にとっては全然どうでもよくない要素なんですが
今さら大きめの更新期待すべきでもないと思う
-
>>1であります
実際今から大きく変えて欲しい部分もないしなぁ
-
光の目というかヴァーレン全般でリロードしやすくなるようにならないかな
とあるキー押したら画面が消えるわけじゃなくてタイトル画面に戻るってやつ
-
それ以前にフルスクリーンから戻すと落ちるの何とかしてくれ>VT本体
-
フルスクリーンだとスクショも撮れないんだよな
-
フルスクでやってる人結構いるんだな
戦闘速度はZ押すたびに標準→中→高→標準でぐるぐるする仕様にして欲しいとか
ショートカットキーのカスタムがあれば便利だろうなって気はする
-
これも本体になるけど部隊と別に個人で逐一動かせるコマンドがあればなぁと思う
風の賢者や当方最高で前衛率いるとき油断すると本人簡単に死ぬ
-
>>15
登録できないんで面倒だけど右上の個別選択使えばいいよ
まずキャラクリックすれば部隊全部黄色くなるんでリーダーだけ外せばいい
本体固定ならリーダーだけ個別に後ろに下げるor前に出せばいい
後は陣形登録とかと併用して手間を減らす
-
戦場を広く見渡せる方が便利だし
何かと並行作業する時くらいしかウィンドウの利点が分からんぞ
-
他の画面見るときめんどい
-
>>16
おおサンクス盲点だったな
てか当方最高×当代最高○でした
-
ルートヴィヒの「近代軍、甲冑を着ないクズども」って台詞なんか元ネタあるのかな
過去のスレ見てたら元ネタある的な発言を見たんだがどーにもわからん
-
http://www.amazon.co.jp/オスプレイ・メンアットアームズ/lm/391UBBCCLA0SX
これと関係あるかどうかは不明
-
おれの近代軍は甲冑着てるからルー大公は気に入ってくれるはず
-
>>12
それってAlt+Escで最小化すると落ちるの?
今気づいたけどウィンドウモードでも非アクティブでも最小化中でもEsc押すと終了されるんだな
もしそれが原因ならAt+Tab使えば落ちないかも
-
>>23
正確には、一回フルスクから別タブにして光の目に戻ろうとすると落ちる
そこは関係ないね、tabでしかやってないし確実に落ちる
条件わかってるんで操作で防げる分はいいんだがポップアップとかで裏が動いたり、スリープする時は諦めるしかない
-
>>24
それはパソコンによる気がする
前使ってたパソコンでは普通にフルスクで戻れたけど今使ってる奴は無理
-
S3の上位雇用って何か狂ってない?
Lv20のユニットでLv35の上位雇用できるんだけど
-
S2や3だと一般を雇用する際にレベルに補正がかかって本来のレベル+αになる仕様じゃなかったっけ?
-
>>25
俺はPC変えてないけどver6から>>24と同じことが起きるようになった
-
上位雇用制度とシナリオ毎のレベル補正がそれぞれあるからね
仕様だけど、陛下は「あんまりレベル高すぎるのは雇用しないでね」って言ってた気がする
ちなみにこれのお陰でテイマーのドラゴン雇用が簡単にできる
-
でも皇帝と革命軍でLv50雇って使うの楽しいんだよなぁ……
-
ポケットモンスター。略して農民
-
農民を捕らえて戦わせるのか(困惑)
-
それもそれで普通の軍役か…つまり戦争はポケモンバトルだった…?
-
お姉さまを捕らえる為に反旗を翻すルパートまじ男の鏡
-
アルビオン王国って勝ってもドーフィネと同盟切れなくて傀儡感が尋常じゃないんだが
-
史実から考えても作中描写から考えてもまあそうなるだろうね…
-
内心国家建て直すまでの関係とか考えててもそれが出来ない可能性が高過ぎる
-
反乱は自力でやりなさいってこった
よそから支援を受けちゃうと、そこに一生デカい面されるんだからな・・・
-
インパール作戦
-
こっちがドーフィネで支援してあげても単独だとシンガポール辺りが抜けないから膠着状態になってるのをよく見るな
-
ネイズビー取らせてからロンドン奪ってお姉さまを孤立させたほうがいいな
-
そう言えばver6からアルビオン王国が滅ぼされずに放置されること増えてない?
home設定でも変わったのかもしれんがネイズビーだけ落として放置とかよくある
-
>>21
他のレビューもルートヴィヒの台詞になってるからこれ元ネタ確定なんだよなぁ
こういう謎のネタをどっから見つけるのやら
-
FAのメルガル緑推しいいゾーこれ
-
スコットランド
ルパート様みたいに独立してしまうん?
-
イギリスは光の目のパクり
-
巨大で氷を吹く犬もそろそろ出てくるのかな
-
>>7
公開停止状態から公開状態になっただけでどでかい更新なんですが、それは……
中身の更新はあまりないが、まあしかたない
-
光の目にスコットランドあったっけ
ネイズビーってイングランドだよね
-
この状態で完成したと考えていいんじゃない?
あとはMODで補完するなりAAR書くなり各自で楽しんでくださいってことで
-
マウリッツ隊とランツェ、ウィトゥルスからの援軍がいればドーフィネなんて怖くない
・・・のに、COMだとなんで早々に同盟終わらせてしまうん?
シャルルさんって突進することしか能がないん?
あと、ほんとうに雇用比率の調整ってされてるんかね
帝都をいじめてたら戦闘工兵ばっかりになったんだけど
-
何というか、DDで金が有り余ってる状態で4つ領地に4兵科雇えたりすると
一つの領地に1種類ずつ詰め込む
みたいな事をやってる気がする
-
訓練目的で雇うなら俺は一領地に2兵科を半々って感じでやってるな
攻め込まれる可能性のある領地には絶対に詰め込んだりはしないけど
-
各兵科16部隊程、予備役として徴兵。
そのほとんどが敵を見ることなく終戦を迎えた
-
>>54
それどこの俺
-
あるある
-
徴兵された兵士たちはきっと喜んでるよ
-
銃兵と魔法兵は使ったから意識しなくても育つから歩兵騎兵砲兵を訓練させてる
-
久しぶりにやったら東方の兵だいぶ強化されてるな
その影響でETPCも強くなってるみたいだな
-
スキルの順番を自分仕様に変えるの楽しいな
面倒くさいけどプレイ中のスキル禁止などによるストレスが無くなって良い
-
>>48
せやかて工藤、それ詭弁やろ
-
>>61
その話題はもういい
-
まあ新しさがないってのは前から言われてることだしな
今更か
-
>>52は>>51に対してのレスポンスのつもり
光の目のバランスだとLv20〜30ぐらいから戦力として見込めるって勘定になるので
Lv1から訓練するよりも上位雇用で即前線に出して収益増やす
だったんだけど最近は魔導師の育成が容易だから
育成人材で必要分育てられてる
-
砲兵ってほうっておいても育つんじゃね?と思ったが
モンスメグの話で、火炎放射器は確かに辛かった
-
シュペルジャマーがステンボックの津波被害を受精でくれた
モンスメグが溶かされずにすんで始めてシュペルが強いと思ったわ
-
シュペル1部隊に存在価値のほぼ全てを奪われるレヴネさんは泣いていい
-
金が余って仕方ない時以外は上位雇用してないな
-
幕府では前衛騎兵に上位雇用使ったわ
Lv10の中立って稼ぐのも大変でなあ
-
そういや結局、後手の幕府でクリアできてないや
-
あー、騎馬武者は上位雇用してた
訂正する
-
リッチーもLv10で雇用すると捗る
-
ガストラも10で射程伸びるし上位雇用した方が楽だなぁ
-
そもそも上位雇用して金に困るかっつーと
いやまあ勢力にもよるか
-
上位雇用するかどうかは習得スキル次第ということやな
-
あと育成人材がいるかどうか
-
そもそもレベル上がらないのって近接歩兵や近接騎兵だから使わないって選択肢も十分ありえる
-
初めてエデン出現させたけど周りの勢力役に立たないな
-
コンピューターに撃退されるんじゃプレイヤーいらないじゃん
-
ほっとくとなんやかんやで潰されたりしちゃうけどな、たしか初期レベルのホムンクルスしか補充されないから
って具合だったけど、今はエデンのレベル底上げってどうなってんだ?
-
エデン強いからね
ラスボス勢力だし、強くて当然
-
騎兵はまだピストルでわずかながら稼げるし追撃戦で稼ぐけど重装甲とデーンはつらい
-
デーン重装甲は硬いしスキル付与多いから育てやすいけど、足軽は上位雇用しちゃうな
比較的脆い上に銃耐性ないから育て辛い…何よりLv30でのお値段がデーンの2/3ってのが
-
大体三成が弓捨てる所為
-
むしろ列伝では槍の名手なのに何で弓持ってたんだ
-
弓で槍を射出してる可能性
-
アルカの雇用セリフは自分のことをいってるのかな?
-
教皇っぽくも見えるけどらしくないし、フェデリコのことだと思ってる
-
フェデリコといえばローヴェレとの救われなかった人→フェデリコの内容もイマイチ分からない
-
イェニ・ルーム皇帝(正帝)の事だからアルカ自身の事だけど
ベルンダ帝国をイェニの前段階と捉えるならベルンダ皇帝の事でもある
-
「幼少時に聖戦に従軍した際に虐殺を目撃し、信仰の絶対性に疑問を抱いて」
って列伝にあるから、虐殺に加担して考えを改めたって点では同じよね
まあローヴェレは虐殺自体よりも、異端でない人々を殺したことにショック受けたのがきっかけみたいだけど
-
一つ帝冠ベルンダedでシュトルッテンハイムが
やつらの古いものへのこだわりは…っていってるけど
古いものって何さしてんの?
-
女
-
「この連中は古いものが嫌いなのか?違う。こいつらの過去への思い入れは〜」の所か?
古いものは、これまでに人類が築いてきたあらゆるものの事。特に社会制度、技術、芸術、組織
超ざっくり言えば、アルカたちは「過去あってこその現在」って思っている
だから一見、嫌いだから古いものを壊してるように見えて、古いものがあってこそ新しいものが生み出せたということを、アルカらは誰よりもよく理解しているということ
-
同ed後半の「歴史を否定した人々の末路だ。進歩とは結局、過去と現実を線で繋ぐ事だ。そこには一つの道があり、我々はその方向に導かれている。」
も参考にすると良い
セディエルクの「停滞こそが最大の災厄」というのも大体同じ意味
雑な例えをするなら
ある大学生が就職をする、という時には、大学生という身分は辞め(卒業し)ないといけない。
でもそれは大学生であった自分を否定する訳ではない。大学生という段階を通過したからこそ社会人になれる。
そうやって自身を次のライフステージへ推し進めていくことこそが「歴史(人生)」である。
これを人ではなくて国単位でやってるのがアルカ。
その隣で「大学生はいい身分じゃ〜」って言いながら留年(停滞)してんのがロドリーゴ。
どっちが「古いもの」を大切にしてるかは明らかでしょ?
-
>>94
>>95
レスサンクス
たとえには笑ったわw
もう一つだけ質問させて
>この連中は古いものが嫌いなのか?違う。こいつらの過去への思い入れは〜
の意味はわかったんだけど
シュトルッテンハイムは何をもってアルカらのそういう考えを判断したのか?
ってわかる?
シナリオ読んでて、ベルンダが古い制度を叩き壊して、新しいものを作り出しているのは
俺にもわかる
ただ、作中の行動でどこらへんが過去への執着を表しているのかがわからん
具体的にそういう行動とってる?言動のみ?
-
たぶん車内の雑談とか日頃のやりとりからじゃないの?
シュトッテルンハイムはイェニの主要人材だし
-
事あるごとに旧ルーム帝国は〜とか魔法が〜とか言ってるしな
自分が被害から外れてる所に火種落としながら言ってるから糞なんだが
-
あんなもの(征服戦争)は・・・貧乏国家のすること・・・!
賭けずとも・・・十分楽しめる・・・!
グスタフやフリードリヒが恐れおののきながら 不安定な橋を渡っていく・・・・・泣きながら渡っていくんだ その様を・・・
こうした安定した場所で見ていると もうそれだけで・・・しみじみ幸せを感じられる・・・
普段感じることのできぬ「セーフティ」という名の悦楽・・・
「安全」であることの愉悦・・・・!
-
ルーム帝国の旗の下にあった世界を、制度は違えど再びルーム帝国の旗に納めようとしている
これだけで「過去への思い入れは正気の沙汰ではない」んじゃないかな、と思う
-
シュトッテルンハイムが何を見たのか、については>>97に同意
アルカが過去から学んだり、既にあるものを重視している描写と言うと
・リアムスと共に南部砂漠を訪れて、原始的な火の恐怖から大衆を統べる教訓を学ぶ(真実の火)
・リアムスの古代神学研究に魔領の国家予算をつぎ込む
・ヒュパティアの記憶を覗いて、真実を貫く事の難しさと重要性を痛感する
・ナミエルスの手も借りて、魔領の進んだ行政機構を帝国に取り入れる
・帝国中部、北部のインストロイテなどの制度をイェニの外縁地域で応用する
フェデリコで言うと
・双頭の鷲の新解釈を通じて、統一帝国の復活の正当性を説く
・教会の育んだ倫理を法の体系化を通じて活かす
・ヴァレンシュタインの大規模徴収制度を帝国に取り入れる
とか、他にも細々と。
-
なんか政治スレになってる
奥が深いなあ
-
>>100
そういえば、それが一番わかりやすいね……
>>101
なるほど、言われてみればけっこう過去にこだわってるね
まあ不必要なものは切り捨てるんだろうけど、優秀なものは
しっかりと受け継いでいるのか
多数のレスありがとう、おかげさまで理解することができました
-
未だに元ネタが分からないキャラいるんだけど、全キャラの元ネタ把握してる人いる?
アシトクとナイナハリは分からんかった
-
ナイナハリはイラニアン・アゼルバイジャン人
-
ナイナハリはイル・ハーンだとどっかで聞いたような
-
陣形整った、さあかかってこい!って時に
召喚術師の精霊では敵陣が動かないが
宣教師の召喚ではちゃんと釣れてきてくれる
おまけに各種必殺を遠距離で無駄うちさせるという有能っぷり
-
アシトクはイリと同じで地域名じゃなかった
国名がヒントのはず。よく弾圧されてる
-
あとナイナハリはモンゴル系列のフレグ(と彼が建てた王朝)も入ってたと思う
-
自動突撃する召喚って壁としての役割ばかり考えちゃうけど
攻撃能力でも馬鹿にできないのっているよね
八咫烏こわい
-
リーダーによって付与されてたスキルや強化された能力ってリーダーが死んだら失われるの?
-
戦闘中は消えないから大丈夫
-
リーダーが死んだら消えたら良いなあ……竜巻旋風剣とか、竜巻旋風剣とか
-
リーダーが死んだら消えるのも面白そうだけどだいぶキャラ評価と戦法が変わりそうだな
-
糞緑:死ぬと部下が強くなる
-
ほぼ全員が耐性低下スキル持ちでもない限りはCOMが弱くなるだけイラネ
-
COMがリーダーを積極的に潰すようになれば五分かな
うっぜえってレベルじゃなくなりそうだけど
-
一人として潰せないCOMじゃ誘導し放題になるだけじゃね
-
敵AIのパターンもっと有るといいんだけどね
複数有る中からランダムなら迂闊な誘導はできない
-
緑を見た瞬間砲撃をぶち込むCOMフリードリヒか
-
緑じゃなくても遠隔は脆いトコにぶち込むAIならそれだけでキツい
-
ランツェ、ガストラ、砲兵は全て緑を見つけた瞬間に緑だけを殺す機械になるAI
-
ネタとしては面白そう
最近出来たステルスで緑以外全員若干ステルスにすれば
一応緑が優先的に狙われるんだろうか
-
どんなガチムチでも「では見せてやろう、梟の翼を」で吹っ飛ばしちゃう脅威の存在だからな
自動にしたら消してくれるんなら自分で狙わなくていいから便利そう
-
ランシナ人材プレイ(非マスター)の時の難易度って戦場の人数と初期レベルぐらいしか変わらんよね?
