レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【真心】質問スレッド Part 1【優しさ】
-
■質問者は事の内容が相手に伝わることを心がけましょう
■RCX等の質問の場合は自分の環境、バージョンなどを明記しましょう
-
>>949・950
ありがとうございます
管理者権限実行で普通に起動しました。
-
数日前よりやってみてはいるのですが、
どうにも起動できないので質問させて下さい。
・環境
Windows7 Pro 64Bit
RCX 2013.02.24版
iRO Classic Server
Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 Redistributable Package MFC Security Update導入済み
・実施した事
RCX管理権限起動
ClassicRO.exeのショートカットおよびインストール場所にて管理権限起動
RCX.ini内の[Ragnarok]セクションをDir=C:\Gravity\RagnarokOnlineに設定
・困っている事
クライアント(ClassicRO.exe)を起動するとRCXの解析まで完了し
RCX:Analysis of RoAddr was successful.と表示される所で重力エラーが発生してしまい
以降が操作できない状態に陥ってしまいます。
作者様に聞こうにも開発は終了しているとの事で、重力エラー内容を送るのはNGな気がしますので
どうにも手詰まり感がしてます。似た様な状態から使用できる状態まで持っていく事ができた方がいらっしゃいましたら
情報を教えていただきたいです。
足りない情報などがあれば随時提示します。
よろしくおねがいします。
-
解決するかはわからんが、とりあえずrcx.iniの一番下のほうに記述されてる
解析情報を一度消して、再解析させてみたらどうだ?
-
RCX 2013.02.24版
の日本語化はどうやればいいのでしょうか?
-
RCXフォルダの中にjRO_CustomFilesってフォルダあるから
そこの中身をコピってRCXフォルダに張り付けて上書き
-
一部の敵を二刀で殴るとHPメーターが減らない。
カタールだと減るという現象はどこか設定がおかしいのでしょうか?
-
その一部の敵をまず挙げてみたらどうだ?
わざわざそこをぼかす理由もないだろう
-
>>955
ありがとうございます。
-
>>953
返信が遅くなりました。試してみましたけどやっぱり重力エラーでダメですね。。。
-
>>959
米重力社はアンオフィシャルな外部ツールを気まぐれに導入したりする上に、
それの保守の方法すら微妙なので、人それぞれクライアントの動作が違ってしまう
なんて事がままあります。
(オフィシャルで対応しているマウスカーソルを外に出す機能も第三者が作った外部ツールなんで…、
なんというか、フリーダムな組織だなと…)
管理人は初期状態のクライアントとRCXの組み合わせで動作を確認しているので、
最悪そこまで戻ってみるのも手かと思われます。
これで動いたとしても、次回以降の大幅な更新により動作不能となった場合は
本当にRCXが終了という事で諦めてください。
-
>>960
ご返答ありがとうです。
一度綺麗な状態でやってみます。
>(オフィシャルで対応しているマウスカーソルを外に出す機能も第三者が作った外部ツールなんで…、
>なんというか、フリーダムな組織だなと…)
そんな背景がw
-
HPが減らない敵は今のところエクスプロージョンとラーヴァゴーレムです。
他がまだ全然見てないので、一部と記載しました。
申し訳ない。
-
956さんと同様、二刀で三葉虫とブリライトでHPが減らない現象に遭遇しました。
ほかのmobでは確認していません。
-
>>956
>>963
結構以前の話になりますが、攻撃パケット到達から攻撃アニメーションの打撃のコマまでの
到達を判定するのにメモリ情報を使用していましたが、最終リリースのRCXでは攻撃パケットに
設定されている値を使用するようになり、ダメージが出ないという問題はそこで修正されたかと思います。
ただし、攻撃パケットの構造の違いにより、これが正常に読み取れていなければ何らかの形で問題は発生します。
iROでチェックした限りではこの問題は発生しません。
jROで発生しているとすれば、おそらく独自のガラパゴス仕様が原因かと思われますが
管理人には検証のしようがありません。
パケットNOが同じでも異なるパケット構造だったりすることが考えられます。
-
明日で期限切れのワンデーもらって入ってみたんですが
とうとうJROでは動かなくなってしまったんしょうか
-
普通に動いてますが
-
HPが減らないというよりへんな減り方に遭遇しました。
