■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
    オリジナルシナリオ総合スレpart19
    
        
                
        - 
            
             ヴァーレントゥーガ用のオリジナルシナリオについて語るスレです。
 既存または制作中のシナリオに関する、攻略やプレイレポ、意見や要望等の話題はこちらでどうぞ。
 〜なシナリオがやりたい!等のデフォルトのヴァーレントゥーガと関係無い話題もこちらでお願いします。
 前スレ オリジナルシナリオ総合スレpart18
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1390293575/
 
 オリジナルシナリオはこちらでダウンロード可能です。
 ヴァーレントゥーガ小物入れ1
 (アイコンやフェイス画像、追加のスクリプトなど細々としたもの用のロダです)
 http://ux.getuploader.com/vahren/
 ヴァーレントゥーガ小物入れ2
 (15M未満のオリジナルシナリオなど用のロダです)
 http://ux.getuploader.com/vahren2/
 ヴァーレントゥーガ大物入れ
 (20M以上のオリジナルシナリオなど用のロダです)
 http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
 
 ヴァーレントゥーガについて語る part81 ※デフォルトのヴァーレントゥーガに関してはこちらの専用スレで
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1408951013/
 ・デフォ改スレ
 デフォルト改変シナリオスレ
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1276787050/
 
 *構造体や関数を必要とする、制作者向けの専門的・技術的な話題は改造・制作スレでお願いします。
 (例:〜なスキルを作るにはnext2を〜にして、next_intervalを〜にするといい。等)
 改造・制作スレ part7
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1396009373/
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             人類が存在する限り>>1乙はなくならないだろう 
 
        
        
                
        - 
            
             有能な>>1に乙する事。それがスレを健全に保つ秘訣です。 
 
        
        
                
        - 
            
             part19記念に稚拙ながら風の谷のナウシカのパロディシナリオ投稿
 ttp://ux.getuploader.com/vahren2/download/2077/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%AB%E8%A8%98.zip
 
        
        
                
        - 
            
             我は裁定者!>>1乙するものなり! 
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             >>1さんは仕事熱心だ 
 
        
        
                
        - 
            
             ロストテクノロジーをマスケットでクリア
 面白くはあったのだけどすっきりせんな
 きのたけIFが光の目系とするならこちらはむなしい努力系か
 
        
        
                
        - 
            
             名家『フィセンルニク』の私が>>1乙するのだ。恐れるものなど有りはせぬ! 
 
        
        
                
        - 
            
             むなしい努力って救いが少ないイメージがあるけどそんな感じなのか 
 
        
        
                
        - 
            
             正直そこまででもないよね 
 
        
        
                
        - 
            
             代打逆転満塁サヨナラお釣りなし優勝決定ホームラン!!!みたいなんじゃなくてしっかり点とってそのままがっちり抑えるみたいな…… 
 
        
        
                
        - 
            
             ごめんなさい、初歩的なことですが質問させてください。
 そもそも拡張シナリオってどうやってやるんでしょう?
 
 今日初めて拡張シナリオをダウンロードしてみたら、データがたくさんあるだけで、実行できそうなアプリが見当たりませんでした。
 おかしいと思ってWikiのFAQを読んでみましたが、よく意味が分かりません。
 「拡張シナリオのフォルダは、ヴァーレントゥーガの実行ファイルのある場所に置いて下さい」とあったので、ダウンロードしたbgmやfaceと言った名前のフォルダ内にあったものを、a_systemフォルダ内の対応するフォルダの中にコピーしたら、ヴァーレン自体が起動できなくなってしまいました(コピーしたものを削除すると正常に起動できました)。
 多分、この文章の意味を取り違えているのだと思うのですが、どうすればよいのでしょう?
 
        
        
                
        - 
            
             そんな変なことしないでいいんだよ
 「オリシナ1」って名前のフォルダのシナリオ落としたら解凍してそれをそのままVahren.exeと同じ階層に置くだけ
 
        
        
                
        - 
            
             >>13さん
 あっ、何だ、こんな簡単な事だったんですね。何で気が付かなかったんだろうw
 おかげでうまく起動できました。ありがとうございます!
 
        
        
                
        - 
            
             エフタル記クシャナで一回クリアしたわ
 土鬼族の召喚がなかなか遠距離で、足の速いので囮入れないとキツイな
 ただ森ばかりで折角のクシャナ騎兵が逃げられず料理されていくのを見るのはただただ辛かった…
 
 あとナウシカとの同盟が20ターンもあって10ターン近く待ったから、
 他勢力全部滅ぼしたらナウシカとの同盟切ってくれた方が良いかもしれん
 人材の訓練技能的にもう少し待ってクリアすることを想定に入れてるのはなんとなく分かるけどな
 
 とりあえずクリアと
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             神社?がどうとかは知らんが俺はあんまり好きじゃなかったな 
 
        
        
                
        - 
            
             エフタル記は現状銃が強すぎる気がする
 他の兵科ほとんどいらないレベル
 
        
        
                
        - 
            
             466はまだか! 
 
        
        
                
        - 
            
             スキル作ってるだけで気が遠くなるな
 ステージ、クラス、ユニットまで作ったらかなりかかりそうだ
 八割の完成度と考えても見切りの付け所が難しい
 
        
        
                
        - 
            
             466は早期にスレが立ってれば良かったのにな
 立てて過疎ったら作者のモチベが落ちるとは言うものの、それでも現状よりは「過疎」じゃなかった予感
 
 つーことで今更立てても遅いかもしれんけど、愚痴だけ言ってるよりはやってみよう
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1411742172/
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             かっそかっそやん! 
 
        
        
                
        - 
            
             そりゃそうだ
 とりあえずはスレができるだけでいい
 
        
        
                
        - 
            
             更新から時間あいてるしね
 次回更新時から動き始めるんでない?
 
        
        
                
        - 
            
             シロクロノひとは内政ウィンドウ
 自力であんだけ作る技量があるんだからもっとめんどくさいのとかは削ったりきのこたけのこから学べるものは取り入れたりすれば化けそう。オリジナルシナリオ作ろうとしたことがある自分からしたらあんなシステム作ることができるのうらやましいよ
 
        
        
                
        - 
            
             労力とかけ方として内政やオリジナルスキルに凝るよりもシナリオや世界観に力入れるほうが人気出るのかなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             シナリオやら世界観だけで成功した例ってなくね
 ロステクは有名な絵師さんのイラストあってこそだし
 
        
        
                
        - 
            
             だけかはともかく光の目やNGTは世界観やキャラクターで成功してるイメージ 
 
        
        
                
        - 
            
             うまく言えないけど作る側はSLGを土台とする人が多いけど遊ぶ側はRPGの一種として見てる人が多い気がする 
 
        
        
                
        - 
            
             避難所みたいにRTS好きが集まる場所からまだしもふりーむなりで外部公開すれば人気でるのは世界観やらストーリー充実してる方じゃない?
 そもそもRTS界隈は人口少ないししゃーない
 避難所等で人気でるのは戦闘バランス、内政なんかが優れた方だろうし俺もそっちが好きだが
 
        
        
                
        - 
            
             というが戦闘バランスと内政だけが優れてるシナリオというのも思い浮かばない
 人気があるシナリオはバランスも世界観もキャラもよく作り込まれてるのが多いと思う
 内政はわからん
 
        
        
                
        - 
            
             バランスは人によって全然評価が違うから難しいな
 同じシナでもクソバランス扱いする人もいればきっちりできてるって言う人もいるし
 
        
        
                
        - 
            
             まあストーリーやキャラも人によって好みが違う
 内政も人によっては面倒なだけってこともありえる
 
        
        
                
        - 
            
             ハルスベリヤ叙事詩、大作が来たな
 素材全自作でテキストの作りこみが凄い
 
        
        
                
        - 
            
             ハルスベリヤ叙事詩2既にかなりやり込んでるけどこれは本当に面白い
 テキスト量が膨大(オリシナ史上最多?)だし、イベントのギミックも凝ってる
 難易度高めなデフレバランスの練り込み具合もすごい
 マスター暗殺等の策略を駆使してじりじりと拡大する緊張感がいい
 
        
        
                
        - 
            
             作者さんは絵描けないとか言ってるけど俺は割りと好きだな、統一感もあるし
 ただスキルとかでのユニットの差別化はまだあんまりできてないしこれからのアップデートに期待
 
        
        
                
        - 
            
             これはすごいきのたけロステクに続いて今年は豊作すなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             設定が魅力的だ
 初めてエスティールをプレイしたのを思い出す
 
        
        
                
        - 
            
             神聖同盟でちんたらプレイしてたら西のほうでレベル120の魔女が出現して
 訓練限界が上りまくって一般にも勝てなくなったw
 
        
        
                
        - 
            
             ラスボス勢力は基本的に一般に勝てないから敵マスターだけ倒して滅亡させるのがいいね 
 
        
        
                
        - 
            
             驚異のオッサン率 
 萌える
 
        
        
                
        - 
            
             >>40
 男性キャラのおっさん率100%じゃないかww
 イケメンっぽいのはみんな女の子
 
        
        
                
        - 
            
             文章力高いなぁ
 テキストがすごく魅力的
 設定も練ってあって引き込まれる
 おっさん多いのもおっぱいの付いたイケメンが多そうなのも好み
 グラがオリジナルなのもいいね
 作者さんありがとう応援してます
 ハゲタカちゃんかっこいい
 
        
        
                
        - 
            
             戦場セリフもかなり設定してあるな
 ストレリツィの狼娘かわいい
 
        
        
                
        - 
            
             シナリオがすごい、がちょっと何言ってるのかわからん
 勢力OPの前に簡易的なあらすじを実装してもらえると嬉しい
 
        
        
                
        - 
            
             全体的に戦闘が地味だし
 固有人材以外一切雇えなかったりマスター死ねば即滅亡だったりで人を選びそうだな文章は確かにスゲー上手いし引き込まれる
 
        
        
                
        - 
            
             マジで若い男1人もいなくて吹いたw 
 
        
        
                
        - 
            
             なかなか難しい
 まさか難易度ノーマルで苦戦するとは思わなかった
 上位雇用が破格の安さなのが救いだった
 
        
        
                
        - 
            
             一般ユニット量産しつつ捨て駒上等で無理やりなぎ倒して行くのが常套かね
 ノーマルでも敵資金が潤沢だから持久戦してるといつまでも終わらんw
 
        
        
                
        - 
            
             マスターぶっ殺すのが一番手っ取り早くて確実 
 
        
        
                
        - 
            
             CPU同士の戦いで両方のマスターが共倒れになると不思議な爽快感あるなw 
 
        
        
                
        - 
            
             オリシナって現代モノって少ないよな。なんでだろ。 
 
        
        
                
        - 
            
             ハルスベリヤアクセス殺到中なのか落ちてこないな 
 
        
        
                
        - 
            
             全然ユニットのレベルが上がらんし人材からの上位雇用もできんから
 金貯めて内政で一部の人材レベル無理矢理上げて訓練したわ
 その間同盟しまくりで
 
        
        
                
        - 
            
             >>52
 rarダウンロードできる解凍ソフト入れてないからじゃないか?
 
        
        
                
        - 
            
             これ全勢力シナリオあるのか どんなボリュームだよ 
 
        
        
                
        - 
            
             ステビア騎士団長の片目をカッと見開いた肖像がやばい
 これ基地外の顔付きですわ
 
        
        
                
        - 
            
             黄金竜さんて名前もカッコイイし態度もデカいから
 すごい強いんだろうなーって思ったら列伝でわろたわ
 
        
        
                
        - 
            
             放浪人材も設定面はしっかり作りこんであるんだよなぁ
 全部自作の顔グラと全般的に高いレベルの文章がたまらん
 あとはスキルとかLSの区別化とか順次更新でって感じか
 
        
        
                
        - 
            
             敵も味方も一般はガンガン溶けていくなー
 上位雇用できる一般は前線から隔離するなり工夫しないと辛くなるな
 
        
        
                
        - 
            
             faceフォルダ見てみたら顔絵が複数用意されてるキャラ結構いるな
 闇落ち覚醒で思いっきりネタバレっぽいのでオススメ出来ないけど
 
        
        
                
        - 
            
             ルーリアン大公が絶対に許されざる角度と背景で草 
 
        
        
                
        - 
            
             地味に更新されてた 
 
        
        
                
        - 
            
             蒸気帝国のボス強すぎだろ殺せねえよ…… とか思ってたら黄金竜の必殺技であっさり沈んだ
 どらごんぱわーってすげー
 
        
        
                
        - 
            
             これってラスボスの他に中ボス的な勢力が現れるけど
 どこが中ボスになるかはゲーム展開次第で変化するっぽい?
 
        
        
                
        - 
            
             女の子マスターの勢力が軒並み難易度高いから辛いです… 
 
        
        
                
        - 
            
             許されざるルーリアンは割りと楽
 ラスボスも暗殺しやすいし
 
        
        
                
        - 
            
             中ボスの覚醒したラべリヤ神聖同盟が一番強い気がする
 ステビア+アンカレット+バクスロベス+禍津依子+回復部隊多数
 マスター死亡確率25%だし一体どうすれば…
 
        
        
                
        - 
            
             もしかして中ボスも結構数いるのか? まだ魔女と狸しか見たことないわ 
 
        
        
                
        - 
            
             雪女みたいなのが出現して北方の勢力吸収したのはあった 
 
        
        
                
        - 
            
             魔女いつも滅亡するからボス化見れないんだが
 自分でプレイしてもボス化イベント起きなさそうだしどうしたものか
 狸ばかりだわ
 
        
        
                
        - 
            
             アイスマンと同盟組みやすいから雪女しょっちゅう見る
 ある程度広げてもらってマスター暗殺して中立確保祭り
 
        
        
                
        - 
            
             自分でプレイしてるなら自勢力ボスは普通に見れるんじゃないか
 結構領土広げないといけないのが面倒ではあるけど
 
        
        
                
        - 
            
             ハルスベリア専スレ作る?ちょっと気が早いかな 
 
        
        
                
        - 
            
             メア・ベルタは赤宗つけて前衛安定かな
 前衛不要戦術とかいう自分が前衛になるLS、流石に餅を喉に詰まらせた瞬間のような顔してるだけある
 
        
        
                
        - 
            
             アルシカでやったら妖怪が海から出てきたし
 帝国でやったらアンカレットが妖怪化して襲ってきたし
 勢力ごとにラスボスが違う?
 
        
        
                
        - 
            
             自勢力イベで出てくるボス以外は若干弱体化した中ボス扱いぽいな
 2T程進めた後にロードしたらロード前には出た中ボスが出なかったりしたし、出現はランダムかと思われ
 
        
        
                
        - 
            
             >騎士団の不適切な表現を修正
 全編的にヤバい騎士団シナリオ、どの部分がアウトだったのかなと具体的な更新点を調べてみたけど
 ヤバいシナリオ自体はそのまんまで改行と括弧がちょっと修正されてただけでワロタ
 
        
        
                
        - 
            
             >>73
 作っていいんじゃない?かなりの完成度だし
 
        
        
                
        - 
            
             俺も作って良いと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             はい
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1412161987/
 
        
        
                
        - 
            
             天地戦争いつからか知らんけどゾーン制取っ払えなくなってる?
 人は生垣システムと合わさって旗揚げが尋常じゃなく厳しくなってる…
 
        
        
                
        - 
            
             たしか天地はver0.57からシステムが難しくなったと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             個人的にはきのたけとNGTが別格に好き
 次点で銀の剣黄金の翼とエフタル記が面白い
 
 しかし、銀の剣黄金の翼やってて思ったんだけど
 マヴラブを題材にヴァーレン作ったら面白そう
 
        
        
                
        - 
            
             マヴラブはもうあるぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             それで押すとなるとロイヤルブラッドとかスペクトラルフォースかな
 どっちも非常に親和性があると思う
 
        
        
                
        - 
            
             ドラゴンフォースやドリルにあるシナリオのリメイクとか
 アリスソフト物や大東亜戦争物もしてみたい
 あと銀英伝・Almagest・銀河獅子伝・雷神なんかのSFもしてみたい
 
        
        
                
        - 
            
             僕はブリガンダイン! 
 
        
        
                
        - 
            
             FE題材のVTとか面白そう 
 
        
        
                
        - 
            
             ハリポタとか 
 
        
        
                
        - 
            
             地球防衛軍で誰か 
 
        
        
                
        - 
            
             ファーレントゥーガのruins of redっていうシナリオ好きだったんだよなー
 と思ってさっきちょっとやってみたら
 ヴァーレンやった後だとファーレンかったるくてやってられん
 いちいち全部クリック選択でチマチマやんなきゃいけなくてめっちゃ肩こる
 よくこんなんやってたな
 
        
        
                
        - 
            
             FEはあれこれ妄想だけはしてみたけど
 解決する技術力がないから妄想のままそっと心の中にしまってる
 
        
        
                
        - 
            
             マウス操作だとめんどくさいがスマホだといいんじゃね?
 
 Schwarzschildや騎士ガンダムでやってみたいものだ
 
        
        
                
        - 
            
             そうだな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>90
 中立勢力の市民が全属性に無敵なんですね
 
        
        
                
        - 
            
             >>92
 聖戦の系譜とか面白そうだよな
 
        
        
                
        - 
            
             敵との能力によってクリティカル率が変わるとか
 死んだユニットは生き返らないとか
 いろいろ妄想できるね
 妄想だけなら・・・
 
        
        
                
        - 
            
             死んだら生き返らないは現状余裕 
 
        
        
                
        - 
            
             こういうゲームだしFEは多分かなりの人がまず思いつくんじゃないかw
 
 話は変わるけどオリシナ案内もこのスレでいいのかな?
 傭兵プレイができるシナリオで何かおすすめありますか
 バランス的にはあまり過度なインフレしてない感じのが好みです
 
        
        
                
        - 
            
             lost technologyおすすめ
 FE好きで、二次絵も見る人なら
 絵師さんのこと余所で知ってるかも
 
        
        
                
        - 
            
             傭兵プレイ面白いけど適したシナリオってあんまり無い気がするな
 デフォやロステクはちょっと出撃すると国が借金まみれで契約切れたら滅びてしまう
 BoIは資金難になりにくいから結構いいかもしれない
 
 でもスレチだと思うけどあえて言うと正直傭兵したかったらスクリプトいじって
 経済値の倍率上げる、傭兵報酬倍率とそれに合わせて傭兵時の人材雇用価格倍率を下げる、
 傭兵ついてないシナリオで傭兵ONにするのどれかしちゃったほうがいい気がする・・・
 
        
        
                
        - 
            
             傭兵プレイの調整ってむずかしいよね
 強すぎるとすってんてんにして支援した国を傾かせる疫病神だし
 かといって手加減もなんだし
 勲功と連動だから赤十字きどってたりしたらさっぱりだもんね
 
 報酬の上限と特定ジョブについて勝利した戦闘に参加してただけで固定値が入るみたいなスクリプトって組めるんだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             戦功が入るスキルが欲しいと思うことはヒーラー系で人材プレイしてるとあるな
 傭兵とか戦功とかあと一歩細かい調整できたら最高なんだが
 
        
        
                
        - 
            
             >>固定報酬
 一定値を超えた分は返上みたいな形で見かけ上実現、
 それと別に基本給も出せるので、資金的な解決はできそう
 
 戦功は……味方の損耗率に応じて固定値で増加とかならできるかも
 
        
        
                
        - 
            
             >>104
 なんとまぁ
 どう組んだらいいのか教えてください
 
        
        
                
        - 
            
             傭兵を使っていないので関数が対応するかわからんのですが、浮かんでいたのは
 戦闘のたび所持金チェック
 ↓参加傭兵=報酬貰う  をトリガーに
 戦闘前後の所持金の増加分(報酬)がある上限値を超えたらその分を契約先に返還
 固定報酬は上のタイミングでクラスに応じて支払われる。
 
 戦功云々は単純に
 戦闘開始直後のユニット数と終了時のユニット数を
 百分率で取ってやるってのをイメージしてました
 撤退と撃破の区別が現実的じゃなさそうなのしか思い浮かばず「かも」止まりですが
 
        
        
                
        - 
            
             戦闘が起きたスポットを抽出して、戦闘終了後所有している・していないで勝ち負け判定はできますから、それで戦功を固定値で+−、上記の損耗率次第で+−αか固定値を掛け算して増減させるとか。
 損耗少ない→大勝利判定で戦功1.2倍
 損耗どっこい→引き分けで8掛け
 多い→敗北判定3掛け とか
 
 一定時間戦闘に参加したら適用、逃げ得はペナルティだね
 
        
        
                
        - 
            
             根幹のスクリプトだけやるから、ストーリーとシステム概要を全部考えてくれる人とかいないものか。 
 
        
        
                
        - 
            
             ストーリーとシステムだけやるから、スクリプトを全部書いてくれる人とかいないものか。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>109
 >>108だけど全部は無理
 キャラのステータスとか配置とか設定とか、勢力や領地の配置ぐらいは自分でやるならいいよ。
 
        
        
                
        - 
            
             こう、組むならよほどガチでやるか、相性が良くないとこんな感じでめんどくさい所だけ残るんだよなw 
 
        
        
                
        - 
            
             >>111
 実際ユニットの配置とか設定とかはストーリーや力関係一番分かってる人にやってもらわないと話にならないからね
 そこ投げられても困るし、具体的な数字とかまとめてメモって用意するぐらいなら、その労力そのままスクリプトに自分で突っ込んだ方が効率いいw
 
 システムは考え付くけど、スクリプト書けなくてシステムを実装できないってぐらいの人が一番いい
 
        
        
                
        - 
            
             汎用マップとかあればありがたいよね 
 
        
        
                
        - 
            
             初心者向きのチュートリアルは多くのシナリオでも実装されているけど中級者ぐらいの例えばNormalとHardを行ったり来たりする人向けにチュートリアルを作れないだろうか 
 
        
        
                
        - 
            
             >>114
 例えばデフォシナを例にするとどんな要素があるだろう?
 
        
        
                
        - 
            
             >>115
 騎兵とか陣形とかスキル禁止とか引きうち辺りかなあ
 
        
        
                
        - 
            
             >>112
 私かな?
 というかそういう人はたくさんいると思います……
 
        
        
                
        - 
            
             >>117
 もし力が必要でしたら、捨てアド晒していただければご連絡しますよー
 
        
        
                
        - 
            
             綺羅星生きとったんかワレ!
 
 何年かぶりであの頃のシナリオが見れるとは
 騎士冠とかヴァーランドも帰って来て欲しいぜ
 
        
        
                
        - 
            
             ヴァーランド好きだったんだがなぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             神からの手紙たまにダウンロードさせてもらってるんだが…
 正直重いな
 
 前回の更新で軽量化したってコメント書いてあったがそれでも重い
 今までやったヴァーレンオリシナで最高の重さやで
 
 召喚数とユニット数減らした方がいいと思うんやけどなぁ
 あのワールドマップの広さでやるとなると…一ターン回るのにも時間かかるやろ
 
        
        
                
        - 
            
             土地一個が多数他土地とリンクしていて各国同盟も特にないので
 全戦線で国家間バトルが即発生するから序盤は長め
 かわりに長々戦わず敗戦国がザクザク降伏する早い展開なんで
 長いのはそう続かないから長期的に見れば今は割といい感じかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>90
 ちょっと関係あるので書きますが、
 著作権違反なので止めてください。
 どうしても作りたい場合は迷惑になると思いますが
 制作元のサンドロットに事前に相談してください。
 
        
        
                
        - 
            
             よくやった
 腐るほどある地球防衛軍二次小説の作者一人ひとりに同じことをレクチャーする権利をやろう
 
        
        
                
        - 
            
             これはすごいな…
 具体的にどんな関係があるのか詳しく聞かせてもらえれば幸い、90じゃないけどなw
 
        
        
                
        - 
            
             心配しなくても言ってるだけで作ったりはしないと思うよww 
 
        
        
                
        - 
            
             神からの手紙が随分でっかくなったなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             ふと思い立って顔グラ描いてみようと思ったんだけど
 どう描いても8bit感が抜けなくて挫折したぜ……
 
        
        
                
        - 
            
             VTの顔グラやドット素材は多少自信なくてもどんどん投稿されて欲しいな
 見た目が全てではないにしろデフォで使われてるのと同じ素材が使われてるとちょっと萎えるし
 
        
        
                
        - 
            
             成る程、そういう素材投稿って何処かな?
 納得できる出来のができたら投稿してみたい
 
        
        
                
        - 
            
             あ、小物入れでいいのね……
 あそこパッチとかばかりだから全然気づかなかったわ
 
        
        
                
        - 
            
             楽しみにしてます!
 
 素材保管庫みたいなのあると便利だけど現状定期的にドット絵の人が更新してくれるだけだからね
 
        
        
                
        - 
            
             顔絵とかは配布してるのがツクール素材改変がかなり多いんだよね
 だから規約にツクール以外つかえまてんって書いてあることが多くて結構うちのめされる
 ツクール改変でないオリジナルでなおかつ素材にして使ってもいいよっていってくれるのはありがたいよね
 
        
        
                
        - 
            
             >>129
 むしろ依頼があったらいくらでも描くのに、誰からも依頼とかがないのが悲しい。
 雰囲気や実力が伴ってなければ、ダメですと言ってくれればそれでいいし。
 モデルや目的がないと描くモチベーションが上がらない人です。
 
        
        
                
        - 
            
             目的としたのがちょっとないから依頼したいとは思うけど
 依頼する側もある程度作品みせなきゃ手の付け方が難しいだろうなと思ってみたりしますです
 
 
 マップとスキルとクラスはスクリプトできたけど、ユニットに手をつけるとユニークスキルが欲しくなってしまう病にかかってしまってすすまない
 
        
        
                
        - 
            
             >>135
 言ってくれたら今からでも作りますよ
 誤解を恐れずに言うと練習目的なので、最低でも描く目的の物だけわかればいいのです
 例えば列伝と見た目、出来れば顔絵そのものぐらいが分かれば手をつけられますし
 後はサイズ、クラス概要、頭身あたりでしょうか?
 
