したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

YY-CHR要望・バグ報告スレ

1わいわい:2009/01/05(月) 22:32:54
旧ゲーム機用のグラフィックエディタYY-CHRの
要望、バグ報告を行うスレです。

YY-CHR最新版はここからダウンロードできます。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/0yychr.html

65名無しさん:2011/03/04(金) 19:53:02 ID:Fzn0ghc6
ご回答ありがとうございます。

>>8x8の編集って使ってました?
基本的にグラフィックソフトで編集したデータを貼り付けています。機能的に充実しているのでこれは致し方ないでしょう。
最終的なドット修正はYY-CHR上で行う事が多く8x8の追加は嬉しい限りです。

>>旧バージョンと同じように最大UNDO回数を16回数までにして、それ以前のバッファは破棄で良いかな?
個人的には旧バージョンの仕様が良いです。
16回の上限制限についてはPC全般の性能が上がっている状況を踏まえて、若干を広げる方向でご検討願います。(32でも64でもおK)

66わいわい:2011/03/06(日) 00:42:05 ID:xF0VBCEQ
03/06
色の置換を実装(16色以上は未確認)。
四角や楕円などの始点終点を指定する描画で、範囲を枠線で表示するようにした。
8x8の編集領域指定を追加。
グリッド色を変更。(白、黒)
Fillを仮実装。(編集領域(右画面)の外にも漏れてしまいますが)
別プロセスから変更されたファイルの再読み込み確認が、再読み込みをしない場合に何度も出るのを修正。

>>65
UNDO回数はとりあえず32回にしときます。
バッファのサイズ的には大きくないけど、8bppで画像サイズが大きくなるとサイズも大きくなる予定なので…
そのへんは、将来的には設定できるようになるといいなぁ…(余裕があれば

67名無しさん:2011/03/06(日) 02:02:54 ID:g6L5LNMs
使いやすいツールを提供していただいてありがとうございます。
いつも使わせていただいています。

2011/1/1版を使っていて気づいた点と要望なのですが、
・表示パターンをエディットして0Fを指定すると0Eの絵が表示される
 (デフォルトの表示パターン群ではちゃんと0Fの絵でした)
・表示パターンを保存できるようにできないでしょうか?
 (すでにできるのでしたらすみません。方法が分かりません)

よろしくお願いします。

68わいわい:2011/03/06(日) 12:05:45 ID:xF0VBCEQ
>>67
表示できるのであれば、パターンの編集に失敗していると思われます。
「0E」に変更したあとに、「追加・更新」ボタンは押していますか?
パターン編集ウィンドウでの手順をもう少し詳しく書けば、何かわかるかもしれません。

69名無しさん:2011/03/06(日) 19:03:50 ID:Fzn0ghc6
YY-CHR.NETにて以下の操作を行うと不適切なメッセージが表示されるようです。

・適当なNES(CHR)を読み込み→新規作成ボタン押下→非アクティブにする→アクティブにする

今後の更新時に気が向いたら調整お願いします。

70はる:2011/03/07(月) 14:42:42 ID:cuUZ9p3I
はじめまして、YY-CHR0.99をDLさせて頂きました
早速質問で申し訳ないのですが
FF5を読み込むと色が変なので、zsnes151で1度プレイしたセーブデータ(.zst)から
パレットを読み込んだのですが、相変わらず色が変なままで改善されません:;
↓こちらのブログも参考にしてみましたが、
4 yy-chrの右下にある、dat 256palの選択ボタンで256palを押す
とあるんですが、右下にそのようなボタンが見つかりません:;
ttp://blog680.blog93.fc2.com/blog-entry-99.html

本当に素人で申し訳ないです・・一応調べられる事は全て調べたつもりです・・
どうしたらよいでしょうか、教えてくださいm_ _m

画像形式:4BPP SNES/PCE CG(どのモードを選択しても変な色です)
表示パターン:32x32

71わいわい:2011/03/07(月) 20:19:00 ID:xF0VBCEQ
>>69
報告どうもです。
次回更新で対応したいと思います。

>>70
YY-CHRの中央下側(パレット領域の左側)に「PAL+SET」と「PAL」ボタンがあるので、「PAL」ボタンを押してください。
256色のパレット領域に、ゲーム中で使われている16色のパレットのセットが16個分読み込まれます。
読み込まれたパレットを適当に選択すると、ゲーム中の色でグラフィックが表示されます。

72はる:2011/03/07(月) 21:53:07 ID:cuUZ9p3I
>>71
早速のレス本当にありがとうございます。
PALのボタンを押して、見たのですが、フィールド上のキャラクタの色はOKなんですが、
バトル中のキャラクタの色はどれを選んでもダメみたいです>_<
あと恐れ入りますがセリフを置き換えするツール等ご存知でしたら教えていただけないでしょうか

73名無しさん:2011/03/08(火) 00:20:34 ID:g6L5LNMs
67です。
お返事ありがとうございます。
そしてごめんなさい。
先ほどやってみたところ正常に表示されました。
追加・更新ボタン押し忘れだったようです。。

74名無しさん:2011/04/16(土) 06:35:16 ID:85Xd7JfY
pluginsフォルダにサンプルソースをコンパイルしたプラグインを入れたところ、「コンボボックスの項目が多すぎます。」というエラーメッセージが出ました。
続行を選んで画面を起動してもプラグインは反映されていませんでした。
ご確認お願い致します。

必要であればdllやエラーメッセージの詳細をお渡しします。

75わいわい:2011/04/16(土) 14:07:32 ID:xF0VBCEQ
報告どうもです。
サンプルソースをそのまま変更せずにコンパイルしたんでしょうか?

