したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

YY-CHR要望・バグ報告スレ

1わいわい:2009/01/05(月) 22:32:54
旧ゲーム機用のグラフィックエディタYY-CHRの
要望、バグ報告を行うスレです。

YY-CHR最新版はここからダウンロードできます。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/0yychr.html

2わいわい:2009/01/05(月) 23:02:22
近いうちに対応したいこと
・画像形式「4BPP SMS/GG/WSC」の対応
・パレットセットファイル(.col)ファイルに対応
・画像形式のプラグイン化

3名無しさん:2009/01/08(木) 23:12:25 ID:O8TD/bBs
クリップボードから画像を貼り付けた時に
同じ色が統合されるために色化けすることがあったけど、
ここの解説見て、DDB経由で貼り付けてたことが判明。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~HA3T-NKMR/vcl2-7.htm
次のバージョン(2009/01/08以降)で修正予定。

4わいわい:2009/01/11(日) 23:57:11 ID:O8TD/bBs
2009/01/11版公開
追加:画像形式に[4bpp SMS/GG/WSC]を追加
追加:画像形式情報に対応拡張子を追加した
変更:開くダイアログは全ての対応拡張子を表示するよう変更
変更:ファイルを開いた時、対応拡張子に一致したら画像形式を切り替えるよう変更
追加:設定ダイアログに対応拡張子/プラグインの表示を追加
修正:クリップボードからCF_DIB形式画像を貼り付ける時に同色が統合されていたのを修正
変更:パレットエディタでパレット変更中も画面へ反映するように変更
追加:画像領域と思われるアドレスを検索する機能を追加。F3キーで検索可能

5名無しさん:2009/01/24(土) 15:11:32 ID:GduBV/rs
Windows7βで動かしてみた。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/win7.jpg
編集に影響はないかもしれないけど、
XPより描画速度が少し遅いようだ(クラシック表示を含む)。

6わいわい:2009/02/07(土) 09:12:55 ID:GduBV/rs
2009/02/07更新
修正:テンキーの+-で1バイトのアドレス指定ができていなかったのを修正
メニューのショートカットキーをNUM+-に修正(いままで通り;-キーの入力もできます)
修正:セットウィンドウやパレットエディタ等のサブ画面でメイン画面のキーが処理されていたのを修正
修正:最初に見つかったプラグインしか読んでいなかったのを修正(※標準形式含めて16形式を上限とする)
追加:1BPP用のプラグインを2つ追加
(※このサンプルプラグインはプラグインのI/F修正で今後使えなくなる可能性があります)

7名無しさん:2009/02/21(土) 02:51:50 ID:zOi8giJo
ReactOS 0.38上で動かしてみたら、レイアウトが壊れてた。
英語版Windowsのユーザからも同じ報告が来たので調べてみたら
スケール変更時に起こってるようなので、フォームのスケールを無効にした。
結果、ReactOSでのレイアウトが正常なものになった。
ttp://www.geocities.jp/yy_6502/temp/yychr_reactos.png

8わいわい:2009/02/21(土) 22:32:04 ID:zOi8giJo
2009/02/21 Ver. 0.99 beta
変更:使用フォントをMSPゴシックからMS UI Gothicに変更した。
修正:UIにスケーリングが発生するとレイアウトが崩れるので、スケールを無効にした。
   上記修正により、日本語以外のWindowsやReactOSで異常なレイアウトが正しくなるはずです。
修正:dat/pal/adf/colの読み込みタイミングを修正
   [ADFが付属しないファイル]を開いてYY-CHRを起動した時に、表示パターンがNormalだけになるのが修正されます。

2009/02/14 Ver. 0.99 beta
追加:小さいファイルの保存時にサイズを拡張するか設定可能にした。
追加:COLモードを追加。Ctrl+MでCOLモードのON/OFFを切り替えます。
   COLモードでは、複数のパレットセットを使用して表示・編集ができます。
   COLモード時に、CHR領域をマウス右ボタンで選択し、DATパレットを選択すると、選択領域のセットが変わります。
   ファイル保存時にCOLモードの場合、保存ファイル名に合わせて.colファイルを保存します。
   ファイルを開いた時に.colファイルがある場合は読み込みます。
   旧YY-CHR(0.98以前)とは若干動作が異なります。