相手はサキュバスでこちらのASPDが190のときは普通に減るのですが
ARが発動してASPD193になっていると最初の1発目はHPが減るのですが
それ以降は減らなくなりました。
武器はカタールですので武器とかよりも速度の問題ではないかと
-
俺のアサだとDAが反応してないように感じる
>>965
動かなくなる予定
-
三次スキルのIDなど、解析できた方がいましたらini情報いただけませんでしょうか
掲示板探して見つかったのが
;クレメンティア
AB_CLEMENTIA = 0x0033
;カントキャンティダス
AB_CANTO = 0x0033
の2つだけだったのですが、もしほかにも調べて導入してる方が
いましたら教えていただけないでしょうか
-
3次スキルでタイマーが実装されてるのはそれだけ
設置系だけは2次も3次も同じ仕様なので記述すればM2Eが使えるが
-
>>970
そうだったのですか、ありがとうございます
時間さえ自分でいじればRR化に対応してエクスピアティオなども
登録できればよいなぁと考えていました
-
有識者の方がいたらお教えください
M2Eで幾つかのスキルに個別の色を設定したのですが、
どのタイミングでか、すべてのスキルの色が統一されてしまいます。
統一される色はある程度決まっていて、透明度の高い紫or透明度0の明るい青緑色によくなる気がします。
こんな症状のかた、ほかにもいませんか?
-
避難所雑談スレ>>226にも似たような人がいるようですね・・・・
-
しばらく訪れていない間にいつの間にかRCXさんが復活しており
RCX with ROReplay_Final 2013.02.24をダウンロードさせていただきました
vcredist_x86.exeなどの導入も過去に使用していたので再度確認し
ROにつないだのですが機能などはまったく問題なく作動しているのですが
RCXを使ったままROをプレイしていると段々処理が重くなってしまいます
ROのみで起動している場合はこの現象は起きませんでした
なにか設定の問題かと思いRCX.iniを見たのですが
CPUSave=0にもなっており他を見ても原因となることがわかりませんでした
当方のPCスペックは
OS:Win7 64bit
メモリ:32GB
グラボ:2G
モニター:デュアルモニタ
(他にも記入すべきスペック詳細がありましたら教えていただけないでしょうか)
ちなみに起動時は軽いのですが、使っているとだんだん重くなるという状況です
エラーを吐いてしまうなどという事はないのですが、同じような現象が起こり
解決方法を見つけることができた方がいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか
記入不足な点がありましたらご指摘をお願いいたします
-
たしかデュアルモニタがネックになってたはず
過去に使っていた時もデュアルモニタだったのかな?
-
>>975
昔使っていたときはシングルでした
これから臨時があるので、シングルで試してみます
-
結果としてはデュアルモニタが原因でした
的確な情報ありがとうございました
-
スキルIDの書いてあるサイトで調べてM2E設定やってみたけどダメだなぁ
3次スキルのIDはどうなってるのやら・・・
-
デバッグモードで調べてやらないとダメだと思うよ
おそらくAurigaの仕様書でもみたんでしょ
-
; AB_EPICLESIS#エピクレシス
Skill00CA=
; SC_MANHOLE#マンホール
Skill00CC=
; SC_DIMENSIONDOOR#ディメンションドア
Skill00CD=
; SC_CHAOSPANIC#カオスパニック
Skill00CE=
; SC_MAELSTROM#メイルストーム
Skill00CF=
; RA_FIRINGTRAP#ファイアリングトラップ
Skill00D6=
; RA_CLUSTERBOMB#クラスターボム
Skill00D9=
; WM_POEMOFNETHERWORLD#地獄の歌
Skill00DE=
; SO_PSYCHIC_WAVE#サイキックウェーブ#
Skill00DF=
; SO_CLOUD_KILL#クラウドキル#
Skill00E0=
; SO_WARMER#ウォーマー#
Skill00E4=
; GN_DEMONIC_FIRE#デモニックファイアー#
Skill00E7=
; GN_HELLS_PLANT#ヘルズプラント
Skill00EA=
; SO_VACUUM_EXTREME#バキュームエクストリーム#
Skill00EB=
-
ちなみにM2Eの範囲を定義してるのはRCX本体だから3次スキルの効果範囲まではM2Eで表示できないよ
設置指定したセル1個に指定した色がつくだけ
-
Win7 64bitだけどまたRCX死んでない?