「コンボボックスの項目が多すぎます。」はYY-CHRのエラーメッセージではなく
.Netの例外のメッセージだと思われます。
この例外はコンボボックスにToString()でnullを返す項目を追加すると発生します。

FormatBaseを継承したクラスはToString()でNameを返しているので、
Nameを設定していない場合にエラーが起こるようです。
今後YY-CHR本体の方でも対応しますが、未設定であればNameを設定するようにしてください。

76名無しさん:2011/04/16(土) 18:27:59 ID:4i8mzdcc
調査ありがとうございます。
初期化処理の名前を誤って変更してしまったため、初期値が設定されていませんでした。
処理名を修正したところ、問題なく取り込まれるようになりました。

お手数お掛けしました。

77名無しさん:2011/04/16(土) 19:39:08 ID:Q7iNnKK2
そろそろYY-CHRの使い方をご自身で書きませんか?
中途半端かつきめ細かくない説明文ではなく、使い始めたばかりの人が
それを見て解るようにしてください。

78名無しさん:2011/04/17(日) 06:39:32 ID:CO/H7S.6
うわゆとりこわい

79わいわい:2011/04/24(日) 16:02:49 ID:xF0VBCEQ
>>77
ここのツールを使う人って基本的にパソコンの初心者ってのは無いと思うんで、ある程度は各自でチャレンジの出来る人だと思うんですよ。
YY-CHR自体の基本操作は触ればすぐにわかるように作ってるので、説明するなら以下のような感じですかね。
 ・ROMを開いてからバンク側の画像を出すまでの方法
 ・バンク側の並べ替えのパターンについて
 ・パレットについて、パレットは編集しても保存されないこと
 ・パレットはエミュレータのステートから読み込むことが出来ること

上記については、ある程度は古い説明が残ってるので、それを見て実際に試してもらった方が早いと思う。
わからない機能があって、その説明を聞きたいなら掲示板(ここ)にそう書いてくれたら説明します。
誰もがすぐにわかる(既にわかっている)操作の説明書を書くのは苦痛でしかないし、その時間で実装してる方が何倍も楽しいからネ。

それから、C++版のセットウィンドウのような実験的なものは、変更される可能性が高いので、聞かれるまで説明は書かないかも。いずれ別ツールになるだろうし。

80名無しさん:2011/05/02(月) 13:04:33 ID:Q7iNnKK2
いや、そうじゃなくて
私のブログなんかにも、「YY-CHRの使い方がわからない」とか「公式の説明見たが分からなかった」
と言ったような質問がよく来るんです。
私は細かく説明してあげますが、そもそも何故作者本人がそういった物を作らないのか疑問で書き込みました。
私もこのソフトが使えるようになるまで時間かかりましたし、もう少しわかりやすい丁寧な説明文を作ってくださいよ。
例えばよく質問されるのがパレット編集で、「セーブデータを読み込んだのに色が変」です

[ROMを読み込む>パレットをセーブデータから]
とは言いますが、実際に編集したい画像を表示したセーブデータじゃないといけない場合もありますし。

自分で作ったソフトを「誰でも直ぐ使えるように作りました」と自分で言っちゃうってちょっと・・・
使いやすいか、分かりやすいかは使う人が決めるんじゃないですかね?貴方じゃないような。

82名無しさん:2011/05/03(火) 01:42:00 ID:FqKU4h0M
「いろいろ自分で試せる人なら基本操作はすぐわかる」だから、
「誰でも直ぐ使えるように作りました」ではないのでは?
パレットとかの説明が必要ってことは作者も理解してるし。

[ROMを読み込む>パレットをセーブデータから]
に関してはその通りで、もっと丁寧な説明が必要と思われる。

ま、作者もこの掲示板に質問が無いから「利用者の分からないこと」が分からないのだろう。
80氏のブログに質問が来るなら、ここに転載するかURLを晒したらその苦労が分かってもらえるだろう・・・

83名無しさん:2011/05/03(火) 10:35:55 ID:Fzn0ghc6
>[ROMを読み込む>パレットをセーブデータから]
1度目でうまく行かなくても。スグにメニューに書いてある意味とYY-CHRが求めているデータの見当がつく。
触れれば解るという作者の言葉はここから来ている。
5,6回同じ事を繰り返して「あれ?あれ?」と悩んでいるユーザーはマニュアルを見ても解らないのではないか?