 それを公開するのもちょっと・・・なら捨てアド張ってくれればこちらからご連絡いたします
 
        
        
                
        - 
            
             ユニークは今まさに作ってる段階なのでまとめるのは時間がかかりそう
 
 練習でまず題材が欲しいと言う感じでしたらユニークはおいといて一般から描いてもらうのはありです?
 いけるなら特徴と列伝となるべく急いで書き出します
 
        
        
                
        - 
            
             一般ですか・・・
 
 目的としたものがないタイプのものでしょうか?(個人的に知りたい)
 後は特徴や画風、頭身、あるならモデルとなる何かがあるのなら細かくリクエストしていただければ
 
        
        
                
        - 
            
             完全に見つからなかったので新規でやらなきゃかなぁと思ったのが
 三クラス分の2回クラスチェンジ合わせて9点欲しいですね
 あわせてこれらは人材もないので作った過程で没案とかありましたら使わせてもらおうかと考えてました
 
 あとは2次加工ありのものをいじらせてもらって
 納得はいかないものの、一応の間に合わせの体をしているのが何点かあります
 
 画風とか頭身は多くのVT素材を作ってらっしゃる方が
 光の目、NGT、エスティールのキャラチップを作られたドットのさんを基にしておられるようなので
 それらにあわせていただけると他の素材と使いやすいですね
 たぶん3頭身でしょうか
 
 新規9点分だけでも受けていただけるならリクエスト出したいと思います
 
        
        
                
        - 
            
             ウホッ、sageいれるところをミスったぞなもし 
 
        
        
                
        - 
            
             クラスチェンジ込みの9点ですか
 
 一般はあまりやらないので少し自信はありませんが、それでよろしければ詳細お願いします
 
        
        
                
        - 
            
             http://ux.getuploader.com/vahren/download/3790/%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88.txt
 
 パスワードはesです。
 
 難しいものかもしれませんがよろしくお願いします。
 
        
        
                
        - 
            
             http://ux.getuploader.com/vahren/download/3794/%E4%BE%9D%E9%A0%BC.zip
 
 パスLSD
 一応真ん中のクラスだけやってみましたが、他は私の実力では不可能に近いと判断したためお断りさせてください
 上は脚部の差異を表現する自信がないこと(何度か挑戦してみましたが、ピンとこない)、下は単純に大きいのは難易度が高すぎること
 後、メカ系をほぼ描いたことがないので、付け焼刃になってしまうことの3点が理由です
 
 一応前述したとおり、画力が必要としている域に達していないと判断した場合、使わないという結論に達しても全く気にしませんので、その際はお気になさらず
 私に対する著作権は気になさる必要はありませんが、肌の色等いくつかを合わせるためにドットの氏のドット絵から色をお借りしました。
 
        
        
                
        - 
            
             もう形にしてくださるとは
 
 
 自分のむちゃぶりを聞いてくださりありがとうございます
 
 自分のなかでもやもやしていたものがこうやって具体化してもらえると捗りますね
 要望した部分だけでなく、衣装の感じとかも自分はすごく好きなのでぜひ使わせていただきたいと思います
 
 他のユニークやらの依頼のために、とりあえずシナリオを動かせるようにします
 
        
        
                
        - 
            
             そろそろシナリオ制作スレとか
 制作系スレの話じゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             スレ止まってるしこれくらいならいいんじゃね
 始まりはココのレスだし
 
        
        
                
        - 
            
             確かにスレ違いでしたね
 
 まさか受けてもらえるとも思わず、失念してしまいました
 次回からはリクエストは素材スレに出しますね
 
        
        
                
        - 
            
             綺羅星の如くは空母ゲーが大分緩和されてるように感じた
 面白いが食い足りない…がサッと遊ぶには丁度いいかも
 
 神からの手紙(仮)はまだこれからだね
 世界MAPは好きだから期待したい
 
        
        
                
        - 
            
             context.datを編集しているときに二行目に=をつけ忘れてますとかなります、、 
 
        
        
                
        - 
            
             神紙は20日頃更新予定 
 
        
        
                
        - 
            
             待ってます! 
 
        
        
                
        - 
            
             神からの手紙(仮)は各勢力に何か元ネタでもあるんかな?
 スクールはかなり笑ったが日本名&名前かぶり多いとファンタジー的には
 ちょっと良くない気がするような
 
        
        
                
        - 
            
             個人的には中立地帯がなくて勢力同士が最初から隣接してると
 中立でレベル上げてレベル差に物を言わせてごり押しっていう
 鉄板の手が使えなくて辛い
 
        
        
                
        - 
            
             >>143ですが、ちょっと今ドット見直したら3段階目の目を塗り忘れてたんで、適当な色でも入れておいてください
 改変もご自由に
 レス不要です
 
 スレチ失礼いたしました
 
        
        
                
        - 
            
             デフレシナリオは何となくシナリオの雰囲気まで暗いのは何故なのか 
 
        
        
                
        - 
            
             あるある 
 
        
        
                
        - 
            
             <あぼーん> 
 
        
        
                
        - 
            
             天地戦争ver0.571をうpさせて頂きました。
 イベント部分の改修に手詰まってしまったので、
 一時的にシナリオ1,2を除外させていただきましたので、ご容赦下さい。
 主に戦闘方面改修の他、らんしなの強化、新ユニット・新クラスなどの
 0.001だけupの名に恥じぬ、微追加版となります。
 
        
        
                
        - 
            
             神からの手紙(仮)って、おもしろいの? 
 
        
        
                
        - 
            
             天地の人更新ありがとうございます
 さっそく遊ばせていただきます
 
        
        
                
        - 
            
             ハミニカ王国きてるやん!
 やっぱりかわいい
 
        
        
                
        - 
            
             オクトパスボードやってみたんだけど超イージーなはずの姫と勇者でも
 マジカルタイムの銃乱射と地雷コンボにまるで歯が立たない
 どうやったら勝てるのか教えてくだしあ
 
        
        
                
        - 
            
             もうすぐクリスマスだな(チラッ 
 
        
        
                
        - 
            
             ギリギリまで告知なかったから(震え声)
 
 とりあえずこれ置いときますね
 
        
        
                
        - 
            
             乙。599氏のマップチップいい感じだなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             新シナうぽつ
 スキルがしっかりしててこれからが楽しみ
 
        
        
                
        - 
            
             エヴァネッセント・サーガっていう新作の雰囲気いいですね
 これからの更新に期待したい
 
        
        
                
        - 
            
             エフタル記の更新はまだかな〜〜 
 
        
        
                
        - 
            
             なんだかんだで今年も色んなシナリオが出たなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             大型のシナリオが立て続けに出て、豊作の1年ではあったね
 きのたけロステクハルスベ
 来年もそれくらいの規模のシナリオ出たらいいな
 
        
        
                
        - 
            
             同時に受難の年でもあったけどね
 例の素材著作権問題で消えたシナリオは数知れない…
 
        
        
                
        - 
            
             それ、一昨年じゃね 
 
        
        
                
        - 
            
             無料で明記してたらいいと思うけどねぇ
 自信がないから潰そうとするんだよね
 
        
        
                
        - 
            
             大体が本家をもとに作り始めるからだんだんよく分からなくなってきてるんだと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             新参ですが今ってヴァーレン祭り期間なんですか? 
 
        
        
                
        - 
            
             ウィキにはイブから三が日くらいまでって書いてある 
 
        
        
                
        - 
            
             <あぼーん> 
 
        
        
                
        - 
            
             祭りって大々的にやるかとおもった 
 
        
        
                
        - 
            
             自分でやってもええんやで(ニッコリ)
 
 まじめな話すると色々作れるアクティブ層=作者みたいなところがあるんで
 祭りの運営まで手が回る人がいないんだと思う
 
        
        
                
        - 
            
             ほう
 まあそうだけど本家とかで告知とかも無かったから祭り自体が自然消滅したのかと思ったよ
 機会あれば参加してみるかな
 
        
        
                
        - 
            
             カール高すぎない? 
 
        
        
                
        - 
            
             誤爆失礼 
 
        
        
                
        - 
            
             新しいシナリオ来たな。いやまあWikiになかっただけで結構前からあったけど 
 
        
        
                
        - 
            
             シナリオ見つけてもウィキに足していいのかなあと迷うことがある
 ダメならダメって何かしら書いてあるだろうし何もなければ大丈夫だろうが
 それでも気になっちゃうんだよな
 
        
        
                
        - 
            
             wikiのアップローダーに無かったから今まで知らなかったわ
 まだプレイしてないけどEDも結構な数実装されてるんだな
 
        
        
                
        - 
            
             ウィキに載せてない隠れた名オリシナがありそうだな 
 
        
        
                
        - 
            
             blogなんかにアップされてると探すの大変だな 
 
        
        
                
        - 
            
             小物入れにもあるよwikiにないシナリオ 
 
        
        
                
        - 
            
             フライトグライドってやつは世界観が好きだったな、未完成だったけど 
 
        
        
                
        - 
            
             あれは期待したい
 作るの大変そうだけど
 
        
        
                
        - 
            
             ヴァーレンを機に日本でもっとRTS流行ってほしいね 
 
        
        
                
        - 
            
             >>189
 こんな面白そうなのがあったのか!知らなかった
 
        
        
                
        - 
            
             面白そうだがパスかかってるしDL出来ないな……
 と思ったが主催の人のニコ生ページ見てたらパス分かってしまった
 
        
        
                
        - 
            
             ごめん完全に勘違いだった 
 
        
        
                
        - 
            
             エヴァネッセントサーガが着々とバージョンアップ進んでて楽しみだ 
 
        
        
                
        - 
            
             SD戦記がいつの間にか大幅にバージョンアップしてた
 いきなりいろんな機体乱舞じゃなく徐々に乗り換えになって、戦略ゲーとして地に足が着いた感じ
 
        
        
                
        - 
            
             隠しユニットや専用機もあるから探してみよう 
 
        
        
                
        - 
            
             とりあえずジオンとエゥーゴでやってみたが専用機も隠しユニットも分からないまま終わったぜ! 
 
        
        
                
        - 
            
             このキュベレイをなめてもらってはこまる(キリッ
 
 ハマーン様それカプールです……
 
        
        
                
        - 
            
             SD戦記楽しいね
 これからも期待したい
 エース機は量産できない仕様にした方がそれっぽいと思う
 
        
        
                
        - 
            
             武者ガンダムのやつと同じ人なんだろうけど良い物作るよな… 
 
        
        
                
        - 
            
             近接スキルでそのユニットが直線方向に連続して動いているように
 みせるanimeを作りたいのですが表示時間が長くなるように
 スクリプトを書いてもimageがすぐ消えてしまいます。どうすればいいのでしょう?
 
        
        
                
        - 
            
             >>202
 time設定してないんじゃないの?
 
        
        
                
        - 
            
             next_firstとか発動と近接スライドと同時にエフェクトだしてもいいかもね?
 同時にぶっとんだスライド設定すれば一時的に元のキャラ消せるから表現はしやすいかもだけど、
 敵のタゲも同時にぶっとんだ方向に定まるからそっちはゲームとしてはあまりおすすめ出来ない
 
        
        
                
        - 
            
             >>202
 rangeとspeed設定してるんじゃないの
 timeよりrange/speedのほうが優先のはず
 
        
        
                
        - 
            
             rangeとspeed消さないとtime意味ないのですか。
 ありです。
 
        
        
                
        - 
            
             エヴァネッセントが更新きてたのでやってみたが
 ワイバーンが雇える種族が空欄になってて部下を雇えなくなってるな
 
        
        
                
        - 
            
             防衛兵器が実装されて攻城戦がよりらしく成ったね、良い感じ
 中央をぶっ壊せば全部壊れる親切仕様だしストレスにもならなさそう
 ただ魔法撃ってくる防衛兵器の攻撃が貫通属性がないせいか防壁で消滅してしまってるw
 
        
        
                
        - 
            
             >>207
 ご指摘ありがとうございます
 原因まで特定していただけたので簡単に修正する事が出来ました
 助かりました。感謝です
 
        
        
                
        - 
            
             複数のシナリオをあっちこっちやるより一つに絞った方が良いのだろうか
 
 最近色々やり過ぎてユニットの特色や相性、運用の仕方がちっとも頭に入ってこない
 戦闘に入るたびにポーズしてこのユニットはどんなのだっけと逐一確認してしまう
 
        
        
                
        - 
            
             やりたいのやったらええねん 
 
        
        
                
        - 
            
             しばらくやってたら覚えるからダイジョーブヘーキヘーキ 
 
        
        
                
        - 
            
             神紙の更新をします。更新内容は主に列伝追加です。 
 
        
        
                
        - 
            
             神手紙も更新続いててすごいねえ
 今までは勢力追加ばかりだったけどストーリー面もそろそろ強化してく感じなのかな
 
        
        
                
        - 
            
             エヴァネッセント作者さんの素早い対応感謝 
 
        
        
                
        - 
            
             やはり選曲が良いと心をくすぐられるな 
 
        
        
                
        - 
            
             いつもよそから持ってきた画像をユニット画像に合うよう
 ペイントでサイズ変更したあと透過ツール使ってるんですけど
 これより楽な方法ってありますかね?
 
        
        
                
        - 
            
             最初から透過のままできるソフトの方がいいのでは 
 
        
        
                
        - 
            
             サイズ変更と透過を一手に出来るソフトがなかなか見つからなくて・・
 あっても1、2回手を加えてから出ないと出来ないものとか多くて
 ペイント&透過ツールと手間が大差ないんです。
 
        
        
                
        - 
            
             お絵かきソフトならなんなりとある気がするけど、
 素材スレの方が詳しくきけるかも?
 
        
        
                
        - 
            
             pixiaとかで色ぬいてサイズ変更とかできるけど
 まぁボケるから何とも言えないけど
 
        
        
                
        - 
            
             マシンガン兄弟をやってみたが面白かった
 VTでこういうこともできるんだと思った
 マップ数がもっと欲しかったな
 
 ロッケトランチャーを買ったら資金-500と表示されたが、資金-100の間違いのような
 
        
        
                
        - 
            
             なんかのシナリオにHP0になると巨大化する少女のキャラ居た気がするんだけども、
 わかる人いる?
 
        
        
                
        - 
            
             ドリームランド物語のアリスかな?
 後HP0で第二形態化で思い当たるなら天地戦争のヨミぐらいだと思う
 
        
        
                
        - 
            
             ドリームランド再配布しないのかねー
 たまーにやりたくなる
 
        
        
                
        - 
            
             >>224
 人形にまつわるキャラな気がしてたから雨降りとか探してたけど、
 見つかんないと思ったらドリランのアリスか!
 思い出せたありがとう
 
        
        
                
        - 
            
             日本の戦国風のゲームを作成しているのですが、需要はまだありますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             一般論として、作りたいものを作るべきでは 
 
        
        
                
        - 
            
             ありますあります 
 
        
        
                
        - 
            
             ステハゲのような喰い気味レスはNG 
 
        
        
                
        - 
            
             進行不能な崖の描写が上手いオリシナってあるかな?
 ブロック使えばシステム上問題ないけど、土や岩の崖が作りたい・・・
 
        
        
                
        - 
            
             羊飼いと狼は高低差をうまく表現してたと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             あ、今消えてるのかすまん 
 
        
        
                
        - 
            
             まじか・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             ウィキの画像見る限り、専用のマップチップ(オブジェクト)用意してるのかな?
 川と地面の段差凄いな、どうやってるんだろう・・・
 情報ありがとう
 
        
        
                
        - 
            
             エフタル記、ちょっと簡単だったけど面白かった
 騎兵と銃兵と歩兵、それぞれ役割もてていたと思う
 
        
        
                
        - 
            
             <あぼーん> 
 
        
        
                
        - 
            
             あかん
 とくにいじってないのに壁が背景になってり壊れる壁になったりわけわからん
 もーわけわからん。さっきまで城壁だったじゃないか・・・
 ダークソウルやるよりよっぽど心が折れるわ
 
        
        
                
        - 
            
             あ、敵がいなかったから通り抜けられただけか・・・?
 うーんさっきは敵がいなくても壁の役割果たしてたんだけどな・・・
 
        
        
                
        - 
            
             フィールド構造体のところちゃんとよもう
 http://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/408.html
 
        
        
                
        - 
            
             四重録の鍋奉行クリアできない笑 
 
        
        
                
        - 
            
             スーモ更新きてるな 
 
        
        
                
        - 
            
             ふと思ったんだけどさ、
 ヴァーレンてもっとSLG以外にもいろんなジャンルのゲームが作れるんじゃないか?
 弾幕STGとか無双RPGとかさ
 
        
        
                
        - 
            
             エロだってなんだって作る気さえあれば作れそう 
 
        
        
                
        - 
            
             勢力プレイの時に配下の人材が低LVの人材を勝手に陪臣にして
 育てた高LV一般が枠からはみ出て消滅した時の怒りと悲しみは何とも言えないものがある
 
        
        
                
        - 
            
             >>243
 その辺りは見たことがあるが、今やまったく名前を聞かない
 この意味が分かるな?
 
        
        
                
        - 
            
             弾幕自体はやる気があればできるんだけど
 敵の動かしかたとか難しそうな気がする
 
        
        
                
        - 
            
             ファーレンafter70みたいな感じでヴァーレンbefore的なのやりたいな
 
 ワールドマップはルートガルトとブレアの周辺だけで、
 雪原・砂漠・フェリル・沼・森はマップの端に僅かにあるだけ
 ゴートの先祖のレオームはまだハルトの有力豪族って感じの
 
 ただの妄想で実際には作らないけど
 
        
        
                
        - 
            
             スーモ戦記エンディングの設定の仕方が面白いな
 20ターン耐久とか
 
 シュールな世界観だけど何処となくファーレントゥーガ時代の
 オリシナの雰囲気を思い出して妙に懐かしくなってしまった
 
        
        
                
        - 
            
             wikiのアンテナ経由で初めて見たんですけど
 蜉蝣戦記って今までに情報でたことあります?
 
        
        
                
        - 
            
             >>250
 知らん
 公式サイト消えてるけど一応キャッシュが残ってるな
 
        
        
                
        - 
            
             蜉蝣戦記絵きれいだなぁ
 フリー素材とか詳しくないからわからないけど見た事ないし全部自作っぽい?
 今はダウンロードページ消えちゃってるけど致命的なバグとかあったかもしれない
 いずれまた公開されるんじゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             蜉蝣戦記は本サイトのほうでダウンロードできたぞい
 Ver1.1 (2015.2/25)のやつ
 
        
        
                
        - 
            
             ttp://izayoi-moon.sakura.ne.jp/6-war/freegame/setumeisyo-slg.htm
 
 これのことかな?
 
        
        
                
        - 
            
             お、グーグルに出てくるリンク辿ったら404だったけど
 本家から行けたのね
 
        
        
                
        - 
            
             流石に内政みたいのがないと少しやる気がなくなる…
 でもストーリさえよければ何となく食っていける感じがするな
 
        
        
                
        - 
            
             エヴァネッセント・サーガver0.3です
 http://ux.getuploader.com/of_the_world/download/3/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC.ver.0.3.zip
 
 思いのほか擬似内政システム的なものに難航しておりデバッグがろくに行えていない為、
 小物入れには上げず現在人柱版として↑にあげさせていただいております
 よろしくお願いいたします
 
        
        
                
        - 
            
             今制作しているのですが、勢力の初期人材数はどのくらいが適しているのでしょうか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>258
 だいたいスポット数を4から5で割ったくらいが多い気もする
 でも大国があって開始時に複数領地があったりしたらまた変わるかもね
 どっちにして自分のやりたいこととスポット数との相談かなと
 
        
        
                
        - 
            
             だいたい5人くらいじゃないの?
 >>259じゃだいたいのシナで初期人材15人とか20人になるぞ
 
        
        
                
        - 
            
             >>260
 すまん、勢力数と読み違えた
 
        
        
                
        - 
            
             ドリルは漢のロマンだの投稿顔絵は使用しても大丈夫ですか? 
 
        
        
                
        - 
            
             天地戦争ver0.573をうpさせて頂きました。
 主に戦闘方面で戦略の幅を広めるための、雇用・勢力リーダーの調整がメインとなっています。
 そのほかにらんしなで発生するイベントの調整・修正など。
 
 ついでに私が製作中に遊んでいた「天下を二分しつつもなんか敗北に向かっている気がする」セーブデータも同梱されていますので、
 私の代わりに天下をよろしくです。
 
 >>262
 DLさせて頂いているまとめファイルには「ファーレントゥーガのシナリオと、それに関連するものに限り使用可」との一文が記載されています。
 ヴァーレントゥーガは一応「それに関連するもの」ではないかと個人的には解釈して一部を使わせてもらっています。
 ただ本来なら、管理人のめるしぃさんか、各々の作者さんに聞いてみるのが一番だと思います。
 
        
        
                
        - 
            
             あれ、天地戦争って今メインシナリオなくなってる? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>263
 投稿顔絵セットはVTで使用できませんよー
 
        
        
                
        - 
            
             >>264
 申し訳ないです、現在既存のイベントを改修中のため一時的にシナリオ1と2を削除しております。
 
 >>265
 oh...教えていただきありがとうございます。
 使用しているユニットの対応のため、一時削除いたしました。
 このたびは当方の解釈の結果、ご迷惑を掛けてしまい申し訳ありませんでした。
 
        
        
                
        - 
            
             天地戦争ver0.573修正版をあげなおさせてもらいました。
 代わりという形になってしまい申し訳ないのですが、該当ユニットに一番近いタッチである
 「はなれこじま」さまの素材を使わせていただきました、ありがとうございます。
 その他、らんだむイベントの一部発生判定がおかしいものを修正致しました。
 
 繰り返しとなってしまいますが、
 このたびは当方の勝手な解釈で、大変ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
 これからも当作におけるバグ等の問題点や素材の使用についてなどもご指摘いただけると幸いに存じます。
 
        
        
                
        - 
            
             おつおつ 
 
        
        
                
        - 
            
             今制作しているのですが飽きてきました。気分転換できるものはありますか。 
 
        
        
                
        - 
            
             それじゃ本末転倒じゃないか
 一緒に作る仲間でも作ったらどうだろ
 
        
        
                
        - 
            
             前向きに考えてみます 
 
        
        
                
        - 
            
             小物入れ1に制作状況を投稿してもいいですか? 
 
        
        
                
        - 
            
             モチベ上げるためなら止めたほうがいいよ 
 
        
        
                
        - 
            
             何処まで出来てるかにもよると思うけど
 ゲームとして成立もしていないなら止めた方がいいと思う
 
        
        
                
        - 
            
             アップしていいと思うよ
 失礼承知でいうけどアップしないで我慢してもやる気失せて行き詰まる未来しか見えないし
 
        
        
                
        - 
            
             スポットの位置って、起動して確認する以外に確認方法は無いんですかね? 
 
        
        
                
        - 
            
             すいません誤爆しました! 
 
        
        
                
        - 
            
             めんどくさいからここでレスしちゃうけどスポットの座標はマップ画像の座標とイコール
 だからwin付属のペイントはどうか分からんけど座標が見えるお絵描きソフトでマップ画像開いて確認すればいいよ
 
        
        
                
        - 
            
             win付属のペインヨでx,y座標でまっせ 
 
        
        
                
        - 
            
             毎度天地を楽しませてもらってます。バグ報告です。
 人材のテンペンツとマーマレイダの固有2ステータススキルのfuncの部分が表記ミス
 ガンキャノンやブースターなどのアイコンが黒
 後、sc3.datのみ、ハード以上のへるもーどの表示順番及びスイッチ反応がずれてます
 応援してます、無理がないよう頑張ってください。
 
        
        
                
        - 
            
             列伝は必要ですか? 
 
        
        
                
        - 
            
             ある方が嬉しいねぇ 
 
        
        
                
        - 
            
             どんなに下手でも? 
 
        
        
                
        - 
            
             いわゆる列伝(人物の生涯を解説したもの)でなくてもいいから、登場人物を識別できて、かつ感情移入できる何がしかがないと 
 
        
        
                
        - 
            
             まずはシナリオを遊べるものにすることから考えた方がいいんじゃないか
 スキルなりクラスなり優先順位は人それぞれだろうけど何でもかんでも手を出してたら完成しないよ(経験談)
 
        
        
                
        - 
            
             〜軍の将軍
 +一文程度の簡単な紹介
 とかこんなんだけでも有る無しじゃ結構違うと思う
 
        
        
                
        - 
            
             蜉蝣戦記やってみたけど完成されたストーリーを元にしてるみたいだから列伝やら全部埋まってて感動した
 ゲーム部分はとりあえず最低限遊べる程度だったけどこれから手を加えていく感じなんだろうな
 
        
        
                
        - 
            
             天地、バグ報告です。
 グルンチルさんのLv15で覚えるスケルトン召喚Ⅱのaとkが逆なのと
 ガルフエンさんの固有LSの訓練が機能していないところです。代わりに部下の耐性に「に超強」となっています。
 バグというか多分本体の仕様だと思います。
 ヴォルフアルトさん、アルドレンさん、三期生も同じ理由で機能してないと思います。←試してない(
 指摘しているところが合っているか不安ですが、陰ながら応援しております。
 
        
        
                
        - 
            
             戦国時代の史実とストーリーの違いに苦しんでいますどうしましょう? 
 
        
        
                
        - 
            
             史実にしたいなら史実にすればいいし
 オリジナルにしたいならオリジナルにすればいい
 
        
        
                
        - 
            
             こうしろって言ったらその通りにするのかと小一時間 
 
        
        
                
        - 
            
             史実なんてアバズレだよ
 HOIや信長の野望やってみればよくわかる
 
        
        
                
        - 
            
             ノブナガンが世界滅ぼす魔王でもええんやで(ガバガバ安土桃山時代) 
 
        
        
                
        - 
            
             返答有り難う御座います。参考になりました。 
 
        
        
                
        - 
            
             300枚近くの顔絵を揃えているサイトはありますか? 
 
        
        
                
        - 
            
             それくらい自分で探せ 
 
        
        
                
        - 
            
             あるよ 
 
        
        
                
        - 
            
             新シナが欲しい時期だなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             製作中 
 
        
        
                
        - 
            
             ツクール作品以外で使用不可ってサイトよく見ますけど
 VTのオリシナに使うことはゆるされるのですかね?
 