-
緑って大抵狙わないでも勝手に死んでるからLv30手前でとまる事が殆どな気がする
-
DDだとボーナスも有るしS1教皇庁でもない限り普通に越えるぞ
-
レイス・ユル・カーティブを現行verで確認したら素早さ60だったからwiki修正したけど
素早さが高い事が前提の記述が散見されるから昔は強かったんだろうか
-
>>125
つーか人材プレイの時点で難易度もへったくれも無いね
-
緑!緑!緑!緑ぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!緑緑緑ぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!セディエルクたんの緑色の髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
幽鬼の浸透の緑たんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
ポルタデラモルテ決まって良かったね緑たん!あぁあああああ!かわいい!緑たん!かわいい!あっああぁああ!
カッシーニレポートも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!カッシーニレポートなんて現実じゃない!!!!あ…幽鬼の浸透もポルタデラモルテもよく考えたら…
緑 ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハフス魔術教団ぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵の緑ちゃんが僕を見てる?
表紙絵の緑ちゃんが僕を見てるぞ!緑ちゃんが僕を見てるぞ!挿絵の緑ちゃんが僕を見てるぞ!!
ポルタデラモルテの緑ちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には緑ちゃんがいる!!やったよヴィラール!!ひとりでできるもん!!!
あ、カッシーニレポートの緑ちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあお姉様ぁあ!!ア、アルカ!!モーデルぅうううううう!!!ラクシュミーぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよ緑へ届け!!ハフス魔術教団の緑へ届け!
-
黙っとけ……っと。
-
ゲートはしめとけっていっただろ!
誰だよ開けっ放しにしたの!
-
適当な場所で方陣組んでスキル選択と位置指定してるだけで大体勝てるようになってしまった
シナリオ巡り済んでないけどそろそろ潮時かな
-
白服縛りやろうぜ
ってのは半分冗談として、戦闘に飽きたってんのなら適当に縛りでも入れてみたら?
まあ縛り好きでないって人もいるし、そうだったら一旦終わりにして時間置いてまたそのうちプレイってのでもいいんでねーの
-
光の目ほどシナリオが面白いゲームもなかなかないと思う
-
取り敢えずランシナだとそんな簡単にはいかないな
初期が悪くてもリセットしないなら
-
位置指定禁止縛りだな
-
毎ターン敵ユニットレベルアップスクリプトを作って組み込もう(提案)
-
5.72のスクリプトすこしいじれば出来るよ
-
幻のver5.72
-
story一つで済むからファイル一個追加でよくね
-
敵AI強化されないかなあ
突撃よりも一歩も動かない方がキツいのに
-
>>142
AIはいじりようがないんだよなぁ・・・・
-
contextのよく分からない設定の説明がくればワンチャン
-
ぶっちゃけ賢くなっても面白くないから止めちくれ
-
違和感を感じない程度が一番
-
Alが賢くなれば、ってのはSLGの長年の課題なんだよなー
-
敵マスターが孤立死ってのがちょいちょい起きるけど
敵同士でも閉じ込めようと動くんだよな、あそこは妙に感心する
-
ドーフィネを滅ぼしたETPCが、
タブリーズのポルタサンタでタメルラーノに首狩りされたときは激しくワロタ
一気に空白地祭り・・・
-
西洋史勉強してると光の目で見た用語がぽこじゃか出て来るけど、たまに名前借りただけで実在のものとはほとんど無関係っぽいのもあるのな
-
フリードリヒもよく見ると史実と言ってる内容違うよね
-
光の目と同じ奴が現実に居たらヤバいだろ
-
信のモデルは光の目も真っ青なキチガイだから困る
-
フリードリヒって史実だと小柄で母親っ子で音楽好きで犬好きで割りと内向的だったんだよね
光の目は音楽と犬好き以外全部真逆っぽいけど
-
コシチューシコさんは元ネタに比べてあんまりだと思う
-
>>154
仕立て屋との約束の時間を守ろうとするフリードリヒちゃんまじ几帳面
-
ジェチポメンバーは光の目の世界だと元ネタ通りに動けない人が多いから仕方ない
グスタフさんをボコってた彼が出てても絡めないし
-
マジキチ軽騎兵がよわよわドラゴンになってるから仕方ないね
-
なんでや!土ブレス強いやろ!
-
光の目はあくまで光の目のキャラだからね
もはや名前を借りたオリジナルである
-
ジェチポが強国だった時代なんてなさそう(偏見)
-
ドラゴンは強いよ
-
>>161
その頃は国家としての体制整ってなさそうだがクールラントとマリエンブルクが弱体化したのはかつてジェチポに負けたせい
-
あとベルンダ皇帝の親征もジェチポに負けて重臣かなり死んだ設定だったか
-
昔帝国はジェチポに大敗してるらしいね
銃火器登場以前の時代なんだろうけど、その当時フサリア騎兵は鬼の如く強かったんだろう
-
本来のフサリア騎兵は銃が戦場の主役になった後も活躍してたんだけどなー
-
第2次大戦でも戦車隊を突撃で退却させたくらいだしな
・・・ビビって勝手に逃げただけだけど
でもナポレオン戦争当りが全盛だったんだから、健闘してるよなあ
-
設定的には精強なポツダム軍相手にかなり奮闘してると思うがね
内乱で経済的にも軍事的にも疲弊してる状態で、完全武装の近代軍を苦戦させた時点でフサリア騎兵は強い
CPU同士の戦闘だと一方的に叩きのめされるけどゲームバランス的に仕方ないね
-
なおS2だと
-
>>166
with fire and sword
-
今までやったことなかったDDモエシアやってみたら
魔王様が全軍で全力で攻めてきて吹いた
しかも銃兵は素で白服縛りっすか
へへっ、オラわくわくしてきたぞ
-
その点ウルドゥルは魔王様と共闘するから楽だよな byスカンデルベク
-
クロウボールのポンコツっぷりを味わえるのがモエシア
-
ちゃんとシュペルと併用しなよ…ミスひとつでレベル勝ってても壊滅するぐらい脆いのは事実だが
そもそもクロウボール無くてもいいとは言ってはいけない
-
決戦兵器(強いとは言ってない)
-
つーか見た目完全に機械なのにあのふざけた防御はなんなんだ
こんにゃくでも使ってんのか?
-
運用方法が違うのかもしれない
単体で動かすのではなく人間に武器代わりに持たせるのが本来の使い方なんだ
-
>>155
元ネタとの落差が酷い人といえば林則徐
-
クロウボールは対魔族の決戦兵器って言ってるのに対人で闇魔法撃ってる方が活躍してる気がするしホーリーボール系は産廃スキルなんだっけ?
-
モエシアだと結構クロウボール活躍したけどなぁ
イェニチェリカーティブ潰すときに特に役にたった 確かにすぐ死ぬという弱点は否定しないけど
-
魔族決戦兵器なのに最後の後始末レベルの人間兵の駆除に使ってる時点で...
-
クロウボールⅡは人間族銃兵駆除がメインのお仕事だと思ってる
対魔族にはあんまりな……つか使える光魔法はホーリーボールじゃなくてシャイニングだし
-
人間主体だとダークレイの貫通が凄まじくうざったい
回復役よりもクロウボールに威嚇射撃撃ち込みたくなるレベル
-
クロウボール移動力高くて後衛にしては突出してくるから位置指定で駆除してるな
-
対魔族にはホーリーボール、対その他にはダークレイ。
使い分ければ何の問題も無い。
モエシアでオプティマトン相手が最大の活躍場所。
後は独特のステータスを生かして、人材配下で頑張るのが基本かなあ。
-
使おうと思えば使えるけど
わざわざ使う兵器でもない
-
うう、見事にモエシアOPに騙されて高い金払って4部隊も
クロウボールを揃えてしまったじゃないか
言われてるほど役立たずとは思わないが、雇用費に見合うかと
言われるとちょっとな
-
苦労ボールは闇魔法が強いけどモエシアopeningでいうような対魔族じゃ活躍しない
-
むしろラントヴェール狩りに大変に有効という、反皇帝の兵器
-
闇魔法に強いという少しばかりの対魔族要素
-
ホーリーレイは3連射なのになんでアンナに弱いのん?
-
アルカが用意したんだっけ?これは童帝も激おこだな
童帝「アルカはあるか!」
ってか
-
ウゴリーノさん出番です
-
渡された段階ではおおお!だったんだろう
苦しい中でボール量産して、実戦で(・3・)
-
まさに苦労ボウルと言う名に相応しい性能だったな
シュペルが居るから闇耐性?なにそれ美味しいの状態なのも問題なんだが
-
撃破されると神聖属性の広範囲爆発が起きるようにしよう(提案
-
まあシステム上はともかく物語的には飛行出来る魔族と山岳で戦うのはスカンデルベクさん部隊とか以外だと
いくらゲリラ戦っても辛いから飛行移動遠距離攻撃のクロウボールは役立つんじゃなかろうか
-
クロウボールと言えばムーブが一般化したんで敵の突撃力が上がってる気がする
-
白服の死体が増えるな
-
白服の銃剣突撃とかヴィラールさんでも喜ばないレベル
-
白服で突撃は敵が寝ててもためらうレベル
-
クロウボールIIは機動力生かせてナンボ。初心者向きの兵科ではない。
魔族に対しては非常に強いのは確か。しかし銃を撃ってくるイェニチェリには勝てない。
ここをきちんと理解できているのなら、モエシアでのクロウボールIIは究極の域に達する。
-
そもそもル・テリエですらリビングデッドとパワー不足で止むなく騎兵に銃剣突撃ぐらいしかした事が無い
-
ルテリエの銃剣突撃はロマンだから強いとか弱いとかどうでもいいんだよ!
-
クロウボールIIの使い方で一番重要なことを伝えよう。
それは、とにかくLVを上げろと言う事だ。
低レベル時の火力がとにかくうんこっこなので、LV上げないとダメージが通らん。
ヴァーレントゥーガのダメージ計算式の基本は、
基本ダメージ=攻撃×(1.2〜0.8)-防御×(1.2×0.8)
になっているはずだ。
つまり、LV1で魔力85、攻撃倍率がmagic×0.7or0.8のクロウボールIIは絶望的なうんこの塊なのだ。
なおLV20で魔法を覚えても、
ダークレイはmagic×1.0だが、ホーリーレイはmagic×0.6の3連射なので、
ほとんどの場合において、対魔族以外ではダークレイを使った方が100倍マシだぞ。
ちなみに魔族は魔抵抗が結構高めなので、ホーリーレイでもそんなにダメージは通らないぞ。
………あれ、これって失敗兵器じゃね?
と言うか、クロウボールIIが悪いんじゃなくて、ホーリー系がうんこなだけなんじゃ…。
-
結論。
クロウボールII君。ホーリーボールじゃなくて、シャイニングを覚えよう!
-
机上聖騎士見たく砲兵にまで届かせられるならマシなダメージは入るんだがな
-
>>205
ものすごーく上からクロウボールはこう使うんだと
語られるんだろうなあと思ったら最後投げんなw
-
攻撃倍率は防御引かれる前に乗って
耐性倍率は防御引かれた方に乗るのか?
強制送還とか戦略時空砲とかって本当に紙な相手にしか有効じゃないんじゃ
-
耐性倍率も先に乗るはずだな
だから微弱程度でもダメージは糞でかくなる
-
強制送還は即死系狙いなんで。
時空砲は範囲攻撃×貫通×15連射or90連射なんで。
-
90連写なら10ダメージ連打でも900ダメになると言う理屈
-
モノリスから召喚されたイモータルがアンデッド召喚しただけで動いてくれない……
なんだこの超硬いかかしの群れ
-
クロウボールIIの良いところは、魔法系と魔族系に対してほぼ無敵ってところかな。
後は機動力とMP回復を生かしてダークレイ撃ちまくってればOK。
HPと機動力を併せ持つ騎兵と、射程の長い銃砲は苦手だけど、そこは工夫でなんとかしてけろ。
-
時空砲(magic×15%)の10ダメ脱出は魔抵抗の(20/3)倍魔力必要(概算)
リプラ、長白の二人だとLv20で魔力405で抵抗60以下からダメージが伸びるわけだが
同レベル帯だと小規模連帯(抵抗68)にも届かない、召喚もインプサーヴァントゾンビといった一部を除くとLv10ぐらいから通らなくなる、高Lvから弱いものいぢめか砲兵狩りしかできない
上の計算だとこんな結果になってしまった訳だが・・・
-
実際時空砲は脆い敵を狩るのに使うものだと思うが
貫通で多段ヒットするはずだから単体への実ダメージは連射数×10より上。たぶん
-
>>205
つか闇にも光にも耐性が付いてないユニットが存在して無いだろ
-
まず撃って有用性を確認してからですね
-
>>213
きのたけ初期の科学会でもあったなそれ
かかしどもはダメージくらうと動き始めるから前の位置で使うしかないなー
-
歩兵AIのバグでそんな症状無かったっけ
-
苦労玉はタメルだと神 エデンまでこれだけで行ける
※ただし召喚されたものに限る
-
DDモエシア、包囲網形成前にベルンダ吸収成功
童帝に糞緑、帝国初期強人材ズも拾ったしクリアしたと思った(小並感)
今回初めて魔王軍の人材使ったけど、まさか魔王様にLSないとは
単騎でクソ強いからいいんだけど
-
イェニの魔の手により元部下のテムヘムや顔無し人材の配下にされる魔王様
-
魔軍は名無し人材が優秀すぎることを考えれば分散しても尚人材の層は厚い
なおCPUでは
-
LS無い→誰かの部下→魔族は入れられる人材少ない
→雇用とにらめっこ→イマイチ→妥協して入れる
→こいつマスターだった
何分無駄にしたことか
-
LSが完全に無いって言うのは割と珍しいんだよな
ラビとかリアムスは雇用が充分強かったりするし
-
緑ちゃんが自分はLS持ってるもーんって言いながらガッツポーズしてた
-
モノリス運用なら余り関係ないしな()
-
全盛期の緑伝説
・グッとガッツポーズしただけで即死した
-
緑を射出するカタパルトを開発すれば世界統一も余裕だったのに
-
>>230
カタパルトで昇天するから使い物にならないでしょ
-
人道的に問題があるってレベルじゃねえぞ
-
防御0は他の魔導師も自慢できたものでは無いのだが
魔防まで0なのはどう言う事なんで
-
大正義、近衛ジェマートイェニチェリさんでOK!