82氏の通り質疑応答はこの板に寄せるべきで、その結果この板がマニュアル的な役割になるかもしれない。
ソフトウェア開発は作者の独りよがりになる事が多いので、このような働きかけは大きな意味をもつだろう。

84名無しさん:2011/05/09(月) 08:25:06 ID:0h5FpvoM
ゲームボーイ用のファイルの拡張子を.gbとしていて
それを読み込ませた際に画像形式が4BPP GBAに選択されてしまうのを
2BPP GBを選択するようにしてほしいです

85名無しさん:2011/05/09(月) 19:51:30 ID:eDAeycTE
ツールの作者だからといってヘルプを作る義務を背負わされるわけではないので、
ヘルプを作って欲しいのならお願いしますの一言を添えた方が良いと思いますよ。

ツールの中には有志がwikiを立ち上げて使い方をまとめたケースがいくつかありますので、
参考にしてみてはいかがでしょうか。

86わいわい:2011/05/09(月) 21:57:43 ID:xF0VBCEQ
>>84
C++版のYY-CHRは開発環境が無いため、しばらく更新できません。次回は8月に更新できるか出来ないか…
YY-CHR.netでは.gbファイルは「2BPP GB」を選ぶようになっていると思います。

87わいわい:2011/05/09(月) 22:15:10 ID:xF0VBCEQ
>>80
「誰でも直ぐ使えるように作りました」とは言ってないし、思っても無いですよ。
ジャンル的に、自己解決能力のある人が対象ですし。

とはいえ、ROMの中に色つきの「画像」が入ってると思って使った人にはパレットの概念がわかってないだろうし、
パレットデータの開き方については、指摘された通りで記述を追加した方がわかりやすいので、時間が出来たら追記しておきます。

>>82で書かれているように、実際のやりとりがあれば、説明を書くときの参考になるんですけどね…
何度もwiki作ろうと考えたこともあったけど、最初の整備と、自分で文章を書く気がしないので、結局手を付けていません;
誰か作ってー (コラコラ

88名無しさん:2011/05/10(火) 16:59:32 ID:fzp0XJt.
YY-CHR.net凄いですね。
pngとbitmap形式を比較しても、同じ色なので安心して画像保存できます。
こういうツールを探して、海外サイトまで行きましたが、YY-CHR.netはマジで感動しました。

わいわいさん、良いツールをありがとうございます。
大事に使わせていただきますね。

又、YY-CHR.netの改良も大変だとは思いますが、頑張って下さい。応援してます。

ブックマーク_ρ(・ω・。) ポチッっとな

89名無しさん:2011/05/11(水) 02:32:42 ID:Xkv9XkNo
>>86
返答ありがとうございます。
.NETを見逃していました・・・そちらを使ってみます

90名無しさん:2011/05/12(木) 23:25:22 ID:eDAeycTE
>>87
とりあえずwikiを立ち上げてみません?

91わいわい:2011/05/13(金) 01:09:10 ID:xF0VBCEQ
とりあえず@wikiに借りてみました。
ttp://www45.atwiki.jp/yychr/

@wikiの使い方覚えないと何もできないなぁ…
内容の作成はまた今度、時間のあるときに。

92名無しさん:2011/05/16(月) 22:57:30 ID:FMGWrIbM
>>91
ファイルのアップを許可もしくは編集用のIDを発行してもらえると助かります。

93名無しさん:2011/05/16(月) 23:07:05 ID:FMGWrIbM
YY-CHR.NET用のプラグインサンプルをVB.NETに移植してみましたが、うまく動きませんでした。
オーバーライドした際に値渡しになるのが原因のような気もしますが、よくわかりません。
対処法が分かる方がおられたら訂正お願いします。

http://www45.atwiki.jp/yychr/pages/9.htm

94わいわい:2011/05/17(火) 00:32:58 ID:xF0VBCEQ
>>92
wiki編集ありがとうございます。
編集用のIDですが名前は editor で、パスワードは yychr です。
必要であれば、ログイン後にパスワードを変更してください。
メールアドレスをメールなどで教えてもらえると、専用のIDを作成します。

VB.NETについては、使ったことが無いのでわからないです。
が、何とかできないか調べてみます。

95わいわい:2011/05/19(木) 01:38:29 ID:xF0VBCEQ
>>93
最新のYY-CHR.NET用プラグインの、C#版、VB.NET版のソースをアップロードしました。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/yychr/yychr_net_plugin.zip

プラグインはクラスライブラリで作成し、
プロジェクトの参照にYY-CHR.NETの"CharactorLib.dll"を追加してください。
VB.NET用のソースは動作の確認ができたら、YY-CHR.NETに含めようかと思います。

元のVBソースから、NESチェック部分と、nullチェック、アドレス変換部分を修正して、
反転・回転処理用のプロパティ設定を追加しています。

96名無しさん:2011/05/22(日) 07:10:11 ID:rQqMbb0U
>>95
VBソース版の動作を確認したところ、表示・書き換えがうまく動きました。
VB.NETのコンパイル環境をお持ちでないかも知れないので、一応できたdllを確認用にアップしておきます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/236523.zip&key=yy

97わいわい:2011/05/22(日) 10:52:51 ID:xF0VBCEQ
>>96
動作確認ありがとうございます。
DLLの方は別のPCにVB.NET Expressを入れて、こちらでも動作確認しました。