9わいわい:2009/04/22(水) 20:19:13 ID:9WJ1UwJk
今回は主に内部処理の修正です。

2009/04/18 Ver. 0.99 beta
修正:起動時のウィンドウ位置が固定になっていたのを修正した。
修正:マウスキャプチャ(編集対象領域外のマウス右ドラッグ)関連処理を共通化した。
修正:PAL/DATのImage部の処理を別クラスにした。

パレットセットを使ったCOLのサンプルとしてデフォルトCHR用のCOLファイルを同梱。
YY-CHRをファイルを指定せずに起動すると32パレット使っていることがわかります。
Ctrl+MでCOLの有効・無効を切り替えできます。

10わいわい:2009/05/06(水) 10:58:51 ID:9WJ1UwJk
2009/05/05 Ver. 0.99 beta
修正:パレットエディタのボタン操作が遅れて反映されていたのを修正。
修正:EDITのImage部の処理を別クラスにした。

11Ryou:2009/05/22(金) 13:08:27 ID:LSHQXqUY
Windows3.1 じゃ起動するか確認してみた
・・・・・!?
こっこれは・・・・!!!!!

無理でしたwwwwww

12わいわい:2009/05/23(土) 09:14:38 ID:9WJ1UwJk
>>11
32ビットアプリなんで、さすがにWindows3.1は無理ですねw

13名無しさん:2009/05/24(日) 00:17:04 ID:2FWsEPzQ
わいわい様
YY-CHRを使わせてもらってるものです
圧縮された画像をデータ展開する機能があるといいな…と思います

ソフトごとに圧縮アルゴリズムが違うので大変ですかね?

14わいわい★:2009/05/24(日) 09:50:35 ID:???
>>13
圧縮された画像の対応ですが、GBAのLZ77のような汎用的な形式ならいいのですが、
ゲーム別の画像形式は、YY-CHRの"標準機能"としては組み込まないつもりです。
私が所持してるソフトは偏ってるし、個人で対応するのには限界がありますから。
ですが、圧縮画像の展開を考えていないわけではなく、
プラグインとして誰かに作ってもらうという形をとる予定です。

たとえば最新版では、「1BBB(YX)」という画像形式(非圧縮)があります。
これはポータブルオーディオプレイヤのファームウェア内の画像形式に
対応するプラグインで、pluginsディレクトリの中のDLLを使っています。

今後画像展開のインタフェースをまとめてから、プラグインの作成方法を公開します。

15わいわい:2009/05/24(日) 09:52:00 ID:9WJ1UwJk
×1BBB
○1BPP
寝ぼけてたー

1613:2009/05/24(日) 22:33:57 ID:2FWsEPzQ
なるほどプラグインですか
楽しみにしています

17R:2009/05/27(水) 02:22:15 ID:ZCrmpIE2
わいわい様

はじめまして。
いつもYY-CHRを使わせていただいております。

久々にバージョンアップしたらBG機能が追加されていて驚きました。
とても素晴らしいです。

驚きついでに要望で恐縮ですが、BG SETウィンドウ作業中に
例えばキーボードのカーソルキーで
CHR側のカーソルを動かしたりとか出来るといいなと思いました。
というのも、連続しているCHRの配置に便利かなと思いまして。
(例えば、横に連続しているCHRを配置する場合
 マウス位置を右にずらしながら左クリックと
 カーソルキー右で配置できる、みたいな感じですね)

あと、以前のバージョンにあった「パレット番号を全部表示」も
なにげに便利でした。

では、これからも応援しておりますので、頑張って下さい。

18ATA:2009/05/29(金) 02:06:20 ID:HH2pf..g
わいわいさん、はじめまして。

つい最近久しぶりにSMBの改造に手を出す機会があり、
こちらの巣におじゃまさせて頂いたのですが、
そのまさにドンピシャのタイミングでYY-CHRの更新がされていたようで、
即DLさせていただきました。

個人的に、左画面のスクロールバーとBGSET機能に歓喜しております。
特にBGSETは、昔からマップサンプルをYY-CHR上で描くことが
多かった自分にとってはあまりにもツボです。
この機能の充実化(ペン?の機能拡張など)を是非希望させていただきたく思います。