ちなみにWin7の32bitは無事だった。
うちだけだったらスマン。
-
>>982
今日も元気に動いてる
win764vitうるてぃめいとより
-
XP32bitだけどC++?でエラーがでるようになった。
動いてはいるけど不安定なのかな?
-
>>982
Win7x64HomeでもProでも動いてます。
>>984
うちのXP環境ではエラーが出たりはしてないので環境依存では?
ただうちは時々見るM2Eの色化けだけじゃなく、
M2Eが全く描画されない事が以前からあります。
具体的には毎日GHMに修羅で行ってて、日によってニュマのM2Eが出たり出なかったりする。
これも環境依存なのかなんなのか、原因は特定出来て居ない状態です。
-
ユーザーアカウント制御切ったら動いた
by Win7 Ultimate
-
>>985
>M2Eが全く描画されない事が以前からあります。
RCX FinalでM2Eを設置タイプIDだけではなくスキルIDでも設定できるように
変更した不具合かも知れません。
ただ、管理人は一気転生で持ちキャラがほぼ転生ノビな上に、ほぼ引退状態です。
iROの誰かがROReplayでも撮って送ってくれれば何とかならないでもないですが
修正はあまり期待しないでください。
ttp://lab.planetleaf.com/development/windows/ragnarok-online/%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%81%AF%E6%9C%AA%E5%AE%9A%E3%81%A7%E5%8A%9B%E5%B0%BD%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%8A.html
>>986
RCXを「管理者として実行」するでは解決しませんかね。
RCXのためだけにUACを切るなんて事は推奨しかねます。
-
Breidablikに潜入したので、アドレス再解析の現象だけ修正して跡地の方に置いてあります。
まぐれ修正という事で、
URLはお知らせスレ参照のこと、
更新情報はダウンロードの下の方を参照で
-
今シフトエンチャント機能はjROで死んでるのでしょうか?
-
RCXfinalはRR化後のMobHPには対応していないのでしょうか?
-
対応も何もmobinfo.iniを自分で編集するだけでしょうが
RCXはini参照して表示させてるだけで内部でmobデータを持ってるわけじゃない
-
>>911
対応方法を教えてあげればいいじゃん
>>990
この掲示板の上のほうに、mobinfo.iniファイルを作成できるところへリンクが張ってあるので
そこでmobinfo.iniを生成して、さしかえればいいよ
-
<削除>
-
M2Eの色指定が新しい方法にかわってから、
何度かリログとか再起動とかしてるうちに
M2Eの色が変わったり表示されなくなったりするようになった気がします。
スキルIDとかがよくわからないんで古い記述のままになってるんだけど、
たぶん、互換性を残してあるおかげで表示できているんだと思う。
で、リロードとかの時に
その互換で読み込んだ値の上から
新しい指定の方が(未定義なのに)読み込まれてしまって
不定な値みたいなので上書きされてるんじゃないでしょうか?
-
M2E新方式でやってみたけど
FWのIDの設定が全部になぜか適用されてよくわからないね
ID全部調べて設定終わって試してみたら全M2Eが同色になってしまって
原因調べてたらFWの設定のみ有効でもう疲れたよ(。。
-
3次スキルへの対応はiniじゃなくたRCX本体なので、本体自体をいじれるようじゃなければ、リコグ等の3次スキルタイマー表示は無理ということでしょうか?
クレメンティアとカントキャンディダスだけは対応済みで。
-
はい
-
本体を弄るくらいの技術があれば自作した方が早い気がする
-
>994-995
不可解な点があったので、こちらでも検証しました。
新しい設置パケットコードの先頭2バイトはスキルIDなのかと思われましたが、ほぼどのスキルでも0x0016が、
つまりFWのIDと同一値が入っていることが判明。
M2Eの新方式は機能しないので、定義している人は設定を抜いてください。
と言うわけで、スレッドの〆の書き込み
病床より管理人でした。
-
続きはおかわりへ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/computer/42078/1368850023/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板