ということで、次回更新するものにはVBのソースも含めますね。

98名無しさん:2011/05/26(木) 19:33:25 ID:jF4dkUBM
YY-CHR.NETでファイル→開くからロムを開くと、初めて開くのに「ファイルは外部のプロセスから変更されました。ファイルを再読み込みしますか?」のメッセージが表示されます。
ご確認お願いします。
また、プラグインのページにプラグインと説明書きを追加しました。
VB.NET 2008 Express Edition以外の開発環境には当てはまらない内容が含まれるかもしれませんので、こちらもご確認お願いします。

99わいわい:2011/05/29(日) 00:46:23 ID:xF0VBCEQ
>>98
以前、外部プロセスからの変更の検出方法に問題があったのでそのあたりは修正済みですが、YY-CHR.NET本体は最新版でしょうか?
最新版でも発生するのであれば、設定でShowReloadExternalChangeDialogを"False"にすると、解決するかもしれません。

100名無しさん:2011/05/29(日) 18:27:35 ID:D7nEm2AY
最新版でも同様でした。
YY-CHR.NET起動後、最初に開いたファイルに対して表示されるようです。

101わいわい:2011/06/06(月) 23:04:48 ID:xF0VBCEQ
6/6版をアップロードしました。
ファイルを指定して起動するとエラーになる問題を修正しています。
プロパティエディタのプロパティグリッドに、選択した値をツリーに追加する右クリックメニューを追加しました。

>>100
6/6版でプロパティエディタで以下を開いて、日付は読み込まれているでしょうか?
YY-CHR.MainForm→@private→mDataFileManager→RomData(右クリックメニューで詳細表示)→FileDate
また、ダイアログ表示前後で日付が変わっているでしょうか?

102名無しさん:2011/08/10(水) 18:33:41 ID:4l2t6U/s
こちらでも最新版で「ファイルは外部のプロセスから変更されました。ファイルを再読み込みしますか?」のメッセージが表示されるのを確認しました。
その後、「パス 'D:\ファイアーエムブレム\ROM\Fire Emblem - Fuuin no Tsurugi (Japan)2\Resources\yychr.chr' の一部が見つかりませんでした。」と表記され、画像が非常に乱れて表示されます。
これはROM側の不具合でしょうか。
初心者でお手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

103わいわい:2011/09/19(月) 10:01:26 ID:xF0VBCEQ
>>102
1行目と2行目は別の問題ですが、
1行目はこちらの環境で発生しないため原因がわかりません。
2行目のバグは修正中です。次のバージョンでは修正される予定です。

104名無しさん:2011/11/01(火) 05:00:12 ID:7vZLMXQA
「f_nes_konami.dll」(というか「f_1bppRev.dll」などの以前公開されていたプラグイン)は
現行バージョンのYY-CHRでは使えなくなっているんでしょうか・・・?

105わいわい:2011/11/02(水) 22:56:07 ID:xF0VBCEQ
YY-CHR(古いの)と、YY-CHR.net(新しいの)はまったくの別物となってます。
コナミ用とファンタジーゾーンのプラグインは古いYY-CHRでしか動きません。

1bppRevについては、1BPPの上下または左右の反転というものなら、
最新版の1BPPのオプションで反転を設定すれば同じことが出来ます。

106104:2011/11/03(木) 06:13:20 ID:7vZLMXQA
そうでしたか。幸い旧版を保存してあったのでそれで一時しのぎします。
新バージョンの更新の目処がついたときにでもアップデートしていただければ・・・

107名無しさん:2012/02/06(月) 16:16:14 ID:gkqXK6NA
YYCHRを使っていて気になったことがあるのですが・・・
GBAのROMでキャラクターのグラフィックだとか色だとか
いろいろ変えてみようかなっと思い、探してみるとキャラクターっぽい者は
見つけれましたがどうもグチャグチャすぎて、わかりにくいんです。

これは表示パターンを変えたほうが良いのでしょうか?
変えるとしたらどんな風にすれば良いのか教えてください。
GBAのROMはロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガです。

108わいわい:2012/02/14(火) 20:38:03 ID:xF0VBCEQ
そのゲームを持ってないので良くわかりませんが、
正方形でない大きめのキャラクターは、そのグチャグチャの画像からゲームのプログラムが組み立ててると思うので、
YY-CHRでゲーム上のキャラクターそのものを表示することは出来ないと思います。

グチャグチャのパーツの並べ方がわかれば、表示パターンで「ある程度」は組み立てることはできると思います。

表示パターン編集は、「YY-CHR Ver.0.99 - 2011/01/01 (C++)」を使うなら、画面左下の表示パターンの編集ボタンで編集できます。
8x8の画像に00-FFの番号を振ったときに、どういう順序で並べるかを指定しているだけですので、実際に試した方が早いと思います。

109名無しさん:2012/02/15(水) 16:28:49 ID:YeBuwIV2
そうですか。並べ方を知れば良かったんですね。
ところで編集領域(?)の範囲の変更はできるんでしょうか・・・?