        
        
                
        - 
            
             ツクール以外不可って書いてあるならツクール以外のVTじゃ不可でしょ
 どうしても使いたいなら作者と直接交渉して許可得ないとダメ
 
        
        
                
        - 
            
             ツクール以外不可はそもそも交渉でどうにかなるもんじゃないのが大半なんで真に受けて交渉に行かないように
 素材作者に迷惑だしこっち界隈にも迷惑
 
        
        
                
        - 
            
             ツクール専用の素材は大抵の場合素材作者の好き嫌いの問題でなく、
 素材がツクールに入ってる素材の改変だったり、ツクールのキャラクターの二次創作だったりと著作権上の問題なんで基本的に無理
 
        
        
                
        - 
            
             第二のスーモ待ったなし 
 
        
        
                
        - 
            
             どもです。著作権表記しとけばいいと思ってましたがそういうのもあるのですね。
 あと素材探しにいろんなとこをみて回りましたがVTにあうドット絵ってめちゃくちゃ希少種って事に
 気づかされました。
 
        
        
                
        - 
            
             tkool = (on/off)
 RPGツクール規格のキャラチップを使えるようになります。詳細は別途説明します。
 とありますがその説明が見つかりません
 
        
        
                
        - 
            
             あ、シナリオ製作ツールにありました。 
 
        
        
                
        - 
            
             ドット絵も顔絵も頼めば描いてくれそうな人もいるから、素材スレとかで話振ってみるといいかもね 
 
        
        
                
        - 
            
             ユニットアイコンはFTや、SRC関連の素材サイトで探すといいかも。
 あとツクール系素材サイトでは「オリジナル素材」という表記をあたるといい。
 
        
        
                
        - 
            
             久々に三国志がやりたくなりました。
 でもコーエー三国志はやりたくありません。
 ネトゲの三国志らも全く興味がありません。
 ヴァーレン風の三国志じゃなきゃダメです。
 新しい三国志オリシナが欲しいところです。
 是非やって下さる作者様が現れますように。
 毎日3回お祈りを捧げたいと思っております。
 
        
        
                
        - 
            
             どうしよう・・三国志の漫画でVTで表現したいなーっていう
 漫画が二つあって双方の設定を混ぜれば楽に
 そこそこイベントがあるシナリオを作ることができるとは思うのだけれど
 そのために漫画をみては写してを繰り返すのは大変というか飽きそう。
 もし合作の話とかあったら参加したいなぁ。各三国志漫画のキャラの好きなところの画像をみんなで
 あげてそのキャラをどんなイベントと絡めて出すとかスキルを何にするか皆で話したりしてさ。
 
        
        
                
        - 
            
             楽しそうだな。そんな企画があるとワクワクする。 
 
        
        
                
        - 
            
             やる前から飽きそうとかいってるやつとシナリオ作るとかないわ 
 
        
        
                
        - 
            
             きのたけは確か共同だったよね
 あんな感じで人集まればいいんだけど
 
        
        
                
        - 
            
             あれだけのクオリティ求めるなら集まるみたいな漠然とした動機じゃなくて
 自分で集める気概でやらなきゃモチベも責任感もフワフワになっちゃうぞ
 
        
        
                
        - 
            
             人を集める企画はそれ相応の計画を立ててやれ
 
 本当に頼むからエターナるのは個人製作だけにしてくれ
 
        
        
                
        - 
            
             まぁ、主となる人がそもそも一人で最低限ゲームを動かせる事ができるレベルまで持っていけないと辛いかもね
 各人アクシデントは付き物だし、それに対するフォローができないとつらいかも
 
 逆に一通りできる人が企画者なら単純に人手が増えて作業時間の圧縮に繋がっていい感じかも
 
        
        
                
        - 
            
             イベントやスポットを弄るくらいはできるといいかもな
 人材やらスキルやらの素材部分は弄れるやつ多いだろうし
 
        
        
                
        - 
            
             「なんとなーく集まって何か作ろうぜ」って集まった製作者(独力でオリシナや素材集作れるレベルの人々)が
 崩壊していく様はファーレン時代に何度も見た
 
        
        
                
        - 
            
             発起人がよほど強力に統制取れるタイプか
 奇跡的に全員の歩調が合うかしないとムリだな
 
        
        
                
        - 
            
             ファーレンの時を全然知らないんだけど
 レベルは足りてるのに崩壊するってのは企画した人から逃げていくの?
 レベルが足りてる企画した人さえ生きてれば、最後の形は見れそうな気がするんだけども
 
        
        
                
        - 
            
             試みはいいと思うよ、何回他がコケてようが新しく企画立てる人にはなんも関係ないし
 成功例から学んだほうが得する気がする
 
        
        
                
        - 
            
             >>321
 周りがどんどん音信不通でいなくなってくの気にせず製作続けるってかなりの変態だぞ
 普通はモチベーションが持たんよ
 
        
        
                
        - 
            
             共同ってベースを企画者が作ってMOD形式で追加要素を協力者に作ってもらって肉付けするのかなって思ってた 
 
        
        
                
        - 
            
             共同制作し易いツールだよなあ、スクリプト持ち寄って切り貼りすればいいし 
 
        
        
                
        - 
            
             共同製作は悪いことじゃないけど
 1人でも公開にこぎ着けられる人がより良い作品を作るためにやるもんであって
 1人では公開できない人がその補完のためにやるもんではない
 
        
        
                
        - 
            
             ひさしぶりに天地戦争やってみたけど、音でないしシナリオも無くなってる 
 
        
        
                
        - 
            
             ファーレンの時に見た共同シナは段々人と製作人が居なくなって
 残った不慣れな人が継ぎ足し継ぎ足し続けようとしたものの
 今度は外野がそのやり方は独断専行だーって掲示板やらで文句つけて
 結局そのまま崩壊していった奴を見たわ
 
        
        
                
        - 
            
             でもきのたけと歴史物の共同じゃ難易度は歴史物の方が低いんじゃないか?
 勢力とかスキルとかとりあえず必要そうなのを皆で話し合ってそれを
 まとめて作ってくれる人がいれば成功しそう。個々で役割分担で作るというのは
 現実的ではなさそう。合作じゃなくなっちゃうけどね。
 
        
        
                
        - 
            
             まず、正史・演義どちらを元にするかを決めるとこからだな 
 
        
        
                
        - 
            
             ファーレンの共同で参加者同士揉めた原因の一つが世界観だったな
 キャラクターやキーアイテムの扱いとかが参加者によって食い違ってるから揉める
 上で出た三国志とかなら始めから三国志風異世界で正史・演義ごちゃ混ぜで気にしないとか
 絶対にダメな事以外は全て自由くらいの勢いでないと世界設定を凝る合同は揉める確率が格段に高くなる
 
        
        
                
        - 
            
             見合った素材が全て集まることはないしどっちも
 大きな流れは変わらんし細かいところは表現しきれないしで
 双方からいいとこどりするんじゃだめなのかな?
 
        
        
                
        - 
            
             それやったら台無しになるだろ! ていう基準の違いか
 確かにその辺が曖昧だとシコリを作る要因になりそうだなぁ
 やりたいこと言いたいことを最初から最低限だけでも並べて言っとくのが大事かもしれないね
 
        
        
                
        - 
            
             マジもんなら、きのたけの作者氏に連絡して
 実際のノウハウやまとめの仕方とか相談に乗ってもらったらいいんじゃ?
 連絡は取れるタイプの人でしょ
 
        
        
                
        - 
            
             そこまで熱心な人がまとめ役になってくれれば
 うまくいきそうですね。
 
        
        
                
        - 
            
             結局きのたけもほとんどおっさんがやってるみたいだし
 まとめが自分で全部片付けるくらいの気概が無いと絶対無理
 FT見ててもちゃんとまともに完成した共同なんていくつあるか
 
        
        
                
        - 
            
             boiも共同らしいけど・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             少なくとも「共同をまとめるほうが自分でシナリオ作るより楽」ってことは絶対ないと思う
 時間・心労・作業量すべての面で。達成すればおもしろいシナリオが作れる可能性は高いだろうが
 
        
        
                
        - 
            
             きのたけメンバーはオリシナ製作経験のある作者は殆どいなかったのに
 よくあれだけしっかりまとめられたものだ
 初めての人揃いでそもそもどうやって基本部分を立ち上げられたのか想像もつかん
 
        
        
                
        - 
            
             何も作れないけど、イベントのテキストだけとか画像数枚だけとかバランス調整案だけなら投稿はできます!っていう人を
 参加者として認めるかどうかにもよると思う。えてしてそういう人が企画内に混乱をばらまくから統率が大変だし
 
 >>311の場合は自分で叩き台の三国志シナリオ作って「色んな漫画の世界観盛り込んでいくから協力者募集」とかしたほうがよさそうだけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>339
 まとめ役が現実世界で企業のプロジェクトリーダーできるような”上司”向きの人材だったんじゃね
 
        
        
                
        - 
            
             おっさんどんだけ有能なの・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             boiは共同"だった"じゃなかったか……偉そうなのは承知しているけども
 一つ一つの設定はものすごく詳細なんだけど全体を貫く流れがラスボス出現しかないってのはすごく共同制作らしい
 その意味で世界観は一人が大枠作るべきだろうし三国志の例なら正史演義決めた方がよさそう
 
 作る側が最初からそれぞれのイメージを持ってしまってるあたり二次創作や史実の方がより難しいんじゃない?
 
        
        
                
        - 
            
             正史と演義と封神演義と水滸伝と近代モノみんな混ざっててもいいじゃない、共同だもの(崩壊フラグ) 
 
        
        
                
        - 
            
             >>343
 あれは今の作者がストーリー見せてく気ないからなあ
 FTの頃はいかにも共同って感じの大雑把さだったしどっちにしろあんまり変わんないけど
 
 まとめをやる人の性格がシナリオ<<<システムならシナリオガンガン書いてく人
 逆ならシステム作れる人がいるといいと思うな
 
        
        
                
        - 
            
             ファーレンヴァーレン問わず「誰でも自由に参加できてみんなでよりよくする共同シナリオ」より
 「お互いの能力を必要とする人同士が制作チームを組んで共同制作したシナリオ」のほうがやっぱ完成度は高いよな、当然だけど
 
        
        
                
        - 
            
             とりあえず募って作るなら何となく…じゃなくてちゃんと長期的に計画組んでやるべきだな 
 
        
        
                
        - 
            
             1人でもバックレたら終わりだし厳しいだろうな
 仕事ではなく趣味の範囲だからリアルで何かあればその分取りかかる時間も割けないし
 
        
        
                
        - 
            
             あくまでお互い無償で労力を提供する余暇活動でしかないもんな
 
 元から交友のある製作者に頼むとか、VT以外で創作活動してる人にお願いするとか、
 個人で活動してる製作者にメールで企画を打診するくらいじゃないと厳しいだろ
 
 「○○なシナリオ考えてるんですけど、一緒に作りたい人いませんか?」で募っても、まずろくなのは来ないと思う
 
        
        
                
        - 
            
             でもそこまでやる気あるひとならひとりでやるよな。
 ○○なシナリオ考えてるんですけど、一緒に作りたい人いませんか?は
 先にまともな製作場所とかを教えてくれないと釣りかと思う
 
        
        
                
        - 
            
             あとこういう話はどうしても各々のモチベに旬があるから
 共同なら時間が掛かるだけ分解消滅の可能性が高くなるな
 そういう意味でも多少なり時間を区切って集中した方が良いとは思う
 
        
        
                
        - 
            
             >>314
 きのたけの人の集め方、ほとんど企業の求人情報なみにしっかりしてるぞ
 いま公式サイト(http://dyn-industry.xsrv.jp/)でやってる「翻訳スタッフ募集のお知らせ」見て見な
 
 なんとなーく人を集めただけじゃないことがわかる
 
        
        
                
        - 
            
             きのたけは顔絵とかも有償で書いてもらったんだっけか
 本人の製作レベルもかなり高いのもあるしね
 それに身銭まで切れる人だから腹のくくりかたがだいぶ違うよね
 このあたりロステクもそうかも
 
 身銭切るとか抜きにしても一足飛びにあのレベルってのは正直つらそうだけど、気概はあれくらいじゃないと空中分解してしまうのかもね
 
        
        
                
        - 
            
             天地様ーすでにお気づきかも知れませんが0.573にて幾つかバグがありました。
 
 ・未設定スキルmag_abがある。
 unit_100.dat内のロコ
 unit_200.dat内のワスプ の二人が持っちゃってます。
 
 ・今季の収穫は〜というイベントの後に「nowturn:関数が間違ってます」と出て終了します。
 
 ・乱波が二人いる。のは仕様なのかな・・・? ニンジャだしな・・・。
 
 以上でしたー。
 
        
        
                
        - 
            
             共同に限らず何処から素材を調達してくるかはやっぱり大事になってくるよね
 自作しようと思うと途方も無いし
 
        
        
                
        - 
            
             おっさんも見た感じ最初はシナリオつくるぞ〜あつまれ〜って感じだったけど
 本人のビジョンがしっかりしてたんじゃね
 
        
        
                
        - 
            
             おっさん氏は「とりあえず動くとこまで」が早かった印象あるな
 それこそ共同としてのスタートから数日ってレベルで
 マップチップとか基本的なとこはある程度できてたんじゃなかろうか
 
        
        
                
        - 
            
             制作備忘録がきのたけ公式サイトにあったから読んでみたけど
 
 ・おっさんは企画当初から既に集団制作のノウハウを持ってる同人サークルに有償での協力を要請してる
 ・きのたけはVTを広めるための捨石で、よりよい作品がVTから生まれるための踏み台
 ・翻訳は海外のユーザーに広めるため。IP分析から海外からの訪問があることを知ってのこと
 ・有償で協力してもらってるのは過去にプロから言われた「無償で働くと言う人物は、いざという時に投げる」という戒めから
 ・アフェリエイト広告があるが、それでの収入は開発費、運営費、ななあし氏への還元に消費
 
 これはモチベや素材云々以前に覚悟が違いますわ
 
        
        
                
        - 
            
             作業量が膨大でVTというジャンルのパイ自体が少ないからシナを作れるっていう特異体が出る可能性も低いんだよね
 ツクールなんかは人口が多いから日々大量に新作が出て、やっぱりその中から超有名なのも出てくるわけだけど
 
 ついでに個人製作だろうが共同製作だろうが相応の覚悟が必要なのは事実だし
 ロステクきのたけの存在はユーザーが求めるシナリオのラインを引き上げてるから新規作者は難しいだろうね
 
        
        
                
        - 
            
             >>356
 確か最初は光スレできのこたけのこの話題が出て、それから少し後におっさんパッチのテキストに募集の話が出てたんだったかな
 
        
        
                
        - 
            
             「能力のある人間にちゃんとした仕事をしてもらうなら双方が納得のいく報酬を支払うのは当然」って感覚が
 無料配布素材に頼るのが当たり前のフリーゲーム界隈では麻痺しがちなんだよな
 
        
        
                
        - 
            
             それは能力のある作者にちゃんとした仕事をしてもらうならユーザーも作者に報酬を支払うのは当然
 ということにならんか
 
        
        
                
        - 
            
             実際にお金が動くうんぬんが大事なんじゃなくて
 共同に必要な覚悟のはなしじゃない?
 実際にお金の支出があったなら、ポシャらせて完全に切るのは抵抗があるだろうから
 自然と覚悟がつく感じになって作品が日の目を見やすくなるみたいな
 
 実際にお金の支出があろうが無かろうが覚悟さえあれば問題はないだろうけど
 共同という形において実際にお金の出す人がいたなら分かりやすく発言力が強くなって決定力が生まれるから、
 三人寄れば文殊の知恵みたいなのを期待していたのに、船頭多くして船山に登るみたいな話になってだれちゃったみたいなことも避けやすいかもしれない
 
 お金の行動原理は分かりやすく強力であるし、見えやすい覚悟
 これはお金をもらう側もそうだよね
 
 つまりお金が絡むと
 第一に興味があって始める↓
 でも、飽きちゃった
 ↓
 でもお金がからんじゃったしな。頑張ろう
 って感じの二段構えになって結果として仕上がりやすいよねって話かなって
 
        
        
                
        - 
            
             そ 
 
        
        
                
        - 
            
             ミスった
 そんなハードル高くしなくてもよくね
 始めの段階からそれじゃ、始めようとする人すら滅多に出てこなくなりそうだが
 気楽に始めて気楽にポシャればいいんじゃね
 
        
        
                
        - 
            
             なんかヴァーレン界隈って、他のジャンルのフリゲ界隈と違って
 製作者に厳しいというか要求多いよね
 
        
        
                
        - 
            
             他のフリゲ界隈をよく知らないから比べられるのはなんとも言えないけど
 普通に国盗り合戦まで動かせるまで手間がかかるからかな?
 あくまで質の良し悪しはおいといても作品ができることとなればやっぱり覚悟はいるとおもう
 
        
        
                
        - 
            
             気合入ったシナリオが多くてプレイヤーの舌が肥えてるのと
 ファーレントゥーガ時代から10年以上続けてる古参プレイヤーが多いのとで
 「これから上手くなっていく製作者」のモチベが上がらないゲームだとは思う
 
        
        
                
        - 
            
             FTはテキストエディタと公式エディタさえあれば簡単に改変・自作できたけど
 VTは準備すること(とりあえず見苦しくなく動作する程度まで)だけでもものすごい苦労するし
 
        
        
                
        - 
            
             >>363
 素材絵の依頼にしたって、無償だと「(飽きたんで)やめます」と言える状況でも
 有償で報酬の話までした後だと「(飽きたんで)やめます、報酬いらないです」とは言いにくいしな
 趣味で片手間とはいえ「仕事」なんだから多少めんどくさくてもちゃんと〆切守って納品しようって気持ちになる
 
        
        
                
        - 
            
             きのたけ翻訳求人で数人でチーム組む前提なのも、モチベと品質の維持のためかな? 
 
        
        
                
        - 
            
             同人界隈では報酬ありの依頼でも突然の音信不通とかは割と多い… 
 
        
        
                
        - 
            
             >>365
 片端から気楽にぽしゃりまくって、結局界隈外でも名前のあがるレベルの作品を何も残せなかったFTを経てるからうるさくなるのかもな
 
        
        
                
        - 
            
             脱糞逃走して全部忘れた本人はいいかも知らんが、やる気あったのに逃げられて水差された方はたまったもんじゃないからな
 死ぬなら一人で勝手に死ね、人を巻き込むなってことでしょ
 
        
        
                
        - 
            
             そう考えると一人でやってるハルスベ作者はどんだけ凄いんだ 
 
        
        
                
        - 
            
             人を巻き込むな、一人で勝手に、と思うなら一人で作ればいいんじゃね 
 
        
        
                
        - 
            
             作品そのものより皆でわいわい作る過程が楽しいって人もいるんじゃね
 竜頭蛇尾は覚悟の上で
 
        
        
                
        - 
            
             オリシナスレで話す内容じゃなくなってね? 
 
        
        
                
        - 
            
             シナリオ作るわけでもないのにな、ほっときゃいいのに 
 
        
        
                
        - 
            
             社会人でびゅーして暫くVT触れてなかったけど
 とりあえずシナリオとか作れななくても、絵とか描けなくてもいいから
 好きな既存シナとかでスクリプトにバグとかあったら指摘だけじゃなくて修正したやつを作ってupするといいぞと言ってみる
 
 今見直すと記述が汚すぎたりするけど、
 その前のよりは人材領地設定とか面倒じゃないと思うし、速度も十分出てると思うし動作上は満足して
 ランシナ大好きっ子としては俺得状態になってる
 
        
        
                
        - 
            
             まずは断片的なところから手を付けるというのが上達への近道なのだろうけど
 有名どころのmodのハードルはかなり高くなってるし早さも求められるからなぁ。
 かといってマイナーシナリオのmodつくっても反応は殆ど得られないしで
 新規製作者はどうやってうまくなれるのか知りたいよほんと
 
        
        
                
        - 
            
             ハードルが高いせいでうまく見えない作品があるのなら
 自分がうまくないと思ったところをうまくして
 どこそこが駄目でこうすれば良くなるよとupすればいいじゃない
 
        
        
                
        - 
            
             modから始めるってのはアリだと思う
 おっさん自身のVTキャリアの出発点がmodからだし
 その過程でシナリオ作者の人と質問がてらコンタクト取ったりしつつ
 自分の出来る分野を増やしていくのが現実的なんじゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             ヴァーレンに限らず上手くなる人はいわゆるクレクレにならないで黙々と作業してるってだけでしょ
 うじうじ言ってる暇があったら手動かせって感じで
 
        
        
                
        - 
            
             その通りだな
 とっととやれってこった
 
        
        
                
        - 
            
             逆に考えるんだ
 ハードルが高いと感じるってことは
 それだけ自分の創作の参考になる先人たちのハイクオリティな作品があるってことだ
 
        
        
                
        - 
            
             シナリオ製作講座では基本本体をみて各項目の確認をして
 みたいな事か書いてあるけどもう今となってはデフォを完璧に網羅しても
 ハルスベリヤみたいにテキスト相当頑張らない限り人気はでないよね。
 内政ウィンドウやイベントをめっちゃ頑張ってる作品のどれか
 を徹底的に解説する項目があったりしたら数多の製作者に多大な恩恵をもたらすと思うんだけどどうだろ?
 
        
        
                
        - 
            
             テキスト頑張らないと人気でないけど内政を解説するって混乱しすぎじゃないですかねえ 
 
        
        
                
        - 
            
             確かに言葉たらず過ぎたな。
 テキスト以外に力を注げるような講座もいるんじゃないかと言いたかった。
 たとえば466はテキスト殆どなかったけどそれよりも内政ウィンドウの出来がすごくて
 結構皆楽しめただろ?ゲーム自体がそれにあわせるように出来てたし。テキストなんかはその人のセンスによるけどこういう
 システムならある程度分からなきゃできない代わりに手をかければ化けるだろ?
 そしてなによりテキストと違って参考に出来ることがたくさんあるしな。
 
        
        
                
        - 
            
             割とコメントアウトで作者さんご本人のありがたい注釈入りだけどな 
 
        
        
                
        - 
            
             俺が理解できるように徹底解説作れまで読んだ
 言葉の端々から舐め腐った根性が透けて見えていっそ清々しいけどあえて言おう、カスであると
 
        
        
                
        - 
            
             でも八潮路氏レベルのテキストを書くのは無理
 ってのはわかるあれを書くには正しい日本語を
 はじめ人文、歴史、東洋学の知識に熟練の文章力
 文才そして莫大なテキスト量を書く無尽蔵の気力など
 ゲーム以外で努力しなければいけない事が多すぎる
 
        
        
                
        - 
            
             やる前から無理無理いってたら世話ないな 
 
        
        
                
        - 
            
             他の作者がテキスト作成に時間を取れるように、内政作成等でかかる時間を圧縮できるように手助けしたいって事なんじゃ 
 
        
        
                
        - 
            
             システム重視なシナリオのスレの勢い見ると、それこそ余計なお世話だと思うけど
 あれもやりたいこれもやりたいで中途半端になるより素直にテキストに集中した方がずっと賢いよ
 
        
        
                
        - 
            
             別に作って押し付けるわけじゃないならオリシナつくっちゃおみたいな使い方で良いとは思う
 あまり無駄と切り捨てて止める理由はないかな
 
 誰か作ってほしいなぁ(チラッ
 じゃないならね
 
        
        
                
        - 
            
             フォローと思わせておいて追い打ちかけるスタイルに草生える
 だいたい同意だけど
 
        
        
                
        - 
            
             テキストってのも絵描くのと同じで熟練度が物を言う
 八潮路氏だってファーレントゥーガ時代(ハルスベリヤ1のころ)の下積みあってこそだよ
 
        
        
                
        - 
            
             なあ、もう制作スレ復活させてそっちでやってほしい
 プレイヤーは蚊帳の外すぎるし内容も不愉快すぎんだろ
 
        
        
                
        - 
            
             正直、ここでする内容じゃないと自分も思う……
 少しならともかくこうも続けられるとちょっとなぁ、と
 
        
        
                
        - 
            
             392だけど話の流れを見ずに書き込んでしまった申し訳ありません
 後から見ると八潮路氏の名前で煽っているようで本当にごめんなさい
 あとスマブラシナ更新されたね
 
        
        
                
        - 
            
             「改造・制作スレ」でやろう 
 
        
        
                
        - 
            
             そっちは製作者やスクリプト関連中心だし、ここはどうだろう?
 【質疑応答】シナリオ制作質問スレ【意見交換】
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1347453379/
 
        
        
                
        - 
            
             ネチネチ文句言うよりシナリオの感想でも書く方が建設的やで 
 
        
        
                
        - 
            
             unicode.txtを入れたら起動できないですどうすればいいですか? 
 
        
        
                
        - 
            
             unicode.txt入れると
 unicode形式で保存されたのしか読み込んでくれない
 フリーソフトでも使って一括変換なされば良いかと
 
        
        
                
        - 
            
             何を変換すればよろしいのですか?後unicode形式にした時の利点はなんでしょうか? 
 
        
        
                
        - 
            
             おれもよくわかんないけどtxtでいつもやってるのを
 unicodeにしなきゃいけないのかなー?あとそうすると
 どんな言語でも読み込めるようになるってだけで普通やっても意味ないと思う
 
        
        
                
        - 
            
             少しは目の前にある箱使って調べろよ 
 
        
        
                
        - 
            
             なんでも他人に訊く癖がついてると
 「パソコンで調べる→パソコンで掲示板とか使って他人に訊く!」
 って思考回路になるからしゃーない
 
        
        
                
        - 
            
             過去ログ検索ならまだしも質問スレでデフォの最新版更新についての質問に
 ぐぐれはおかしくない?
 
        
        
                
        - 
            
             過去ログ全部開いて検索かけるのとか普通に面倒だろ 
 
        
        
                
        - 
            
             今までのスクリプトはShift_JIS形式のテキストだったのだけど、
 最新の本体ではUnicode形式に対応するようになった。
 unicode.txtはUnicode形式を使うことを本体に教える合図の役目を果たす。
 
 >>269 さんの場合、従来の、Shift_JIS形式のスクリプトをUnicode形式として読み込んだのでエラーが発生した。
 
 なお、ひらがなの「あ」はShift_JISでは 82A0 UTF-8(Unicode)だと 3042 (共に16進数)という数値と対応する。
 
        
        
                
        - 
            
             これから英語で話すぜって宣言した後に日本語で話して相手に?って顔されるようなもん
 
 unicode.txtでスクリプトはunicodeだぜ!って宣言した後にShift_JISのスクリプトを読み込んだからエラーになった
 
        
        
                
        - 
            
             よく分かりましたありがとうございます 
 
        
        
                
        - 
            
             がんばって創ってもゴチャゴチャ言われたり1円にもならないからなぁ
 カンパとかしてくれるんならやる気にもなるんだが
 
        
        
                
        - 
            
             まだその話を蒸し返すのか…(呆れ) 
 
        
        
                
        - 
            
             誰か>>416の口座に数百万円振り込んでみる石油王はいないか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>416
 アマチュアの土台にすら立てないならものづくりなんて考えない方がいいと思う
 
        
        
                
        - 
            
             サイトでアフィしちゃダメなん? 
 
        
        
                
        - 
            
             どうせ全部ブロックするしどうでもいい 
 
        
        
                
        - 
            
             最近は相手を思って踏み込んだ厳しい意見とは似て非なる
 ただ冷たい言葉を浴びせて突き放す話ばかりなのは残念
 
        
        
                
        - 
            
             話せば分かるはずだ(自分が話すとは言ってない) 
 
        
        
                
        - 
            
             まぁ実際、なんの見返りもなく作り続けるって大変なことで、そういう意味でもオリシナの作者さん方ってすごいと思う
 
 あと、長い間作り続けてる人たちって、作ること自体を本当に楽しんでいる人も多いんじゃないかなって思う
 ナチガリアの作者さんとかそういう感じがすごくするし、千百の作者さんなんかは説明書にそんな感じのこと書いてるし
 
 別に楽しめないなら作るなとかそういう過激なことを言うつもりはないんだけど、楽しめるって大事なことなんだろうなと思った
 作ってるだけで楽しいって状態になったら、見える世界が変わってくるかもしれない
 
        
        
                
        - 
            
             俺はシナリオ作るのゆっくりでしかもそこまで大した出来にはならないだろうけど
 完成するのを楽しみに製作頑張りたいと思っている。あと
 eventや内政関連のスクリプト関連の知識皆無だから有名シナリオのを真似しながら
 コピペですむところと各構造体がやってるところの解析とかをしていつしか
 wikiに解説をおきたいと思っている。自分がやってほしいことを自分で出来るようになるのは
 気持ちよさそうですしね。ただいかんせん必要な時間が多すぎる・・夏休み丸々使っても終わる気しない。
 
        
        
                
        - 
            
             オリシナ作者のほとんどは、もしかして学生ですか? 
 
        
        
                
        - 
            
             んなこと訊いてどうするんだよw
 仮に作者同士のオフでのネットワークがあるとしても、こんなとこで訊いてマトモな答えが来るわけないじゃない
 
        
        
                
        - 
            
             オリシナ作ると陛下に御目通り願えるってマジ? 
 
        
        
                
        - 
            
             うそだよ(無慈悲) 
 
        
        
                
        - 
            
             地下1919810階のホモポックルにならあえるゾ 
 
        
        
                
        - 
            
             あっあっあつ 
 
        
        
                
        - 
            
             社会人で余暇に創作活動できない人はクッソ暇な学生でもどうせ何もできないから嫉妬してもムダ 
 
        
        
                
        - 
            
             キモッ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>433
 お前いつもそれなのなw
 
        
        
                
        - 
            
             なんでここだけこんな荒れてるん? 
 