-
イェニチェリさんはタメルラーノで拾えるとめっちゃ活躍してくれるな
やっぱ雷鳴ってクソだわ()
-
タメルは象さんもゴミだし悪魔崇拝者もスペース取るしでどうしようもない
大砲象さん以外選択肢が残らない
統一してからキズィルと拝火教を育てるのも辛いんだよな
-
タメルは部下なし悪魔崇拝者雇えばいいよ。それだけで結構強い。
統一したら拝火教並べてやればいいし。一応銃兵だから育つの早いよ。
後は人材でいいや。
象さんが混乱に弱くなければこんなことには(号泣)。
-
タメルの時どうやってクリアしたのか調べたらなんてことないラクシュミー無双しただけだった
-
統一して魔領上陸したらETPCに本国を取られ、
エデンとイェニ・ルームとETPCにまるで無視され、
援軍にだけ行って力を蓄え、
ETPCを滅ぼして統一
というタメルラーノプレイの思い出
その1回しかクリアできなかった・・・
-
悪魔崇拝者の名無し人材は一般悪魔崇拝者を部下にできるから便利
これにモノリス部隊が加われば笑えるほどの物量を展開できて楽しい
-
召喚盛る愚者とかもそうだけど
見た目壮観だけど敵人材がレベル上がりやすいのが難ではあるね
-
倒してしまえば問題ない
-
その倒すのにも邪魔なんだよ〜余った召喚が早めに退却させちゃうから
-
DD包囲網発生すると1ターンが長いなあ
何回も戦わなきゃいけないし召還で画面が見えないしで
若干だれてくるな
-
20分金璧輝
-
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥……
-
>>246
光の速さで阻止しろよ
-
双仙の必殺スキルってバカに出来ないくらい強いよな
敵に使われてもで?って感じだけどプレイヤー操作だと真価を発揮する珍しいスキル
支援砲撃とかもそうだけどあの二人ほどプレイヤー操作とCOM操作で価値変わる人材もいない
-
錬金術師人材、優秀
-
むしろプレイヤーだと微妙だけどAIに使われた方が厄介なスキルなんて有るっけ
-
緑の飛んでく方のイシュタルは自分で使うと召喚なんかに炸裂しがちだけど
敵で使われるとなぜか前衛が消し飛ぶ不思議
-
召喚を準備中に出し溜めできるCOMはズルい
COMが有効に使えてるかと言ったら微妙だが
-
愚者「召喚を溜めておいたら支援砲撃で状態異常祭りになったでござるの巻」
-
微妙とは言えないがカールの光竜剣は敵の方が印象に残る
-
リビングデッドかな。突撃の途中で引っかかるとうざい
-
這う砲撃
微妙なうねりのせいで、横に逃げてもかするのがうざい
-
むしろリビングデッドはcpuとプレイヤーでかなり差が出るスキルだと思うが
-
デス
プレイヤーだとあの短い射程を敵本隊に当てに行く気力が起こらないのに
CPUは嫌なタイミングで発動させてせっかく育てた前衛を刈り取ってゆく
-
>>258
分かる
脆いユニットの射程が短い強スキルは敵専用自爆スキルみたいなもんよな
-
デス系を使いこなすのはDDプレイヤーテクニックなので是非練習してくれ。
主に退き撃ちを使いこなせれば100倍美味しいのがデス&デスシックル。
リビングデッドも使いこなせると敵の分断や撃ち合い中の受ダメージ激減などが可能だ。
這う砲撃は敵の位置を上手く調整することで、ビックバーサを超える破壊を巻き起こせる。
是非使いこなして欲しい。
-
確率で発生する不安定なスキルは戦術に組み込まない主義なので
-
こっち事故死させりゃ十分の敵と違って
いかんせんプレイヤーには殲滅が求められるからなあ
たまーにでる即死だけを狙って前進させるってのがリスキー
-
副魔王で魔吸でMP溜め込んでからデス連発楽しいよ
-
リビングデッドは騎兵突撃の前に敵の目の前に出したりすると被害がほとんどでないから好き
汎用性ありすぎ
-
敵にいると嫌らしく、味方にしてもそれほどでもない。辻ーんはそんな気がする。
-
凄まじい勢いでレベル上がる特殊警察だからランシナ包囲網とかで初期に拾えると随分違うよ
-
前衛を散開思考停止突撃
後衛を全力引き撃ちのAIにするのが一番強いCPUになる可能性
-
前衛金羊毛、後衛小規模にすると一番それに近い
つまり最強国はフランドル
-
確率で発生する即死は戦術に組み込まない
コンラートやヴァレンチーノはスキル禁止しないといけないのか面倒だな
-
デビルなんかで引き撃ちさせるようにすると
AIでも機動力からか人ではメンドクサイ散開引き撃ちしたりする
遠距離に徹すると驚くほど火力が無いからか戦況なんも変わらねえけど
-
メルガルのララバイの使いどころがさっぱりわからない
射程に入ったと思って使ってみてもあらぬ場所に向かって子守唄を歌うメルガルさんを何度見たことか
ていうかララバイⅡって書いてあるけどⅠに相当するスキルなくね?
-
その方が通っぽいでしょ?
-
真・ララバイⅡ改
みたいな名前にしようか
-
攻撃力(attack+dext)みたいなスキルって防御側は何で軽減してんの?
-
これには緑さんも激おこ
攻撃+技術依存は防御のみ、魔力+技術依存は魔抵抗のみ
攻撃+魔力依存は防御+魔抵抗÷2で軽減
-
>>275
さんきゅ
-
さっきはたと気付いたんだ
俺傭兵雇ったことねーぞ
実際ザイドリッツ以外の傭兵ってコストに見合う感じなんですか?
-
砲兵のシャープネルを敵の大群にぶつけるのは楽しいなぁ 心が洗われるようだ
騎兵で敵のキャニスターショット食らって壊滅状態になった時は心が汚れていくけど
-
ザイドリッツって寧ろコストに見合わない方じゃなかったか
-
鉄板のグルカ兵や義和団さえ雇ってたらなんとかなるやろ(適当)
ふと思ったけど砲兵系の傭兵軍団っていないんだないたら補充楽そうだし割りと強そう
-
エディルネ傭兵団……
一応、聖帝十字軍に火炎放射器とロディー傭兵団に砲象さんがいるな
砲兵オンリーの傭兵団とか補充は楽でもお値段がすごいことになりそう
-
3回雇用で定住してくれるなら、奇兵隊アリなんだけどな。
高いのと顔なし隊長なのでいついてくれない。
-
エディルネ砲兵団とかいう砲兵を召喚する傭兵団いるし多分問題ない
-
>>272
スルーされてるっぽいけど異端審問な
-
傭兵はグルカ兵ばっか雇ってるな。お安くてお強い
あとはヌドラークさんに会いたくなってたまにベジャイア雇ってみたりするくらい
-
エディルネも被害出さずに城を落としてくれる優秀な傭兵団だが、やはり高い
コスパが悪いんじゃなくて普通に雇える金が無い時が多い
-
グリエルモさんはランシナでこそ輝くのだ。
-
傭兵の有用性についてだからなあ
ランシナだったらただの一人材だ
-
S2グリエルモ強すぎぃ!
-
皇帝と革命軍数ターンの間進攻しない縛りやると難易度激増する
でもETPCを占領して終戦するけど
-
ETPCを吸収するとなんか興奮するんだよなぁ
なんでかわからないけど
-
そもそも人材吸収しない派
-
皇帝と革命軍って一度でも負けたら国が保てないみたいな内容だけど
別段各個撃破してもペナルティもデメリットも無いよな
-
>>291
禿同
-
>>293
そこらへん厳密に設定しようとすると廃人以外は2T目で詰みそう
-
アムステルダムとエルビラが陥落したらフランドル組と魔族が寝返るイベント追加か
-
ドーフィネ貴族共和国がアーヘンで復活
宿敵だが負けている状態での国民扇動ができず10ターンの同盟を組まされる
-
>>297 イェニ北部軍相手のいい盾になりそう
-
初期配置からアーヘンに居るならS2オプティマトン現象が起こるから面倒
-
ついでにETPCを倒しても何故かアルビオン王国が復活するようにしよう
-
ポンちゃんと違ってルパートは死んでるから…
-
>>293
負けってどこから指すのか謎だけど
DD全力でも2T目にイェニから先手取れるなら一度も領地を減らさずに勝利は可能だと思うよ
毎ターン全方面に侵攻しろと言われると流石にね?
-
あの状況で膠着=負けだろうから
ガンガン攻めてってそれでも全勝かも
-
回復役がいないから配下を宣教師に切り替えたりバランスよく戦力を振ったりそういう戦略面では面倒だけど実際の戦闘は意外と楽
-
要するに国民に毎ターン自国勝利の知らせが届けばいいんだろ?
-
よく見ると奪還された報告も無いのに同じ領地を何回も落としてる訳だな。
-
>>305
じゃあ何してもオッケーですねこれは……
-
おおっと世界各国の広報の悪口はそこまでだ
-
ロンドン侵攻作戦で全滅したけどこれは作戦通りである
繰り返す、作戦通りである
われら無敵陸軍は順調に海中へ転進中である。敵の誤報に惑わされないよう・・・
-
信とかすごいプロパガンダ張ってそう…国内のみに
-
後期の信は架空戦記でも流してるんじゃないかな
-
国家は戦争になったら砂の数ほど嘘を作り出す
戦争の最初の犠牲者は、真実だ
-
>>296
ある領地が奪われると
独立する奴等が出てくるのは面白いな
-
信みたく分裂してるならわかるんだがな
-
そこまで厳密に設定すると全力の時点で大半の人材離反するんじゃね
外様はもれなく逃げるだろうし、ドーフィネ人材も残るのはフランソワに恩のあるウジェーヌとアホのネイ、ヴィラールあとベルンダ嫌いな当代最高くらい
-
最終決戦でドーフィネが負けた原因はフランソワの指揮能力を越えていたってのが有るからなあ
ネイは忠実でも操作できなくなりそう
-
後背地のあるETPC(東方)、イェニ(旧魔領)の人材は放浪しても後方に逃げるので雇用不可
ウィトゥルス人材は歴史的怨恨により絶対に降伏しないため雇用不可
日和見なエデッサ組は雇用可
パリ、アーヘン、アムステルダム、エルビラは陥落すると反乱が勃発するため絶対死守
この脳内設定で縛りプレイしよう(提案
-
そもそも人材には初期にいるので全くもって不足せんのでなんとも
宣教師雇用を禁止すれば死ねるが
-
上位雇用出来る時点でわりと設定を壊した助け舟
-
モンス・メグ、ランツェ、胸甲騎兵、シュペル(、宣教師)が居る時点で負ける要素無い気がする
ドーフィネの兵科ってイメージなのは召喚術師とル・テリエだけなんだが
-
私の騎兵を返してくれ!と言ってる辺り、
馬は居ても人材が育成できない環境だった可能性も否定できない
-
最初から全力人材雇用無しだとイェニの共闘援軍の物量がかなり辛かった
特に北部軍集団がきつい、一般ユニットで魔王や旧ポツダム人材や秘密警察を相手するのはしんどい
序盤は人材を各地に分散配置することになるから、アムステルダム防衛に回せる戦力も限られてるし
特定方面を完全に放棄するなら人材を集中運用できるから楽になるな
-
アムステルダムはフランドル
エルビラは魔族
アーヘンは魔法使い系だろうけど
パリが落ちたら誰が寝返るんだろ?ヴォーバン一門辺りが諦めるんだろうか
-
国民が蜂起してパリ取り返すまで一般雇用不可
-
一般雇用不可だとル・テリエでエラン・ビタール出来ないだろ!
-
>>321
あれトイトブルクで軍団全滅した時のアウグストゥスのパロでしょ?
-
ドーフィネの人的資源や経済状況についてはそっちじゃなくてS3OP見た方がいい
-
フランソワと信長は一世代で政体変えすぎだと思った
-
>>328
信は各種イベントを見ても兵の意識が追い付いてなくて歪みが起きてるじゃん。
ドーフィネはまあ元もほぼ1世代で起きた革命だし
-
教皇庁から大きく生体が変わっても兵の意識に乱れがないエデンを少しは見習って欲しいものだ。
-
元の指導者たる教皇が化け物になっても特に問題の生じないエデンは素晴らしい
-
フリシナやってみたがエデン人材がなんでそこら辺に転がってるんですかね
-
(所属が)フリーシナリオ
-
(ラスボスやめちゃ)いかんのか
-
いかんでしょ(ランシナパクハイトプレイしながら)
-
ノブとかいう一人で産業革命・国家統一から外征と大帝国樹立を成し遂げた怪物
-
宗教改革と明治維新を一人でやってのけたと評されたケマル・アタテュルクみたいなものやろ
アナルさんとはあんまり関係ない気がするけどどうなんやろ
-
統一と外征なら猿にもできるし親玉ならそれぐらい余裕っしょ
-
光秀に殺されたなかったら割りとマジでそのぐらいやってそう
-
のぶのぶに莞爾と辻ーんが付いてるんだぞ、それぐらいは余裕だ。
-
ETPCの銃と軍艦を見てから慌てて西方の勉強を始めて
マウリッツ横陣とかヘリオガバルス信仰とかに驚くノブさんを想像すると萌える
-
>>337
ケマルさんがやったのは改革であって外征はやってないんだが
-
信長とヘリオガバルスはどっちも女と見間違うような男という共通点があるとかそういう小説が元ネタだけどテステヌはどう見ても女には見えないな
-
>>343
元ネタのSFのノブさんはふたなりだからショタキャラで押すべきだったのにオッサンだからな・・・・
-
光の目のノブの役割でショタっぽい顔グラだったら色々違和感が
-
最初はオッサン顔グラ濃すぎてドン引きしたけど慣れると雰囲気出てええわ
-
信長の野望やれ
-
真之と義輝の性別がおかしい
-
巫女(男性) と聞くと男の娘を連想するけど髭の中年男も当てはまるんだよなあ…。
-
むしろ何故男の娘を連想するのか、これが分からない。
個人的には陰陽師や神主をイメージしている。
-
それなら普通に神主とか陰陽師とか言うだろ。わざわざ巫女(男性)というからには筋骨粒々の巫女服髭マッチョを思い浮かべるのは至極当然のこと
-
巫女さんってノーパンって聞いたけどどうなんだろ
-
神主はともかく陰陽師と巫女を混同するなよ
>>352
近世以前は日本人女性は基本ノーパンで、その頃の服装を「正装」だとするなら、巫女服=ノーパンが正装だってだけじゃない?
-
筋骨粒々の巫女服髭マッチョ(ノーパン)(錯乱)
-
更に腋も見えていたら最高だな
-
見えるか見えないか、それぐらいが好き
おし巫女縛りすっか
騎兵で蹂躙される未来しか見えないが
-
騎兵で蹂躙される(意味深)
-
騎兵は秋穂が頑張ってくれ
それよりも砲で全部焼かれないように散開戦で頑張れ
-
服が全部焼ける?(難聴)
-
服が全部焼けてしまったら巫女服の意味がないじゃないか(憤怒
-
MODって6.03に対応してる?
-
どのMODの話してるのか知らんが
テキストファイルの構成変わったから大抵の奴は単純使用不可 自分で構成調べて書き換える
-
おっさん版の顔グラ皆強そうに見えるかっこいい
-
安楽亭とかどこのラスボスだよ
-
割と新規そうな書き込みがみえるあたり、
再公開されたのはやっぱでかいな
-
再公開されてから安楽亭プレイすごい楽になったよな
-
おっさんってきのたけのグラもやってんのかな
だとしたら光の目の方はメッチャ濃い目に描いてたんだな
-
いや、きのたけの方の顔グラは別の人が担当してる
おっさんじゃない
ふと思い出したんだが、ジョミニのおっさんグラは最初カマっぽかった
んだが今はちゃんと男で安心した
-
指立ててるやつか
アレは女がやっててもぶりっ子に見える
-
20分真之
-
ビッグバーサってどう言う基準で覚えてるんだろうな
軍に長くいないジョミニが何で持ってるん
-
独自の砲兵部隊を指揮できる人が持ってるんだよ多分
-
艦砲射撃が内陸まで飛んでくるんですが
-
艦船を人力で牽引してるんじゃないでしょうかね(主に植民地兵が)
-
金角湾が熱くなるな
-
よく知らんが艦砲だけ取り外しとかできるんだろうか
-
真珠湾で沈んだ戦艦の砲を要塞砲にしたって話あるよね
-
ウォール系の技って壁の中に部隊入れとけばいいの?それとも壁の後ろ
-
後ろ
-
なるほどアドバイスありがとう
これでETPCにかつる!