110わいわい:2012/03/22(木) 00:54:11 ID:xF0VBCEQ
範囲というのが画像のサイズということであれば、できません。
一度に表示できるパターンは16x16の256パターンです。

この辺は将来どうなるかはわかりませんが。

111名無しさん:2012/04/07(土) 11:06:46 ID:yXvqr0z2
MP320のフォント書き換えツールを使用した後、yychrを用いて微調整をしようとしたのですが、
.NET版ではグリッドが合っていないのか、ペンを使うと予期しない位置にドットが打たれ、
C++版では回転と反転を使用しようとすると、
「モジュール 'yychr.exe' のアドレス 004BB2C5 でアドレス 01E24000 に対する読み込み違反が起きました。」
と警告が出て実行することができません。
ほかのファイルやデフォルトで出るyychr.chrで試してみましたが、全て結果は同じでした。
何か対処法などはありますでしょうか?

112わいわい:2012/04/07(土) 17:07:02 ID:ZbsMbA2c
>>111
報告ありがとうございます。
.NET版で96DPI以外の環境でレイアウトが崩れるのを確認しました。

修正予定ですが、一時的に直すのであれば、
メニューのヘルプからプロパティエディタを開き、
左側のツリーからrightPanel>panelEdit>editPanelを選択し、
右側のプロパティのSizeを260,260や258,258など変化させると、
グリッドのずれは解消されるはずです。

C++版のエラーが発生することも確認しましたが、まだ調査していません。

113名無しさん:2012/04/07(土) 17:17:49 ID:yXvqr0z2
>>112
グリッドのずれが直りました。
ありがとうございました。

114わいわい:2012/04/08(日) 00:28:08 ID:ZbsMbA2c
C++版はBCBのコード最適化が原因でエラーが起こっていたようです。
リリースビルドで処理が最適化されたときにだけ起こっていたようです。
今日は丁度、会社行事で実家に帰ってきているので、C++版の修正もしておきます。

しかし…1年4ヶ月も気付かなかったとは、なんともアレな話ですね(汗

115わいわい:2012/04/09(月) 19:49:40 ID:W8Bhh43g
修正版をアップロードしました。

C#版
・96DPI以外の環境でレイアウトが崩れる問題を、使用上の問題が無いレベルに修正しました。
・塗りつぶしが編集領域外にも適用される問題を修正

C++版
・画像形式で回転や反転するとエラー終了していたのを修正。
・Undoの最大回数を16から32回に増加。

116めっさつ:2012/04/09(月) 21:24:58 ID:omWKaPAo
>>155
修正版リリースお疲れ様です。
C#版について簡単な動作検証をしたところ、確認して頂きたい現象が生じましたのでご連絡申し上げます。


<内容>
ファイルサイズが4096byte未満のCHRデータを読み込む事が出来ない。

<詳細>
メニューからの読み込みもドラッグアンドドロップでも不可。
読み込むと一応メニューは動作するが、他の機能は全滅しフリーズに近い状態。


ROM状態だと4096未満は考えられませんがCHRファイル状態だと、
必要なデータしか作らない(抜き出さない)ので十分考えられます。

同一CHRファイルで旧版(C++版)は問題無く「読み込み→編集→保存」できております。


以上、簡単ながらご報告させて頂きます。

117わいわい:2012/04/10(火) 01:14:27 ID:W8Bhh43g
>>めっさつさん
報告ありがとうございます。
C#版で 128x128未満画像のデータを開いた場合、データ長を拡張するようにしました。
保存時にファイル長が変わるので、必要に応じてバイナリエディタなどで後ろを削除する必要はあります。

118めっさつ:2012/04/10(火) 22:43:40 ID:omWKaPAo
>>117
対応ありがとうございます。

保存すると強制的にファイルサイズが変わる仕様は違和感を感じます。
しかも、保存後にバイナリエディターで調整するのは二度手間になってしまいます。


個人的な要望になりますが、以下の方式になるようにご検討願います。
1.保存時にINファイルのバイト長になるように、後ろをカットして保存
2.カットするデータがNULL(ALL 0x00)以外なら「保存領域外なので保存しても反映されない」旨のメッセージを表示

119わいわい:2012/04/13(金) 20:14:33 ID:BDqlWybw
設定に小さいファイルの保存処理について追加しようと思います。

1.元のサイズ以降を切り捨てるか問い合わせるダイアログを出す
2.強制で切り捨てる
3.強制でファイルサイズを拡張する

ってな感じでどうでしょう?