        
        
                
        - 
            
             また同一人物認定か
 よくやるわ
 
        
        
                
        - 
            
             改造コードとかチート使っても飽きやしない・・・K I I A A A
 なんてゲームなんだ。寧ろ色々調節できてもっと面白くなる
 で、三国志オリシナはマダ?
 
        
        
                
        - 
            
             ↑
 代わりに三国志シナ作ってくださいオナシャス!
 
        
        
                
        - 
            
             ログみれば分かるけどやる気あるひとがまずはソロでやらないと
 始まらないってさ。
 
        
        
                
        - 
            
             淫夢のオリシナ作るんだよ、あくしろよ 
 
        
        
                
        - 
            
             素材つくってどうぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             ドット絵なさ杉ってそれ一 
 
        
        
                
        - 
            
             まともな攻撃手段持ってるのが葛城・平野・谷岡・AKYSぐらいしかいないんですけど
 それは大丈夫なんですかね
 
        
        
                
        - 
            
             戦力を公平にするための淫夢シナ限定戦闘ルール:パンツとられたら負け(HPはパンツの耐久力) 
 
        
        
                
        - 
            
             ヒップポイントか 
 
        
        
                
        - 
            
             パンツポイントでしょ 
 
        
        
                
        - 
            
             ホモによる共同シナリオ面白そうですね
 どっかにwikiとスレたててやりたい
 
        
        
                
        - 
            
             ひではレベル1でHP114514、def1919810はありそう 
 
        
        
                
        - 
            
             淫クレ全部入れてデフォシナの人材数に届くぐらい? 
 
        
        
                
        - 
            
             クッキー☆も入れればいいじゃん(風評被害) 
 
        
        
                
        - 
            
             ひでは耐久力は高いくせに状態異常耐性ガバガバで
 おじさんと戦場で出会うたびに延々麻痺させられて終らない虐待を繰り返されてそう
 
        
        
                
        - 
            
             全土統一=ゲームクリアとして
 ひでがマスターだったら
 時間切れ勝ちされまくりでゲームが終わらないな…
 
        
        
                
        - 
            
             ひでー話だな 
 
        
        
                
        - 
            
             状態異常も恐慌以外は高そう 
 
        
        
                
        - 
            
             即死はまず無効だな 
 
        
        
                
        - 
            
             火に激弱 
 
        
        
                
        - 
            
             火で氏ね 
 
        
        
                
        - 
            
             もうさ、日ペとか風評被害天地万物ぶち込んで終わりでいいんじゃない? 
 
        
        
                
        - 
            
             戦闘BGMがNush Music Library(迫真)の背徳貴族になりますね…
 間違いない
 
        
        
                
        - 
            
             http://gazo.shitao.info/r/i/20150419013027_000.png 
 
        
        
                
        - 
            
             >>460
 ホラホラダンス先輩ほんときらい
 
        
        
                
        - 
            
             >>460
 くさそう(褒め言葉)
 
        
        
                
        - 
            
             今更ですが、小物入れ1に開発途中の戦国シナの画像をアップしました 
 
        
        
                
        - 
            
             >>463
 ワールドマップだけじゃなんともいえないけど頑張ってね
 
        
        
                
        - 
            
             基本兵科もアップしました 
 
        
        
                
        - 
            
             ヨランドは化けたときしゃべりにくいだかわからないって言ってたから違うんじゃない? 
 
        
        
                
        - 
            
             ミスりました。 
 
        
        
                
        - 
            
             初歩的な質問で恥ずかしいのですが
 wikiを見ても分からなかったので、質問させてください
 勢力の、初期人材の設定の仕方が知りたいです。
 お願いします。
 
        
        
                
        - 
            
             すみません、場所間違えました。 
 
        
        
                
        - 
            
             power側でmemberになってる領地のspotのmemberにする 
 
        
        
                
        - 
            
             >>470
 回答ありがとうございます!
 スレ消費申し訳ないですが、とても助かりました。
 
        
        
                
        - 
            
             島津家アップしました 
 
        
        
                
        - 
            
             「そしてアルカディアにて、我」を更新しました。
 主な大きな変更点は
 ・シレイナ(女主人公)に簡易OP・EDを追加
 ・内政機能追加に備え、人材に内政スキルを追加
 ・エフェクトの大半を入れ替え
 です。はっきり言って相当アレな方向に進んでいますがよろしくお願いします。
 
        
        
                
        - 
            
             voice1が重複していたので修正しました。
 http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/download/448/VT_Arcadia.rar
 
        
        
                
        - 
            
             すみません、しつこいようですがギュスター王国のイベントに不具合があったため小物入れ1に修正ファイルを上げました。
 http://ux.getuploader.com/vahren/download/3874/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88.rar
 
        
        
                
        - 
            
             もののふやってるけどたまに謎のエラーが発生するな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>474
 ちゃんと解凍されない(解凍後のフォルダに実行ファイルなどがない)のですがどうすればよいでしょうか?
 
        
        
                
        - 
            
             ヴァーレントゥーガから本体とa_systemをコピーして入れたファイルを用意してそこにVT_Arcadiaを入れると起動するよ
 systemは絶対条件じゃないけど一応入れるのオススメです
 
        
        
                
        - 
            
             つまりVT本体とそれのフルスクリーンは入ってないってことです
 本体も最新版を入れた方がいいかも。アシストスキル前提だから古いバージョンでは起動するか怪しいし
 
        
        
                
        - 
            
             みてないけど普通にデフォのフォルダに解凍すればいいだけなんじゃね 
 
        
        
                
        - 
            
             そういわれればそうだ、すげえ恥ずかしい 
 
        
        
                
        - 
            
             なるほど、元から本体は入ってなかったのですね。ありがとうございました。 
 
        
        
                
        - 
            
             どのくらいの量のイベントを入れれば、途中で飽きないだろうか? 
 
        
        
                
        - 
            
             5ターンに一回くらい 
 
        
        
                
        - 
            
             5ターンに1回もあればやってる側からすれば豪華だけど
 作る側からすれば仮に40ターンでクリアするとしても8個か……多いな
 ちょっとしたランダムイベントでもいいならまだいけそうか
 
        
        
                
        - 
            
             システム系のイベントたくさん欲しいユーザー向けのシナリオ作るのか
 文字を読むイベントがたくさん欲しいユーザー向けのシナリオを作るのか
 無駄なイベントのない簡潔さが欲しいユーザー向けのシナリオを作るのか
 
        
        
                
        - 
            
             全てを満たしたシナリオを作りたい 
 
        
        
                
        - 
            
             つまり、(8+OP+ED)×勢力数=300以上?ぐらい用意すれば飽きないのだろうか 
 
        
        
                
        - 
            
             3ターンに1度くらいイベント(主に会話)を起こせる仕組みにして
 ゲーム開始時に一括で「イベントを全部見る」か「会話のみのイベントを省略する」か選べるようにすればいいんじゃね
 
        
        
                
        - 
            
             ハルスベリヤとかロストテクノロジーとか、既にイベントは一通り追加し終わってる作品を参考にしてみれば?
 領地がいくつ以上とか、〜という人材が加入したとかをイベント条件にするのもいいんじゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             ハルスベかエスティールぐらいのイベント量が好きだな 
 
        
        
                
        - 
            
             私は領地数とかどこと戦闘したとかどこが滅びたとかそんなんかね
 そのうち重要なイベントは数値変数でフラグコントロールして、領地数とか配下によるイベントは適当に扱ってる
 
        
        
                
        - 
            
             上げました
 サイズはまだVT用にしてませんpng処理だけしましたので
 細かい粗も見えます
 http://ux.getuploader.com/vahren/download/3887/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%8A%E7%94%A8%E9%A1%94%E7%B5%B5%28%E4%B8%AD%E9%80%94%29.zip
 
        
        
                
        - 
            
             すみません↑は誤爆です 
 
        
        
                
        - 
            
             人材が多いと個性が被ってしまう時があるのですが、皆様はどの様にして解決しているのでしょうか? 
 
        
        
                
        - 
            
             多少の被りはしょうがないんじゃないの
 学校でもクラスに一人や二人キャラ被ってる子いたっしょ
 
        
        
                
        - 
            
             無理に全員にスキルつけなくても率いれるクラスやLSなんかで十分差別化は出来そうだけど
 同じ攻撃力アップのLSでも率いれるクラスによって全然違う人材になるし
 
        
        
                
        - 
            
             似たようなキャラでも列伝違ってればいいんじゃない?
 あとは適当にちょこちょこステータスずらすとか微妙にスキルや耐性変えておくとか
 
        
        
                
        - 
            
             私の場合はクラスやスキルを増やします
 膨大なクラスやスキルがあれば人材で被ることはなくなると思います
 今見たところ人間系だけで70クラスありました
 あと天地戦争作者様のユニットチップで追加して使いたい物があったのでもっと増えます
 
        
        
                
        - 
            
             クラスの個性うごごごご 
 
        
        
                
        - 
            
             一例だけど、人材ごとに有能な指揮官、有能だけど独断専行する兵士、凡庸な指揮官、無能な指揮官。みたいなわりふりして、それぞれに強いリーダースキル、強い個人スキル&足を引っ張るアシストスキル、平凡なリーダースキル、ないよりマシなリーダースキルをつけてみるのはどうかな?
 きのたけ、ハルスベリヤみたいにキャラ単位でそういうのを作ってみるのも面白いかも、作業量増えるけど
 
        
        
                
        - 
            
             ゲーム開始時に勢力に所属してたり、特定の領地にいたりする人材だったら、
 開始地点を引き離すだけでも被っていることを多少はごまかせるんじゃないかなとか
 
 あと、同じ能力を持った人材を複数作って、同じであることを個性にするとか
 
        
        
                
        - 
            
             作った当初はキャラ被りしてても
 シナリオ制作が進んで能力微調整やイベント追加するにつれキャラが立ってくるでしょ
 
        
        
                
        - 
            
             アルカディアをDLしてみたんだけど、文字が小さすぎて読みづらくて始める前に投げた
 中身作ってく前にそういうところはどうにかしてほしい……
 
        
        
                
        - 
            
             文字って小さくできたのか(困惑) 
 
        
        
                
        - 
            
             >>504
 どの部分の文字ですか?全体ですかね?
 
        
        
                
        - 
            
             >>506
 全体です
 説明文も領地名もユニット名も小さすぎて無理に読むと目が疲れる……
 
        
        
                
        - 
            
             そんなに小さかったっけ?他のシナリオと同じぐらいだと思ってたけど 
 
        
        
                
        - 
            
             >>507
 よくわからないためそちらのPC環境を教えてもらえませんか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>507の環境より先に、作者の想定するプレイ環境の文字サイズを
 スクリーンショット画像とかの形で示せば誤解がなさそう
 
        
        
                
        - 
            
             そもそも見てみたがサイズ普通なんだが 
 
        
        
                
        - 
            
             >>509
 http://ux.getuploader.com/vahren/download/3890/ss1.jpg
 私の環境ではこのように見えるのですが、想定しているサイズでしょうか?
 環境については何書けばいいのかよくわからないんですが、とりあえずOSはXPで、起動は通常のウィンドウモードです。
 ちなみに他のシナリオや本家は普通の文字サイズで表示されてます
 
        
        
                
        - 
            
             あ、書き間違えました、OSは7です 
 
        
        
                
        - 
            
             こんなこと起こるのか…(困惑)
 そこらへんのサイズは変更できないものだと思ってたゾ
 
        
        
                
        - 
            
             504じゃないけどうちの環境だとこう
 OSはXP
 http://i.imgur.com/OMCsTi1.jpg
 
        
        
                
        - 
            
             >>512
 >>515
 原因が分かりました。imageファイルに同梱されてある「はんなり明朝」というフォントファイルが原因だと思われます。
 またお二人方のSSより、ウィンドウ画像の設定が反映されてなかったためそちらも修正しました。
 小物入れ1にて一時的な修正ファイルをアップしました。フォルダごと上書きすれば修正されます。
 http://ux.getuploader.com/vahren/download/3894/arcadia%E4%BF%AE%E6%AD%A3.rar
 
        
        
                
        - 
            
             >>516
 ウィンドウ画像の設定が反映されてなかったため
 ↓
 ウィンドウ画像の設定が反映されてなかったのが判明したため
 
        
        
                
        - 
            
             >>516
 直りました、ありがとうございます
 
        
        
                
        - 
            
             エヴァネッセントはどうなってるんだろう 
 
        
        
                
        - 
            
             >>519
 ちょこちょこ更新してますよ
 
        
        
                
        - 
            
             スレチかもしれんが愚痴。
 
 ユニットチップがうまくかけねぇ〜(泣)
 お借りしてるユニットチップやほかヴァ―レンのチップを見るたびに
 自身の技量の無さでやるせない気持ちになる。
 
 どうやったらあんな優美なチップを作ることができるんだ。教えて、エロい人〜。
 
        
        
                
        - 
            
             >>521
 素材スレのほうが詳しいと思う
 
        
        
                
        - 
            
             >>521
 こればっかりはガンガン作って慣れるしかないですね
 
 作りたい系統のドットを横に並べてガン見しながら、同じ構図でもいいので一から作るといいかと
 その際に、ただ見て写すだけじゃなく、足の基本形、頭の基本形・・・みたいに、だいたいの基本の形を覚えるといいですね
 私も最初の頃よくやってしまいましたがよくあるので、縁どりは一色じゃなくて、
 使う色の二〜三段階暗い色をそれぞれで使うと見栄えがよくなります(顔だったら薄茶色、緑の服なら深緑色とかで)
 基本形がなんとなく掴めてきたら、髪型とか衣服とか、光源とか、
 こんな構造だとこういう風に見えるようになってるんだなーって、なんとなくな作りを覚えていくといいと思います
 
 まるごとコピーしての改変は、あんまり使わないほうがいいかな、と
 多分、いざ一から作ろうってなったときに、どう作っていけばいいかわからん、っていう状況になりやすいかと
 色んな構図のユニットを自分で作りたいんだー、って場合は改変での練習は避けたほうがいいと個人的には思いますね
 
 まぁ結局、ガン見してなんとなく雰囲気を掴みながら数をこなすのが一番です
 ある程度、作れるようになったら、自分でポーズとってイメージ作ったり、ggって参考画像を拝借して、構図のパターンを増やしていけばいいと思います
 ぶっちゃけ最初はドラム缶に頭と足が付いてるぐらいが出来れば上等だと思います!(迫真)
 とりあえず、私はこんな感じでやってますっていう話ですので御参考の一つにでもなれればと、長々と偉そうに判り辛い講釈たれてすいませんでした。
 
        
        
                
        - 
            
             >>522様
 そういえば専用スレがありましたね。
 そうですね、そちらでお世話になろうと思います。
 
 >>523様
 詳しくアドバイスしてくださり、まさに感謝の極みです!!
 なるほど、パーツごとに覚えて最後に複合するんですね。
 あと普通に絵を練習するみたく、模写(?)から入るのがいいということですね。
 おっしゃるように、とりあえずは数こなしながら、時折素材スレをお邪魔していこうと思います。
 ので、今後ともよろしくしてくださると幸いです。
 コメント、ありがとうございます。
 
        
        
                
        - 
            
             ――帝王アルテリオス
 
 誇り高き大文明<ヘレネス>を継承する身でありながら
 
 その地位を奪われた哀れな王子
 
 
 「己が帝国を築きあげよ」、と
 
 国許を追われた彼は、魔女から神託を授かり
 
 僅かな手勢を率いて征服戦争を敢行する
 
 彼が目指すは、隣国「兄のフェルメロル」
 
 後に語られる大遠征<ベクサ・ベルム>
 
 その最初の征服の始まりであった
 
 
 双子のフェルメロル、数と商のクレイエ
 
 古き大河の文明エジプカ、そして馬と高地のペシリア
 
 神の如き軍才のアルテリオスと、彼に付き従う英雄ども
 
 彼の軍は、幾多の軍を打ち破り、幾多の都市を攻め落とし
 
 幾多の国を征服し、そして全てを彼の帝国に組み入れた
 
 ヘレネスの僭王が彼の刃に斃れる頃には
 
 彼の帝国は世界の半分までを征服していた
 
 
 帝王アルテリオスはヘレネスへと凱旋し
 
 彼は己の帝国を6つに分けて、彼の配下を置いた
 
 彼が残りの世界の征服を始めた頃に、悲劇は起こった
 
 それは蜂に刺されたためとも伝えられているし
 
 病であるとも、毒であるとも、刃であるとも
 
 あるいは魔女の呪いであるとも伝えられている
 
 いずれにせよ、帝王は身罷った。一つの遺言を残したまま
 
 
 「最強の者が我が帝国を支配せよ」
 
 
 ここから始まるのは、帝王アルテリオス亡き後の歴史
 
 帝王に付き従い彼の帝国を造り上げた英雄どもが
 
 彼の帝国を継がんがために覇を争い
 
 ゆえに彼の帝国が引き裂かれる混沌の時代
 
 ----
 ってなニアディアドコイみたいなシナリオ作ってみようと思ったり思ってなかったりしてるんだけど、面白そうか聞きたい
 
        
        
                
        - 
            
             面白そう 
 
        
        
                
        - 
            
             これだけじゃ判断しようもない 
 
        
        
                
        - 
            
             何故改行をいちいちはさむのか 
 
        
        
                
        - 
            
             3行目まで面白い4行目からつまらないです…
 
 <ヘレネス>は大きな侵略者や蛮族や怪物などと戦うと史実のように面白くなるけど
 
 「己が帝国を築きあげよ」ならペシリアになるかな
 
 アッカド帝国、ペルシャ帝国、バビロニア建国みたいなストーリーになる
 
        
        
                
        - 
            
             コメントありがとう!!
 
 自力でもそれなりのシナリオを書けるみたいだし、シナリオだけでも興味持ってくれる人が居ることを把握できてよかった。
 ゲームの中身に取り掛かかる決心がついたので、判断しようがないという人はゲーム部分が仕上がるのを待っていただけるととても嬉しい。
 まぁ作るのに飽きたらお察しで
 
 >>528
 シナリオの説明部分を真似て作ったんだけど、あれって一行おきに改行してあるものじゃないの、と思ってたけどよくよく見てみるとそうでもなかった。改行の無駄遣いしてしまった。
 
 >>529
 すいません。参考にしたいのでもっと詳しく教えていただけませんか。つまらないと思う部分をよく知りたいんです。
 誤解があるかもしれないので前置きすると、>>525はシナリオの前座ないしバックグラウンドの話で、実際につくるのはその後の話。まぁ、おなじみの群雄割拠ものです。
 
 ちなみに個人的な趣向だと、ディアドコイみたいな身内?同士の殺し合いとか、コンスタンティノープル陥落みたいな滅亡ものも好きだし、ジャイアントキリングももちろん大好きです。そういったエッセンスも取り入れてみたい。
 
        
        
                
        - 
            
             頑張ってください 
 
        
        
                
        - 
            
             ハミニカ王国復活うれしい 
 
        
        
                
        - 
            
             気長に待ってるよ 
 
        
        
                
        - 
            
             失礼します。
 現在オリシナを作成中なのですが列伝やリーダースキルに乗せるテキストの長さで悩んでおります。
 もしよろしければ、皆さまの感覚でいいので助言を貰えましたら幸いです。
 http://ux.getuploader.com/vahren2/download/2122/sc1%E4%BA%BA%E9%AD%94%E5%A4%A7%E6%88%A60.01%28%E8%B6%85%E6%9C%AA%E5%AE%8C%E6%88%90%E7%89%88%29.zip
 
 二つの勢力「ユートリヒ王家」短い、と「カタルニア帝国」長いで見比べてどちら位がちょうどいいか
 聞かせて欲しいです。
 また、「ユートリヒ王家」opで何か至らないところがありましたら教えてほしいです。
 よろしくお願いします。
 
        
        
                
        - 
            
             >>534
 面白そうなシナリオだ
 列伝とリーダースキルは基本的にユートリヒ王家が丁度良い気がする
 マスター人材とシナリオのキーになるキャラやお気に入りのキャラにはカタルニア帝国の長さは嬉しい
 ユートリヒ王家のopは丁度良い長さだと思えたしもっと長くしても良い
 
        
        
                
        - 
            
             >>535
 ダウンロードありがとうございます。
 現在シナリオを多岐にわたる分岐にするか一本道にするか決めかねていますので
 それが決まり次第、列伝LSにおけるキャラの説明の長さが調整できるようにします。
 設定が多すぎたら必要性の低いものは内政に収納する方法を取りたいと思います。
 
        
        
                
        - 
            
             期待age 
 
        
        
                
        - 
            
             これは良さげなシナリオですね 
 
        
        
                
        - 
            
             自分もシナリオ作りたいんだけどテキストに自信がないんだよなあ
 ハルスベさんのとこなんかで学びたい
 
        
        
                
        - 
            
             はじめから良いものを作ろうとしても上達しないんじゃね
 
 ハルスベも初期の初期はまだあんな見事な文章力じゃなかったし
 更新を重ねて手直しするうちにテキストも良くなってくるだろ
 
 それかヴァーレンのオリシナ以外のとこで文章書く練習するか
 
        
        
                
        - 
            
             オリシナ作成はテキスト以外もかなり大変なことになってくるしなぁ
 テキストの追加はあとにしてスクリプト触りつつテキスト案を練りつつっていうのも
 でないと、テキストに自信がついた頃にそれらの壁を前にすることにもなるし
 
        
        
                
        - 
            
             失敗作を作る勇気
 一作目を名作にしようと思ってる人は一作も作れないよ
 
        
        
                
        - 
            
             くっそ時間をかけていいから100%の物を要求される場合もあるが、手探りでもいいからとりま作ってみた方が良い場合もある 
 
        
        
                
        - 
            
             >>542
 それな
 >>539が学びたいと言ってるハルスベリヤも「2」だし
 
        
        
                
        - 
            
             自分のシナリオは公開前も公開後も自分で弄り放題なんだから
 大雑把に作ってみてから思う存分テキストいじりまくればいい
 
        
        
                
        - 
            
             列伝に書かれてる内容に一本筋が通ってればカタルニアぐらいの長さでも気にならないし、ユートリヒOPもいい具合だと思う
 個人の列伝でそこまで密接に関係しなさそうな情勢を語ってるベラールは読み辛く感じたな
 列伝とかリーダースキルとかに設定を分散するやり方はハルスベとかきのたけ手本にできそう
 
        
        
                
        - 
            
             ハルスベは1から考えたら相当開発期間長いんだっけ? 
 
        
        
                
        - 
            
             人魔大戦について個人的な意見を述べさせてもらいます。
 OP…長く感じられました。会話文の数が少し多めだ思われます。
 勢力説明…どちらもありだと思います。作者さんのやりやすい方が無難化と思われます。
 列伝…私はキャラについては詳しい情報があった方が感情移入しやすいのでとても良かったです。
 LS…リーダー時とアシスト時で説明文が異なるのはとても驚きましたがすごく良い試みだと思います。
 
        
        
                
        - 
            
             >>546
 >>548
 ダウンロードと助言、意見などとてもありがたいです
 ベラールのように本ルート(リザードマン方面)で必要性が薄い説明は省略するようにして
 別ルートやsc2時に使ったりしそうで今すぐは必要ない設定は内政に畳んでみます。
 
 OPはやはりプレイ初期はキャラへの愛着が薄い状態で見るものだと思いますので
 会話分の少ない簡略OP(ユートリヒでは城からの出発の時ぐらいの簡素な会話)を作って先に入れて、
 内政か簡易OPの後から日常系の会話内容(前日談)も見るかの選択式にすることを考えてみます。
 このことで状況説明は主に簡易OPで、キャラを立たせる会話は日常会話でと完全に分けて
 設定が多い場合によくある「無駄な説明文の多すぎる日常会話」を避けてみようと思います。
 
 皆さまの一人ひとりの感覚のままの忌憚のない感想や意見、助言が聞けるのは大変うれしいです。
 ありがとうございます。
 
        
        
                
        - 
            
             オープニングよかったよ
 雰囲気が好きです。製作お頑張りください
 
        
        
                
        - 
            
             お頑張りください 
 
        
        
                
        - 
            
             ちゃんとした日本語なら「お励みください」かな
 敬意が伝わるなら何でもいいじゃんと思うが「お頑張りください」は逆に無礼な感じがするw
 
        
        
                
        - 
            
             がんばれ♥がんばれ♥
 という呪文もあるよ
 
        
        
                
        - 
            
             オリシナつくれてえらいぞ〜♥ 
 
        
        
                
        - 
            
             まあ・・・適当に励んで下さいw
 いつまでも待ってるんでよろしくですw
 
        
        
                
        - 
            
             お気張りやす(京都人) 
 
        
        
                
        - 
            
             拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます
 先日はヴァーレントゥーガのオリシナをご投稿、誠にありがとうございました
 お作りいただいた作品を慎重に嬉遊を重ねた結果、今回は残念ながら試作品とのことで
 評価を見送らせていただくことになりました
 
 今後の貴殿のますますのご発展、ご制作を心よりお祈り申し上げます(期待して待ってるよ!)
 
        
        
                
        - 
            
             列伝は好みなんでともかく収入と維持費がかなり厳しいバランスだな
 所持金使い切ると初期が維持費>収入でいきなりマイナスに成る
 
        
        
                
        - 
            
             ヴァーレン界隈って期待してる=ノーコメントみたいな風潮あるけど
 期待してるならがっつり遊んでいろいろ書くべきじゃね?なんで黙るのがデフォなんだ?
 
 とふと思った
 
        
        
                
        - 
            
             早速>>534のランシナできるMOD作ったけどreadmeで無許可での配布・改造ダメって書いてあるからうpできないな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>560
 「人魔大戦」の作者です。
 MOD制作のご報告、とてもうれしいです。
 MODについてはまだまだゲームの土台も未完成なのでだれも改造したりすらしないだろうなと
 思っていましたのでreadmeに記載していませんでした。
 readmeの「無許可での配布等はダメ」は素晴らしい素材をフリーでお借りさせていただいている
 各素材作者様の著作物をなんとか守るための文言ですので、
 私が色々なVT作者様から参考に拝借して改造しながら作ったスクリプトにつきましては
 MODを作る際に自由に改造、または配布は良いと次の更新の際に記載しておきます。
 NGT作者様などの使わないでほしいと記載のあった物は参考にすらしないよう、見ることもしませんでしたので
 問題はないかと思います。
 この度はうれしい報告ありがとうございます。
 
        
        
                
        - 
            
             最近一番ハマった天地戦争の感想(批評・バグ報告かもしれない)書く
 プレイヤースキルに自信がないのでルナティックはやってないのと、
 たいてい勝ち確だと思ったらそこでプレイをやめてしまうので最後までやってない事が多いです
 
 ・クラスが多くてプレイするたびに戦略が変わって面白い。遊び尽くすとなると相当なプレイ時間になりそう
 
 ・なんだかんだで人材が強いので割と人材ゲーになっていると思う。あと人材の数が多いので前半から結構持て余す
 
 ・エリア数の多さとマップのオブジェクトの多さのせいか本体が落ちる事が多い。
 夜にササガキで戦闘が発生するとだいたい落ちる
 
 ・挑戦的なシステムを色々盛り込んでて面白い。特に内政で軍団を分けられるのが余った人材の隔離とレベリングに便利
 よく上限回数に達しちゃうので残り回数の表示が欲しいと思う
 
 ・「争乱期」でグンマー以外の全エリアを獲得したがエンディングにならなかった。何かイベントをこなす必要がある……?
 
