したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TiMidity++だけを語り尽くすスレ2@避難所

112名無しさん:2018/03/10(土) 20:54:43 ID:???
106なり。解決してよかった。
自分の解釈だけど、
音の長さはゲートタイムとテンポで変わるよね。
テンポ200のゲートタイム100と、テンポ80のゲートタイム100は違う。
楽譜でいうとテンポ200の四分音符とテンポ80の四分音符は違うわけだ。

つまり110のMIDIは、「ちょー短い音符を、ちょー早く鳴らします」・・・32分音符をマッハで鳴らしますになってる
だから音が(聞こえる長さではないから)聞こえない=鳴らない。

確かにハチプロユーザーのMIDIにそういうのを多く見かけるけど(ヤマハが売ってるXGMIDIでは見たこと無い)
上記の考え方をすると、ハチプロのほうがおかしいんじゃないかな(^^;
本来ならゲートタイムはテンポによって決まるもののはずで、それはたとえドラムであっても音源の長さぶんは
ないと鳴らないことになるじゃん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板