120めっさつ:2012/04/14(土) 10:23:55 ID:omWKaPAo
>>119
おKです。

121わいわい:2012/04/16(月) 00:29:56 ID:BDqlWybw
小さいファイルに対応した修正版をアップロードしました。

122めっさつ:2012/04/17(火) 23:26:04 ID:omWKaPAo
>>121
更新お疲れ様です。
できればダイアログボックスに「キャンセル」を追加し保存直前の操作に戻れるようにした方が良いと思われます。
・理由
1.警告が表示された後に、ファイル名を変えて別ファイルとして登録するニーズがあるかも
2.保存領域外に表示されているデータを保存領域内に移動して救済するニーズがあるかも



他の機能についてテストしてみましたが・・・動作について不安定な部分が・・・
操作と結果については動画にしてみましたのでご確認願います。
http://youtu.be/FSpmZfv-KNk


<内容>
CHRファイルを編集し、別のCHRファイルを読み込んだ時に直前の編集画面の情報が一部残ってしまう。

<ポイント>
・編集中のファイルは破棄する
・扱うのはCHRファイル
・ドロップを使わないでメニューでファイル読み込みをする
・必ず・・・という訳ではないが高確率で再現する

恐らく複合的な要素が絡み合っていると思われます。
動画はYY氏が確認後に削除致します。
検証に使用したファイルは提供できます。

123わいわい:2012/04/18(水) 01:39:00 ID:BDqlWybw
>>122
報告ありがとうございます。不安定な動作についてですが、
ファイルダイアログをダブルクリックで閉じたときに、
マウスが描画エリアにあるとマウスボタン開放で描画処理が動いているようですね。
描画用のコントロールのマウスクリックのチェックがまずいようなので確認しておきます。

小さいファイルのダイアログの件は修正します。

124わいわい:2012/04/19(木) 23:33:35 ID:BDqlWybw
>>122の修正版を公開しました。
円、線、塗りつぶしなど全体に影響がある修正が入っています。
少し触った感じだと大丈夫なようですが、問題があれば報告をお願いします。

125めっさつ:2012/04/21(土) 00:37:35 ID:omWKaPAo
更新ありがとうございます。

以前UNDOバッファのクリア条件から「ファイル保存時」を外して欲しいとの要望を出しました。
当時は前向きな回答を頂き安堵しておりましたが・・・未だ未実装のようです。
>>63-66

今一度ご確認願います。

126わいわい:2012/04/25(水) 20:46:16 ID:BDqlWybw
>>125
Undoバッファを弄る時に入れようと思ってたけど、忘れていたようです。
次の更新で「保存時にバッファをクリアする」の設定が追加されます。

127めっさつ:2012/04/25(水) 21:04:52 ID:omWKaPAo
>>126
ちょw
逆w逆w

「保存時にバッファをクリアしない」でお願いします。

128わいわい:2012/04/30(月) 14:06:06 ID:9aSerMqk
>>126の対応版をアップロードしました

>>127
クリアするかのtrue/false設定なので、falseを設定するとクリアしません。

129めっさつ:2012/04/30(月) 19:09:57 ID:omWKaPAo
>>128
対応版ありがとうございます。

さて、確認して頂きたい事項がありますのでよろしくお願いいたします。

<現象>
新規制作(NewFile編集)で操作中に別タスクに切り替えてからアクティブにすると
「ファイルは外部の〜」というダイヤログボックスが必ず表示される。

130わいわい:2012/04/30(月) 21:51:34 ID:9aSerMqk
自分で使わない機能は動作チェックがあまくてダメですね…;

>>129
報告通りの動作を確認しました。次回更新で直ります。

131めっさつ:2012/05/01(火) 22:30:31 ID:omWKaPAo
以下の通り要望事項を提出致します。

<概要>
1.パレットテーブル(*.DAT)をPATHで指定フォルダに一元管理したい。
編集ファイル(*.NES *.CHR)を読み込んだ段階で、パレット(*.DAT)を自動読み込みする機能は維持。

2.パレットテーブルを自動読み込み条件を「ファイル名の前方一致」にしたい。


<詳細>
1.ROMファイルと同一フォルダに在ると乱雑になってしまう。
例えばVirtuaNESのStateフォルダのように共通DATとして一元管理する事ができれば
別フォルダで応急的に操作とか利便性が向上すると思われる。

2.マリオA.NES マリオB.NES マリオC.NES のように似たファイルを取り扱う事もあれば、
マリオ - コピー.NES マリオ - TEST.NES のように別ファイルを作って臨時に操作する事もある。

例えば[マリオ.DAT]でパレットテーブルを作ったら、マリオ.NES マリオ4.NES マリオ - コピー.NESでも気を利かせて自動読み込みしてくれるとかw


2について危険な臭いがするようでしたらボツでもかまいません。

132わいわい:2012/05/12(土) 01:52:31 ID:jzqRa4as
>>131
1に関しては実装中です。
デフォルトではYY-CHRと同じ場所のCommonDataディレクトリを参照します。
ファイルの選択は、パレットメニューのそれぞれの読み込み・保存の次に階層メニューでファイルをリスト表示しようと思います。

2については候補が複数ある場合のUIや、候補を自動的に"読み込まない"例外を実装したくないので、実装しない方針です。

133わいわい:2012/07/01(日) 20:08:21 ID:JjksFLfQ
CommonDataっぽいものと、お気に入りっぽい機能、検索っぽい機能を追加しときました。

134名無しさん:2012/09/11(火) 15:54:41 ID:Nbj98A2Y
わいわい様
はじめましてYY-CHR.NETを利用させてもらっているものです

右クリックメニューは使えないのでしょうか?
(変更できるかと思ってContextMenuStripを見たら(なし)でした)
個人的に片手でコピペができると作業がはかどるのですが設定方法があれば教えてください。

135わいわい:2012/09/16(日) 00:03:15 ID:ReOvwhTA
>>134
そういえば、.netになってからは右クリックメニューを外していましたね。
ツールバーにコピペのボタンがあるから、「まあ後回しでいいか」とそのままになってました。
9/15版で設定にEnableRightClickMenuを追加しました。Trueにするとメニューが出るようになります。

136名無しさん:2012/09/16(日) 11:52:35 ID:ZXDF0PSQ
YY-CHRって無料なのか?