-
その後、ロケット砲に後衛を吹き飛ばされる>>380であった…
-
赤服が強い理由の一つは海上移動→つまり飛行移動の銃兵は最強→フサリア最強
あれ?
-
それの回答は三笠衆なんすよ
-
史実なら有翼重騎兵なフサリアが最強
尚17世紀までの模様
-
>>384
コサックスで超強かったから好き
-
一応フサリアは西欧唯一にして無双の重騎兵だから
装備と練度はナポレオン時代のフランス騎兵に肩を並べる
CIV5ではいらない子だけど
-
ポーランド騎兵はマジで強いからな
ドイツ軍をしばしば蹴散らしてたし
-
有名だが第二次ウィーン包囲のフサリア突撃を挙げたい、なにあの主人公補正
-
ポーランド騎兵は組織されてた間まともに負けたことないやろ
維持費がかかりすぎて勝手に崩壊していったけど
-
維持費かかりすぎて崩壊は割と光の目に実装してみて欲しい
-
人間ユニットを1人召喚する度に資金-500
-
COMに維持費を考慮させる事が不可能な現状
資金ボーナスを無理やりつけた結果単なる難易度増にしかならないとかありそう
-
この理屈だと傭兵王は資金回収するから戦闘の度に金が増えてくけど
チーノさんとか光の賢者さんの頭髪が後退していきそう
-
ほうら、金だ
-
プレイヤー「拾え拾え!」
-
敵に向かってばらまいている金はどこから用意してくるのだろうか
-
ゴート札さ…
-
偽札だと!馬鹿な!不当だ!
-
敵に麻痺付与、だが
偽札に気付いて怒りの敵ステUP
ついでに経済が混乱したとかで発動地域の経済力低下
さらに偽札発行の罪で発動人材は処刑されるリスクをつけよう
-
偽札を敵国にばら撒くのは英国の常套手段だからセーフ
-
偽札で雇われる傭兵笑た*
-
エリザベス「自分で刷れば問題ない」
ぐろすたー「止めて下さい、インフレしてしまいます」
もろこし「その分増税すれば問題ないじゃないですか」
リデル「・・・植民地だから出来る物の自国でやれば革命起きますよ」
植民地の人「なますてぇ〜(もう止めて!私たちの生活力はとっくの昔にゼロよ!)」
秋保「うっ・・・・なんか眩暈が」
成美(うちの国が正にこの状態)
-
歩兵の育て方わからんね・・・
-
人材でのスキル付与抜きなら敵の先陣が突出してきた時にひと当てして下げるといい
あとは要塞攻めで壁とか殴らせる
遠距離攻撃兵科と違ってレベル差ある戦場では育てられないのは諦めよう
中立地帯を落とさずにレベル上げ用に放置するのも手
まあ慣れない内は上位雇用か訓練安定
-
その歩兵銃剣だけじゃなくて発砲出来るやん?
撃たせればレベル上がるで
-
なるほどね練習してみるよありがとう
-
ETPCを倒した時のご褒美が欲しいな
5ターン後に少年赤福人材が入隊するとか
-
大同盟より大連合のが簡単じゃないのコレ
イェニとポツダムが大軍で責めてくる方がよっぽど難しかった
-
>>407
全部隊、召還能力なし赤福召還でいいのでは?
-
>>408
そうだよ
-
大連合はターン処理の簡略化だしなあ
-
ポツダム軍と始めて戦ったんだがなんだかわからないまま壊滅した
レベルでは上回っていたはずなのに何故だ
-
①支援砲撃系で同士討ちor後衛壊滅
②必殺で召集された騎兵隊に蹂躙された
③投擲で前衛消滅
好きなのを選ぶが良い
-
レベルは十分だったが全部白服だった
ファイナルアンサー
-
支援砲撃系は大分弱体化した気がしたんだが
-
よく分からず壊滅ってんなら突撃隊だろうなあ
-
始めてポツダムと対峙した時はハフスだった
だから緑の頭上に砲弾落とされて\(^o^)/だった記憶
-
そういや普段みんなどんな設定で遊んでる?
わしはランシナハード時間停止とリロード禁止、1小隊16ユニットに変更して遊んでる
ある方面の主力が時間に追われて操作ミスで全滅して
拠点をいくつか放棄して前線を減らし部隊の再編をいそぐとか脳汁が出る
-
待つのめんどくさいんでハードかDDでミニシナ
-
DDでリセットガンガンして各戦場で戦いやすい位置や人材に対する対処法なんかを覚えてる途中だわ
ただし人材雇用と外交は禁止してる
現状でノーリセットだとちょっときついかなあ
いずれはミスによる敗北も込みで実力試しはしたいが
-
ハードポツダムで基本引きこもりながら全帝国を成立させる
-
地域シナリオ中心
何回か見てもEDあるとやっぱ励みになる
-
列強勢力ならDDノーリセット顔有り人材雇用禁止あたりがほどよい難易度に感じる
-
DD外交内政禁止
リセ有りの代わりに早解き(侵攻可能なら全て攻め落とす)
-
内政使えるのってS1〜S3だけだから使いたい派
と言うか内政をフル利用できる人は少ないと思う
-
内政白服って魔法銃兵抜きでも使われてないと思うが
-
やめてください!白服しか選択肢のない勢力もいるんですよ!
-
そういえば大分前のバージョンで内政重歩兵を全部雇用したら
一般雇用に重歩兵が追加されたんだがあれは仕様なんだろうか
内政白服はあれよ、画面を硝煙で賑やかにしたい人用
-
>>428
動員魔法銃兵以外は最後に一般雇用追加の内政が出るだろ
-
動員銃を使う為に白服縛りをしよう
と思ったが、それやるにはアルニム、スカンデンベルグかオイゲンで旗揚げしなきゃいけないんだよな
-
最終決戦
無事ネイ御大をアルカ隊に突撃させるのを成功させたと思ったら
返り討ちにされ気づいたら左翼右翼が全滅して四方から敵軍がくるという
絶望的なことに
なぜか勝てたけど
-
その他に紛れて迫って来るデーンと騎兵をきっちり処理出来るなら極論ネイはいなくてもいい
というかネイが役立たない(ルーさんの前で一時停止して何も出来ず全滅とか)verのが多かったからなぁ…
-
v5.43
だとネイ御大様様なんだぜ
前衛指揮官打ち取れば、80%くらいでアルカ隊蹂躙してくれる
思えばこのverが一番安定してた気がする
早期突撃すると撃退され、ルー大公と戦うと運ゲー
そしてきちんと突撃すると敵本隊を食い破ってくれる
-
ヴィラールと協力して左翼撃破を目指せばいいんじゃないかとかやってたわ
-
ネイってパードゥン?の方は何言ってるか分からんけど
それ以外は現場の判断って感じでまともだよな
-
パードゥンの方は言ってる事はマトモだろ
やってるバフは無茶苦茶だけど
-
ネイはパードゥン?も含めてまともだろいい加減にしろ!
-
フルネームが公表されてる数少ない人材
ルフェーヴル・デュヌエット将軍
-
ミシェル・ネイは?
-
帝国銃士隊←なんか強そう
小規模連隊←なんか弱そう
最初の頃はこんなイメージだったわ
-
ところでドラゴンとフサリアの戦闘能力から察するに
人間が騎乗することで弱くなってる気がするんだけど
-
人間が騎乗できる程度のドラゴンを選んでいる説
-
種類が違うんよ
-
幼竜使いの竜
↓
フサリアの竜
↓
レッドドラゴン
名実共に農民が最強
-
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima331262.png
農民は最強勢力はっきりわかんだね
-
そもそもドラゴンはLv30で発見された新種みたいなもんなわけで
Lv1〜29のモンスターと比べればフサリアブレスの方が強いだろ
-
>>445
なにこれぇ(絶望)
-
アムステルダムに襲い掛かるドラゴンの大群
-
襲ってないじゃんというツッコミは野暮なのか
-
>>445
133万wwww
こりゃ援軍が逃げても文句言えないわwwww
-
(…黒要らなくね?)
-
それいじょういけない
-
>>451
白に赤混ぜるだけでいいとか気付いてても言っちゃいけない。
-
整列してるドラゴンはかわいく見えるから困る
-
黒だけでもクリアぐらいは余裕だろ
-
シナリオ2で東部軍でプレイしてるけど膨張してロンドンや金閣まで拡張した
どうみても本軍より強いからシュール
-
ただ東部軍は僅かな資金援助ぐらいしか本軍助けられんからなあ
-
本軍吸収イベント来るで
-
功績を上げたナイナハリさんの四代目魔王就任イベント来る?
-
ナイナハリがイルハン国を建国しました
-
ナイナハリさんマスターとしては魔王様に毛が生えた程度だからなあ
-
>>459
無いな。
張り切って拡張しても、リアムスはETPCに逃げられるし魔王様は合流しちゃうし結果だけ見ると可哀そうだよなあ・・・・・・。
-
魔族のなかでは人を率いる才能があるって設定なのにLSが…
-
そこで緑がLSの数でドヤ顔してる
-
>>462
ナイナハリの定番ダジャレは異端審問
-
某板に誤爆した奴w
-
>>463
東方雇用は充実してるんだけど
強兵科は見事に抜けてるからな
-
キズィルバーシュ、拝火教神秘主義者、仙人見習いあたりはつよい
・・・んだけど使われやすいのはカーティブ雇用
-
中央には特に介入してないのにヴェストがオアスンに取られた
珍しいこともあるもんだ
-
オアスンがアンスバッハ占領するのは俺も一回だけ見たことある。大抵ベルンダ方面に主力を割いてるから落とせないんだけどなんかあったんだろう。
まあ帝国南方の状況次第では同盟強制解除とか使わない限りどうやっても間に合わない時もあるポツダムよりははるかに地の利があるもんな
-
帝都と仲帝国と糞緑教団の初期資金が普通になったせいじゃないか?
-
前から運次第で落としてたよ
基本的にはヴェストの万歳突撃でCPUがアンスバッハへ攻撃しなくなるor落とせない戦力にされるが
それを運よく凌ぐと(王様が育った上で砲兵残ってると特に)アンスバッハ落とす
-
元々オアスンはヴェストに対してかなり相性がいいからcpuだとしてもアンスバッハ落としても不思議じゃないはずなんだがなぁ
-
いやベルンダの拡張遅くなりやすくなったんじゃないかって事
-
DD回してると帝都は相変わらずの1T滅亡だからそう変わらんかな
ETPCがアルビオン放置したりするのと同じ原因なのかベルンダが2T目に中立攻めなかったりすることはあるが
-
首都アンスバッハを落とした国に全都市が即時帰順するヴェストファーレンの一体性たるや
市長に裏切られて死亡するどこかの王とは大違いだ
-
むしろ大体CPUポツダムが帝国になれないのかわいそう
-
S2ポツダムはマジで酷い
アンスバッハ突撃してガリガリ資金減らしてオアスンに領土削られてるザマをよく見る
-
挙句の果てに愚者が到来して終戦
S2だと登場ターンが早いせいでベルンダとまともに交戦する前にズタボロになってるのをよく見る
ポツダム帝国化は体感的には統一タメル化と同じくらいの確率だと思う
-
統一タメルはS2DDならターン順次第でちょくちょく起きる気がするが
-
何とかオアスン潰して生き残っても、ドーフィネ・イェニが蜜月状態になるからなw
神聖同盟解消ターンから始まるドーフィネ・イェニによるポツダム分割
-
ミニシナ以外でもドーフィネは卑劣な干渉してくるよね
フロミスタやウルドゥルで頑張ってる時にベルンダ・ドーフィネ連合軍とか死ねる
-
ナイナハリお姉ちゃん
ドラベスクスお姉さん
アルカおばさん
-
三人とも婆
-
リアムス教祖様
-
糞緑ちゃん
-
マウリッツお婆ちゃん
-
最高齢のはずなのに名前の出ないメルガル・プリムラの勝利
-
最高齢なのにめちゃくちゃかわいい時点で大勝利確定済み
-
イケウーメンが多すぎるんだ
-
人間はな
-
アルカだって顔はかわいいだろ
なお思想
-
ミザネクサ勢は除外、と…
-
メルガルさんはまともな上に可愛いだろ!
-
メルガルさんはもうツバついてるやん!
-
わかりやすい狂人の糞緑よりアルカのが間違いなく危ない人材だと思う
暗躍しすぎ
-
魔王と正帝やってて「暗躍」っつーのもシュールだな
-
アルカの必殺技二種強すぎてビビる
-
なんかエデンに西方世界侵食されてるんだけどあいつら盛り返せるのか?
まともに戦えてるのがイエニしかいないぞ
-
大丈夫、大丈夫
お金を集めて力を会わせればどうにかしてくれるよ、植民地兵が
-
強制送還有っても勝てなくなってるな
-
基本的に対エデン同盟までは負けるようになってるでしょ
愚者の方が最近は強いけど
-
エデン同盟結んで負けてるんよ・・・
なんか教皇庁が伸びてたからかもしれないけど破竹の勢いでETPCやドーフィネが後退してく
-
領土50とか越えてこれエデンに世界制覇されるだろ
って思う頃にレベル高い天使兵が枯渇してきて押し返されるよ
新規雇用される天使のレベルは低いので最初の爆発力が尽きると脆い
-
銭ゲバすぎて戦争嫌がったり善人になってるお姉様
-
お姉さまはぼろい商売したいだけだからなあ
価値観が他の奴らと比べわかりやすくて共感しやすいってのはあるが
-
わかりやすい!
-
PL操作だと全く実感無いんだけどイェニ以外は経済破綻してるか経済重視するために状況不利になってるんだよなあ
-
プロジェクトリーダー操作
-
正直、エリザベスよりかはフェデリコのがまだ共感できるわ
フェデリコはやり方はどうあれ世界をよくしたる!って奴だし
-
アルカが作った道をただ歩いてるだけの印象しかしない>フェデリコ
-
一応アルカを作中のアルカにしたのはフェデリコの思想だし
-
アルカはどっかにこれと思う新しい思想が芽生えるとそこにいって助けるだけだから
もっといいのが出てきたら鞍替えするだろうな
-
良妻って感じやね
-
>>513
悪い言い方すりゃ定見のない風見鶏だからなぁ
最終的に帝国が教条主義に堕したのはその辺に理由がありそう
-
自分たちより良い思想良い政治体系であればその結果イェ二が破れても仕方ないとも言ってるしね
ドーフィネには爆弾打ち込んだけど
-
ドーフィネもポツダムもイェニに負けたというよりアルカに負けた感が強いんや
-
常に進歩の最先端にいて可能な限り手を尽くしてるわけだからいいんじゃないかな
嫌いじゃない
-
ただフリードリヒやエリザベスやグスタフに比べてイマイチ野心が見えないというか個人としてどうなりたいのかは言及してないよねぇ
-
自分がどうなるというより、もっと良いモノが見たい作りたいって好奇心で動いてるだけじゃないかな
-
>>519
そこはセディエルクにも言及されてるんだよね
セリフわすれたけど、成果を見せてもあなたは笑わない、
なぜ無色を心がける?、とか言われてた
返しが、だからあなたみたいなイデオロギストが必要だと、
>>511>>513
フェデリコの描いた設計図(ベルンダ帝国)に手をかしたのがアルカだから
そういう印象はないな
フェデリコの行く末に興味があるって言ってるから、まあ死ぬまでは
友達としているんじゃないかな
-
イェ二ルームとベランダ帝国の最も大きな違いは何でしょうか?
-
洗濯物の乾きやすさ
-
恥を覚悟に聞きたいんだが教条主義ってなに?
-
???「教条主義者の専門家の私の出番ですね!」
>>519
「あなたも知りたいのでしょう?我々魔族が……いや生命が何処へ行くのか。世界の構造がどうなっているのかを。」
が、アルカの行動原理じゃないかな
-
聖騎士が弱すぎて吹く
あいつら生きてて恥ずかしくないの?