スレッドが違いますが、近いうちに改造マリオの方も更新されるのですね。
あまりにも久々のわいわいさんの改造マリオ、、とても楽しみです。


では本日はこれにて。
これからもご活動がんばってください。

19わいわい★:2009/05/31(日) 09:52:49 ID:???
>>17
どうも。
BGセットウィンドウは2つのモードがあって、
テキストエディタのように書くTypeモードと、
ペイントのように塗るDrawモードがあります。
Typeモードはカーソルキーで設定先を動かしてマウスで入力し、
Drawモードでは、カーソルキーで設定するキャラを選択してマウスで塗るように
しようと思っています。
ただ、BGセットの変更の優先度が低かったので放置気味ですが、
要望があるとやる気が出るので、他にも何かつけて欲しい機能があればぜひ教えてください。


>>18
どうも。縦スクロールマリオの方ですよね?
あれには度肝を抜かれましたw
BGセットも画面上のブロック(2x2や4x4キャラ)で書きたいときがありますので、
コピペを検討中です。
マリオ関連の更新は、サイトのページ構成やツールの紹介を更新しようとしただけで
自作のパッチの更新ではなかったのですよ(;´Д`)スマン
暇になったらそのうちやるかもしれないけどね。

20R:2009/06/01(月) 00:57:30 ID:ZCrmpIE2
>>19
わいわい様
レスありがとうございます。

最初、Typeモードの意味がよく分からなかったのですが、改めて使ってみて分かりました。
これなら連続したキャラをセットしやすいですね。失礼しました。

とはいえ、
> Typeモードはカーソルキーで設定先を動かしてマウスで入力し、
> Drawモードでは、カーソルキーで設定するキャラを選択してマウスで塗るようにしようと思っています。
これはこれで便利そうですね。
実装していただけたら大変嬉しいです。

他に欲しい機能は…現状では強いて挙げれば
・SET側でパレットのみ変更したい
・SET側で範囲指定してコピー・ペーストがしたい
・DrawモードでCHAR側で範囲指定した部分をSET側に書き込みたい
といったところでしょうか。
でも、コピペは検討中だそうですね。

もちろん、無くても大丈夫ですので、ご無理をなさらないで下さいね。
では、これからも楽しみにしております。

21ATA:2009/06/03(水) 01:19:14 ID:HH2pf..g
>>19
返信どうもです。

>縦スクロールマリオ
ご覧頂きありがとうございます。アレは本当に難産な代物でした・・・。

>コピペを検討中
おお、これは吉報w
1キャラごと塗ってくのもプチプチを潰してくような感じの 味 がありますが、
やはり時間が掛かってしまいますからねぇ。。是非、実装して頂きたい仕様です。

>画面上のブロック(2x2や4x4キャラ)で
ペンの機能拡張と書かせて頂いたのは、まさにこれのことでした。
正直、コピペとこの機能が実装されれば、
個人的にかなり嬉しいツールになってくれるように思います。

それから、これはバグ報告なのかもしれませんが、
BGSETのデータを保存してから再び読み込むと、
7番パレットで指定した場所が3番パレットになっていたりと、
カラーの情報が大分違ったものになって読み込まれました・・・。
せっかくなので、この機会にご報告いたします。

余談ですがこのBGSET機能、元は「Pic to CHR/NAM」なのでしょうか。
色々名残が見受けられる部分が。。

>マリオ関連は、サイトのページ構成やツールの紹介
書き込みの後で文章読み返して、それっぽいなぁとプチガッカリしてましたんで、
ダメージは最小で抑えられておりますw
まあでも、いつかはってことで、淡い期待を持たせて頂きますね。


長くなりましたので今回はこの辺で。
ではでわ。

22わいわい★:2009/06/03(水) 20:20:17 ID:???
>>20
>・SET側でパレットのみ変更したい
これはTYPEモードでSET側を右ドラッグで範囲選択し、パレットを選ぶとパレットだけ変更できたりしますよ
残り二つは実装予定ですが、土日しか作業してないので首を長くして待ってくださいw

>>21
報告ありがとう。調べてみます。
>余談ですがこのBGSET機能、元は「Pic to CHR/NAM」なのでしょうか。
どちらかというと、PicToCHR/NAMの方がYY-CHRの使い回しですね。