137わいわい:2012/09/16(日) 13:10:01 ID:ReOvwhTA
フリーソフトです。
無料で使用することが出来ますが、自己責任で利用できる人向けです。
ヘルプや使い方の説明は不十分なので、wikiを参考に自分で覚えた方がいいでしょう。
http://www45.atwiki.jp/yychr/

138名無しさん:2012/09/16(日) 14:07:10 ID:OIHM2jNY
サイトのどこをどう見たら有料に見えるのか?

139わいわい:2012/09/16(日) 14:42:09 ID:ReOvwhTA
うちで公開しているものは全てフリーソフトですが、
最近はフリーソフトとwebにもReadmeにも明記していないので
初めて使う人は「どうなんだろう?」と思う人がいるかもしれませんね。
更新時に何処かに書いておくことにします。

140名無しさん:2012/09/18(火) 00:25:11 ID:7FqD4fGs

>>135 更新ありがとうございました
ところで以前あった減色して貼り付けの機能は無くなってしまったのでしょうか?
24ビットや8ビットカラーの画像をペーストする際に地味に使えていたので復活して欲しいです・・・

あと.NETバージョンだと24ビットカラーがコピペできないです
8ビットカラーだとペーストすると真っ白で表示されますがアドレスをずらすと表示されます
以上ご対応できたらよろしくお願いします。

141わいわい:2012/09/20(木) 00:16:01 ID:ReOvwhTA
>>140
貼り付け機能は以前と比べてだいぶ弱くなってますね。今はYY-CHR同士前提な感じです。
いずれ減色して貼り付け機能もそのうち付けようとは思っていますが、
最終的にどんな形になるかは旧YY-CHRでも未完成だったように、まだ決まってません。
自分で作るならゆっくりになるでしょう。

とりあえず外部DLLを呼べるようにして誰かに作ってもらおうかなぁ(ぉぃ

貼り付けの方のバグは先に何とかしたいです。

142名無しさん:2012/10/06(土) 18:05:00 ID:PVM3XE/Y
わいわい様
YY-CHR.NETがアクティブウィンドウになった時の動作についてですが
編集領域はクリックしてアクティブウィンドウになったと同時に編集ができますが
ツールボタンやアドレスを移動するボタンなどはクリックしても
アクティブウィンドウになるだけで反応しないです
ワンクリックだけの違いですが旧バージョンではそのような事はなかったので
またまたご対応できたらよろしくお願いします。

バンク表示の左にタブがありますが
CHR-ROMとか8bppp Bitmapの文字が表示されないのは
何か設定があるのでしょうか?
XPproとXPHomeの2台で確認してみたのですが表示されません
(共にsp3 テーマやデザインを変更したものと標準のままのもの .NET Framework 3.5)
Vistaや7じゃないと表示されないとかですかね?

143わいわい:2012/10/07(日) 08:20:42 ID:ReOvwhTA
>>142
報告・要望ありがとうございます。
非アクティブ時のツールバーの動作は.NETの標準仕様だと思われますが、
マウスに追従してボタンが浮き出るのに、非アクティブだと反応しないのは気になりますね。
何とかできないか検討してみます。

手元のVistaと7では左タブは文字が表示できているのですが、XPだとダメなのかな〜?
上部以外のタブはなんか気難しい動作をしますし、パレット選択みたいにタブ使わないようにしようかな…

144わいわい:2012/10/07(日) 20:58:10 ID:ReOvwhTA
非アクティブ時のメニューとツールバーの挙動と、
クリップボードの貼り付け結果が変なの(アドレスずらすと表示される)を修正しました。

8ビット以外の貼り付けができないのは、まだ時間がかかりそうです。

145名無しさん:2012/10/15(月) 11:33:04 ID:oFaQCptA
こんにちは。
改造に書いていいのか、こちらに書くか悩んだけどこちらに書き込ませていただきます。
最近、SFCの新・桃太郎伝説のキャラクタ絵を書き換えたいと思いyyを使用したのですが
探し方が甘いのか、使いこなせていないのか、見つける事が出来ませんでした。
もし現在の仕様で見つけられるなら方法を教えていただきたいですが、
そうじゃない場合は是非新桃もグラフィック読み込めるようにしていただきたいと思った次第です。
ご検討よろしくお願いします。

148名無し:2012/11/21(水) 07:52:06 ID:YrWbeHr6
質問させて頂きます。
現在スーパーメトロイドのグラフィック改造にYY-CHRの最新版を使っているのですが、
パレットの色が全部おかしくて編集出来ません…。
砂嵐にはなりません。

149くまねこ:2012/12/05(水) 17:57:44 ID:3cDuuyas
以前より使わせて頂いております.
色々探してみましたがYYCHRに勝るファミコン用のドット絵ツールは他にありませんね.
これがなければこんなに手軽にCHR書き換えで遊ぶことは不可能です.