 ・けっこうたくさんのキャラが不正スキルを覚える。
 少し調べただけだが「アーゴ」「ロンセムデヌ」「レグリス」「長剣長」「スォームド騎士」「聖職者」が覚えるのを確認。
 実際にそのレベルで何を覚えるのかは記憶していない
 
 ・スキル「看破」が効果を発揮してるのかどうかがよく分からない。あと初見で何のためのスキルなのか分からなかった
 
 ・「投石器」や「衝車」はクラスチェンジするのに「簡易投石器」や「簡易衝車」がクラスチェンジしないのは仕様……?
 
 ・「富国強兵」の「自領ユニット訓練」「市場発展」「経済統制」が使えないのは仕様……?
 
 ・「治安維持活動」の「市場祭を開催する」を実行した際に資金が消費されていない
 
 ・名前なし能力値ゼロの透明人材が何人か放浪している。
 たぶんscenario構造体のroamに存在しない人材が設定されている
 
        
        
                
        - 
            
             >>562の続き
 人材の使用感
 
 ・エンスゥ
 元々の強さに加えてマスター時に発動する個人スキルも相まって彼女マスターのプレイはかなり簡単だった
 
 ・ミレーユ
 暇な時に隅っこの投石器とかをムチでペチペチしてるとどんどんレベルが上がる
 しかも味方を撃てるので、自分と回復キャラに経験値を入れて訓練限界の上昇に貢献する地味な強人材
 
 ・シア
 育てるかイベントかで強くなりそうな雰囲気を感じたけど特にそうなった事がない
 育ててもダメージを受けるとさっさと逃げてしまうのでやっぱり弱い。というかレベルが上がらない
 
 ・ロンセムデヌ
 やってて一番ヤバイと思った人材。宇宙ヤバイの改変コピペ作れるくらいヤバイ
 回数制限無しで再行動できるのでリロードを良しとするなら彼を雇用した時点で勝ち確
 同じスキルを持っているレグリスも前半に雇用できた事はないがおそらく同じ人材であろうと思う
 
 ・マーマレイダ
 彼女の人材プレイは高難易度みたいな事が説明に書かれてるが、人材を誰彼構わず雇えるので割と楽だった
 
 ・ガンドーム
 ある程度レベルを上げると戦場に出た瞬間死ぬようになるため、
 金はかかるがどんな戦いでも一定の経験値を稼くのでレベルがじわじわ上がり続ける便利なキャラ
 
 ・帝国仕官系
 優秀なLS持ちが多いはずなのに気がつくとガンドームの部下に入れてる
 
 ・帝国五大将系
 なんか毎回勝ち確が決まる頃に当たったせいで、戦場でやられ台詞を見て「あ、いたんだ……」ってなった印象
 
 ・スォームド兵系
 弱いうえにロクな人材がいない……
 
 ・トゥリニトゥニカ、バッハレンミ、ロウンシディス、グルンチル
 レベルが上がらない……
 
        
        
                
        - 
            
             気合の入った感想つーことで乙 
 
        
        
                
        - 
            
             >>561
 560です、返信ありがとうございます
 人魔大戦(仮)ランシナ+バグ修正modを作っていました
 簡易戦闘でフリーズするバグが軽減されます
 作者様から許可が下りたらうpしますので必要でしたら許可をお願いします
 
        
        
                
        - 
            
             >>562
 天地のバグ
 >・「治安維持活動」の「市場祭を開催する」を実行した際に資金が消費されていない
 内政コマンド/内政2_内政値.dat
 元の239行目と上のifの間に mul(plpw_sp_count,-1) を追加
 元の239行目は addMoney(@plpw,plpw_sp_count) に変更すれば良さそう
 
 >・名前なし能力値ゼロの透明人材が何人か放浪している。
 クラス・ユニット・スキル/unit_mob.dat
 u_monk2 と u_monk3 の継承元が u_monk になっているので u_monk1 に変更するといいかも
 
        
        
                
        - 
            
             >>562
 出てたバグの場所と変更先を調べてみた
 >・けっこうたくさんのキャラが不正スキルを覚える。
 
 クラス・ユニット・スキル/unit_1.dat
 (737行目): u_spped を u_speed に変更(レグリス)
 
 クラス・ユニット・スキル/unit_100.dat
 (2178行目): u_allmuve を u_allmove に変更(ロンセムデヌ)
 (1214〜1216行目):  mub_sup2  mub_sup2 に変更(スォームド騎士)
 (1214〜1216行目):  mub_sup2  mub_sup2 、mub_sup3 を mob_sup3 に変更(スォームド騎士)
 (1440行目): ls_attcker2 を ls_attacker2 に変更(アーゴ)
 (1440行目): ls_suppoter2 を ls_supporter2 に変更(アーゴ)
 
 クラス・ユニット・スキル/unit_mob.dat
 (35行目): comand_MO を comand_MO に変更(長剣長)
 (177行目): sp_kouryu を sp_koryu に変更(聖職者)
 
 ※muve 、 mub でgrepすると他に幾つか出ます、たぶんバグの元
 
 
 >・「投石器」や「衝車」はクラスチェンジするのに「簡易投石器」や「簡易衝車」がクラスチェンジしないのは仕様……?
 仕様っぽいけど設定するなら自分でこんな感じにスクリプトいじるしかないな
 クラス・ユニット・スキル/class_ori2.dat
 1196行目に change = Def_hazyou2*20 を追加(簡易衝車)
 1237行目に change = Def_touseki1b*20 を追加(簡易投石機)
 1339行目に change = Def_barist2*20 を追加(簡易バリスタ)
 
        
        
                
        - 
            
             >>562
 >・「富国強兵」の「自領ユニット訓練」「市場発展」「経済統制」が使えないのは仕様……?
 呼び出し自体が行われてないっぽい
 内政コマンド/内政実行スクリプト.dat
 (199行目):routien を routine に変更
 (206行目):routien を routine に変更
 (209行目):routien を routine に変更
 
        
        
                
        - 
            
             >>562
 さらにに見つけた不正スキル関連
 クラス・ユニット・スキル/unit_1.dat
 (1178行目) : commandDE を command_DE に変更(ネムー)
 (2059行目) : a_baku を b_baku に変更(マッシュドゲニア)
 
 クラス・ユニット・スキル/unit_4.dat
 (625行目) : a_baku を b_baku に変更(ザック)※2箇所
 
 クラス・ユニット・スキル/unit_200.dat
 (577行目): a_baku を b_baku に変更(ゴルドー)
 
 クラス・ユニット・スキル/skill_3.dat
 (3669行目): a_baku を b_baku に変更
 
        
        
                
        - 
            
             他のバグ関連
 クラス・ユニット・スキル/class_ori5.dat
 (469行目) takl を a_takl に変更
 
 クラス・ユニット・スキル/class_ori6.dat
 (178行目)(195行目) slow を slou に変更
 
 クラス・ユニット・スキル/class_ori1.dat
 (2123行目)(2152行目)(2170行目) boko を bk に変更
 
 ランシナの空白ユニット(サーザイト関連)
 detail_unit_tenti.dat(832行目)(1890行目)
 クラス・ユニット・スキル\unit_2.dat(2642行目)
 クラス・ユニット・スキル\unit_200.dat(261行目)(262行目)
 シナリオ\sc100.dat(58行目)
 ランダム\らんだむ.dat(51行目)
 ランダム\人材-性格付け.dat(67行目)
 t_suom2 を saza に変更
 
        
        
                
        - 
            
             デバッグ用に存在しない物が指定されてたらメッセージ表示するコマンドとかないのかな 
 
        
        
                
        - 
            
             そのまんまデバッグモードってのがあるよ
 使ってない作者さん結構いるみたいだけど
 
        
        
                
        - 
            
             存在してないもの参照しててもそれの警告でたっけあれ
 未指定のスキルですっていうメッセージはあった気はするが
 
        
        
                
        - 
            
             >>565
 「人魔大戦」の作者です。
 バグの対策までしてもらってありがとうございます。
 まだまだスクリプト初心者でボロボロなので参考にさせていただきます。
 作者の許可ならいつでも出します。
 reedmeを書き換えたのをアップする次回更新予定までに、許可がないと
 MODを出しづらいとお感じになる方が他にも出るのは忍びないので
 今日中くらいMODを許可する主旨をreedmeに加えた物をアップします。
 
        
        
                
        - 
            
             >>574に付けくわえます。
 今回の更新では小規模シナリオ「リザードマン包囲網」
 ユートリヒ編をアップしたいと思います。
 今後の他の勢力シナリオに合わせて、変更などもあると思いますので
 仮ですが、最後までシナリオが進められるようにします。
 それなのでもしかしたら更新は明日になるかもしれませんが
 よろしくお願いします。
 
 まだopの書き直しは考え中なのでしていませんが、簡易opを付けたりしました。
 後、同盟イベント、永久同盟イベント、リザードマン討伐イベントでエンディング
 そして、次回予告みたいな感じにします。
 ターン経過による日常イベントなどは考えてはいますがまずは基本のルート分岐から仕上げて
 それと矛盾が生じないように付けくわえていきたいと思います。
 詳しくは更新履歴とフラグ管理ページに記載します。
 
        
        
                
        - 
            
             大幅アップデートのようで楽しみです 
 
        
        
                
        - 
            
             >>574
 560です、MODを小物入れ1にうpしました
 よろしくお願いします
 
        
        
                
        - 
            
             >>577
 ありがとうございます。
 全く気付かなかった点や仕様まで教えてもらえましてありがたいです。
 ステルスにつきましてはナチガリア様やきのたけ様で敵に狙われにくくなる
 らしいので使いました。
 簡易戦闘で弊害が出ない程度にステルス設定は残したいですが、とりあえず様子見しようと思います。
 
 ランシナMODについては、ただ作って頂いたMODをそのまま入れても勉強にならないので、見て弄りながら理解が出来たら
 是非組み込ませてもらおうと思います。
 この度は未完成なシナに触って頂き本当にありがとうございました。
 
        
        
                
        - 
            
             度々書きこんでしまい申し訳ありません。
 
 フリーズ要因のa= を
 オクトパスの踏みつけ攻撃から削除していませんでした。
 直した物をロダに上げなおしました。
 お手数ですが既にDLして下さった方はDLしなおすか
 scriptフォルダのスキルフォルダ、未調整近接skillの
 a_stomp「踏みつけ」のnext skill、skill a_stomp_ntから
 「a=数字」の部分を削除してください。
 
        
        
                
        - 
            
             >>578
 更新お疲れ様です
 560です、MODを参考にしていただきありがとうございます
 早速ですが今うpされている人魔大戦用のランシナを作成中ですが今見つかっている不具合を報告させていただきます
 後々別の不具合を見つけたら修正MODをうpするかもしれません
 
 デビリッシュキング(devils4)のlevelが20に設定されていたので変更(20→30)
 奴隷剣兵(doreikennhei)のpriceに 1 を設定
 聖騎士軍長(seikisi3)の a_basute2 を a_basuta2 に変更
 精鋭傭兵(youhei3)の youhei4 * 25 を change = youhei4 * 30 に変更
 
        
        
                
        - 
            
             >>580
 度々ありがとうございます。
 自分でもやりながら兵士のクラスチェンジ後にフリーズ要因の扇動スキルが
 残っていたり、roamに半角がテイマー人材の前に一個あってそれで人材情報が
 間違っていたりと一つずつ潰してはいますが、ご報告があるととても助かります。
 何度もありがとうございます。
 
        
        
                
        - 
            
             天地戦争のメノッカ前哨戦ってかなり運ゲじゃね?
 ベルフィーユ囲んでも即死が20レベルの方に多目に決まるとどうしようもない、一対一だとガロンセイム負けちゃうし
 
        
        
                
        - 
            
             >>565-570
 バグ取り乙です
 綴り間違いが原因のバグがほとんどを占めてたんですね
 
        
        
                
        - 
            
             最近やったオリシナの感想もう1個、プレイ方針は562と変わらず
 そしてアルカディアにて、我
 
 ・条件を満たすと内政でクリア宣言できるので好きなときにクリアできるのは少しありがたい
 
 ・レベル差があっても案外ダメージが入るので簡単に単騎無双できるバランスではなく、中盤以降も油断してると事故る。
 なお戦術面は他オリシナとそう変わらない感じ。隊列を保って引き撃ちが基本
 
 ・移動タイプを変えられるアイテムが便利。地形のせいでにっちもさっちも行かなくなりにくい。
 アイテムの価格設定もユニットの雇用と天秤にかけて悩める数字だった。
 内政で一部のアイテムをまとめ買いできるが、おそらく一番使う「古雑誌」がまとめ買いできないのはちょっと残念だと思った
 
 ・内政の効果が高過ぎる感がある。中盤以降はまず金が余る(多くのオリシナに言えることではあるが)
 
 ・天地ほどではないがこちらもエリア数が結構あり全体マップが広いせいかゲームが落ちる事がちょくちょくある
 
 ・地名の仮感がすごい。地名以外のネーミングも仮感を感じる部分が見られるので設定固めが待たれる
 
 ・爆弾のグラフィックの仮感がすごい。適当なペイントソフトで黒に近い灰色の丸を描いて設定するだけでも違うのでは……?
 
 ・結構ある海エリアの戦場マップがたいてい海一色なのでちょっと物足りない
 
 ・シレイナのOPがひどい(悪い意味で)
 他のキャラ解説の文章とか見る感じ常にこんな撒き散らしたモノを書く方ではないようだが……
 
 ・エリア「ラトビア」の戦場マップに透明な領域があるのは設定ミス?
 
        
        
                
        - 
            
             >>584の続き
 人材の使用感
 
 ・イリス
 設定上は無能だと思われてる反面、
 ゲーム的にエステルリンクは圧倒的前衛不足な上に単騎で飛び出しても意外と死なないので序盤からかなり頼れる
 
 ・ウェルト
 サポートスキルを色々持っててそれなりに便利だが、弓兵人材は人数が多いので、
 序盤を乗り切ると、というか序盤から割と影が薄かった。君主にしては地味なアイコンもたぶん相まってる
 
 ・シエラ
 ヴァーレンでは珍しいメイドっぽい戦い方をするメイドさん。数合わせという設定だが現状メイド人材は彼女だけっぽいので優先して取りたい人材
 経験値の入りが悪いようでだんだんレベルが置いて行かれる
 
 ・マラ
 引き撃ちしてると敵中に飛び込んで袋叩きにされている事がよくある
 アイコンが目立つので飛び込んだのはすぐ分かるが、やられても経験値ボーナスがあるのでそんな残念ではない
 
 ・ディアズ
 固定砲台だった。引き撃ちしてると戦列から取り残されるが、やられても(略)
 
 ・フフフスティーニ
 LSが優秀で雇用範囲も広いのでどんな陣営でも重宝した
 
        
        
                
        - 
            
             あまりにも民兵召喚持ちが原因と思われるフリーズが多いので
 民兵召喚で生成されるユニットはステルス0のユニットとして生成されるようにした物を
 上げなおしました。
 精霊もステルスをコメントにしましたので、これでフリーズ要因となる召喚持ちは
 人材であるハウゼンミュラーだけとなるようにしました。
 バグも分かっている物は取り除きましたのでお手数ですが、
 バグが気になる方はダウンロードしなおしてください。
 
        
        
                
        - 
            
             >>583
 ここで載せた以外にも色々見つかったので小物入れにうpしておきました(ファイル名:天地戦争のバグ報告用.zip)
 差分ファイルも同梱したので最新版に上書きで対応できます
 更新している内容と見つけたけれど対応できなかったものは同梱のれめあどに載せてあります
 
        
        
                
        - 
            
             >>586
 560です、更新お疲れ様です
 他にバグ等を報告させていただきます
 イースン将軍(iisunn4) torinesia を iisunn に変更
 イースン将軍(iisunn4) axe11 を b_axe11 に変更
 ウイングトルネード(r_wyvern) fkey = r_air*3 を追加
 狩猟斧(i_axe) i_axe を i_axe*1 に変更
 ランス(a_lance) fkey = a_lance を fkey = a_lance*1 に変更
 (scenario50構造体.dat) politiics = @ を削除
 if (NIon == 0 && windowoff == 0) の NIon が未使用?
 
        
        
                
        - 
            
             >>588
 本当に何度もありがとうございます。
 r_wyvernは長射程、ディレイありなので短射程のr_airと差別化しようかどうか
 迷っていてfkeyを付けなかったのがそのまま放置してありました。
 NIonはきのたけ様の内政を弄りながら取り付けてみて、内政つけるならどんな物がいいか
 思案していた時の物を消し忘れていました。
 今現在の私のバランス感覚では内政での能力UPを%系でつけても直接UP系でつけても
 ナチガリア様より使用させていただいている実戦EXPの上げ幅を大きく変えなくてはいけなくなり
 また性能が人間不利から徐々に形勢逆転させたいというゲームバランスを調整するのがとても難しそうなので
 保留になっております。
 
        
        
                
        - 
            
             >>584
 >・爆弾のグラフィックの仮感がすごい。適当なペイントソフトで黒に近い灰色の丸を描いて設定するだけでも違うのでは……?
 image/image2/b_ball.png に黒い丸に左上付近に白のぼかしを加えたグラか爆弾系のものを上書きすれば良さそう
 
 >・エリア「ラトビア」の戦場マップに透明な領域があるのは設定ミス?
 MapMakerで見るとs54.mapの右上から数えて左に10、下に15〜20のマス(X2900,Y1215近辺)に設定されてないみたい
 
        
        
                
        - 
            
             リザード包囲網面白かった
 とりあえず森とリザードマンの密林のマップが読み込まれてませんでした
 一般も強脚の黄金騎兵、やたらレベル上がりやすい兵士、弓のチャリオット、精霊あたりが強かった
 
        
        
                
        - 
            
             >>591
 ダウンロードありがとうございます。
 リザードマン拠点を更新する際のmap識別の一文字が間違って他のマップの
 所に入ってしまっていました。
 ご報告ありがとうございました。
 兵士は他の兵と必要経験値は同じですが、たぶん剣での突き刺しがランダム発生するときダメ―ジが
 大きすぎるのが原因だと思います。表示では90%ほどですが、ゼロ距離で入ると
 剣画像の100%ダメも入るのでそれが原因だと思います。
 調整してみます。
 
        
        
                
        - 
            
             >>591
 これっぽい
 spot構造体(リザードマンの密林) map = 15 を map = s15 に変更
 (s8) map = f_woos1 を map = f_wood1 に変更
 
        
        
                
        - 
            
             >>592
 おお、すばやい対応感謝です
 文章は読みやすかったですし戦闘自体も十二分に楽しめるものでした
 これからの更新も期待させてもらいます!
 
        
        
                
        - 
            
             >>584
 西大陸西海岸(s3)右下の部分も透明になってるよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>587,590
 再度バグ取り乙です
 あとレスの番号1個間違えてしまってごめんなさい……
 >>595
 恥ずかしながら気付きませんでした、なんとなく他にもありそうな気が
 
        
        
                
        - 
            
             >>584
 これまたボリュームのある感想
 こう言うのは貴重だよね
 
        
        
                
        - 
            
             >>584 >>585
 感想ありがとうございます・・・!
 まさかこれ程の感想が頂けるとは思ってもみませんでした。嬉しいです。
 ご指摘頂いた部分は更新で修正しますね。
 
        
        
                
        - 
            
             >>596
 透明があると挙がったspot以外を一通りMapMakerで見てみたら全部何かしらのもので埋まってる
 部隊やオブジェクトが載ってる場所も下には全部埋まっているみたい
 
        
        
                
        - 
            
             テキスト書くの楽しすぎて、ゲーム内部の実装が捗らない問題 
 
        
        
                
        - 
            
             わかるな
 だから逆にいっそ後回しにしてしまえってした
 
        
        
                
        - 
            
             560です、現在のバージョンに入れられるランシナMODを小物入れ1にうpしました
 よろしくお願いします
 
        
        
                
        - 
            
             >>602
 ありがとうございます。
 ちょうどプレイヤー救済に内政EXPを作っていたところですので
 そちらでも難易度調整が出来るようにしました。
 こちらは種族関係なくステータスが上昇するようにしましたので
 人間以外の救済の意味もあります。
 現状実戦EXPは2,4,7,12
 内政EXPは4,3,2,1
 ですのでルナティックでも内政EXPに12回お金を出せばCPUと同等で戦えます。
 これで同盟なしEDがかなり見やすくなると思います。
 
 あと、ランダムシナリオの実装とMODの圧縮ファイルを同梱させていただきました。
 毎回とても参考にさせていただいております。本当にありがとうございます。
 
        
        
                
        - 
            
             アルカディアの誤字っぽいものとスキルが存在しないものの変更先の候補
 changeのループを防止する為クラスチェンジしないclassにはchange=@を追加
 class0(汎用兵科).dat:クシャトリャ(caste3)のlevelを20に変更
 class1(勢力固有兵科).dat: alca_necro と alca_necro2 にlevelを追加
 class_especial.dat: m_holyray を m_holylay に変更(3箇所)
 unit1(主要人材).dat:アジュード(adurd)のdelskillの b_axe, b_axe2 を b_shield, b_shield2 に変更
 unit2(放浪人材).dat:アナビー(anabea)の s_staff3 を a_staff3 に変更
 ↑:スキャラム(scaram)の consti = cavalry を consti = charge に変更?
 skill1.dat:(640行目) next = a_scimitar_nt_fatal を next = a_scimitar_joint に変更?
 skill2.dat:(2272) pair_next = mc_mcs を pair_next = sp_mcs に変更?
 skill4.dat:(401) a_none_joint を a_only_joint に変更?
 ↑:(619) m_water2_nt を m_water_nt に変更
 skill_arcadia.dat:(1006) a_sword_nt2 を a_sword2_nt に変更
 ↑:(1822) amal_nt_fatal を a_amal_nt_fatal に変更
 ↑:(3178) b_rifle_nt を rifle_nt に変更
 ↑:(3277) a_holy_nt2 を a_holy_nt_nt に変更
 skill近接.dat:(211) a_katana_nt3 を a_katana3_nt に変更
 
        
        
                
        - 
            
             新シナにわくわくしたので応援?も兼ねて、(自分が)製作中のシナリオを小物入れ1に晒してみた。ので見てほしい、そして感想があると嬉しい。
 といっても、勢力説明のスクショだけなんだけど。
 この、長くて、くどくて、途中で読み疲れる感じのテキストがいっぱい出てくる俺得シナリオが完成する日は、果たして来るのだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             文的には円卓会議のイベントやシナリオ分岐が楽しそう
 キャカールの空中機動軍ってことは技術的にはユニットは機械系?じゃあ拮抗するヘレネスも騎士制だけど機械の乗機があったりするのかな?
 間違ってたら申し訳ないけど
 個人的には飛来粘質細菌神群などという科学っぽい用語と合わさってロボ物SFが妄想出来てしまった
 世界観やジャンルが確定したらもっとハッキリと感想だせるよ
 設定資料が多そうで公開が楽しみ
 頑張って
 
        
        
                
        - 
            
             >>606
 感想ありがとう!
 世界観、というかジャンルは「オカルトパンク」っぽいものを目指してます。
 簡単にいえば、呪術や魔術を基盤として現代化(近未来化?)した感じのファンタジー世界で
 古い伝統(呪術)とキャピタリズムが共存しながら、迷宮とか魔女とかアルトラルネットとか巨大軍産複合体とかが出てきて
 なんかこう、すごいドンパチするような感じのやつです!
 