23R:2009/06/05(金) 01:05:32 ID:ZCrmpIE2
>>22

わいわい様
お返事ありがとうございます。

>>・SET側でパレットのみ変更したい
>これはTYPEモードでSET側を右ドラッグで範囲選択し、パレットを選ぶとパレットだけ変更できたりしますよ

TYPEモードで右ドラッグでしたか、失礼しました。
ということは…おおー!(←確認中)
範囲内に同じキャラを敷き詰める事も出来たのですね。
TYPEモードの奥深さを知りました。

>残り二つは実装予定ですが、土日しか作業してないので首を長くして待ってくださいw

了解しました。首を長ーくして待っています。
お忙しい事と思いますので、ご無理はなさらぬようご自愛ください。

では、失礼いたしますです。

24わいわい★:2009/06/07(日) 15:15:32 ID:???
とりあえずカーソルキーの対応版をアップロードしました。
来週以降の対応
・選択したサイズのCHRを、SETに設定する機能
・コピペ機能追加
・パレットセットバグ対応

25R:2009/06/14(日) 01:55:54 ID:ZCrmpIE2
わいわい様

お疲れさまです。
カーソルキー対応版を早速使ってみました。
より一層使いやすく便利になったと思います。
ありがとうございました。

これからも、首を長くして待っていますw

26わいわい★:2009/06/14(日) 22:23:23 ID:???
・範囲指定でセットできるようにしました。
・NAMファイル保存時に、0〜3以外のパレットセットを使っていたら0〜3に変換されたとダイアログを出すようにしました。
 (>>21の件です。単純にNAMは2bitのパレットしか持てないので、勝手に変換してました。なので、ダイアログで知らせるように変更)
 SETファイルの保存時は全てのパレットセットが使用できます。
次の予定ですが、コピペの実装には少し時間がかかりそうです。

2009/06/14
追加:SETウィンドウでのブロック入力(1x1以外のサイズ)に対応
DRAWモードではCHRを右ドラッグして範囲選択したキャラを、SETに設定できます。
TYPEモードではSETで右ドラッグした範囲に、CHRで右ドラッグした範囲のキャラを埋めます。
変更:NAMファイルを保存する時に0-3以外のパレットが0-3に変換されたとダイアログを出すようにした。

2009/06/07
修正:SETウィンドウでカーソルを動かすキー(↑,↓,←,→,Home,End,PgUp,PgDn,Space,Enter)を使えるようにした。
DRAWモードでは、選択中CHRが動きます
TYPEモードでは、入力先のカーソルが動きます。
TYPEモードではスペースキー(→と同等)とReturnキー(↓,Homeと同等)も動きます。
修正:SETウィンドウのメニュー構成を変更(モードを追加)
修正:SETウィンドウのツールバーアイコンをわかりやすいように変更。

27ATA:2009/06/18(木) 00:09:39 ID:1kbzuw0g
追加版、使わせて頂きました。

>範囲指定
やはりこの機能があるとないとでの差は大きいですね。
1ブロック単位(16*16)で編集したかった自分にはとても嬉しい機能です。

>SETファイル
>2bitのパレット
なるほど。。そういう挙動でしたか。
こちらは早速、作成していたファイルをNAMからSETへ移行してみました。
おかげ様で色化けも解消されております。

>22 : PicToCHR/NAMの方がYY-CHRの使い回しですね
すでに去年の時点で実装されていた機能だったんですね・・・。
このverUPに気付けなかったのは正直痛かったなぁ。
ちなみに自分のPicToCHR/NAM初見は、今年初め頃の某AC化に絡んだ場所だったと記憶してます。

次回はいよいよコピペの実装でしょうか。
非常に楽しみです。
引き続き、わいわいさんを陰ながら応援させて頂こうかと思います。

28アルティメシア:2009/06/21(日) 14:07:59 ID:FTKh6rcM
はじめまして、元?改造マリオ製作者です。
グラフィック改造に結構力を入れていたのでyy-chrにはかなりお世話になりました。
久々に来たら更新されていたようで、早速使わせていただきました。
以前より色々機能も追加されてるんですね。

私はポケモンのグラフィックなんかも弄っているのですが、
ゲームボーイ用にパレットセットに左から白→黒とグラデーションのパレットがあると便利だと思います。
ゲームボーイはバックグラウンドが白なので。
自分はパレット編集してしまったので希望者はもういないかもしれませんがw