-
ウルドゥルを経験すればそんな事言えなくなる
-
>>526
騎乗は突撃戦力としては二流だが足回りのいい回復手兼遊撃手として使えるじゃん。MP回復がいい感じなのもメリットになるし
下馬は・・・
-
中距離打てる歩兵は貴重
-
雷鳴「中距離戦と聞いて」
和姦「お前じゃない座ってろ」
ガストラ「銃兵以外の歩兵なんて時代遅れですよ」
塩賊「お前はいい塩梅に仕上がってる方じゃないか」
リデンプ「異端審問中」
-
下馬はものすごい硬い回復役として見れば良いじゃないか!
-
魔力の高さとか見るとあいつらだけに回復任せるのは不安かなあ
召喚も出来ないし
-
対ポツダム最終兵器でしょ
逆にそれ以外は…特別な活躍の場所がない雷鳴さん…
-
雷鳴さんはドット絵や攻撃クラス名がかっこいいから
-
雷鳴は耐性的にも八旗アンチじゃなかったっけ?
まあ、大抵一緒に出てくる突火槍兵に撃ち抜かれるのがデフォだが
-
火槍にも弱いし
レベル20火炎放射器が一部隊いれば混乱で吹き飛ぶ
-
ミニシナのドーフィネ最初から全力をやっとクリアー
実装当初は普通のDDですらキツキツだったが、人間は成長するものだな
とはいえ、自国奥地まで捨てての誘引撃滅なんて首狩り戦術じゃないと勝てないんだが…
-
雷鳴と銃象さんと大砲象さんを組ませると割と強い
銃象が敵の砲と騎兵を引きつけ雷鳴が銃象に纏わり付いた敵を瞬時に殲滅し大砲象が悠々と敵を吹き飛ばす
雷鳴は対騎耐性のある竜騎兵のような何かだわ、断じて歩兵ではない
-
構想は正しいが、果たして上手くいくかな?
-
昔はその通りだったが、
象の「混乱に弱い」が全てを吹っ飛ばす弱体化を引き起こしてくれた。
こいつらの砲撃への弱さ、これはもう致命的ですわ…。
-
タメルラーノに仙人的なキュアラーが始めからいれば、また評価も変わったのかもな…
-
>>540
混乱に弱くても囮と割り切るなら問題ないよ
象さん同士で殴り合いしてるだけなら耐性と殴り合いの弱さのおかげでほぼ被害出ないしどうせ回復役いない状況なら象じゃなくても混乱する
砲を受けると仕事できなくなるってだけだから砲を受けることそのものが仕事なら活躍できる
というかこれは象さんを他の使い方できるほどのPSが俺に無いからこその苦肉の策だったりする
-
思えば、タメルラーノDDをクリアできたのは象さん方が混乱にクソ弱くなる前だったっけな
轟音に驚かない象とはいったい…うごごごご!
-
あんなでっかい象さんが馬よりも防御低いなんて思わなんだ
-
タメルDD兵科制限プレイは象さん弱体化前ならクリアできたが、
今となってはクリアできる自信が無い。
そもそも象さんは値段がそこそこかつレベリング簡単じゃないから、
くたばる可能性を容認した方法では被害が大きくなりすぎてやばい。
-
灰羊教団とタメルの難易度は反対でいいと思うんだ
-
タメルは象砲兵と悪魔信者でゴリ押すゲーム 他は不要
-
禿同
-
>>526
S1フランドルDDかS2フランドルをプレイしたらそんなこと言えなくなるぞ
-
騎乗性騎士だけがヒーラーなとこは有るけど
下馬だけなとこはあるか?
-
タメルはティープーと筋天使がいるから楽勝
灰羊はウスターがいるから楽勝
彼らを使わないと難易度が跳ね上がる模様
-
象さんが混乱に弱くなってからメインで起用したことがないな…
タメルプレイだと結局キズィルに頼ってしまう
騎兵排除要員に雷鳴を使うことはあっても盾役は悪魔崇拝者の召喚という
-
対エデンでやっとティープーさんの使い方が解った。
毎度阻止用とか消すの面倒臭いな、たまに忘れる
-
象さんは砲乗っけてる奴だけ使うかなあ
あんま混乱入らないけど、ないよりマシかなと
-
騎乗聖騎士は器用貧乏と器用万能の狭間を彷徨う。
-
混乱に弱くなかった頃
・銃象さん
防御こそ低いが、非常に高いHP、優秀な耐性、高めの技術、そこそこの移動力で機動壁になる。
攻撃こそ低いが、MP自動回復により攻撃倍率の高い騎兵銃をリロードなしで撃ちまくれる。
・大砲象さん
唯一の前衛に出せる機動砲兵。
技術と素早さは低いが、高いHPと優秀な耐性のおかげで、
例え相手がポツパクでも大砲の撃ち合いには負けない。
混乱に弱くなってから。
・銃象さん
混乱して操作できなくなると機動壁として運営できない。移動の邪魔。
・大砲象さん
混乱するので大砲の撃ち合いしたくない。豊富な耐久力を活かし辛い。
結論:銃兵と砲兵に対して対抗できるから壁を任せられるのであって、
どちらかに弱くなった時点で、壁としては甚だ貧弱と言わざるを得ない。
-
シナリオ中は買収さえ無駄遣いさせれば混乱はそこまで気にしなくていい気がするが
-
象が混乱に弱くなかった頃はETPCはそんなに脅威じゃなかったの?
-
赤服が遮蔽と減衰無しだった頃か?
-
赤服が脅威じゃない頃なんて存在するのか
-
そもそも赤服に正面からの撃ち合いで象が勝てると?
-
遮蔽減衰なしの頃のETPCはタメルプレイだと強かった
銃剣も鬼だったし細かく動かさないと厳しかった記憶
今のタメルが強いのは遮蔽減衰なしの頃の鉄板戦法が今も使えるからやな
象砲兵と悪魔信者を密集させて召喚垂れ流しながら迂回砲撃するだけでETPCオールスターが沈む
-
味方の魔法が味方にも当たるようになったら楽しそう
-
俺は今も密集引きうちしてるわ
銃兵使う時は本体の横っちょに小規模連隊や赤服を数部隊並べてたりもする
-
どうしてETPCはプレイヤーと戦争してると内戦でアルビオンから追い出されたりリアムス様が悪堕ちする段階にすら届かなかったりするんだろう
まぁ信本国からETPC極東領に繋がる海洋マップが内戦終結と共に出現した頃の話なんだけど
-
最近は全然引き撃ちすらサボって待ち伏せワンパしてる
-
イェニの奴らエデンに分断されめ滅亡したぞ・・・
-
正当な信仰が異端を駆逐するのは当然
-
>>537
実はアムステルダムで防衛するより先手を取ってイェニに殴りかかることで
敵の本体を撃破してから援軍と戦えるので楽だったりする
全方位に進撃したほうが難易度が下がる仕様になってる
-
>全方位に進撃する
……それ自体難易度高くね?
-
ミニシナドーフィネで全方位進軍てすごいな
いつもイェニ以外の3国潰してから東進してるわ
人材でオールスター作ればイェニが連合して襲ってきても倒せるし
-
>>568
異端者なんていたんですか?
-
スレ内でのブリザードは審問対象です
...:―-:::.._
, ´::::::::::::::::::::::::::::..';;;;,., l _ ザッ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\';';'';'';;;;:;;;., 。ザッ | |:::::::::::::::::::::::::::::...........
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..;;';;'';';';;;'';;'';;; |lニニ ,ニコ:::::::::....... ::::::::::::::::..........
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..;';';'';;';'';';';;;'';;'';;, | | 从:::::::::::::::::⌒)ヽ:::::::::::
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::::::::::: | .;-'、;'-v-、;'-、;-'、,-、 (():) 从 ::::::::::(\::::::::::: ボォォォオオォォ
/:::/:::::::::\::::\/:::::::::|::l::r‐、::::: |: |/=Y=∨=ヽ/=Y=∨=Y=\|l (():) ,从 ::( (⌒\:::...
/// :::::::::::::<\:r'|,.イ::::::: |::|::| ' )) |::|| |/=Y=∨=ヽ/=Y=∨=ヽ/=Y=∨=\| ((_):)(⌒ ヽ ):ヽ从
./ l:::::/:::::::::\'弋 l\::: |::|::|- ':: |::|| ||Yニ/ニ\/ニYニ/ニ\/ニYニ/ニ\| |´ (⌒ )`\し(
|:::/:::::::::::: ヽ::\ \|::|::l ::::l::|::|}/ニ/ニニ\/ニニYニニ/ニニ\/ニニ\ ザッヽ(:(Y:)
∨l::::〈::::::::::::ノ⌒ , N/\;|::|::| ./  ̄ ̄ ̄ \//  ̄ ̄ ̄ \//  ̄ ̄ ̄ \ ヾ::)::((
ト、∧::::〈:::\ ∠' //:: `ヽ:jミ} 、 /:: ̄ ̄::ヽ |r.:l /:: ̄ ̄::ヽ l/ ! /:: ̄ ̄::ヽ | :((_ )ノ
\::\:::>/_ /:: ヽ / ,7//\__:::::[]:l |l:[| |:::::::::: [] :| |l:[| |:::::::::::::[] | | :| 」
⌒// /j`{ニ}_//// / /: ̄: :ヽ |ヽ| ヽ::::::::::: / :|ヽ| ヽ::::::::::::::/ | | {
// /r'´ メ 八三彡'// / /: : : : : : ::\l_ \_,/ _l..| \_,./ _| | }
// / 「\ノ _j! {-―'// / /: : : : : : : : : ´ `Y´ `ー―- 、| |
// / /: : : :\⌒\:// / /: : : : : : : : : : : / \ | /` ー―- _,ノトュ
// / / : : : : : //\ // / /: : : : : : : : : : : / |\ | / ___{`Eヲ
-
スカルブリザードって氷漬け骸骨をなげつけてるの?
-
>>517
ポツダムもドーフィネも敗戦となる原因の戦いにアルカが指揮をとってるからなあ
そんな感じにもなる
-
ダウンさんは演説とかしないからね、仕方ないね
なお皇帝は自宅兼要塞から出てこない模様
-
アルカ→風見鶏
フェデリコ→シリアスが続かない
ダウン→軍にしか興味がない
オトラント→内務担当
緑→論外
帝都までのメンバーだとカールとオータンくらいしかまともに演説できなさそうな件
-
オトラントとオータンの違いがわからんぞ...
あいつら同族嫌悪やってるだけなんだから
-
全員やろうと思えば出来るでしょ(緑除く)
-
両輪は演説するイメージないなひたすら裏方仕事してそう
-
逆に演説が上手そうな人物って誰だろ
バルバロッサ?
-
フランソワじゃないかな列伝でも名俳優って言われてなかったけ?
-
エデン登場で皆かっこいいこと言ってるのに
一人だけぶつぶつ言ってるように見えるよねフランソワ
-
フェデリコさん・・・
-
問い! フェデリコは演説が上手くないのか!
答え!
-
Mr.Fって喋ったら饒舌そうだよな!
-
>>585
作中の演説からして敵を作る為のもんだからなあ・・・わざとやってる部分もあるんだろうけど
じゃあ歯に衣着せる事ができるかって言ったら出来ないだろう
-
西方一演説が上手いのはフランソワだとして
東方一は誰だろうな
お姉様?それとも慰亭?
-
東方人は演説がうまい人に扇動されるよりも、力が強い人に服従するイメージが強いなぁ
悪い言い方をすれば演説内容を理解できるほどの教養がないというか
-
コーンウォリス
作中の東方は良くも悪くも演説や戦勝による支持獲得とかいらんよね
>>583
あれは元ネタもあるがフランソワさんはこれ以上の敵とか処理能力の限界を超えてるからなw
-
教養ってか個々のの価値観がガッチガチで他所の話し聞かないイメージはある
-
交渉面ではダントツでコーンウォリスが有能だけど
演説部門ではドンケツと言う悲しい事態に
扇動的な有能さだったら皇女だけど皮肉屋過ぎて演説みたいな表舞台で鼓舞するのは苦手そう
その辺は慰亭の方がストレートに民衆には伝わるんじゃないかと思う
-
信長莞爾政信による熱い演説
-
完全に個人の主観になるが、新帝国の強大な保護者としての役割を演説中に表現しきったフェデリコは演説上手いほうだと思うよ
現に聞き手の受けもよかったし
-
最終決戦でフランソワしか操作出来ないのはフランソワの処理能力の限界を超えていたからなのか...?
-
ネイ将軍も指揮できれば随分楽になるのにね
稀にルー大公にまともに被害与えられずボコボコにされるんだが、
なんでかと思ってたら、塹壕に突撃してる背後からルー大公に突撃されてて思わず笑った
-
フェデリコは演説上手だと思うが支持者より敵をより多く作りそうだわ
-
童貞は感情をブチまけるって感じがするな嵌ると凄いみたいな
-
フェデリコは聴衆の事を話の分からん豚だとしか思ってないから真面目に演説できないんだろうな
-
プロパガンダの基本としてwikiでは
・テーマや標語を絞る
・あまり知性を要求しない
・大衆の情緒的感受性を狙う
・細部に立ち入らない
・信条に応じ、何千回と繰り返す
と書かれてるこれに当てはめるとフェデリコは…
-
童貞に限らず光の目キャラは大体アウトじゃねえか
-
ランツェとモンスメグの位置指定爆撃するだけで超効果的に攻撃してるように見える
-
人力バーサですね
-
>>600に基づくと、光の目で一番プロパガンダが上手いのは
マゼッパとプガチョフ
-
ただ固定砲ならモンスメグだけでよくね?となるのは秘密だ
ランツェはペラペラ耐久でも砲よりはマシで少しだけ前に出せるんだよ
-
カーティブいつの間に弱体化したんだろ
-
え、弱なったん?
-
いやマジック付与で強化されたばっかよ
素早さは古いver知らないからノーコメント
-
スキル指定しないと闇魔法ばかり撃つ彼らはヒーラーの鑑
-
巫女「KAMIKAZE」
-
真のヒーラーはヴァンパイアの召喚で後ろにくっついてくる奴
-
ランシナで色んな勢力と外交してるくそ緑ちゃん笑う
-
フリシナの糞緑は序盤でやけに伸びる
雇用リンク繋がらないと魔法使いオンリーのゴミ勢力なのになあ
-
wikiのできる3か月前のver.4.21でもカーティブの素早さは60だから
昔は素早さが高かった云々はただの誤記じゃないかな
一時高かった時期がある可能性はあるかも
-
近場の回復なら宣教師のヒール(ヒールⅡの半分の効果)で十分間に合ってるのを見てると
観想修道会士よりも魔力が高くて一行動あたりの回復力が1割高いよ!って言われても得してる気がしない
そもそも回復力の面だったらエンジェルが全滅する事がまずないので負ける
-
召喚の壁性能や攻撃面で考えるとランシナ包囲網とかでは修道士よりありがたくはある
-
召喚の壁性能で言うなら巫女や宣教師が何倍も優秀だからなあ
-
それらを同時に雇える勢力ばかりじゃあないでしょ
-
ヒーラーの有用性は語るべくもないからな
ヒーラーの中では他に強みが無い感じはするってだけ
-
近代化されてないフロミスタとフロミスタのエンディングで言われてるけど
宣教師がモンスメグを召還してたような
-
そういやフロミスタと教皇庁って宣教師一般雇用できないよね
-
あいつらの宣教って基本ショットガン向けて改宗しろやオラって感じだしいらないんだろ
-
改宗する→楽に死なせてやる
改宗しない→苦しませてから惨殺
-
フロミスタは可能だろ
-
そう言えば汎用人材カーティブってLv10でヒール2とマインドヴェノム持ってたな
んできづいたけど回復手に魔吸収ってかなり相性いいのか
-
でもマインドヴェノムの射程内に敵がいるレベルで前に出てるならヒール2の必要がないし
そもそもマインドヴェノム打つよりヒール連打したほうがいい
ヒール付与の悪魔崇拝者が最強
-
イスラム教徒に四角い弾丸ぶっ放すぞ
-
魔吸回復と言えば幽体(女性)さん
-
人型の魔族と人型じゃない魔族の違いについて設定あるの?