 元々は>>525のニアディアドコイものだったんだけど、
 あれこれ取り入れていくうちに収拾つかなくなってしまって、でも楽しい。
 
        
        
                
        - 
            
             楽しむ事が一番だよね
 待ってるよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>605
 イイね! 世界観に独自色が出てるし、前提になる知識や文章力もしっかりしてそうで楽しみだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>604
 遅れましたが報告ありがとうございます。
 unit関連は修正しましたが、skill関連は複雑になりすぎたため
 リニューアルします。指摘されて見直したけど頭がこんがらがりそうだ・・・
 
        
        
                
        - 
            
             返信が大変遅れてしまい、申し訳ありません。
 >>562
 プレイ&各キャラの使用感など、沢山の御感想、私自身だけで見る方向とは違い、大変参考になりました。
 ありがとうございます。
 今verは以前とはさして変わる部分はありませんが、今後も遊んでいただけた際には気が向いた時にでも、
 気軽にキャラのダメだし等、ぼそっと書いていただけるだけでも嬉しいです。
 
 >>566
 バグの御報告、大変ありがとうございます。
 頂きましたデータを現verと比較し、修正させていただきました。
 目を背けたくなるような無数の間違いを御報告いただき、感謝の言葉もございません。
 
 とにもかくにも、御報告頂いてから大変遅くなってしまいましたが、修正版をうpさせて頂きました。
 今回の大修正に御助力くださった御両名さま、大変ありがとうございました。
 
        
        
                
        - 
            
             >>611
 返信、対応していただきありがとうございます
 resize_xの事情は知らなかったので差分ファイルが見辛くなっていてすみません
 ところでルーニカはアイコンが表示できないような夢の溢れるグラになる予定なのかな、モマイラ移動とか
 
 最新(150627 02:01)のもので気になった部分を報告させていただきます
 skill_3.dat(2183) slide_satmp = on を slide_stamp = on に変更
 skill_3.dat(3130) chake = 500 を check = 500 に変更
 skill_固有(2).dat(82・99・238・576・904・925・998・1855・2077・2084) bright] = on を bright = on に変更
 skill_魔法.dat(2392) cheke = 300 を check = 300 に変更
 内政2_内政値.dat(239) addMoney(@plpw_sp_count,-1) を mul(plpw_sp_count,-1) に変更
 
        
        
                
        - 
            
             天地って他と比べても遥かにバグ起こしてる印象があるがちゃんとチェックしてんのか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>612
 うぉぉ・・・。。。
 御報告いただいた部分を見落とし&間違って修正するとは、なんと情けないことか、、、
 度々、申し訳ありません。本当にありがとうございます。
 あと、ルーニカは没データですね。
 
 ・・・だけですと、流石にアレですので
 初期頃には存在していたのですが、顔グラを他のキャラ用に替えた際にそのまま消えてしまったキャラです。
 元々は科学的な要素系のキャラで、そこらへんはテスペンツに引き継いだ部分もあり、
 今後再復帰をさせる場合は、同じ科学系でも別方向で出していきたい感じですね。
 
 >>613
 うぅむ、、、そう聞かれると、言い難いのですが「ちゃんと」はやっていませんと言うしか。。。
 だいたいこんな感じですね。
 うぉぉ、こうなって、ああなって、こうだ(机上の空論)
 ・・・よし、(脳内では)完成した。とりあえずプレイor静観してみよう。
 ・・・あっれー、ここおかしいなー。
 、という感じの、自分で遊んでみて気付いた部分を修正っていう感じですね。
 お恥ずかしいながら、性格が大分と大雑把なところがありまして。。。
 なので、バグやプレイ感を御報告してくださってる方々にはものすごい感謝しています。
 ぶっちゃけ、私一人で突き進んでいたら、たぶん気付かないまま、自己満足だけで終えてしまいますね。
 やはり、やると決めたからにはどんな形であれ、完遂はしようというもの。
 しかしながら、まぁ力不足は否めないわけでして、、、よろしければこれからも生暖かい目でのご支援を願えれば、という次第です。
 
        
        
                
        - 
            
             そりゃ天地は複雑なこともやってるしバグも出るでしょ
 ずっと昔からある分規模も大きいしな
 
 報告があった分はしっかり直してるんだから何の問題もないと思うけどね
 起動すらしないわけじゃあるまいし
 
        
        
                
        - 
            
             そりゃ正式版じゃないからバグあるの当然だし俺らデバッカーだし何言ってるんだ? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>614
 面白いからこそバグを見つけて報告するほど楽しませてもらってます
 
 人材プレイで見つけたバグを報告させていただきます
 人材コマンド予定.dat(102・113・124・135・149・160・171)
 if(countVar(@mem) == 9){ を if(countVar(@mem) == 8){ に変更
 人材コマンド予定.dat(685) if(countVar(@mem) > 1){ を if(countVar(@mem) < 1){ に変更
 
 あとt_zikei0(ラクトの旧unit名?)や他のユニットの旧unit名が使われメッセージで顔グラが出ないのに気が付いてしまった
 talkやdialogなどで使われる無害そうなものから 内政9_COM.dat(279・284) のaddTrustにも使われています
 他も探してみますが天地の中身様の現在非公開のシナリオ1・2や製作中のイベントにもあるかもしれません
 
        
        
                
        - 
            
             >>614
 またバグ報告のファイルを小物入れに上げさせていただきました
 よろしくお願いします
 
        
        
                
        - 
            
             人魔大戦リザードマンに攻め込まず一般の訓練してたらクロイステアがリザードマン滅ぼしてEDになったw
 まだバランス面は調整が必要だと思うけども小規模シナリオで勢力の理解をさせようっていう方針はすごく好きです
 これからも期待してます
 
        
        
                
        - 
            
             エリニュスの涙の更新が来たな 
 
        
        
                
        - 
            
             全勢力ED実装か、すごい
 ロステクハルスベきのたけに続いてVTでは4作目かな
 プレイするのが楽しみ
 
        
        
                
        - 
            
             他にも結構あるのでは 
 
        
        
                
        - 
            
             昔あった抗う者たちだっけ?
 あれもあったような
 
        
        
                
        - 
            
             そういえば抗うものもあったな、懐かしい
 後はアナザーくらい?何にせよEDあるとプレイする意欲がわいて良い
 
        
        
                
        - 
            
             誰でやっても何かしらEDあったり放浪人材に専用EDがあったりしたと思う
 多分素材ぶっこだから消えたシナリオだから今となってはどうだったかわからんけどさ
 
        
        
                
        - 
            
             >>618
 再三、、、以上にもわたる修正データありがとうございました。
 
 頂きましたデータを適応したものをうpさせていただきました。
 修正がメインですが、御報告いただいたデータにより随所に散りばめられていた細かいバグが取り除かれた
 綺麗なverとなっております。
 
        
        
                
        - 
            
             ちなみに抗う者の人新しいシナリオひっそり作って公開してる 
 
        
        
                
        - 
            
             >>621
 ろ、LOST MOON FLEET・・・は簡易エンドが大半だから駄目だな
 絵はいいんだがSLG面で見ると空中戦艦主体の原作からどうしてこうなったレベルなのがちょっと・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>626
 対応ありがとうございます、何度もお手間を取らせてしまい申し訳ありません
 修正はこれで完了です、ファイル上げるほど複雑なバグは出てこないと思います
 
 初回解雇で一般ユニット消失、三回目で呪い付加が見れたので低確率を魅せてくれるマーマレイダは面白い
 発動率100だったらオレンジ国崩しとか名乗れたのかも
 
 気になったのはベルフィーユの降伏処理がまだあやしい所
 入れてない現状だと、579行目のstoreudで降伏先のリストが上書きされて降伏先が更新されていない
 降伏先リスト@bell_talev_setが更新された後にsetudによって保存する処理を追加する
 人材特殊行動.dat(591・595行目)の2つのaddvの後の行に
 setud(bellfiyu_talev,@bell_talev_set)
 を入れる
 
 ベルフィーユが戦闘中に居るかどうかは戦闘専用の関数inBattleとisDeadを使う必要があるので
 戦闘前の処理fight1で居る時にフラグをonにして特殊行動で判定後offに初期化する処理を追加する
 event_all_SC.dat(2129行目)に追加
 if(inBattle(bell)){
 battleEvent(bell_battle)
 }
 
 event_all_SC.dat(2139行目ぐらい)のtrust_battleの処理の下に追加
 event bell_battle{
 if(isDead(bell)){
 set(bell_deadflg,1)
 }
 }
 
 人材特殊行動.dat(576行目)の条件式を
 if(isMaster(bell) == 0 && isArbeit(bell) == 0 && bell_battleflg == 1){
 に変更
 人材特殊行動.dat(577行目に追加、ifの中の処理の何処でもok)「set(bell_battleflg,0)」
 
 存在しないユニット(古いバージョンのユニット名)を比較対象にしているので最新に更新する
 佞臣システム.dat(273・279行目)の「t_zikei1」「t_mori1」は「rakuto」「aura」に変更する
 
 
 メノッカ自治区のマップに空白がある(クオータービューで下)
 
 これできっと本当に修正は出てこない、といいな
 戦闘が絡むと使える関数と使えない関数があって難しい
 
        
        
                
        - 
            
             >>629
 いえいえ、こちらこそ御報告いただきました数々により
 ようやく公の場に出しても本来恥ずかしくない状態になれたと思います
 
 ……本当に、修正終わってるといいなぁ()
 ……ところで、呪いの発生確率は1%ぐらいな筈なんですが……
 
        
        
                
        - 
            
             >>630
 ぐぬぬ、出ないと言った傍から見つけてしまったのでバグ報告します
 一般ユニットをランダムで消滅させる機能が発揮していないです
 人材特殊行動.dat(1067行目)にあるsubv(@inpower_mob5_unit,@inpower_mob5_unit2)の上の行にこれを追加すると直ります
 storeUnitOfPower(@inpower_mob5_sv,@inpower_mob5_unit)
 
 怖い1%の呪いのが実際起こるか数えてみました
 60回解雇してみて、お金30回、呪い3回(7・28・44回目)でした、一般ユニット消失はバグの為カウントなし
 出やすい乱数(99)だったのかもしれない、そう思いたいなー
 
        
        
                
        - 
            
             乱数は短期的にはブレることも多いからなあ
 それくらいなら許容範囲じゃないかね
 
        
        
                
        - 
            
             質問です
 イベント戦闘などで部隊の初期位置をプレイヤー自身で設定することは可能ですか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>633
 マップメーカーの方で出来るよ
 部隊配置で@@でぽちっと配置したらよかったんじゃなかったかな
 
        
        
                
        - 
            
             途中から参加させたい場合はaddTroopで追加できるかも 
 
        
        
                
        - 
            
             >>634
 ありがとう試してみます!
 
        
        
                
        - 
            
             >>631
 わぉ、、、1%を3回目で引くなんて。。。っていう感じの発言だったのですが
 わざわざ検証までしていただいてありがとうございます。
 
 乱数は本当に極端なときありますからねぇ。
 本当にランダムだよね!?っていうぐらい、低確率設定のが開始即連続発動したり、、、
 
 と、いうわけで今度こそ、本当に、真の、綺麗なver(仮)です。
 よろしかったら、てきとーに遊んでくださいねー。
 
        
        
                
        - 
            
             >>637
 ご迅速な対応ありがとうございます
 リアルラックはどうしようも無さそうなので
 もしも極端な出目を何とかするにはグローバル変数で前回の呪いから何回目の乱数かカウントして
 カウントが少なかったらこっそり別のに変える位かな
 
        
        
                
        - 
            
             人魔大戦の新しいバージョンが来たぞ! 
 
        
        
                
        - 
            
             人魔大戦最近の楽しみ 
 
        
        
                
        - 
            
             雨の降るなんちゃらって面白いんだけどもう更新ないんだろうか 
 
        
        
                
        - 
            
             あきらめろ 
 
        
        
                
        - 
            
             MODとか作ってみればいいじゃない 
 
        
        
                
        - 
            
             千百年目は一応更新は続いているみたいだな・・・もう1年近く経過してるのは気にしないでおこう 
 
        
        
                
        - 
            
             人魔大戦のワールドマップ、どこかで見たことあるなあと思ったら世界地図か
 リザードマン包囲網のユートリヒ王家OP(前日談)で
 
 「――ゴブリオール大陸西北を治める国家、ユートリヒ国。
 その東にあるサンクレア島の主の城、サンクレア城」
 
 って出てたけど、旅団のいる城スポットが王都のはずだから、どっちかというと西よね多分
 
        
        
                
        - 
            
             人魔大戦まだバージョン低いので敬遠してたんだがすごい面白そうだな
 大作になる予感がするぜ
 あと顔グラがほぼ自作で揃ってるとこも良い 好きだわ
 
        
        
                
        - 
            
             すまんあげちまった 
 
        
        
                
        - 
            
             オリシナ作ってみようと頑張ってるが素材を集めたり作ったりするので心が折れそうだ
 スクリプトを書いてバグチェックする作業は苦にならないんだけどなあ
 
        
        
                
        - 
            
             使えそうな素材が少なすぎるもんなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             素材作者さんが少ないからね、仕方ないね 
 
        
        
                
        - 
            
             ツクール系新作素材が死滅してるのが痛い
 規約的な意味で
 
        
        
                
        - 
            
             ハルスベさんはホンマもんの努力家であり秀才か・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             現在製作中の戦国シナのスクリーンショットをアップしました。*本編ではありませんが・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             人魔大戦の更新が来たぞ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>653
 アイコンと領地名から推測するとサウンドテストかな
 
        
        
                
        - 
            
             人材がジョブチェンジって珍しい 
 
        
        
                
        - 
            
             戦国の方は一本道のストーリー重視シナなのかな?
 新鮮で面白そう
 
        
        
                
        - 
            
             >>657
 紅の歌の時のように変な奴が湧かないことを祈っておこう・・・
 
        
        
                
        - 
            
             たぶん湧かないと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             まちょと覚悟はしておけ 
 
        
        
                
        - 
            
             避難所にも変な奴が湧くのか(困惑) 
 
        
        
                
        - 
            
             LOST MOON FLEETってシナリオやってみようとDLしてみたけど、ユニットアイコンがツクールの歩行グラフィックな気が……
 著作権表示のテキストとかreadmeとか入ってなくてよくわかんなかったけど……
 
        
        
                
        - 
            
             どれとどれが同じかわからんから確認出来ないけど
 似てるだけとかじゃない?
 
        
        
                
        - 
            
             グーグル画像先生で歩行グラフィック調べてみたけどぱっと見同じのが見つからない
 どれとどれが同じだった?
 
        
        
                
        - 
            
             >>662
 臼井の会の素材に色違いのを見つけたのでここが配布元かな
 フリー素材で
 配布元の規定には
 
 >(1に関しては必須ではありません)
 >1、引用元をどこかに載せる
 >2、二次配布をしない
 
 >■素材の使用用途
 > 当素材は、ツクールやオリジナルプログラムで使う事ができます。
 > ゲームとして、掲示板アイコンとして等、用途は問いません。
 
 とあり、問題ないもよう
 
        
        
                
        - 
            
             具体的にどれが、っての自分でも調べてみたら、臼井の会の素材もあったけど、
 色が微妙に違うっぽい以外ベータとほぼ同じのがちびキャラツクールで作れたり、
 ガルと同じっぽいのもちびキャラツクールで作れて、この辺りはツクール以外で使えないんじゃないかな?と思った
 
        
        
                
        - 
            
             ほぼ同じと同じは違うぞ
 素材の製作元を確認しないうちから滅多なこと言うもんじゃない
 
        
        
                
        - 
            
             ほぼ同じというか、重ねたり正確に色確認したりしたわけじゃないからあくまで目で見た範囲のこと、っていうので言うと、
 前者は頭のパーツが全く同じで体部分の一部がちょっと違って、
 後者は正直違いが全くわからないというか全く同じ?にしか見えなくて、
 放っておけることでもないんじゃないかと思って……
 
 ちなみに後者はちびきゃらツクールhttp://www.famitsu.com/freegame/tool/chibi/index1.htmlの
 男性キャラ、一番左上の青い髪、服装の左の上から3番目の白い鎧で作ると、
 どの向きのガルとも全く同じなんじゃないかと……
 
        
        
                
        - 
            
             直に連絡できるホームページブログツイッターの三つを無視してここでやる意味が分からん 
 
        
        
                
        - 
            
             作者がスレに常駐してるとかVTのロダに上げてるとかならともかく
 外部の作品ならどうしようもないしな
 
        
        
                
        - 
            
             エフタル記やった。クシャナ様の装甲兵硬すぎワロタw 
 
        
        
                
        - 
            
             ナチガリア面白いんだけど更新もうないんだろうか
 ツイッターは続いてるみたいだけど
 
        
        
                
        - 
            
             ナチガリアはスキルを始めもともと技術てんこ盛りで凄かったが
 ツイッター見る限り今度更新されたらすさまじいことになってそう
 たぶん誰もついていけないレベルでは
 
        
        
                
        - 
            
             ナチガリアってタイトルで損してそう 
 
        
        
                
        - 
            
             最初ナチス好きが作ったヨーロッパ戦線シナリオかと思った 
 
        
        
                
        - 
            
             わかる。ナチ・ガリア戦記って読めるよな。じっさいはアリガチナの逆読み・・・。 
 
        
        
                
        - 
            
             ガリア戦記ってカエサルか
 骨太すぎるなw
 
        
        
                
        - 
            
             そんな読み方今初めて知ったわw 
 
        
        
                
        - 
            
             那智勝浦「解せぬ」 
 
        
        
                
        - 
            
             たまたまだろうけど自分が話したナチガリヤさんの更新来てるううう ここでいいかわからんけど報告age 
 
        
        
                
        - 
            
             済まない・・VTwikiのオリシナ更新順でなぜかナチガリアが上に来てて興奮して投稿してしまった・・
 あれはなんだったんだ
 
        
        
                
        - 
            
             無意識のうちにDL順をクリックしてしまったのか 本当に申し訳ないです 
 
        
        
                
        - 
            
             そもそもナチガリアはスレあるんやで! 
 
        
        
                
        - 
            
             天地戦争ver0.576をうpさせて頂きました。
 今verでは、主に戦闘バランスを改変しており、人材の依存性・有用性を高めるべく、
 HPの倍化・攻撃力を20前後上昇させ、低能力やモブ人材でも一般兵単体を凌駕するよう強化する一方、
 一般兵がいらない子にならないよう、戦闘報酬の増加による人材部隊を多数動員するデメリットも付随し、
 領土の収入・配備人数、戦闘参加人数も増加させ、一般兵も重要な戦力足り得るよう調整しました。
 
 観戦の上では、60ターンぐらいで人材平均30lv前後、一般平均40lv前後の国が統一したので、結構いいバランスなのではないかと考えております。
 しかしながら、やはり人の手に掛かる場合はまた全くの別物になることは明白でありますので、
 プレイして下さった方で、よろしければ簡単な御感想をいただけると、今後のバランス調整の参考とさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
 
        
        
                
        - 
            
             ヒャッハー新鮮な天地だぁー! 
 
        
        
                
        - 
            
             天地戦争のゾーンはファーレントゥーガ式の一歩ずつ移動なのかな
 いつもゾーンフリーなシナリオしかやってこなかったからイマイチ慣れない
 
        
        
                
        - 
            
             ああ、分かったわ
 ゾーン制の有無を『ON』にするとゾーンフリーになるのね
 不思議なちぐはぐ感
 
        
        
                
        - 
            
             顔あり人材が300人突破したので制作中の戦国シナのスクリーンショトをアップします。※またも本編ではありませんが・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             未完成でもいいから本編を見せてくれ 
 
        
        
                
        - 
            
             控えめにいってだからなに?状態だしなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             オブラートを破っていうと 
 
        
        
                
        - 
            
             横道に逸れることでモチベーションが保たれたりするから全く無駄とは言わんけど
 正直著名な戦闘のシナリオ選択と同じ方式で曲を選ぶサウンドテストは使いづら過ぎるし、
 BGMフォルダから聞けばいいだけだからなくていい
 
        
        
                
        - 
            
             人材が300人突破したのとスクリーンショットの内容が無関係な件 
 
        
        
                
        - 
            
             試作段階で公開しても全然ええんやで
 300人越えの人材みたいわあ
 
        
        
                
        - 
            
             期待しているから頑張ってくれ〜^^^^ 
 
        
        
                
        - 
            
             作りたいように作れば良いじゃんね
 何より自分が楽しく作れなきゃ意味が無いぜ
 
        
        
                
        - 
            
             >>692は何の話題かと思ったらスクショ1の方か
 今回のスクショがサウンドテストに見えたのかと思って何度も見直してしまったわ
 
        
        
                
        - 
            
             Twitterでナチガリア作者が新しいオリシナを作ってるみたいね 
 
        
        
                
        - 
            
             久しぶりにあさってみたけどエスティール更新停止してるんだね
 オリシナの元気が最近なくなってるように感じる
 
        
        
                
        - 
            
             ナチガリ作者のミニゲームおもしろいわ〜 
 
        
        
                
        - 
            
             >>ちなみに、予定しているゲームでは領地開発をする事で
 >>徐々に高コストクラスが使用可能になる物を想定しており
 mapの文字変数で遊んでいたのですが、通常戦でも有効みたいなので
 領地レベルで固定砲とかの防衛ユニットを変えたり増やしたり出来るみたいですよ!(チラッ)
 
        
        
                
        - 
            
             ミニゲーム楽しい
 ドラゴンとグリフォンに勝てなくて始めからやり直してるけど、やっぱり兵Lvをどんどん上げてくべきなのかな
 
        
        
                
        - 
            
             オクトパスボード更新しましたー
 一年ぶりです
 あと、使用している自作素材を統合可素材として小物入れ1に分離しました
 
        
        
                
        - 
            
             ナチガリの人もオクトパスボードの人も乙なのよー 
 
        
        
                
        - 
            
             オクトパスボードかなり進化してるなw
 色々工夫が凝らされててすごい
 
        
        
                
        - 
            
             初期顔あり在野人材はどのくらい要れば十分ですか? 
 
        
        
                
        - 
            
             114514人 
 
        
        
                
        - 
            
             300人以上もいるなら十分じゃない? 
 
        
        
                
        - 
            
             オクトパスボードきてんのかー!
 好きなシナリオだから更新とても嬉しい
 待ち侘びていたぜ
 
        
        
                
        - 
            
             領地30個あっても平均10人詰め込まれるってことなら
 COM勢力突っくとすぐに人材吐き出してくれそう
 
        
        
                
        - 
            
             オクトパス初めてやったけど好き
 スキルが凝ってるし、これを世界地図のようなマップでやってみたいと思った
 
        
        
                
        - 
            
             遠い昔に領地数300〜500のシナリオ作るよと言った者ですが、
 3年以上ほとんど1人でやって(テストプレイとシナリオアイディアで知人に手伝ってもらうときもある)、
 深刻なリソース不足も相まって、まだ全然完成しない状態で減るモチベーションとの持久戦になっております。
 
 流石に完成できないのはまずいと思い、
 テスト版を期間限定公開した上で共同開発者を募るべきか悩んでおります。
 
 そこで、テスト版の公開に当たって最低限必要なことは何かを考えておりますが
 
 ・記述不足によるバグが多く、バグはある程度そのままでも許せるか?
 ・基幹システムが大規模なため未完成で、それでも許せるか?
 ・OPなどはどの程度完成していれば良いか?
 ・人材は全勢力完備されている方が良いか?
 ・顔グラは全て用意されているほうが良いか?
 ・マップは完備されている方が良いか?
 ・開発のオープン化にあたって設定は出来たところまですべて公開すべきか?
 等等、いろいろ皆さんにお聞きしたいと思っております。
 
 何卒ご回答頂けると幸いです。
 
        
        
                
        - 
            
             全体の完成度によると言えば元も子もないが不完全な部分があるならそこで批判をされるのは当然ありえるし、それが嫌なら公開をするべきではない
 
 ・記述不足によるバグが多く、バグはある程度そのままでも許せるか?→進行を妨げるバグが多発するなら公開すべきではない
 
 ・基幹システムが大規模なため未完成で、それでも許せるか?→外交・戦闘・雇用の三要素が整理されていれば問題ないのでは
 
 ・OPなどはどの程度完成していれば良いか?→既存シナリオにもOPがないシナリオは多い、明記してあれば親切かと
 
 ・人材は全勢力完備されている方が良いか?
 ・顔グラは全て用意されているほうが良いか?
 ・マップは完備されている方が良いか?
 →当たり前でしょう
 
 ・開発のオープン化にあたって設定は出来たところまですべて公開すべきか?→要望がなければ必要ない
 
        
        
                
        - 
            
             個人的には外交と顔グラ、スキルアイコンとかは未完成でも全然遊べる
 とりあえず雇用して戦闘して国取りできれば問題なし
 ただ、クラス性能とかアイコンが勢力間で差別化されてないとあんまりやる気はでない
 
        
        
                
        - 
            
             最初から最後までのストーリーとある程度の設定は必要だと思います。 
 
        
        
                
        - 
            
             ・記述不足によるバグが多く、バグはある程度そのままでも許せるか?
 →ループしたり頻繁に落ちないなら無問題、というかバグ根絶はとにかく時間と人手が要るからアップ後に少しずつ潰してくのが普通
 
 ・基幹システムが大規模なため未完成で、それでも許せるか?
 →そのシナリオ独自のものか、ヴァーレンとしてのものかによるが、ひとまず通してプレイ出きるのであれば良いかと
 
 ・OPなどはどの程度完成していれば良いか?
 →一切無くても問題無いかと、テスト版ならばストーリーは二の次ですし
 
 ・人材は全勢力完備されている方が良いか?
 →人材は追加するのも容易な方なので、最初はいない勢力があっても
 
 ・顔グラは全て用意されているほうが良いか?
 →これも無くても許容範囲、
 ・マップは完備されている方が良いか?
 ・開発のオープン化にあたって設定は出来たところまですべて公開すべきか?
 
        
        
                
        - 
            
             途中送信失礼
 ・マップは完備されている方が良いか?
 →戦場マップは欲しいけど、数作るのが大変な物でもあるのである程度な使い回しはやむ無し。ワールドマップは簡素なものでも良いかと
 
 ・開発のオープン化にあたって設定は出来たところまですべて公開すべきか?
 →共同開発者と応相談
 
 テスト版なら完璧は求められていませんし、取り合えずあとから追加しやすい部分と、逆に準備の目処が全く立っていない部分は無くてもやむ無しかと
 
        
        
                
        - 
            
             細かい部分点はいいからさ
 「(テスト版にしては)プレイして良かった」と思えるものにしてよ
 作者自身から見てね
 
        
        
                
        - 
            
             未完成でうpしてモチベが上がるけれどテスト版でも質を求める人に批判されて下がるかもね
 > ・記述不足によるバグが多く、バグはある程度そのままでも許せるか?
 未完成でも全然良い、手が足りないならバグ探して修正ファイルとかで手伝えるよ
 システム・OP・ED・勢力・マップは一部だけで十分
 顔グラと設定は完成時に同梱で良いかな
 
        
        
                
        - 
            
             完成してからじゃないとプレイしない人もいるし、
 テスト版にどの程度の完成度を求めるかは本当に人それぞれだろうなぁ
 
 俺は最後までゲームとして問題なくプレイできるなら間違いなくやってみるよ
 
 でも、その後ここに感想を書き込むかや、その後の更新の度にプレイするかは、
 一番最初にプレイした時に、魅力を感じたかどうかに依るね
 
 開発のモチベを上げる目的なら、何かしらの魅力が感じられる必要があるんじゃないかなぁ?
 
        
        
                
        - 
            
             ぶっちゃけどんな出来でも因縁つける人はいるから気にするだけ無駄
 何の反応もないことと誰も一緒にやりたいって人が出てこなかった時に凹むなら公開しない方がいい
 
 あとまあ七誌から募っても思ったとおりの人材が来るとは限らんからな
 自分で探して声をかけた方がいいと俺は思う
 
        
        
                
        - 
            
             完成できなくてまずいなんてことは特にないと思うが…
 プレイヤーから見れば公開もされていないシナリオが完成しようがしまいがどうでもいいし
 製作者の目線で言うと焦って変なものが出来るくらいならお蔵入りした方がマシ
 共同開発者なんて居たら自分のペースで開発できなくなって余計辛くなるんじゃないか?
 
 下の質問については人材とクラスの充実を優先するのが望ましいかな
 勢力に個性があると周回して遊ぶ気になりやすい
 
        
        
                
        - 
            
             他はともかくドットは共同開発いたらだいぶ楽になるだろうね 
 
        
        
                
        - 
            
             公開するよりもスクリーンショットと最初から最後までのストーリーを上げ、モチベーションの維持と共同開発者を募った方がいいと思います。 
 
        
        
                
        - 
            
             意外と人いるんだなココww 
 
        
        
                
        - 
            
             スクショとかはいらんから公開してほしいな
 やっぱり実際に作品触ってみないとシナリオの良し悪しわからん
 
        
        
                
        - 
            
             バージョンアップごとに勢力追加されていくとかだと面白いと思います
 勢力ごとが複雑に絡み合ってるシナリオだと難しいけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>725
 ある種の総合スレみたいなもんだし
 話は個別作品スレでするけど、ここも閲覧はしてる人が多いんじゃないの?
 
        
        
                
        - 
            
             712です。様々な視点によるご意見と叱咤ありがとうございます。
 思いの外たくさんの声を頂き、個別のレスではなくご意見を踏まえて、
 僭越ながら自分なりに考え、それをまとめて答えとさせていただきますこと何卒ご了承くださいませ。
 
 ・記述不足によるバグが多く、バグはある程度そのままでも許せるか?について
 →思いつく限りの軽量化作業と少しバグを修正した後に現状のありのままを見ていただこうと思います。
 
 ・基幹システムが大規模なため未完成で、それでも許せるか?について
 →領土を取っていく感覚が今までのVTとは少し違うので違和感がある方が居るかもしれません。
 また内政についてはある程度プレイヤー側のシステムができてますがCOMの国家運営方針総合ルーチンが未完成です。
 外交についても、現在のところ既存システムに依存していますが調略・防諜と一体化した上で大幅に変更を加える予定であります。
 
 ・OPなどはどの程度完成していれば良いか?について
 →6勢力程度完成していますが、それ以外の大半は選択不可という形で公開させていただこうと思います。
 
 ・人材は全勢力完備されている方が良いか?について
 →所属人材ゼロで即効滅亡する勢力が2つほどありますので、そこは仮の人材を入れてバランスを保つことにいたします。
 
 ・顔グラは全て用意されているほうが良いか?
 →人材が多く用意されますので、これは適切な素材を見つけるまで待ちになると思われます。
 
 ・マップは完備されている方が良いか?について
 →マップは435中110個余り制作していますが大半がプレイアブル勢力とはやや離れた1地域に固まっていますがそのまま公開いたします。
 
 ・開発のオープン化にあたって設定は出来たところまですべて公開すべきか?について
 →基本以外の設定は伏せていくことにします。シナリオの出だしはある有名な史実と戦記のいきさつをリメイクした形になっています。
 
 公開は明日金曜日の夜にすることにしました。
 私的なことですが、ななあし様への要望の大半が通っており、
 ここまで要望に応えて下さったのに完成させないのは申し訳ないと思えてなりません。
 スクショは何か今出すにふさわしいものを小物入れに上げておきます。
 
        
        
                
        - 
            
             おう、無理せず頑張ってくれ 
 
        
        
                
        - 
            
             皆さん大変お待たせいたしました。
 容量的に大物入れに上げられなかったので、axfcを用います。
 DLキーワードはorisinaです。
 ttp://www1.axfc.net/u/3521538
 
 後で、大物入れにも可能であれば容量削減版をUPしようと思っております。
 
        
        
                
        - 
            
             >>731
 >VTデフォルトの効果音armyの素材元
 ザ・マッチメイカァズのサイトトップの2008年3月以前の素材のZIPにあるgoro4.wavみたい
 加工OKの規約も同梱のreadmeで確認できたよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>731
 超乙です
 個人的に大規模なシナリオがやりたかったので期待大
 ただ、一見して、文章のフォント(特に仮名部分)が細かくて見辛い気がします
 
        
        
                
        - 
            
             >>731
 雰囲気が良くて楽しめそうだ
 早速ウィバーグ大戦記のバグ報告させていただきます
 class1.dat (172行目): 『level = 10』を『level = 40』に変更
 class1.dat (1595行目): 『change = lizard3 * 2』を『change = lizard3 * 20』に変更
 class1.dat (1674行目): 『level = 10』を『level = 40』に変更
 class1.dat (1895行目): 『level = 30』を『level = 10』に変更
 class1.dat (2372行目): 『level = 10』を追加
 class1.dat (2391行目): 『level = 20』を追加
 class1.dat (2533行目): 『level = 10』を追加
 class1.dat (2556行目): 『level = 20』を追加
 
        
        
                
        - 
            
             新シナの時間だあああああああああ!!!! 
 