所でもしアップデート予定があるなら右のエディット用の表示範囲を4倍に出来ないでしょうか?
16x16くらいのキャラでしたら今のままで十分なのですが,それ以上になると非常にドットが打ちづらくなってしまうのです.
x8表示ですと32x32の範囲まで表示できますがエディット側のドットが小さくなり打ちミスが増えてしまいます.
かと言ってx16表示では頻繁に切り替えなければならず・・・.
もっと大きな64x64や128x128等のエディットは切り替えと打ちミスが重なってかなり効率が落ちます.

それから表示パターンエディットもコピペ対応があれば・・・.

ご検討のほどよろしくお願いします.

150<削除>:<削除>
<削除>

151フランドールの義兄:2013/08/28(水) 20:51:19 ID:BPAT1IyE
他のソフトで変更を行った後、「再読み込みしますか?」の質問が出るのはOK。
だが、そこで「はい」をおすとデータの先頭までバックするのを何とかしてほしい。
もう一度編集していたデータのところまでスクロールするの、正直面倒。

152わいわい:2013/08/29(木) 01:07:57 ID:Ev.LYUrU
>>151
修正しました。最新版で確認をお願いします。

小さな変更で操作性が改善されるので優先して対応しました。

>>149
編集領域のサイズについての要望も多いのですが、影響が大きくなかなか手を出せないで居ます。
C#でGUI作るのが得意な人いないかなぁ

パターンエディタはもう少し楽に編集できる方法を考えています。いつ実装できるかは・・・(お察し

153<削除>:<削除>
<削除>

154<削除>:<削除>
<削除>

155URLは投稿できません:2013/10/06(日) 21:41:38 ID:XRJO1HJA
一部の画像を加工したいのですが、砂嵐でどうにもなりません。
何か特殊な設定をする必要があるのでしょうか?

ちなみに読み込んだROMはSNESのやつ。
画像形式は「4BPP SNES/PCE CG」になっているのに。

156わいわい:2013/10/12(土) 14:20:03 ID:8ziIxji.
ファイルを開いただけでは画像は出てきません。最初に画像データのある場所を探す必要があります。
スクロールバーやPgUp・PgDnキーでファイル全体から探してください。
画像のようなデータが在るけど、バグって見える場合は、+-キーでアドレスの調節や、画像形式を変更して調査してください。
「画像のようなデータ」が見つからない場合は、編集できません。
また、タイトル固有の画像形式や圧縮された画像には対応していません。

157フランドールの義兄:2013/11/20(水) 10:52:34 ID:BPAT1IyE
スーファミのパレット(.zsX(X=t/0〜)ファイル)が使えなくなってます。

158わいわい:2013/11/30(土) 17:35:54 ID:CnI3zrzI
yy-chr.netを更新しました。
・zs*ファイルが読めなかったのを修正
・DPIの高いディスプレイ用に、GUIのバンクとエディタ部分の倍率を2〜4倍で変更できるようにした
 3倍に変更したイメージは↓
 ttp://www.geocities.jp/yy_6502/yychr/yychrGui3.png

 x4とかにして、エディタの領域を64x64にすると、擬似的に編集領域が広がったように感じるかも

159めっさつ:2013/12/29(日) 15:05:09 ID:DQTljH66
YY-CHR.NET V.0.99(2013-11-30)

現象
編集の削除機能が以前のYY-CHR(.NETの前)と比べて動作が変わっている。

内容
CHRをペンで編集中に「DELETEキー」押下
以前・・・NULL化していた
現在・・・編集中のペンの色で塗りつぶされる

160わいわい:2013/12/31(火) 11:11:17 ID:e3goyGV.
やっぱり0番色以外でのクリアとか需要無いかな?
次の更新で0番にします。

161めっさつ:2014/01/04(土) 13:10:54 ID:DQTljH66
YY-CHR.NET V.0.99(2013-11-30)

現象
YY-CHR.NETを生起動した時の初期カーソル位置がおかしい

内容
ガイド(ステータス)では00.00と表示されているが、実際の位置は11.11だし見た目も完全に11.11

162わいわい:2014/01/09(木) 21:53:29 ID:qam/P1lY
次で修正しときます。

163めっさつ:2014/01/12(日) 23:15:00 ID:DQTljH66
YY-CHR.NET V.0.99(2013-11-30)

現象
YY-CHR.NETを生起動もしくは既存ファイルを読み込んだ後に、「新規作成」操作を行うとカーソルの座標が怪しい

詳細
既存ファイルを0x4000以上の場所を見ていると発生
ファイルのリロードで現状のカーソル位置を維持しようとする機能が働いていると思われる

対策
新規作成はカーソル位置を0x000固定でよろしいかと思われる

164わいわい:2014/01/25(土) 09:10:50 ID:JApCEMBs
yy-chr.netを更新しました。
>>159-163に対応しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板