-
ニダハラスに関しては列伝
-
魔族になるととりあえず顔色が悪くなる
-
顔色が悪くない魔族は性格が悪くなります
-
ストレス溜まったりしてないってことですか
カヴァリエ侯爵がこちらを見ている
-
一般の持ってる状態異常系の闇魔法って腐ってるよなあ
-
姿形変えれるんだからムキムキマッチョのが便利だろ
-
維持魔力がかかるんだろ
美容と一緒
-
イェニチェリでコンフュージョンとか使ってみた事は有るけど役に立った記憶は無いな……
-
>>632
?「い、いひひ...」
-
ホーリーショットガン2がMP消費だけ増えて性能上がってないことに疑問だったが
(MPを資金調達と捉えて)軍事費を不正に使い込んでいると思うと何となく納得した
-
イェニチェリがブラッドサックIIを覚えればいいと思う
そうすりゃベルンダにも教皇庁にも勝てるのに・・・
-
ブラッドサック2がついた程度じゃラントヴェールには...
-
スラビアブがいればダイジョーブ!
銃弾を防ぎつつ近づいてブラッドサック
・・・やっぱ絵に描いた餅かね、ETPC相手ならこれで十二分なんだけど
-
ダークレイの方が望みが有る
-
ブラッドサックに期待しすぎやw
-
ラントの駆除にはデビルが居るし別に
-
ニダハラス「そんな魔法(ブラッドサック)で大丈夫か?」
スラビアブ「大丈夫だ、問題ない」
↓
スラビアブ(ルースナム配下)「一番いい魔法付与を頼む」
-
つアースウォール
-
アースウォールでラントの銃撃を防ぐ前提の話の話なのに、
なんで副魔王様の部下になってるんだぜ?
ところで、いまS2で自作キャラでオアスンに仕官してるんだけど、
ジェチポがポツダムをブランデンブルクに追い詰めてタメルラーノがジパングに上陸してる
なにがどうしてこうなった?
-
改造したからでしょ(投げ槍・直射)
-
愚者の地に尻をかじられ
ポツダムに逆襲され滅亡…
結局ジェチポはジェチポだったよ・・・
-
S2は一ターン二ターン生き延びたらジェチポは愚者襲来まで伸張することがある
-
上の方でフルスクリーンモードでプレイすると落ちるって話があったけど
互換モードにチェック入れると改善されたんで報告しときます
-
互換モードは入ってるの全試したけど駄目だったわ
何にしたの?
-
ポツダムがベルンダと当たる前に既に敗勢濃厚なのは予定調和
-
ゲーム内での戦力差抜きにしても北部と南部の経済格差、大義名分ある再統一と侵略者だからなぁ
-
>>653
うちの環境だと互換モードにチェック入れれば使うOSは何にしても落ちないな……
一応、元のOSはWin8.1 64bit
-
本体最新版でバグ修正したらしいから上書きしちゃえば?
-
ベルンダでプレイしてて困ったのがいつのまにかユニットの数に
制限ができててイェニ化したとたんやとえなくなるんだが……
前までは1900くらいいても大丈夫だったんだが
-
今は1500だったかね
前は2000までいけたっけ?
-
5.71だったかでは2000だったはず
同盟とかで調整してCPUに延々と兵雇わせてると領土空いてるのに雇わなくなるのがそれぐらいだった
-
きのたけmodのDDドーフィネってどっち向いて拡大するのがいいのかな?
初期人材の半分くらいを纏めておけば戦闘では勝てるから滅亡はしないんだけど、
イナゴしているうちにトゥーハートあたりが拡大しまくって戦略負けを食らってしまう。
-
とりあえず人材集めに東にいくのがいいんじゃないかな
-
この上限変えられないかしら
前verでしかベルンダが遊べない...
-
資金難の序盤に飛行騎兵の大軍をさばき切るのはきついよな…
やっぱりルマンダとの交戦を避けて移住するのが安定なのか
きのたけMODはトゥーハートの強さに吹く、軍事国策6つ乗せの鬼畜っぷり
信の主力人材全員で仕掛けてもトゥーハートの一般オンリー軍に余裕で撃退されてるのを見ると悲しい気分に
-
>>663
システム.dat開いて96行目の「max_unit = 1500」の「1500」を任意の数値に書き換えればおk
試してないから保証はできないけど
-
宣教師のヒール2使用不可って結構きついな
砲撃や威嚇射撃が刺さる刺さる
それでも強すぎるぐらいだが
-
やった事ないけど
きのたけって射程とか完全に光の目の上位互換なんだっけ
紙装甲の世界で射程負けしたらんだけど雷鳴さんみたいな事になるのは当たり前
-
ヒーラーを下馬世紀死オンリーでやってみた
全然回復間に合わなくてゴミだった
-
せめて騎乗聖騎士でないとな…。
-
ミステリアーレやウルリッヒの扱いに困る
-
ヒール2は優秀
3はちょっとやり過ぎ感漂う
-
>>670
人材騎兵部隊に突っ込んでおく
-
>>667
しかも光の目ほど経済ある訳じゃないから主力が壊滅すると死ねる
-
きのたけ勢は民族とか宗教で内部分裂起こしてるけど
光の目勢は基本全部同盟結べるから光の目勢のほうが強いよ
-
>>674
アルフォー党「札束ビンタ得意技です」
あっちは一部の強豪以外は経済に苦労するというほうが正しい
-
>> 667
きのたけ勢は技術低めだから騎馬突撃の恐慌とかモンスメグの混乱とかがよく入る。
キツめのバランスだけど別に無理ゲーではないよ。
-
雷鳴縛りが無理ゲーみたいな言い方するなよ
-
ムリゲーだろ
-
白服より可能性あるんじゃないかしら
-
きのたけは召喚獣濃くないから戦列射撃で敵部隊を恐慌状態にさせやすいから白服がそこそこ使えるっていう
逆にほか銃兵は射程で負けててコスパ悪い気がする
-
モンスメグ砲はきのたけ勢に対しても頼れるんだが、国策で碧素実用化とる勢力が多くて混乱はあんまり通らない
銃兵は光の目側の方が連射力、火力とも勝ってる気がする、きのたけにもフライコーアとかACとかえぐいのがいるが
前衛歩兵同士の殴り合いは五分五分、しかしきのたけの前衛歩兵人材のステは半端じゃない、こわい
突撃戦力の騎兵はきのたけ有利、重騎兵は平原だと胸甲騎兵以上に恐ろしい
魔法兵はほぼ互角、きのたけ勢魔法兵はプレイヤーの位置指定ウェーブみたいなことをやる、銃兵と砲兵は死ねる
大雑把だがこんな印象
-
あっちの方が時代が進んでるからしゃあない
-
敵に狙撃兵が多いときは騎兵人材の単騎で敵陣の横を走り回らせてる。
操作はめんどくさくなるけど、そっちを狙ってくれるから本隊の被害はかなり減らせる。
魔法兵は射程で負けてるけど燃費が倍くらい良いので、近距離での破壊力では勝ってる。
-
大信帝国でやってみたけどトゥーハートの篭るサイカ城固すぎワロタ
銃撃戦には滅法強い機甲兵の減衰無し長距離狙撃(即死付き
射程900くらいの高威力直射砲撃マグネトロン砲、同じく射程900の土魔法卒塔婆
こいつらを護衛してる特高警察の混乱付き鬼弾幕
挙句に城壁で銃弾が遮られる
天魔さまに救いはないんですか!
-
風船爆弾と怪力線は使わなかったのけ?
後硬い硬いと言うけれど、連中魔法にゃ弱いから巫女さんが頑張れば
何とかならん事はないぞよ?
-
そうだ!光の目には巫女さんが居るじゃないか!!
召喚魔法こそが光の目の真骨頂なんだよ!!
-
>>685
全銃兵の射撃を禁止にして怪力線位置指定乱射したんだが、
貫通魔法も城壁に遮られてるのか、思ったより通らなかった
飛行の死と下瀬火薬も密集部に撃っても効果薄め
回復役が優秀なのと素で高技術&混乱耐性持ちが多いから?
平原ならなんとかなるんだがサイカに篭られると時間切れになる
支援砲撃系スキルと威嚇射撃と釣り野伏せに合わせて突撃すれば何とかなるかもしれないが、凄い被害が出そう
あまり時間をかけると状態異常耐性が上昇してさらに厳しくなるから速攻したいところだけど中々難しい
-
巫女さんの魔法って魔族に当たるまで有効な敵少ないから本編では意識的に使った記憶無いなあ
-
光の目の世界の東方に近代化の必要性をあまり感じない
ウスタージャルーやラクシュミーが強くて赤福を楽に壊滅させれる
-
COM相手に粋がってどうすんの
-
手足が強くても、
体が死んだらおしまいなんだぜ
全体的に強くならなきゃいずれ滅びてしまう
-
お前それ第二次タージマハル会戦でも同じこと言えんの?
-
チャルディラーンの難しさは異常
-
そしていくらしんでもよみがえる蘇る将軍ず
もろこし「私が死んでも第二の将軍がぐわああー」
-
巫女さんの魔法は強力だけど、巫女さん自身のステータスが低いのが難点。
つまり国策でステータス強化できるきのたけなら巫女さんはさらに強くなる。
-
塹壕線構築するハゥンマー相手に果たしてティリーさんは勝てるのだろうか
-
後衛の必殺技ってどうやって使えばいいの?
-
必殺技によるが、基本、敵が接近してきたときの迎撃用だな
-
必要に応じて前に出して使わせるのもアリ。事故死する可能性はもちろんあるけど
アルカなんかは硬めだから部下も前衛クラスにして最初から前衛配置にしといても割と平気だね
-
塹壕や要塞+前衛を盾に前に出してドカーってのも出来なくはない
射程短い代わりに強いのも多いから撃った後に落ちても元は取れたりする
-
サドヴァの戦いで敵騎兵突撃をダウンの一斉射撃で消飛ばすの好き
ところで、サドヴァでポツダムのとった戦術は戦術として正しかったの?
敗因はたぶん魔法兵の有無だとは思うけど
-
知らんがな
-
元々経済的にも戦力的に不利な中での乾坤一擲の策だから正しい云々以前に負け戦じゃないの
アンスバッハ落として拠点化さえ出来ていればドーフィネとタイミングを合わせる余裕はあったかもしれないが
-
後衛のナイナハリをこっそり前に出して旧支配者を目覚めさせたりはよくやる
-
不死者は壮観ではあるけどアンデッド弱すぎて人材に経験値与えてるだけじゃねえのと感じる
-
壁が足りないからこそ撃つのだし仕方ない
-
四面楚歌と言わんばかりに沸いたアンデッドを敵が処理してる間に近づいて打ち滅ぼすのが良いんじゃないか
-
一時的とはいえ弾幕が緩むから、その隙に騎兵を突っ込ませるのも楽しい
-
アンデッドを召還してる間に必殺使うんじゃないの
なおナイナハリは死ぬ
-
不死者を敵に当てられてれば死なんよ
というか死ぬなら不死者使った意味ないじゃねえか
-
旧支配者ってくらいだからもっと凄いのでるかとおもった
-
不死者強いと思うけどなぁ 純粋に壁が増えるってのがありがたい
終盤の大味な必殺技撃ち合い戦場とかだと確かに存在感ないけど
-
不死者召還は使いこなせるとすげえ楽しい
騎兵急速接近→不死者召還→撃滅されてる間に渡河→一斉射撃
の流れが決まった時はニヤニヤしっぱなしだったわ
まあ相手は40越えのネイ隊だったから結局蹂躙されたんですけどね!
-
リアムス様とか最前線で打てるし強いよね
-
私の考えでは…こんなはずでは…
-
しばらく更新はないのかのう
-
毎年夏あたりにまとめてきそう
去年も今年もそんな感じだったし
-
流石に今後はあるとしても軽いバランス調整ぐらいじゃないの
著名とかは来たら万々歳ぐらいのがいいと思うが
-
あとやってなくてそこそこ重要な著名ってなんだろ
信長が死ぬほうの上海決戦とヴェストのポツダム大敗、ジェチポのフメなんとかさん無双くらいか
最後のはフメなんとかさんを魔改造しない限り物理的に無理だが
-
ノブノブ死ぬ方の上海決戦はミニシナ信エンドで実装されてる
というか既存の著名は上海防衛戦なんだが
信長の列伝って元ネタ調べてみると面白いな
神官一族だったり魔族(神族)だったりなのは忌部氏後裔説からきてるのかしら
-
多分、愚者との決戦時には金髪フメリになって無双するんだと思う
フサリアが無くても空飛べるね
-
タメル対信の著名は有ったら面白そう
ティムールを死なさないように信と戦うっていう感じの
-
著名でのみブレスの属性がすべて解呪になります
-
エルビラかエデッサのイベントを頼む
-
>>723
天才現る。とマジで思った。これで解決ジャン!
-
>>723
フメリさんが解呪スキル付与を覚えれば列伝になんの誤謬もないということか!!
-
この話題もう何回見たからわからないけど普通に火力支援を受けつつ騎兵連隊を率いて破壊して回っただけだと思うんだ
-
今の愚者ってディスペルだけじゃ本体の大罪ユニット溶かせないんだよね
-
多分、後方からビックバーサが飛んできて
愚者がバタンキューしたところを槍で刺して
フメリ「敵将討ち取ったりーー!私がやりました!」
-
これ悪魔崇拝者って一般だとリーダーにしかなれないけど
配下にできる人材の下にいっぱいつっ込むと強いね
レベル20で雇用できるシェードがなんか強い
適当に召喚しまくってるだけで敵陣が黒い霧につつまれてる
-
>>730
悪魔崇拝者は時堯配下もお勧めよ、銃兵がわんさか出る
-
せめてフメリさんがウルリッヒくらい強かったらあの列伝もまだ理解できるんだけどな。
ウルリッヒは騎乗聖騎士の皮を被った何かだから。
-
ウルリッヒは皮被り?
-
某modでポツダム対愚者の著名でフメリさんがいなかったのは寂しかった
-
あれはポツダム帝国が存在してた頃、イェニとの決戦に際して愚者の足止め役だからフメリさんはアンスバッハ包囲組だと思う
-
列伝ほど強く感じない人って多いよね
-
逆に列伝とは違って異常に強い人も
ウスター神なんて迫害された部族だけど誰が迫害できるんだアレ
-
あまりに強すぎるので周りが団結してしまったのかもしれん
-
他の部族が強かった可能性
-
汎用キズィル人材が砂漠部族長だぞ
あと圧迫を受けてたのはタメルからだ
-
左遷されてもビックバーサで大火力支援もらえるジェミニきゅん
-
騎兵神は騎兵じゃない、神なんだ
-
ウスターさんが強すぎるから本人じゃなくて部族が迫害されたんだろ
きたないなさすがタメルきたない
-
ティムールの隆盛・・・
-
結局、タメル地方の人材って全体的に見てどうなんだろう。井の中の蛙?