        
        
                
        - 
            
             ちょっとやってみて問題だと思った所を
 ・まずマップの一番北の拠点が表示に隠れて見えません。余白を増やした方が良いと思います。
 
 ・また、3ターン目に同盟が切れるわけですがCPUは基本的に同盟国の隣接地にユニットを置きませから責め放題です。連撃システムと相まって領地取り放題に。
 
 ・ヴァーレンの仕様上ユニットが多いと開始時は隊列が維持されずひとかたまりになって開始することがあります。このとき後衛が前に出てしまっていることもあるので城攻めなどいきなり敵の攻撃範囲内であるような戦場マップでは理不尽な被害を被ることも。城の外を広めにとった方が良いと思います。
 
 ・ユニットが多すぎると思います。これはいろいろ問題が多いのですが、
 まずCPUの思考時間と戦闘時間がやたら延びます。ターン来るまでにパスタ茹であがりますよ。しかもこれは2ターン目から3ターン目にかけてでほぼ中立しか攻められてない状態での話です。本格的に戦争がはじまったらゲームにならないかと。
 また、戦闘の時間が長くなります。高速でやっていてもまだ長く感じました。拠点数が多いということはそれだけ戦闘数が多くなるわけですから大きな問題です。
 ユニット数に比べて戦場が狭いので位置取りとかあまり関係なくなりただぶつかるのを眺めるだけの退屈な戦闘になりがちなので余計に辛く感じます。
 ユニットが詰まって動けなくなるのでそもそも細かい操作もできません。
 
        
        
                
        - 
            
             またウィバーグ大戦記のバグ報告させていただきます
 event_roka.dat(144行目)、skill5.dat(559行目)
 unit1.dat(96行目、127行目、1963行目、1999行目、2034行目、2069行目、2105行目、2141行目)
 『defence』を『defense』に変更
 
 skill4.dat(322行目、339行目、357行目):『deley』を『delay』に変更
 event_library.dat(33行目、34行目、35行目):『mag』を『msg』に変更
 class1.dat(867行目): 『escape_ran』を『escape_range』に変更
 unit1.dat(2164行目): 『flag = frag29』を『flag = flag29』に変更
 
        
        
                
        - 
            
             ウィバーグ大戦記のバグ報告というかユニットの成長に関する重大な勘違いがあると思われます。
 まずこのシナリオではhprec以外のステータスはmultiによって設定されているわけですがこのmultiは
 ”1レベルごとに値の小数点以下切り上げを加算”という計算方法となっています。
 また、ステータスの基本値は全てレベル1時の数値であり、クラスチェンジ後のクラスでも同様です。
 
 
 ノースソルジャー系のHPを例として解説します
 ノースソルジャーのHP基本値は825、成長率は2%です。よって実際の成長値は
 825*0.02=16.5→17
 ノースソルジャーが戦闘や訓練によりレベル10になってノースファイターになった時のHPは
 825+17*9=978
 一方ノースファイターを上位雇用した場合
 ノースファイターのHP基本値が915なので
 915*0.02=18.3→19
 レベル10で雇用されるので
 915+19*9=1086
 
 というようにおそらくいろいろ想定されていないであろう状態になっています。
 
 あと、移動力に成長率をつけるとバランスがとりにくくなるので無くした方が良いかと思います。
 足並みが揃わないためゲーム性が無くなる他高レベルの引き撃ちが無敵になったりそもそも速過ぎたり。
 
        
        
                
        - 
            
             戦闘なか右クリ長押しで部隊の方向グリグリしてると一定間隔(?)で長押しが解除される 
 
        
        
                
        - 
            
             範囲選択もか
 ポーズしないとまともに操作が出来ないっぽいな
 
        
        
                
        - 
            
             ウィバーグ大戦記
 リドミ見た感じ、新しい試み多くてすごい大作になりそうだね
 
 処理部分作りこんでいくなら、コードには積極的にコメントを入れた方がいいと思う
 コメントっていうのは、その部分がどういう意図の処理なのかとか、
 この処理の仕方にした理由とか、そういう情報のメモのこと
 後から自分で見ても解りやすいし、他の人もデバッグの手伝いに参加しやすいよ
 
        
        
                
        - 
            
             皆さん、沢山のご報告とご講評ありがとうございます。
 優先順位が至急のものからレスさせていただきます。
 >>739
 >>740
 おろらくevent_btl.datのIsInteval()によるものと思われます。(一時期悩んでいたのを思い出しました。)
 該当処理のイベントを一旦//で無効化しておきます。
 >>734
 >>737
 報告ありがとうございます。修正いたしました。
 >>736
 余白アリになりますと全体のスポット座標修正が必須になりますので、少し時間がかかります。
 
 既存マップは改修が必要ですが手始めにまずは次verより汎用仮マップを255x255として改良を図りたいと思っております。
 >>738
 クラス成長に関しては修正に時間がかかりますので、しばしお待ちください。
 
 
 まずは大きな問題がありあかつすぐ手直しできるインターバル処理等から修正datをアップ致します。
 http://www1.axfc.net/u/3521805
 キーワードは引き続きorisinaです。
 
        
        
                
        - 
            
             ウィバーグバグ報告
 
 spot.datのメンバー指定で、soldier_i2がsoldier2になっているせいで、
 ヌルタ候の初期ユニットに不正ユニットが混ざってる。
 
 グレップした感じevent_ev1.datにもsoldier2があるから、こっちもうまく動いていないんじゃないかな?
 
        
        
                
        - 
            
             さて、これからのことですが。
 まず兵数を減らすべきかどうかです。
 1.1部隊36人 1勢力総ユニット数5000(現行)
 2.1部隊25人 1勢力総ユニット数3500
 3.1部隊16人 1勢力総ユニット数2250
 あまり減らしすぎると攻城戦のバランスが守備に傾きすぎる懸念があります。
 これは、城の設計が大兵力に対応するように作られているためです。
 公開前日に本体verを最新版に上げたところunit_keep_form = onが以前より強化され、
 兵士達が協調性を持ちすぎて進撃速度が遅くなってきています。
 unit_keep_form = offにすべきか考えています。
 
 3ターン目までの処理は初期でfix = holdのうえでchangePowerFixを用いてみようと思います。
 
        
        
                
        - 
            
             ウィバーグ大戦記はシナリオをクリアする場合プレイ時間はどの程度になる想定なんでしょうか? 
 
        
        
                
        - 
            
             まだプレイしてないけど新しいシナリオ始めるときはついつい最小勢力でプレイしちゃうね
 最小勢力にウィバーグってついてるから主人公勢力なのかな?
 
        
        
                
        - 
            
             シナリオと関係ないけどmultiが
 ”1レベルごとに値の小数点以下切り上げを加算”という計算方法で
 上位雇用するとクラスチェンジで基礎ステが変化してる分ステータスが違うのは分かったけど
 じゃあmultiってどういう風に使えば効果的なんだ?
 レベル1から育てたほうが強いシナリオって多いけどそれではクラスが上がることに
 multiは下げてるって事?
 
        
        
                
        - 
            
             >>747
 そのシナリオは知らないけどその方法だとレベルごとの成長度合いがクラスチェンジごとに小さくなっていっちゃう。
 レベル1から育てたユニットもクラスチェンジ後は下げたmultiが適用されるからね。
 
 自然な成長度合いで差をつけるには基礎値を下げる方が無難だと思う。
 このときmultiを使うなら成長値が同じになるように割合を上げなきゃいけないんだけど○○Upを使えば固定値で上げられるから楽。
 
 multiのメリットはざっくり作っても極端なバランス崩壊にはなりにくいこと。
 もちろんステータスの初期値が小さくて1か2かの差ができちゃうような場合は崩壊するけど。
 
 さらに、ユニットのタイプごとにmultiを一定にすれば作る時に楽なこと。
 たとえば魔法使いの魔力のmultiは10とかって決めたら魔力120は12ずつ、100は10ずつあがっていくわけで比を保ちながら成長してくれる。
 これ○○Upだとユニットごとに計算して書かなきゃいけないから手間が増える。
 
        
        
                
        - 
            
             >>743
 報告ありがとうございます。現在テスト中の次verで修正致しました。
 >>745
 長くてもクリアまでのターンは100くらいを目安に考えております。
 時間にすると最低でも24時間くらいはあるのかな?
 >>746
 3ターン目に行政機構の再編が起こる設定です。そこから起こることは想像してみてください。
 
 次verは現在テスト中です。
 主な変更としては汎用仮戦場マップの拡大、
 連撃連取システムの確率増加要素実装(最低49%〜最大98%)
 changePowerfix()盛り込みによる3ターン目までのCOM挙動変化、
 各クラスのステータス見直しとmultiの適切と思われる修正。
 これに伴う戦闘の高速化と損耗兵の増加です。
 
 明日夜にUP致します。
 
        
        
                
        - 
            
             いつのまに官渡の戦いの続編が来てたんだ 
 
        
        
                
        - 
            
             カヒの戦いで周囲の雑兵どもを全部倒したけどイベントが進まないでござる
 どっか占領しないといけないのかな
 
        
        
                
        - 
            
             皆様お待たせしました。ver0.132アップ致しました。
 http://www1.axfc.net/u/3523428
 キーワードは引き続きorisinaになります。
 
 テストの結果、>>749から連撃の確率を若干減らしております。
 作者は手動操作が苦手なものなので、手動操作に自身がある方のご意見を特に重宝致します。
 その他のバグ報告やご講評もお待ちしております。
 
 尚、ツイッターもございます(はじめに必読参照)ので、スレがウィバーグの話題ばかりになることを避ける意味合いで、
 そちらでご意見いただける方はそうして下さると大変有難いです。
 
        
        
                
        - 
            
             専用スレたててもいいんじゃない? 
 
        
        
                
        - 
            
             また勢い1にも届かない過疎スレが増えるのか 
 
        
        
                
        - 
            
             >>751
 ターンの最後まで進めると呂蝉の部隊が出てくるはず
 どこも壊滅してないなら臧覇の部隊の終了後
 
 あとたぶん夏侯蘭の出現後の撃破も必要かな
 
        
        
                
        - 
            
             ウィバーグやってみたけど待ち時間長すぎぃ!(まぁほか作業と並行してるからちょうどいいんだけど。)
 
 てかセーブデータバグった。こんな終わり方ないよぉ……
 
        
        
                
        - 
            
             ≫751
 カコウラン殺にした上で5ターンくらい回したぜ!
 やっぱり何も起きなかったぜ!
 何処かでトリガーに掛からなくなったのかなーむむむ
 
        
        
                
        - 
            
             俺のPCスペック低いからかもだけど兵士の編成中によくフリーズする。
 後、ウィバーグでやってるんだけども魔法戦士のグラがちゃんと表示されてないのは単にまだグラ作ってないだけ?
 
        
        
                
        - 
            
             未完成っちゅうからどんなもんかと思ったらウィハーグやばいな面白そう
 こんな大規模マップシナリオひさびさに見たわ
 
        
        
                
        - 
            
             フォントが独特で雰囲気が出てる反面すごく見辛いな… 
 
        
        
                
        - 
            
             ウィバーグ大戦記まだちょっとしかやってないけど
 ノースソルジャーが自動にしても攻撃範囲内に接近してくれない
 
        
        
                
        - 
            
             もしかして下ヒの戦いは呂布で戦わないとイベント進まないのかな
 周辺のチョウリョウや高順の隊でザコを滅ぼしてもバーサク判定とやらが放浪しないし
 
        
        
                
        - 
            
             官渡の戦いの続編シナやってみたいんだが今消えてる?
 ロダを探してみても見当たらない
 
        
        
                
        - 
            
             ほんとだ消えてるな
 ファイル名は前と同じくtest_scinarioだったはずだよ
 
        
        
                
        - 
            
             カヒの戦い俺もまわり倒してから進行しないわ
 撤退繰り返してレベ上げしてたのがまずかったのかな?
 消えてるってことは今修正してくれているんだろう…?
 
        
        
                
        - 
            
             相変わらず凝ったギミックのシナリオだったからなぁ
 恐らく修正も大変だろうけど、まったり進めてまた上げてくれると嬉しいな
 
        
        
                
        - 
            
             ちょっとゲーム内の文字見にくいっす 
 
        
        
                
        - 
            
             どのシナリオかね 
 
        
        
                
        - 
            
             ウィハーグの方じゃないかな 
 
        
        
                
        - 
            
             ウィハーグ重たい 
 
        
        
                
        - 
            
             まだまだα版だから仕方ないぜ
 広大な世界観に楽しみ広がりまくりだし今後に期待してる
 
        
        
                
        - 
            
             ウィハーグやりたかったぜ 
 
        
        
                
        - 
            
             http://www1.axfc.net/u/3525253
 ver0.132上げなおしました。
 軽微な変更点として各勢力のOPイベントの案内をわかりやすいものに変更しました。
 また、一部クラスにline設定を入れてみました。
 いずれも若干の変更にとどまるのでverは上げておりません。
 アップ期間を少し延長し、9月1日23時59分までになります。
 バグの修正は週明け以降に行いたいと思います。
 
        
        
                
        - 
            
             追記:DLキーワードは引き続きorisinaになります。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>774
 乙
 
 しかし再うpされた三国志シナリオといいウィバーグ大戦といい凄い凝ったスクリプトだな…
 バグ取りするだけでも大変そうだが応援してる
 
        
        
                
        - 
            
             おお、三国志の方も再UPされたのかありがてえ 
 
        
        
                
        - 
            
             呂布隊が攻め込めるのがバグだったのかww
 確かに説明で厳しそうなこと言う割には戦況が楽だなと思ったわ
 
        
        
                
        - 
            
             下ヒの戦いでたまに敵軍が2回行動するけど仕様なんだろうか
 惇姉ちゃん出現直後に2回行動して姫様に接近してきた
 
 次のターン、今度は下ヒ城南に出現したモブ武将の王忠が2回行動した
 そのまま本城に攻めてきたから東側城壁にいる高順に援軍要請したらフリーズ
 援軍要請しなかったらフリーズは回避できたけど、4方向から同時攻撃されてレベル一桁じゃどうにもならずゲームオーバーに
 
        
        
                
        - 
            
             汚いさすが曹操きたない 
 
        
        
                
        - 
            
             ウィバーグのニスゴルケンペリーに勝てる気がしない。つよくないすか? 
 
        
        
                
        - 
            
             陥陣営が下ヒ城の東門を占領した状態で次ターンを迎えたら何故か全軍行動済みになってて
 そのままターン経過したら勝手に滅亡・消滅してしまった……
 状況としては某ごたごたイベントが起きた後ね
 
        
        
                
        - 
            
             高順が謎の失踪を遂げるバグがあるけど原因不明ってreadmeに書いてあるな
 
 馬車馬の如く働かされる陥陣営だけどカクが天敵過ぎてつらい
 
        
        
                
        - 
            
             >>781
 陥陣掃が一番怪しいかな
 無くしたら無くしたで特徴なくなるし難しいところ
 
 ところで曹操倒した人いるかな?
 
        
        
                
        - 
            
             ルナでやってるけど劉備が周囲と共闘で攻めてくるから曹操の本陣までたどり着くのが既に難しい
 曹操の本隊が追いついてくると超火力で一瞬で溶かされる
 
 人材レベル18前後、一般レベル20程度じゃ厳しいのかもしれない
 キーイベントでレベルが上がる難易度ならなんとかなるかも
 
        
        
                
        - 
            
             カクは城壁に取り付いたとこを呂布スキルで散らして高順掃討が磐石かね
 マップ東側は陥陣営が命綱だし失踪バグは割りとマジで困るな
 西側は火炎斬覚えた張遼がいれば大体なんとかなるんだけど
 
        
        
                
        - 
            
             マップは広いし敵はじゃんじゃん沸いて出てくるしで官途の戦いよりだいぶ難易度高いな
 高順のスキルは強いんだが、纏めて倒すと復活も同時多発になってしまって敵が裁ききれんw
 
        
        
                
        - 
            
             高順:城周囲担当
 張遼:西側平地担当
 臧覇:ニート
 
 臧覇さん、なんで連合軍部隊と親密になってたり同盟してたりするんですか勘弁して下さいよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>787
 ゲームでも最初から裏切る気満々の人だし、正史でも演義でも結局曹操の配下におさまってるし・・・
 
        
        
                
        - 
            
             三国志シナリオで砲兵レベル20のスキルが片方無効スキルになってる
 下ヒのほうです
 
        
        
                
        - 
            
             大根マンの必殺技使うと味方だけ壊滅するのほんと笑う 
 
        
        
                
        - 
            
             http://www1.axfc.net/u/3528785
 
 ウィバーグ大戦記ver0.133アップ致しました。DLキーワードはorisinaです。
 
 主な変更点
 ノースソルジャーの挙動を修正、汎用山岳マップの差し替えと山岳地形の描写変更。
 既存マップをabc順に250x250改修中(9マップ実装)。
 
        
        
                
        - 
            
             >>791
 侯爵の「侯」が気候の「候」になっているのは何かのネタなんでしょうか?
 
        
        
                
        - 
            
             [近畿編]のみですが上げました。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>793
 戦極記bgm1.zipがファイルエラーになって解凍出来ないみたいでした
 
        
        
                
        - 
            
             後日にまた上げます。 
 
        
        
                
        - 
            
             銀剣s1ノーマル、ヘリ縛りクリアができない・・・
 可憐みたく戦局変えられるユニットじゃなきゃ難しいかなー
 
        
        
                
        - 
            
             三国志シナリオ、スクリプトが暗号化されているので高順のバグの理由がよく分からんなぁ… 
 
        
        
                
        - 
            
             復号化しよう(提案) 
 
        
        
                
        - 
            
             お前さん正気かよ 
 
        
        
                
        - 
            
             スクリプトは焦土の人があげたファイルの中になんか入ってた
 画像とかはPicEncoder.jarをzipで開くと中にソースが入ってるから逆の処理をすればいける
 
        
        
                
        - 
            
             でも、見られると恥ずかしいとか色々理由があって暗号化されてるんだから
 やるならこっそりやるのがいいとおもうよ
 
        
        
                
        - 
            
             どうも東城壁で待機すると失踪してしまうみたいだからその辺になにかあるのかね 
 
        
        
                
        - 
            
             >>800
 どのファイルよ?
 
        
        
                
        - 
            
             ログ追ってみたけどもう削除されてるっぽい
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1390293575/803-805
 
        
        
                
        - 
            
             自分用に暗号化戻すツール作って間違えて上げちゃったみたいだな 
 
        
        
                
        - 
            
             そうみたいね 
 
        
        
                
        - 
            
             アルカディアの時もちょっと思ったけど、さすがに分割してアップしないといけないサイズなら自分でロダを準備して一つにまとめたほうがスマートな気もする 
 
        
        
                
        - 
            
             なんかと思ったら小物入れ2の容量がもうほとんどないのか
 小物入れ3が必要になるんかな
 
        
        
                
        - 
            
             ウィバーグ大戦記ってどれくらいスペック必要なん?
 
 戦闘が固まるんだけど…
 
        
        
                
        - 
            
             更新しました。主な更新点は「四国編」を追加です。 
 
        
        
                
        - 
            
             すみません↑ ×を→○の 
 
        
        
                
        - 
            
             更新乙 
 
        
        
                
        - 
            
             更新しました。
 バランスを一新した人柱版です。
 http://www1.axfc.net/u/3534342.rar
 
        
        
                
        - 
            
             不具合がありましたので修正版をアップします。
 http://www1.axfc.net/u/3534396.rar
 
 前Ver(1.01)をお持ちの方はこちらからDLして上書きするだけで大丈夫です。
 http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/download/475/VT_Arcadia.rar
 
        
        
                
        - 
            
             更新しました。「関東編」の追加です。 
 
        
        
                
        - 
            
             おっつ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>815
 戦極記の内政MODを小物入れにうpさせていただきました
 ttp://ux.getuploader.com/vahren/download/3956/SENGOKU_MOD.zip
 
        
        
                
        - 
            
             こういうのを見ると頑張ろうと思えてくるわ 
 
        
        
                
        - 
            
             ありがとうございます。次の更新から実装させて頂きます。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>819
 採用していただきありがとうございます
 戦極記の内政MODを更新しましたので小物入れにうpさせていただきました
 ttp://ux.getuploader.com/vahren/download/3960/SENGOKU_MOD.zip
 
        
        
                
        - 
            
             >>791
 落とせないんだけど・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>821
 そっちは削除されているけれど大物入れに削減版があるよ
 フル版は25日に更新されるみたいだからそれまで待つのもいい
 
        
        
                
        - 
            
             >>822
 そうだったのか
 サンクス
 
        
        
                
        - 
            
             >>819
 戦極記の内政MODを更新して小物入れにうpさせていただきました
 MODのバグ修正とクリアした人材・勢力に旗を追加する機能などを加えました
 
        
        
                
        - 
            
             更新しました。 
 
        
        
                
        - 
            
             更新おつ 
 
        
        
                
        - 
            
             farenafter70みたいにヴァーレンの100年後のシナリオでも作ってみようかな 
 
        
        
                
        - 
            
             100年後…なんか死霊が跋扈してる気が 
 
        
        
                
        - 
            
             跋扈してもそれはそれでええやん 
 
        
        
                
        - 
            
             ver0.134アップしました。
 http://www1.axfc.net/u/3543130
 
 主な変更は全体OP一応完成、メインフォントを出島明朝に変更。
 アン=ブレクタリスの調整と変更になります。
 >>780
 ちょっと手が回らなかったので調整は次回以降とさせていただきます。
 
 さて、戦場マップについて全て250x250にするには非常に時間がかかることが判明致しました。
 単独での作業は非常に時間を食っております。
 そこで、有志の皆さんのお力をお貸し願いたいと思っております。
 無論、私もマップ制作をしないわけではなく順次制作に取り掛かります。
 多くの皆さんに遊んでいただけるように今後も努めて制作致しますので、
 志有る方のご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
 
 ≪詳細≫
 近いうちにアップローダー開設とMAP設計の基本仕様書(設計ルール)を上げます。
 基本仕様書に基づいていれば野戦マップについて好きな場所から作っていただき、
 自由にアップローダーに投稿していただく仕組みに致します。
 投稿されたものを採用し、多少設定に併せて手直しの上で実装させていただきたいと思っております。
 関・城郭マップについては設定が強めの都合もあり今は対象からは外します。
 
        
        
                
        - 
            
             追記:DLkeyはorisinaです。
 ほのか明朝→出島明朝に変わりテキストの読みやすさは改善されたかどうか感想頂けたら嬉しいです。
 
        
        
                
        - 
            
             更新お疲れ様です。
 
 テキストは前のバージョンに比べて
 文字が大きくなりはっきりしたことで格段に読みやすくなったと思いますが、
 「躍」といった画数の多い漢字や、ユニットの耐性データ(特に「闇に微弱」)の部分にちらつきがあるのが個人的に気になります。
 あとユニット能力値の一部のフォントだけ違うのに違和感を覚えました。
 
 設定も凝っていてすごく良いシナリオだと思うので無理をせず更新頑張ってください。
 
        
        
                
        - 
            
             領地めちゃくちゃあるから手直しするだけでも大変そうだな 
 
        
        
                
        - 
            
             ウィバーグのバグ等を見つけたので報告します
 item_skill.dat:(259行目)、spot.dat(376・391・417・1323・1636・1667行目)
 『dwerf』を『dwarf』に変更
 
 spot.dat(173行目)『iona,』を削除
 power(1).dat(399行目)『master = iona』を削除
 spot.dat(546・547行目)『meya』を削除
 spot.dat(1670行目)『piyon』を削除
 class2.dat(384・406・415行目)アイスマン(iceman)の画像『Char77』『Char78』『Char79』が存在しないので用意or変更
 ガイオのimage(or8b)に透過色を設定
 ファントン(fanton)のimageの画像『Char201』が存在しないので用意or変更
 
        
        
                
        - 
            
             更新しました。本編の追加です。 
 
        
        
                
        - 
            
             更新おつ 
 
        
        
                
        - 
            
             ここのシナリオの中で「おおっ」となるのは無いの? 
 
        
        
                
        - 
            
             ないよ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>838
 ファッ!?
 
        
        
                
        - 
            
             プレイしたもののみぞ知る 
 
        
        
                
        - 
            
             戦場マップつくるのほんときつい。手を抜いても1枚10分はかかるし、領地数の相場的に考えて最低50は要るとかやめたくなりますよ〜
 定番オリシナの作者はコピペや塗りつぶしの機能がない頃のマップメイカーでやってたとかこれマジ?
 
        
        
                
        - 
            
             ウソだよ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>841
 海や草原一色のマップを作り、保存してテンプレにして置くと少し楽だったけど、結局はちまちまやっていくしかない
 
        
        
                
        - 
            
             コピペも塗りつぶしもない頃に作ってたけど、他の作業に飽きたときに気分転換に2,3個ずつ作る感じで作ったらそうでもないかも。
 最初は時間かかるけど慣れたら少しは早くなるし
 
        
        
                
        - 
            
             マップそのものを作るときに力を入れるよりも、
 マップメイクで手を抜いてもそれっぽく見えるようにfield構造体を作り込んだ方が最終的に手間が省けると思った
 (ランダムで木とか小石とかを置くとか)
 
        
        
                
        - 
            
             更新しました。 
 
        
        
                
        - 
            
             http://www.nicovideo.jp/watch/sm27342710
 これは・・・w
 
        
        
                
        - 
            
             ホモにとってのVTが、VIPにとってのRPGツクールのような存在になる可能性が微レ存 
 
        
        
                
        - 
            
             >>841
 ペン先を最大にしたやつでまず塗りつぶす
 それでも結構穴抜けしてて戦闘中に落ちたりすることもあって大変だった
 
 >>848
 はやったらいいよね
 
        
        
                
        - 
            
             >>840
 オリシナは光の目が流行ったせいかそれを目指して大作系シナリオ作ろうとして未完になってるのが多すぎなのがな
 個人的にはデフォシナをもっと小規模にしたようなものでも良いから完成したシナリオがプレイしたいわ
 
        
        
                
        - 
            
             >>850
 最近(といっても数ヶ月単位だけど)いくつかあった気が
 完成の定義にもよるけど
 
        
        
                
        - 
            
             勢力やマップやユニットが増えると敵のターン待つのがめんどくさくなるわ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>847
 J9シリーズのヴァーレン初登場が
 よりにもよってこれなのが笑える
 
        
        
                
        - 
            
             きのたけの開発開始がもう少し遅かったら
 シンクジュンに立て籠もるのはデラーズフリートじゃなくて銀河烈風隊になっていた可能性が微レ存
 
        
        
                
        - 
            
             「戦極記」を更新しました。主な更新内容はフリーシナリオの追加です。 
 
        
        
                
        - 
            
             更新乙 
 
        
        
                
        - 
            
             http://nico.ms/sm27381918 
 
        
        
                
        - 
            
             キャラボイス再生機能を採用した史上2番目のシナリオがコレとか草が生えますよ! 
 