-
ユニット性能の話なのか、ストーリー上の活躍の話なのか
前者ならラクシュミーはグスタフやザイドリッツ級と比べれば見劣りする
-
上を見るんじゃない
下を見るんだ
ラッパ位しかとりえのない雷鳴とか使えない爺さんとか
-
オプティマトンの東部軍に苦戦してるっぽいあたりお察しな気がしないでもない
タメル地方
-
まともな銃兵がいないのが悪い
拝火教神秘主義者ならモノリスを加えれば化けるけど…
トプチ魔砲兵を大量にそろえられればETPCにだって勝てるが揃えるまでがなあ
-
銃を柔らかい象に積むティムールぐう無能 白服のがマシ
というか象兵の基本能力が弱すぎるんだよな
-
激安ラッパ雷鳴歩兵、安楽帝
-
でも悪魔崇拝者の召還獣の群れは光の目屈指の物量になるじゃん
人材もロケット付与のティープーや支援砲撃持ちのバドルッディン、最強前衛の筋天使
強化補助、必殺、訓練ありのティムールと優秀なのが揃ってる
全体的にみたら優れた部類の勢力だと思うが
-
ストーリー的に見たら時間が無かったの一言に尽きるんじゃない
タメルの技術力だと火器に理解はある君主が権力握っても量産出来るのは大砲だけのようだし
大砲も品質悪くていいなら鋳型に流し込むだけだからなぁ…象さんに載せる分滑車無くても少し寿命伸びそうだが
-
タメルより酷いところって言われてもエルビラとS2の弱小しか思いつかん
-
信と違って識字率が低く工場もなかった
北洋と違って諸部族を圧倒できなかった
それでもバーブル、バドルッディンらを中心に火器改革も進められたし
フロミスタや灰羊と比べればあのミニシナEDは十分あり得る未来だと思う
-
元ネタが中世最強の一角だからもうちょい面白くてもいいんだけどな
悪魔信者オッスオッスは強弱以前に面白くないのが致命的
-
すげータメルが変態して帝国になったぞどうなるんだ!?
象士官追加
あっそうですか、どーも
-
空飛ぶ象さん砲兵欲しい
-
白リでも降臨しないと無理だな
-
タメルはゲーム的に言えばある程度慣れた人向けの勢力
運用法を知っていれば優秀な人材、ユニットが揃っているけど射撃戦じゃETPCに勝てない
光の目の基本になる戦術が通用しない時点で手軽に強いとは言い辛い
世界観的には近代化が遅れてる時点で厳しい
低識字率や階級制度、その他風習のせいでティムールレベルの強権を振るっても遅々として諸問題が解決しないし
ETPCの来襲まで時間がないのに銃の頭数もろくに揃わない、国内も統一できない、これじゃどうにもならない
-
分かっちゃいるが直ぐには変えられないというね
ティムさんめちゃめちゃもどかしかったろうなあ
-
空飛ぶ象さん砲兵→強そう
空飛ぶ象さん銃兵→それって劣化フサリ……(察し)
-
旧東方文化を完全破壊して回るノブさんに比べて
忠臣たちに諌められて東方文化を渋々残すティムさんかわゆす
-
タメルラーノは上の諸問題プラスETPCの不安定化工作や買収があるからマジでボロッボロ
あの詰み具合はドーフィネに次ぐと思う
-
補給がないのに遠征するとか
神の加護だけを頼りに戦うとか
私が東方世界の神になるとか
そういう国よりはよほど生存の道がある
というか実際統治はどうあれタメルラーノ帝国なる国名と国民と風土は残ったし
やはり君主の方向性が世界の時流に沿っている事は大切ね
-
ティムールって君主の中ではかなり現実的な人だよな
状況が難易度ノーフューチャーだったから強行路線を取らざるを得なかったってだけで
-
イテーの顔グラが気に入らんから北洋やってないがそろそろ遊んで見ようかな
-
むしろ現実的でないのってティリーとか農民ぐらいだろ
信長も自殺願望含んでる事を除けば大義名分としてはまあ通ってるからな
-
グスタフは大概だと思う
妹がキレてもおかしくない
-
パイの切り分けやってないや
RTSモードで
モーデル<義輝<慰亭の順に並んでて
身長もその順なんだけど
他二人が優秀すぎて慰亭が浮きすぎてて吹く
-
フランドル王国(シャルル)はドーフィネ相手に無茶して死ぬ
エルビラもイデオロギー優先して滅んだし
ルパートら反乱組も言わずもがな
ここらへんは非現実的マスターズだろう
-
シャルルとルパートは突撃馬鹿で感情の赴くままに突っ走ったアホで、
ルースナムは相手が悪すぎた不幸な人(?)だな・・・
-
パイの切り分けだけクリアできたけど他のむりぽ
-
シャルルは別に無茶したから死んだんじゃなくて諜報戦でドーフィネの方が上手だっただけの話だろう
フランドル自体が王権はシャルルが持ってるし威光も強いけど、政治や戦争理念はファルネーゼとマウリッツのもんだ
-
国内の声無視して突っ込んだ挙句オルデンに裏切られて情報流されたんだっけ?
あの進軍が成功してたらどうなってたんだろうというのは気にはなる
-
オルデン的にはアムステルダムを要塞扱いされて囮にされる扱いに我慢ならなかったんじゃないの
-
史実的にオルデンさんはそのうち処刑されて死にそう
-
あの手の独自の権力持ってて邪魔なうえに
ひとたびその利権が侵されると
問答無用で裏切りに走る奴なんか信用ならんからな
-
ドーフィネがフランドル全土制圧するのとほぼ同時期にイェニ出来てるしアムステルダムの軍勢は健在だから
粛清されることも無く普通に生き延びてると思うよ
フランソワ死んだらすぐドーフィネから離れて、共和国が独立したら議員にでも戻ってるんじゃない
-
上の人と同じ理由で仲勢力一通りやってみたけど
慰亭って奴 全勢力有数の常識人じゃね?
-
>>780
元ネタが袁世凱だとは思えんぐらい常識人だしなあ
-
この世界はアルカといいオータンといいネコミミ付けてる子といい腹黒がゆうし
-
この世界はアルカといいオータンといいネコミミ付けてる子といい腹黒が優秀なのが多い
-
慰亭は富国強兵・近代化・統一国家等々、ゲーム内が戦乱の時期であるので至極まっとうな主張と政策を進めるのだが
平時に慰亭が立派な君主たりえるか、と考えると疑問が残る
-
少なくとも西方からは足りえないと判断されて詰まってしまったんだがな
-
つまり中原三国志北洋ENDの後は惨憺たる未来が待ち受けているという事か……
国共内戦の偉大な英雄マオツォートンが無能政治家けざわひがしになってしまったようなことが
-
信長と義輝、兄と妹みたいに
戦争(変革)に向いてる奴と平時の統治に向いてる奴とがいるからな
-
空飛ぶ象さん砲兵…砲兵じゃなく空飛ぶ象さんならハンニバルとかいけそうかな?
-
銃象さんは最終的にパックルガン方面に進化してたら可能性はあったかもしれん
-
砲が乗るくらい力持ちの象さんなのに銃を一丁と兵士1人しか乗せないって勿体無いよな
-
空飛ぶ加速象さん砲兵ならハンニバルかも
-
ポツダムの「象」だったら期待出来た
-
DDで大連合発生したんだけどティムール配下のシヴァ神官だけやけにLV高いのは仕様ですか?他は40なのにこいつらだけLV69ある
-
象さん砲兵って大砲を象さんで引っ張ってるのか象さんの上に乗せてるのかどっちなの
-
>>793
前にも報告あったが悪魔崇拝者の雇用可能レベルが特殊な関係でそうなってるんじゃないかと
エーラーン発生時も似たようなことになる
-
>>794
アイコンを見ての通りよ
-
歩兵:東方雷鳴歩兵
銃兵:帝国銃士隊
騎兵:重装象兵
までは確定だが
砲兵と魔法使いはどれも使えてしまうんだよな
魔法使い枠に下馬聖騎士でも入れればいいバランスだろうか
-
八旗のみで戦略的勝利を目指したけど無理だった
-
ヒーラー無しって思いのほか辛いぞ
-
砲兵は火矢砲なら序盤が辛い
パックルガンはオルガンだけで仕事するから微妙かな
-
(フサリアに)切り替えていけ
-
敵として使われるとクッソウザいマイソール砲は味方として使うと混乱撒けないのがちょっと……
強いけどね
-
火炎放射が使えれば、紅夷大砲になるまで十分戦える
大型火矢も結構強いし
要するに必要なのは壁さ・・・
てゆーか、火炎放射器は序盤こそ活躍する兵科でしょ
-
モンス・メグは新品を適当に混ぜておておけば育つからな
-
序盤に火炎放射雇う金はシナリオでしか無いがシナリオだと人材育てれば上位雇用出来るからなぁ…
-
火炎放射ってLv1で後方待機ぐらいでしか使った事ないわ
紅夷砲は好きなんだけど
-
火炎放射?何それ?
ああルーム火薬のことね
-
馬鹿な、不当だっ
-
火炎放射(モーター)
-
象さん砲兵の人達って地面に置いて撃てば命中率凄い上がりそう
-
むしろ象さんが下手くそな砲撃手に変わって角度調整してあげてる説
-
何で象さんに乗ってるだけであんなに耐久上がってるんですかね
-
皆象さんの方を狙うからじゃないの
-
耐久力の高い象さんの上に遠距離攻撃できる雷鳴乗せれば最強じゃね?
-
なお混乱
-
混乱に弱い象に同じく混乱に弱い雷鳴を入れることにより互いの混乱が相殺されるため無敵
なお相殺しても
-
混乱に致命
-
相殺(殺し合う)
-
雷鳴乗らなくても象さんの鼻息で同じ攻撃できそう
-
誰とは言わんが雷鳴なのに真空斬り出来ないユニットがいるよな
-
ひっ
-
みんなは増援含めて24部隊とかの大所帯の時にミニマップと被っててクリックできない部隊の選択はどうしてる?
左ボタンドラッグで選ぶにしても初期位置もごちゃごちゃ重なってて困ってるんだけど
キーボードで部隊選択できたら楽なんだけどな
-
そもそも自国増援を行わない
-
別動隊が大規模になることが無いから
意外と困ったことがない
-
援軍を出した部隊が何度敵側の援軍の隣に出た事か(´・ω・`)
-
>>822
なんていうのかわからないけど右上のやつ活用しながら部隊登録しちゃうとか
-
それがあるから出来る限り援軍は使いたくない
虎の子の特に後衛部隊が被害甚大だったりすると発狂したくなる
-
ちなみに
領地A
1 2 3 4 5 6 7 8 9
領地B
10 11 12 13 14 15 16 17 18
と部隊があって
・全部隊出撃(領地Aから先選択、以下同)
1 10 2 11 3 12 4 13 5 14 6 15 7 16 8 17 9 18
・1〜9、10〜14だけ出撃
1 10 2 11 3 12 4 13 5 14 6 7 8 9
・1〜5、14〜18だけ出撃
1 2 3 4 5 14 15 16 17 18
といったような並び順になってる筈
-
出し惜しみでペナルティ食らうのは本当に納得できんわ
精鋭送ってやったのに何様のつもりだと憤慨
-
ランシナ人材プレイで初DDやってるんだけど
指揮を任されたときに普通に部隊数多くてあばばばば
-
人材家臣プレイでDDってなんか意味あんの
-
CPU勢力のボーナス適用されるから勝手にレベル上がるよ
部隊の補充もリーダーと同じレベルでやってくれる
-
戦線きついところにせっかく緑をつれていったというのに
敵増援の位置から砲をくらって即退場したときのやるせなさ
-
キャラの元ネタ調べたんだが、ヴァレンシュタインとテイリーって凄い人なのね
-
ヴァレンシュタインの方は世界史取ってればだが高校レベルでも習うはず
ティリーは教科書によっては載ってるぐらいだが
-
ヴァレンシュタインは戦争史とか外交史の最初の方に必ず載ってるイメージ
-
トルステンソンって史実だと凄い強いのね
-
史実じゃなくても強いよ
-
だがレザーかノンは食えない
-
でも革良い
-
史実より弱いのってフサリアぐらいだろ
-
蓼食う虫もなんとやらだな
-
>>841
オイゲンとか
-
弱いといえば安楽亭っていったい誰が元ネタなんだぜ? 司馬倫?
-
基本は劉禅だがそれよりも典型的な迷君像の擬人化って感じ
-
色々混ざってるんじゃね?名前だけなら永楽帝っぽい
覚醒安楽帝VSティムールシナリオはよ
-
人物像の擬人化とはまた分かりにくい事を
-
俺のグロスターちゃんが馬に苦戦したんだけど><><><
「銃に強い」とかの耐性って具体的にどんな効果があんの?
-
馬に苦戦となエロいな
-
パーセンテージは忘れたが数割ぐらいダメ減る
状態異常系だとかかる確率が下がる
戦線にもよるが下手な防御力UPより遥かに強い
-
ほんと下手な防御upより強い!
馬殺せる気がしないから退却したよ
土魔法欲しいよ><><
-
赤服なら召喚で突撃止めさえすればどうにかならないかな
-
前衛が薄い編成で騎兵に接近されそうな時の主な対処法
・水辺などの悪地形に誘い込む
・召喚や塹壕を出して壁にする
・とっておき(キャニスターや必殺魔法)をお見舞いする
・Lv1の前衛を生贄にする
・壁際なら退却する
・神に祈りをささげる
-
ルパートってエロゲ主人公らしいけど
周りにいるのがあんなのばっかじゃ違う勢力を立ち上げたくもなるわな
-
微強でダメージ0.9倍
弱いで0.75〜0.5倍
超強で0.25倍
無敵で0倍とかそんな感じだったはず
-
アルビオン・ソヴィエトって確か竜騎兵雇えなかったっけ
Lv10,20にもなれば地形と召喚と対騎銃を組み合わせれば騎兵は無効化出来る
-
・ライン川で小便をさせる
-
光の目ってエロいよな
-
アンスバッハの城壁をカイザー砲が粉砕するところとか最高だよな
-
国中から集めた糞尿の塔を艦砲で吹き飛ばした時はもうね
-
俺のグロスターちゃんはランダムシナリオ人材プレイで陪臣として雇って
部隊のほかのメンバーは全員画面隅に置いておいてこの子だけ使ってたんだ
上の件はバシリカ攻めに連れられて行った時だったから
水辺には困らなくて一方的に攻撃できてたんだけどダメージ通らなくて泣いた
-
グロスターは銃スキルを右クリで銃禁止にしてからが本番
-
ライトニングぶちこんで麻痺ることを祈ろう
-
ラントと赤福が撃ち合ったらどっちが勝つの
-
銃弾が当たればどっちも死ぬから塹壕と植民地兵の出し方=位置関係によるとしか言えない
が、勝率でいえばラントが優勢だろう
-
海以外なら基本的にラントが勝つんじゃないか?
海では赤福が引き打ちできるが,それでもラントに勝てるかは微妙
-
弾丸が当たればどっちも死ぬってそんなバランスだっけ・・・?
ヒーラー控えてる状態でイェニチェリと打ち合い千日手してた気がするんだが
そうなってるのはイェニチェリーのレベル優位による耐久と弾丸が鳩鉄砲だったからか
-
いつだったか誰かが検証したらラントが普通に赤服に打ち勝ってたような
-
ラントは銃が死んでる
-
戦闘工兵と下馬のショットガンの性能を見比べて
一瞬下馬の方が倍強くね?と思ってしまったが
少し考え直したらどっちもゴミって結論になった
-
工兵ショットガンは倍率が大したことない割に消費重いからまず禁止してしまう
そもそも工兵の攻撃自体が高くないからダメージ出ないんだよね
そんなのよりマッドエッジ撃っててくださいよ
-
>>867
銃の火力で言えば赤服は最上級(スナイドルの次)よ
ラントよりも火力も射程もある
ラントvs赤服の問題はラントの銃耐性
-
工兵に関しては射程面でも火力的にも完全に上位のシュトゥルムゲウェーアがある時点で制圧目的でしかないのは明らか
なのだが、その制圧効果が効くのって騎馬じゃんと言うジレンマ
-
そう言えばホーリーショットガンに制圧効果あるって書いてあるけど派生が光魔法になってるせいで弾く効果ないよな?
2段階目で謎の超弱体化もするし
いくら聖軍は光の目の癌扱いとはいえ製作者にいい加減にされすぎだろ
-
そもそも制圧効果ってなに?
-
ノックバックのことじゃね
他のゲームだと命中低下とかもあるけど
-
久々にパクハイトと戦ったらホルテンの爆撃が
えらい遅くなってるな
緑の時と同じか
-
内政・外交・傭兵を使わないで〜って前提を置いてるのに
人材吸収したら楽勝って言うのにもの凄い違和感を感じる
-
ぶっちゃけ最後までやる気力無いから一番キツい序盤終わったら次行きたいんだよね
人材吸収は単なる目安
-
ウルドゥルって意外に長生きしない?
S2で遊んでるとたまにエデン光臨まで生きることが多々ある
-
召喚術師がバフ獲得で超強化されたから最近はそんなに弱く感じないんだよな>ウルドゥル
-
ヴァラキアオルテニアあたりに押し込まれてショボーンとしてるのならよく見る
長生きはすることあるけど虫の息だな
-
DDだと予定調和のヴェスト併合でイェニ成立して〜って感じだった気がするけど
最近はオアスン強くなったって噂もあるしそっちに取られて変体しなくなったせいかな
-
オアスンはヴェスト併合してもポツダム・ベルンダに負けるあたり
ある意味予定調和
-
列強補正とかいう公式チートには勝てない
-
イェニ成立しないと全く面白くなくなる
-
ドーフィネの難易度低とか嘘だろあれ厳しいぞ
-
敵に囲まれてるだけで人材は豊富だし地の利もあるから落ち着いて対処するんだ
敵の第一波に召喚壁をぶつけ間接攻撃で潰し後ろから騎兵で敵を蹂躙
という光の目の定石を覚えられるのがドーフィネ
-
なるほどね四方から敵攻めてくれけどなんとかなるのか・・・
騎兵は16部隊の内どれくらい入れとけばいいの?
-
騎兵なんて1・2部隊入れときゃいいよ
どうせ後衛轢き殺すだけだし
敵陣に突入出来さえすればあっという間に片がつく
-
そんな少数で決定打になるのか騎兵凄い
-
ただし、正面から突入して敵前衛歩兵に絡まれたりするとあっという間に全滅するから注意
これでもかってくらい迂回して、前衛と距離があいた敵後衛に突入する感じでやるといいよ
それでも、砲兵のキャニスターとかに返り討ちされたりするけど
何人かでも突撃成功すれば一気に相手溶かせる
-
あとはスキルの使い分けだな
フランドルの騎兵軍団には土魔法が効くから騎兵相手にする時は土魔法指定
それと宣教師に回復に専念させたい時は右クリで回復魔法以外を禁止指定すれば回復しかしなくなる
中盤で雇える銃兵の必殺スキルは表示射程より少し後ろまで届くんで
位置指定して斉射すれば魔法兵程度の耐久なら倒せる
-
適切な援護と適切な判断があれば一瞬で敵の大部分を抉り取れるのが騎兵
突撃ができない状況でも機動力を活かして囮になったりといろいろできるから地形がよほど悪くない限りは役に立つ
-
騎兵の運用でキモになるのはやっぱり安定した突撃ルートの確保かな
途中で沼や林があったりすると速度が落ちて銃撃で数を撃ち減らされて十分な戦力を送り込めな
-
人材吸収をどこまで縛るかいつも悩む
-
初期人材は特に制限しないな
イベント加入or離脱人材の扱いは少し困る
-
ポツダムだとポツダム帝国成立時の領内(ヴェストファーレン・オアスン、クールラント聖領等)
ベルンダだとイェニルーム成立時の領内人材-ポツダムの面々
大信帝国は大東亜のみなさん(仲、タメルラーノ、教団)
ドーフィネはフランドル
アルビオン?植民地抱えてる国家は孤独ですよね?(イベント・一般人材他禁止)
-
難易度中の勢力をハードモードでプレイし始めた
手始めにタメルラーノからやってるんだけどカルヴァリンさんって神じゃね?と思うようになった
象は混乱しまくりのゴミユニットかと思ってたんだが機動力と射程がナイス過ぎる
あと同盟ってこんなにうまかったんだね
ちゃんと仕事すれば馬鹿にできないくらいの臨時収入が貰える
-
砲を持ったほうの象さんは普通に強いよ
-
タフな砲兵が弱い訳が無い
金を払ってでもやりたいくらいの経験値稼ぎが存分にできてしかも金が貰えてしまう同盟がうまくない訳が(ry
-
現実に砲乗せた象騎兵なんていたの?
-
MTWで火矢だったかを乗せた象砲兵がいたような
-
本体の仕様だから仕方ないが援軍送っても行動済みにならないのがガチすぎてな
-
タイなんかじゃ20世紀の初めまでは小型の大砲を乗っけてたそうだ
カルバリン象兵がほかの砲兵と比べて攻撃力が低いのは、砲の口径の違いなんだろうな
-
灰羊でカルバリンぞうさん詰め込んだタージ・マハルを一般のみで攻めたらぼろ負けしたのもいい思い出
やっぱ大砲は強いね
-
M2TWには銃象、砲象に加えて、
きのたけの銃筒火車みたいなロケットランチャー象がいた。
Modには火炎放射象兵なんてのもいた。あれは良いゲームだった…(遠い目)
-
神兵科ラントヴェールと同じグレンツァ銃を装備でき、竜騎兵の改良型カービンを装備できて、銃と砲と恐慌と騎兵突撃に耐性があり、HPと素早さも中々で、凶悪なボス勢力大信帝国の騎馬武者より移動が速く、他の騎馬より圧倒的な攻撃倍率を誇る象兵突撃を持つ重装象兵。
そしてその神性能を低い防御能力と混乱−2が全てぶち壊した
-
>>896
内政銃兵とか魔法銃兵のついでで封印するけど
ぶっちゃけ雇う方が資金効率悪いんだよね
-
初めてのDDはドーフィネでした
何も考えず拡張しまくった結果、予備兵がいないのに大同盟発動されて百日天下に終わりました
-
騎兵銃持ってるのに、なんで騎兵突撃に無敵なんかが必要なんですかね…。
-
対信・ETPC相手なら混乱耐性無くても割と戦える、筈
なお紅夷砲やモンスメグが少しでも混じると
-
初心者の頃、ETPCでロケットだらけの防衛網を張っていたらナマステされた事が…
-
>>911
混乱しても大丈夫なように騎兵突撃無効です!
-
象兵は騎兵突撃ブロックするのが主な仕事だから騎馬突撃耐性は割と重要
-
騎兵突撃を受け止めた後パットンセイバーでナマステ切りになる珍しい対騎ユニット
-
突撃無効がないと著名クリア不可能やん?
まあ実際プレイしててあんなことやったら発狂不可避の費用がかかるだろうが
-
>>916
ヴァンパイアはその通りだが象はパットンで小便もらす前に突撃で距離を離せる同数なら突撃で負けることはありえない
尚混乱しているとすごい勢いで小便をまき散らす模様
-
象さんの小便って武器になりそう
-
タメルラーノでは糞尿すら自分たちにふりかかる
-
巨乳キャラ縛りしよう
-
開幕動けなくなる勢力が
-
仲はいけるな
-
と思ったけど皇女さまいるんだっけ。怪しいからクビにすればいいか
-
巨乳ってどうやって判断するんですかヤダー
-
皇女様、武漢から逃げた時は普通以下で、
旅順で再会した時は巨乳になってる
そんなイメージを勝手に持ってる
-
成美と秋穂ってどっちが大きいのか気になる
-
成美だよ
さっき確認してきた
-
安定の土属性vs水属性
-
今日はハード北洋をプレイしてる
統一まではかなりラクだった
けど勢いに任せて信に侵攻したらSAMURAIが必殺技で部隊ごと消滅させてきて泣いた
-
KENGO SHOGUN YOSHITERUにはコーンウォリスもビビらざるを得ない
-
西方や西方信者の言うところの火力とは、信においては斬撃の大きさの事である。
-
大典太が巨大化したり千手院が飛んでったりしてるんじゃなきゃ、あれも真空切りの一種だよな
雷鳴さんも見習えばいいのに
-
真空の力を見るがいい!
-
ラクシュミー足軽部隊を試しに突撃させたらめちゃくちゃ強かった
や雷糞
-
雷鳴さんってなんでいじられポジなん?
真空が使えるのって悪くないと思うんよね
足も遅くないし
俺的には塩賊さんの方が使いにくいんだけど
-
足軽の移動が上がればそりゃ怖いわw
でも雇用が厳しいからやっぱ雷鳴さんを使い続けるでしょ!
-
今でこそ弓弾いたり色々と出来るけど、昔はそれはそれは弱かったのよ
恐慌追加の際に前衛なのに恐慌耐性付け忘れてあったり、色々と不憫な目にあってて…
-
雷鳴さんカッコいいだろ。
↓練習風景
http://www.youtube.com/watch?v=KBFZIqywIkM
轟く音はまさに雷鳴
荒ぶる雷鳴氏
http://www.youtube.com/watch?v=mNHhebh7ek8
これで弱いわけない
-
雷鳴と弓(名前忘れた)の人材はあなたの兵種の特性とは何なのか問いたくなる
-
一番ゴミの時代の雷鳴のスペックってどんなんだったっけ?
-
弓使うぐらいならデーンパイク胸甲騎兵雇うからな
弓も悪くはないんだが…
-
なるほど
雷鳴さんは悲しい過去を背負ってるんだね
東側陣営でプレイするときには俺はそんな雷鳴さんを使い続けるよ
-
弓弾けないと八旗の引き撃ちでNDKされたんだよな
弓矢耐性はその頃からあったはずだけど、毒で落とされるし
-
個人的にフサリアの雑魚扱いがよくわからん
一部隊でもいれば遊撃で便利だと思う
-
一部隊いるとすごい便利だよな(大軍用意して使いたいとはいってない)
-
フサリアは自分で操作すれば強いけど、とりあえず並べておけばいいってたぐいではないからな
あとは敵として出てきたときのイメージのせいな気がする。射程と耐久の都合上、だいたい銃の餌食だし
昔敵がレベル40超えのドラゴン騎士団雇ってきたときはかなり苦戦させられたんだがなあ
-
皆のアドバイスのおかげで革命帝政ドーフィネになれたありがとう
-
光の目で「強い」クラスってのは、
・射程500後半〜700の高威力スキル
・射程700以上の圧倒的遠距離攻撃
・後衛を守る10000近いHP
・一撃で敵を壊滅させる突撃力
・その他、特異な召喚能力あるいは状態異常
これに当てはまらないクラスは「強い」に分類されない、悲しいことに
-
>>945
ジェチポプレイでフサリアって1部隊あると便利だよな、と言うのと同じなんだよ
-
>>949
なんでやキズィルバーシュ強いやろ!
-
フサリアの強さについてはフサリア名人で過去スレググった方が早いね
高威力ブレスの命中精度が銃スキルとは比べもんにならないので最強
安心して使え
-
八旗の強さについては(ry
-
八旗名人・フサリア名人・キズィル名人「俺達が光の目だ!!」
-
フサリア・・・土ブレスの集中砲火は全てのユニットを瞬殺する、RTSシナリオのバランスを壊した最強ユニット 使い倒せ
八旗・・・長射程状態異常付与を高い素早さ機動力から繰り出す最強ユニット、名人伝説はここから始まった 使うしかない
キズィル・・・8ターン以内にDDクリアの実績を持つ最強ユニット 火魔法Aはまさに世界を焼いた 使わざるをえない
好きなを選べ
-
火力と機動力さえあれば耐久力なんて二の次でいいんだよ上等だろ
-
>>949
近距離で敵を消し飛ばすツンナールさんが強くないとな
-
どれもこれも強いなんてことはあり得ないしねしかたないね
-
黒騎士「おっそうだな」
-
フサリアちゃんはプレイヤーが全力で操作したとき限定だろ!
-
>>949だと確かにキズィルが含まれんな、ミスった
>>957
擲弾が弱いとは言ってない
これらの要素を持つクラスは強いと言っただけだ
あくまで含みを持たせた「強さ」だがな
-
どの勢力で始めても自分では全く雇用しないユニットいる?
-
白服(召喚は除く)
-
白服さんは俺も使わないけど数をそろえたいときに便利って書いてあった
-
銃は撃てるし威嚇射撃は使えるからネタにする割には使うよ。主力育てるための死んでもいい前衛にもなるし
-
含みを持たせたってどーゆーこと?
-
ブラックドラゴンは雇わないかなあ
-
>>947>>952>>955みたいな意見は一理ある、ということ
つかぶっちゃけると銃兵と混合編成して銃兵運用の邪魔をせず活躍できるクラスがいわゆる「強い」
-
やはり重装象兵は最強だったか
-
魔導師系はいい具合にバランス取れてるのかね
-
魔道師系はけっこうバランス取れてる気がする
魔道師単種で運用することがあんまないから他兵科との相性をかんがえると微妙な気もするが
-
初期ドーフィネの魔導師密集戦法強いよ
-
苦労ボールは魔導師に含まれますか?
-
慎重に選考いたしました結果、誠に遺憾ながら苦労ボールを魔術師に分類することは見合わせていただくことになりました
誠に不本意な結論ですが、あしからずご了承くださいますようお願い申し上げます
今後の苦労ボールのご健闘をお祈り申し上げます
-
北洋ハードは義輝ちゃんにユニット溶かされながらだけど信を潰してクリアしたわ
広い領土があって収入も多いから全然困らなかった
次に義輝ちゃんとこで始めたら巫女さん雇えないし召還壁出せないし鉄砲雇えないし相手人材わんさかだしで厳しいね
これ難易度中でも難しい方なのかな
とりあえず相手の進軍前に義輝と晴信で敵の人材と後衛を潰す方針で行ってみるつもりだけど
麻痺やらなんやらが怖すぎる…
-
巫女雇えないならなんかのバグだな
-
幕府って巫女雇えないの?たまげたなあ
-
あれ?巫女雇えるのか?
お前らありがとう!ありがとう!
俺はマゾではないのに厳しい縛りをしていたようだ…
-
新しいverの仕様なのかゴミ編成だったシュトッテルンハイムが普通に銃兵雇ってる……
-
DDウルドゥルの城攻めで、白服の威嚇射撃で敵を黙らせた隙に召喚術師を近づけて位置指定魔法で消し飛ばす戦法をよく使った。
-
巫女を縛る?
-
莞爾を縛るのかな?
-
縛り首だな
-
序盤で多方面に進軍できる場合に上手く戦力分配ができない
戦力を削りすぎると被害が出たりで苦しくなるんだが
ある方向を諦めて余剰戦力を他に回すと圧勝してしまったりする
-
それこそが戦略SLGの楽しみよ
国によって各方面に向けるべき兵科というのはあるが、配分は結局経験と勘
-
ところで次スレ
-
誰も行きそうにないし立てるわ
-
連続スレッド作成制限引っ掛かったんで他の方お願いします…
-
じゃあちょっと待ってて
-
すまんおれも出来なかった
-
スレ立て宣言した後に誰かがレスしてくれないと立てに行けない
同じ掲示板内なら他のスレでもいいから誰かがレスすれば制限かからないはず
だから>>989もう一回行ってみてくれ
-
光の目 part111
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1413440710/
無知で迷惑かけてすまん
気が利く>>991さんありがとう
-
>>992
マッド乙ッジ
-
>>991,992
すまんかった乙
-
フ
-
ラ
-
ン
-
ソ
-
ワ
-
フメリヌィーツィクィイ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■