        
        
                
        - 
            
             >>857
 マリナーズ傭兵団?UDK姉貴のとこノーマルでやったけどたのしかったです(小並
 ネタあんまり知らない俺でも普通に戦闘とか楽しめるバランスだったし、これからが楽しみです頑張ってください
 
        
        
                
        - 
            
             ヴァーレンがホモに侵食されるんじゃあ〜 
 
        
        
                
        - 
            
             やめろぉ!(建前)やめろぉ!(本音) 
 
        
        
                
        - 
            
             許せ、プレイヤーェ…… 
 
        
        
                
        - 
            
             プレイヤーは犠牲になったのだ、衆道のな・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             受け入れられるかそんなこと!
 あいつは!淫夢の一太刀は悪だ!
 
        
        
                
        - 
            
             wikiの方だと消した方がいいのではという意見もあるが、どうした方がいいのだろうか
 権利的にも不味いのでは
 
        
        
                
        - 
            
             ホモでもエロでもシナリオが増える事はいい事だと思うがなぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             wikiの話題はwikiでやろうな
 オリシナ投稿しづらい雰囲気になるから
 
        
        
                
        - 
            
             いや、うやむやにしておくほうが投稿しづらい可能性もあるぞ
 作者側的にもどこまでならパロってOKなのか、という部分も少なからず含まれているだろうし
 
 淫夢とやらにはあまり興味ないのでDLはしてないし、詳しくはわからんが
 以前ちらっとwikiかどこかでSSが貼ってあった気がするがその人らの写真を使ってあった気がする
 ざっと考えて、この辺を使ってもいいものなら他者がどう言おうが堂々としていればいいし、
 逆に作品側が訴えてきたら即アウト、なんていう物なら表立って登場するものではないと思うかな
 
        
        
                
        - 
            
             調べたところどっちも顔グラにビデオの切抜きが入ってたよ
 ニコニコではいろんな動画に使われているが、ヴァーレンもこういったものは有りにするのか
 決めないといけないと個人的には思うな。
 
        
        
                
        - 
            
             今回のは気に入らないから消せって騒いでるだけだろ
 昔のtコピーとか詩の人粘着と一緒
 
        
        
                
        - 
            
             別に淫夢だから〜とかではなく、切り抜き素材とかを使ってるのが問題なのでは?
 きのたけなんかだと淫夢ネタのキャラいたけど特に批判も無かったし。
 
        
        
                
        - 
            
             うやむやにしろって言ってんじゃなくてwikiの話はwikiでやれって言ってるんだけど
 どうしても避難所でやりたいなら個別スレもあるしここでやる理由が全く分からない
 
        
        
                
        - 
            
             文句言われたらアウトなのはきのたけも一緒なんだけどね
 ニコ動きのたけ二次シナ全部無視して特定のシナにだけ噛みついてる時点でお察し
 
        
        
                
        - 
            
             きのたけやったこと無いから分からんけどどこらへんアウトなん? 
 
        
        
                
        - 
            
             著作権を考慮して、キャラをヴァーレンのキャラに置き換えたファッ!?レントゥーガを作ろう(錯乱) 
 
        
        
                
        - 
            
             きのたけは切り抜き素材やビデオ音声素材は使ってないでしょ
 他の二次シナリオも素材は自作だったはずだよ
 
        
        
                
        - 
            
             三次の人物や商標のパロだって露骨なら怒られる可能性はある
 ぶっこ抜いてなきゃいいってもんじゃない
 
 貶める目的じゃないただのファン作品でそんなの気にするのは
 自意識過剰でバカバカしいことだと俺は思うけどな
 
        
        
                
        - 
            
             そもそも、どこの誰かも何の権限があるかも何人いるかも分からない
 匿名集団の意見頼りで何がセーフで何がアウトか決めて意味あんの?
 
 個人的にアウトだと思うなら権利元に通報すればいいだけで
 一方的に断じる権限なんて誰も持ってないでしょ
 
        
        
                
        - 
            
             淫夢の中でもクッキーネタは貶める目的のネタなんだがな
 まあそれは置いといてもパロとぶっこ抜きは全然違うぞ
 
        
        
                
        - 
            
             >>878
 あるわけないだろ
 
 相手に少しでも非がある時は何してもいいって感じで動くやつはどこにでもいる
 話し合うだけ時間の無駄
 
        
        
                
        - 
            
             別にこの作品はあってはいけない!!
 というわけではなく、ヴァーレンオリシナとして表立って出ないほうがいいのでは?
 という話じゃないの?
 
        
        
                
        - 
            
             つかもうwikiの拡張シナリオ一覧から消えてるっぽいが 
 
        
        
                
        - 
            
             ちょっとばかし全員攻撃的になりすぎだろうw
 結構大事になる話だと思うし、落ち着いていこうぜー
 
 とりあえず、ぶっこ抜きだけは何とかしたほうが後々の為にも安全だとは思うかな
 下手くそでもいいんで、「それっぽい人」を描いただけでもブラックからグレー程度にはなるだろうし
 
 現状のままで表立って紹介しているとなると、公式なりでアウトくらった際に他の作品にまで飛び火しかねないかも、という危惧も個人的にはあるし
 
        
        
                
        - 
            
             >>879
 そもそも淫夢ネタ自体が同性愛者を貶めるホモフォビアの側面が強いものだし
 気持ち悪い奴らだから玩具にして笑いものにしても良いという感じで
 そういう淫夢ネタのオリシナを作るなとは言わないが最低限の良識があるのなら裏でやるべきだろう
 
        
        
                
        - 
            
             専用スレッドあるのになぜここで話してるの?あらしなの? 
 
        
        
                
        - 
            
             風評被害は既に出てるしなぁ…
 VT=淫夢ってなるのが生理的にもダメってなっちゃうのがどうしても
 
        
        
                
        - 
            
             wikiの一行メモで管理人氏のコメントが出てるぞ
 そろそろ終わりにしといたら
 
        
        
                
        - 
            
             >>877
 グレーな作品が存在することが、ブラックな作品があって良い理由にはならないよ
 
        
        
                
        - 
            
             「戦極記」を更新しました。 
 
        
        
                
        - 
            
             また暴れてたのは一人でしたオチになりそうな悪寒 
 
        
        
                
        - 
            
             >>889
 乙
 
        
        
                
        - 
            
             更新乙です!!
 さっそくDLしなきゃ
 
        
        
                
        - 
            
             切り抜きじゃなければこんな話はせずに済むのだけれど、この作品をwikiに乗せるというこ
 とは、切り抜きをゲームに使うことをwikiとして認めることになってしまうのではないか?
 という危惧があるんだよねー。淫夢作品がイヤだというならそのwikiのページにいかなきゃ
 済む話で、どうでも良いのだけれど。
 
        
        
                
        - 
            
             荒れてんな〜
 光の目の時もそうだけど、著作権云々は暴れるのが何人かいるからなあ
 
        
        
                
        - 
            
             まぁ実際問題、一応正論ではあるしなー
 ただそれで、ガーッと「俺らが正しい、お前らは間違ってる」ってなるのがいると擁護側も反発心から双方喧嘩腰になるわけよ
 どうして直して欲しいのか、そのまま放置しておくと発生しかねない危険性を冷静に話して、穏便に問題を解決していきたいもんだねー
 
 今回の危険性としては、wikiとはいえ公式に紹介している状態なのが問題だと個人的には考えています
 相手側にしてみれば本家である、ななあしさん初め、他のオリシナ作者、wikiに関わっていた人なども含め著作違反を知っていながら放置していた。と無茶苦茶を言ってこられても反論が出来ない状態だと思います
 問題提起をした、という前提条件があることは大事ですし
 
        
        
                
        - 
            
             その点を踏まえ、出来れば、今回問題となるだろう部分の、ぶっこ抜きを作者さんに修正して頂くまで一時的にでもwikiからの紹介を避けたほうが安全ではないでしょうか
 修正が終わり次第、再度紹介すればいいだけですし
 修正してしまえば、作品に文句を言ってくる人も減る筈です。「俺が嫌いだから」という個人的感想以外の問題は無くなったのですから
 
        
        
                
        - 
            
             >>895
 仮に喧嘩早い方のビデオ会社であるACCEEDが肖像権で損害賠償請求してくることを考えたら、まずアップローダー運営会社に対してIP の開示を請求、その後ISPに対して個人情報開示請求、そして個人を訴訟という形になる
 
 そこの問題が起きた時の正規のルートにwikiは不特定の誰かがURL貼ってあるだけ、ななあしさんは全く関係がない。はっきり言ってそれで文句をつけてくる奴は頭悪い。URLが貼ってあるサイト側に法的な責任はない全くないんだから。
 
        
        
                
        - 
            
             個人的な意見としては紹介はしてあるけど、今みたいな備考に加えて商品および無償著作物のキャプ画像が使われています。このことに関してwikiには法的責任はないため責任を負いかねます。
 
 てな感じを書き加えて終わりでいいんじゃないですか。
 
        
        
                
        - 
            
             基本的に、問題となった際に他作品に悪影響がないなら、個人的には不干渉な立場になるし全然OKですよ
 問題になった際に、じゃあ他も。ってなるんだったら嫌だったので、しつこく言っていた部分もありますし
 その点は私側の無知でしたので謝罪致します、申し訳ありませんでした
 
        
        
                
        - 
            
             例えば訴訟を受けたなら他のシナリオも、ってなることないとは思います
 しかし荒らしは上記の論理が通用しない場合もあるので(弁護士ですらアップロード者ではなくURLを引っ張ってきた側を訴訟しようとしてるケースがあるくらいだし)
 私の意見が必ず正しい対応であるというわけではなく、一つの個人的な意見にすぎないと思ってください。
 スレ汚しすみません。
 
        
        
                
        - 
            
             リンク張らずに「タイトルでググるとたぶん見つかります」とかでもいいかもしれない 
 
        
        
                
        - 
            
             著作権とか肖像権とか今更だよね
 それ言ったらニコのMODなんて全滅だよ
 あれが野放しなんだからこっちだっていいに決まってるよ
 
        
        
                
        - 
            
             混ぜっ返し入りまーす 
 
        
        
                
        - 
            
             しかしヴァーレンは前にも一騒動あったから、ちょっと怖いんだよなぁ
 詳しくは知らないけどあれって著作権がらみだったんでしょ?
 まさか法律でなにか騒動が起こるとは思わないが、すこし怖いなーって思う。
 
        
        
                
        - 
            
             素材作者の気持ちを考えろと素材作者じゃない人が主張しただけだよ
 怖がることはないよ
 
        
        
                
        - 
            
             著作権ガン無視して制作者の気持ちも考えず開き直る奴もウザいが
 無関係な人間のくせに鬼の首を取ったように無断だ違反だと騒ぐ奴のほうがウザいのは確か
 
 >>902
 MOD????MADじゃなくて??????
 
        
        
                
        - 
            
             少なくとも鬼の首を取ったように罵ったりしてくるやつがこのスレにいないのはなにより
 残念ながら著作権ガン無視は一人居るようだが
 
        
        
                
        - 
            
             自覚がないって恐いな 
 
        
        
                
        - 
            
             まあ、小物入れにあったら全力で叩くが、別のロダだし正直ここと関係ないよな 
 
        
        
                
        - 
            
             「戦極記」を更新しました。 
 
        
        
                
        - 
            
             小物入れなら全力とか意味分からん 
 
        
        
                
        - 
            
             まぁ今の所反対のほうが多そうだし、総意としてはwikiから消す方向でいいんじゃないの 
 
        
        
                
        - 
            
             小物入れにあったら他のあげてあるものとかに迷惑かかるかもしれないしね
 
 それに、淫夢なんかを著作権的にOKかOUTかなんてことをまじめに議論してるのここぐらいだぞ
 おまえらちょっとおかしいよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>910
 おつです
 
        
        
                
        - 
            
             淫夢ネタにマジレス連発の次は唐突な総意とか勘弁してくれ 
 
        
        
                
        - 
            
             著作権の話はもうコリゴリだよHAHAHA 
 
        
        
                
        - 
            
             仮にwikiから消すのならば誤って再度作成されないように
 「『ファッ!?レントゥーガ』および『魔理沙とアリスのクッキーSkirmish☆』の記事の作成はご遠慮ください」とかトップに赤文字で書いたりすることになる
 それはそれで草生える
 
        
        
                
        - 
            
             小物入れにクッキーの支援素材あるけどこれも全力なんですかね 
 
        
        
                
        - 
            
             ただのロボットアニメの二次創作だし大丈夫でしょ
 小物入れにはFEとかの二次創作アイコンもあるしヘーキヘーキ
 
        
        
                
        - 
            
             >>913
 そこに関しては議論の余地はないんだよなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             手書きは問題ないが、そのままの素材を使うのはまずいだろう。
 音声なんかも抜き出してるみたいだし、そういうのをwikiに置いとくのはちょっとねー
 
        
        
                
        - 
            
             釣り針でかすぎ 
 
        
        
                
        - 
            
             wikiはリストアップしてるだけでおいてある場所は斧だろ 
 
        
        
                
        - 
            
             wikiにリストアップしてあるだけでも我慢ならないんだろ 
 
        
        
                
        - 
            
             誰でも編集できるwikiとはいえ個人サイトだし、運営方針に口出しできる権利が誰にでもあるわけではないということは頭に入れて欲しい 
 
        
        
                
        - 
            
             口は出してないぞ
 実力行使に出ただけだ
 
        
        
                
        - 
            
             スレ民レイプ!釣り堀と化したオリスレ先輩 
 
        
        
                
        - 
            
             実力行使ってなんかあったのか? 
 
        
        
                
        - 
            
             自分の気に入らない記事を消したり書き換えたりして荒らし認定されるかわいそうな(頭が)子はどんなwikiにもおるで 
 
        
        
                
        - 
            
             創る苦労もせずに苦労して創った作品にケチを付けるとは
 文句言いたかったら自分も作品創って作者になってからほざいて欲しいね
 本来は発言権なんてないのにね
 
        
        
                
        - 
            
             自治に自信ニキが否定的な米をつける横で素材作れるやつは支援素材を投下していたってのが界隈の縮図みたいで草 
 
        
        
                
        - 
            
             MUGENみたいにこれからは著作権者から文句を言われない限り
 著作権を侵害したオリシナを作っても問題ないってことか
 
        
        
                
        - 
            
             てかいい加減、議論するにしてもここだとスレチじゃないかね
 ちょいちょい更新報告とかあっても流れてるし
 
        
        
                
        - 
            
             >>932
 そうだよ(ゲス顔
 
        
        
                
        - 
            
             オリシナの多角化が進んだせいで
 自称良識者たちの既存秩序では制御しきれなくなってきただけちゃうの
 こうなるともう止まらんから住み分けるしかないでしょ
 
        
        
                
        - 
            
             軽量化した「戦極記」のbgmをupしました。 ※「戦極記bgm1」の削除パスワードを忘れてしまったのですが、どうすれば削除できるのでしょうか。 
 
        
        
                
        - 
            
             なにそのゴネ得理論 
 
        
        
                
        - 
            
             >>936
 Wikiの一行メモのページに削除依頼すると管理人に消してもらえるよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>929
 muyoとかlos688みたいなwikipediaしかすることのないガイジの話はしてないだろ!いい加減にしろ!
 
        
        
                
        - 
            
             作者にならなきゃ文句は言えないっていうのは違うと思うぞ
 wikiの管理人さんも複数の人間で協力してやってくって言ってただろ
 
        
        
                
        - 
            
             規制された人は悪くないからゴネ得じゃないよ
 悪いのはシナリオ作った人とページ作った人とwikiに置いた人だからね
 
        
        
                
        - 
            
             シナリオ作った人が著作権侵害してるから悪いっていうのは確かなんだが
 ページ作った人とwikiに置いた人を悪いっていうのは全身唐澤貴洋だろ
 
        
        
                
        - 
            
             938さん教えてくれてありがとうございます。早速やってみます。 
 
        
        
                
        - 
            
             スレチだっての荒らしども
 淫夢厨も自治厨もwikiか淫夢シナ板にいけよ
 
        
        
                
        - 
            
             ヴァーレン界隈がVIPRPGのようなアングラな界隈になったらなったで面白そうではある 
 
        
        
                
        - 
            
             wikiの管理人は自治厨の味方にならなそうだったからこっち来たんだろ
 スレ民が根負けするまで暴れるだけの簡単なお仕事
 
        
        
                
        - 
            
             wikiの管理人は中立だっただろう
 ケンカ腰のコメ以外は消してないし、議論をして決めて欲しいって書いてあったし。
 
 切り抜き素材も良しという風潮になると、まあシナリオを作りやすくなるだろうな
 mugenみたいになるのだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             淫夢に切り抜きガーとかいうのはアホ臭いが
 だからって淫夢関係ないジャンルの切り抜きも全部セーフって極端すぎる
 
        
        
                
        - 
            
             切り抜きはアウトだけど
 外部アップローダーにアップされた奴をスクショなしでリストアップしてるだけなら少なくとも訴訟リスクはない
 消すと復活させてくるのがああいうジャンルの常だから、今のまま積極的に紹介しないけど一応載せてはあるっていう感じでいいんじゃないの
 というか、備考のところに切り抜き素材を使用している旨とその責任はwikiにはなく外部アップローダーとアップロード者にあるって書いておいたのなんで消されてるんだ
 
        
        
                
        - 
            
             こういうので予防線張ろうと必死になるのは無関係なやつってマジなんだな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>935でFAだと思うけどな
 隔離するだけなんだから一番簡単
 
        
        
                
        - 
            
             住み分けが一番だよねー荒れないし
 今後切抜きが出ても、関わらずに済むし
 
        
        
                
        - 
            
             ホモシナを残そうって人がいるのが謎
 著作権の穴もなくなるし消した方がいいことずくめじゃん
 
        
        
                
        - 
            
             そうするとマブラヴとガンパレどうなるんだって話になるよね
 あそこらへんの二次創作の規約どうなってるかあんまり知らんけど
 
        
        
                
        - 
            
             ガンパレのは本家に問い合わせてた気がした
 初公開直後に一旦削除してなんかやってなかったっけ?
 で、大丈夫だからまた公開してって感じだったような
 
        
        
                
        - 
            
             東方は2つくらいあるけど太田さんが最初からオッケーっていってたけど、ガンパレは問い合わせて許可もらってたのか。それなら問題ないな。 
 
        
        
                
        - 
            
             規制された人がwikiで暴れるまでは住み分けできてたと思うんだけど
 むしろ住み分けを意識しないといけないのは俺らなんじゃないの?
 
        
        
                
        - 
            
             住み分ける程人もいねーし活気も無いし新規も居ないの 
 
        
        
                
        - 
            
             ガンパレって公式に許可もらってたのか!
 内容も面白かったしすごいな
 
        
        
                
        - 
            
             許可ってか公認は出来ないけど規約内で楽しむ分にはどうぞって感じじゃなかったっけな 
 
        
        
                
        - 
            
             とりあえずさ、二次創作と素材流用は全く別物だからそこを区別しようよ 
 
        
        
                
        - 
            
             当該作品がダメってことになると他作品に飛び火するとか言っている人がいるようだけど、素材そのまま使ってるんでなければ飛び火のしようがないから、うん 
 
        
        
                
        - 
            
             凡百の底辺シナリオより出来よかったゾ
 ケチ付ける前に一回やれよ
 それとも出来の差に嫉妬でもしたか(笑)
 
        
        
                
        - 
            
             そろそろ淫夢民風の煽りが来るだろうと思ってたら本当に来た
 
 分かりやすいな
 
        
        
                
        - 
            
             >>962
 あー、そういう感じじゃなくて。なんだろう?
 こういう事に文句を言ってくる人って、かなり無茶苦茶な部分を繋げてくる人もいるからさ
 前に、危惧してるって書いたのも「wikiに著作違反載ってるのを知ってて、他の奴らは知らんぷりか」なんて言ってくるのが、正直出て来るんじゃないかって思ってさ
 いや、申し訳ないことに私だけの心配だったわけだけど
 
 前も書いたけど、該当シナリオで何が起ころうが他が対岸の火事であり続けられるなら、私は一切気にしないぞ
 ただまぁ、要らぬ御世話なんだろうけど、出来は良い作品らしいしアウト気味な部分をクリアしてさえしまえば、私を含め何かしら言ってくる人は減るだろうになーっていう思いはあるw
 
        
        
                
        - 
            
             そもそも作品としての面白さの話をしてるわけじゃないのに、こういう煽りをしてくるやつが
 いるのがなぁ
 素材の流用が今回の問題点であって、淫夢ネタの問題では無いことを分かって欲しい
 流用箇所が修正されれば、私も何も言うつもりはないのだけども
 
        
        
                
        - 
            
             一部の層が嬉ション垂れ流して突撃してくる原因が流用連呼だってのは皮肉だな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>960
 それをよく言う人はいるけど(音楽で言えばボカロでカバーしたからとか弾いてみただからOKとか、参考にしたからOKみたいなこと)
 実質としては二次創作と素材流用は同じなんだよ。
 平成4年(オ)1443号をみるに、二次著作物の著作権は新たに足された部分にのみ存在する。
 つまり原案は一次創作側の著作権が認められるため、流用と二次創作の間に存在するのは著作者の許可という問題なんだよ。
 触れれば触れるほど薮蛇というか、そもそも著作者側もあんまり理解してないけどさ。
 そういう点ではガンパレや東方の二次創作に存在する問題は全くないんだけど他のは?ってなったときにどうなんだってなる。
 
        
        
                
        - 
            
             >>968
 そういう事言ってるのは権利者側よ
 たとえばSCE規約
 http://www.jp.playstation.com/support/right.html
 公認はしない。ダメなのはこれこれ。それらに違反してなければま、オッケーよ。
 ダメと判断したらこちらから削除依頼するからね。って感じ
 
        
        
                
        - 
            
             >>969
 その基準が明確に示されていないものはどうなるのって話だよね。
 その規約のように明確ならいいんだけど、明確に示されてないものは本質的に素材流用と二次創作は同じくリスクを抱えてるのよ。
 また企業側が言っている規約がどれだけ実際に認められるかもかなりよく分からない部分は多いし。
 実際にはまぁ素材流用はほぼ確実に著作者側が認容されるだろうけど、二次創作はまちまちなんだけどね(編曲関連の判例が二次創作の度合いと著作者の権利がどれだけ認められるかが分かりやすいかと)。
 正直グレーがグレーなのは訴訟の費用対効果が良くないせいで、結局創作者側もよくわかんねっていうのが実際かと。
 
 少なくともこういうことで判例もまちまちな問題で揉めないようにいろんな著作物にクリエイティブコモンズの設定や、赤松さんの同人マークの設定をしてもらえたらいいんだけどね。
 (そのことで一次創作やってる人が一手間増える点がまぁよくないんだけどね)
 
        
        
                
        - 
            
             その労力と文字数の10分の1でもいいからオリシナの感想に割いてくれ
 そっちの方がずっと界隈のためになるから
 
        
        
                
        - 
            
             元々自己顕示欲強くて自分が賢いと思ってる語りたがりが多い掲示板だからね
 著作権問題なんて完全に定番化したし今更よ
 
        
        
                
        - 
            
             そんなことより規約を英語でも書きましょう
 あいつら英語で何も書いてないからってフリー素材扱いしますよ
 
        
        
                
        - 
            
             スレチ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>970
 やっぱり一次創作者側の労力の問題があるんだよねー
 ガンパレの許可はどうやって取ったかは知らないけれど、そういうのはかなり稀だし東方の
 様にガイドラインがある作品は少ない
 
 まあ今回の問題は法の話というよりは、界隈として流用を認めていくかという点にあると思う
 いろんな二次創作作品の界隈があるけど流用を良しとするところもあれば流用はNOという
 ところもあるからねー
 
        
        
                
        - 
            
             スレチ 
 
        
        
                
        - 
            
             ラッコの話しませんか? 
 
        
        
                
        - 
            
             カワウソのほうがすきです 
 
        
        
                
        - 
            
             ケンタはチンパンジー 
 
        
        
                
        - 
            
             むしろ王道を行くサメの話をだな 
 
        
        
                
        - 
            
             俺はサメは見つけ次第殴る派だよ
 サメは見つけ次第殴れ
 
        
        
                
        - 
            
             <あぼーん> 
 
        
        
                
        - 
            
             ホモでもエロでもグロでも好きなのつくりゃええやん 
 
        
        
                
        - 
            
             海外のフラッシュゲームみたいなノリで血ブシャー内蔵ドバーとか悪くないかもとかちょっと思った 
 
        
        
                
        - 
            
             skillのafterdeathでできるけども 
 
        
        
                
        - 
            
             ユニットのbreakの方でキャラごとに首がぶっ飛ぶエフェクトとかも入れれば完璧(マジキチスマイル) 
 
        
        
                
        - 
            
             そういうのヴァーレンの二頭身や三頭身でやられても困る(マジレス) 
 
        
        
                
        - 
            
             焼死しても首が飛ぶのか(困惑) 
 
        
        
                
        - 
            
             デリュージで水死体が溢れる戦場に… 
 
        
        
                
        - 
            
             現状何のスキルで倒されたかは参照出来ないんじゃない? 
 
        
        
                
        - 
            
             skill構造体のafterdeath側で死体とかゴアなエフェクト作ればまぁできるっちゃできるけど 
 
        
        
                
        - 
            
             最近は自作アイコンとか自作フェイスとか流行ってるみたいね。揃えるの大変そうだけどイメージにぴったりって意味じゃあこれに勝るもんはないからねー。 
 
        
        
                
        - 
            
             統一感あるとなんかいいよね大変だけど 
 
        
        
                
        - 
            
             ところで新スレは立てなくてもいいのか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>994
 オッスお願いしま〜っす
 
        
        
                
        - 
            
             「戦極記」を更新しました。主な更新内容は軽量化です。 
 
        
        
                
        - 
            
             オリジナルシナリオ総合スレ part20
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1446134423/
 
 994じゃないけど立てた
 
        
        
                
        - 
            
             埋め 
 
        
        
                
        - 
            
             ksk 
 
        
        
                
        - 
            
             1000
 
 オリジナルシナリオ総合スレ part20
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1446134423/
 
        
        
    
 
    
        ■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■