ポケモンも圧縮が多いので大変ですがこれからも頑張ろうと思います。
それでは。これからも更新頑張ってください。

29わいわい★:2009/06/22(月) 00:07:28 ID:???
セットウィンドウは置いといて、プラグインの仕様を変更。
とりあえず圧縮データの展開サンプルとして沙羅曼蛇用のプラグインを追加。

2009/06/21
変更:プラグインバージョン変更(1→2)。以前のプラグインは使えなくなりますが、仕様未公開のため問題なし?
圧縮されたデータの展開処理を作れるようにした。
アドレス操作時のアドレス移動量をプラグインから取得するよう変更。
追加:ファミコン版の沙羅曼蛇の表示プラグインをためしに追加。

>>27
コピペは来週かもう少し後になるかもしれないです。
圧縮画像の対応のため画像形式の共通処理をごっそり変えているので、その修正を優先してます。

>>28
GB用の設定は起動時に見えているとこにあった方がいいですよね。
DATは起動時に見えてるとこ以外(32〜255)は未設定なんだけど、
設定したところで存在に気付かない人もいそうだなー。
6番か7番目のセットを変更してみようかな…

3013:2009/06/23(火) 20:45:42 ID:2FWsEPzQ
圧縮データの展開のプラグイン対応ありがとうございます
実は私が弄ってるのは別のファミコンロムなんですけどね
例のスレを覗いてるようなのでバレバレか…(;^_^A

どうやらコナミの圧縮方法とは少し違うようです
圧縮方法は分かってフォント程度なら書き換えられたのですが
そのあとが私の知識と技術力では辛いところ……

31わいわい★:2009/06/23(火) 21:07:41 ID:???
21日版にUIを追加してみた。
ただし、Export後に別ファイルを読ませると落ちるみたいなので要調査。

2009/06/22
変更:圧縮画像を扱うために、沙羅曼蛇プラグインでウィンドウを表示するテスト中。
ウィンドウには表示中の画像をCHRファイルへエクスポートするボタンと、
CHRファイルをインポートするボタン(未実装)を乗せています。
(CHRを圧縮するだけのボタンを追加するのもいいかもしれませんね…)

>>30
圧縮・展開方法とかの資料がまとまってれば、誰かが何か作ってくれるかも…

32わいわい★:2009/06/27(土) 21:07:44 ID:???
2009/06/27
沙羅曼蛇プラグインを更新。
・圧縮機能を追加
 (CHRファイルの圧縮機能なだけでROMの更新はできません)

33わいわい★:2009/06/28(日) 10:08:40 ID:???
2009/06/28
沙羅曼蛇プラグインを更新。
・圧縮する長さが7Fになることがあったのを修正。(途中までしか圧縮されない件の修正)
・Compressボタンで圧縮対象のファイルを選択するように変更

34<削除>:<削除>
<削除>

35さよなり:2009/07/26(日) 22:28:06 ID:hKnrqoH6
いつもツールの開発お疲れ様です.
今日,YY-CHRを使っていて気づいたのですが,
以下の点が気になりました.

パレット定義(*.dat)が存在している場合に,
パレット(P)→パレット定義(*.dat)を保存(T)...
にて,保存を選択し,「上書きしますか?」にて「はい」を
選択しても,上書きされません.

・バージョン 0.99 beta 2009/06/22

ご確認をお願いいたします.

36わいわい★:2009/07/27(月) 19:42:30 ID:???
>>35
報告ありがとうございます。
異常を確認しました。
対応は難しくないため、次回更新時に対応いたします。
それまでは、「ROM名で保存」で対応をお願いします。

37わいわい★:2009/08/12(水) 15:06:40 ID:???
最新版をアップロードしました。
プラグインのバージョンが変わったため、以前のものは使えません。
一応、前回のバージョンも残していますので、サラマンダやファンタジーゾーン関係の人は今回は必要なし?
また、標準のフォーマットに関しては回転と反転の処理を追加しています。
アーケードの縦画面のゲームなどを表示できるようになっているかも…。

2009/08/12
追加:画像展開時にタイル展開後処理として回転・反転をする仮の設定を追加。
  アーケードの縦画面ゲームの画像に有効なようです。
  また、以前pluginで対応たTranscendのMP3プレイヤのファームも本体のみで編集できます。(270度回転を指定)
追加:表示パターン(ADF)、DAT/PALパレットの上でファイル名をヒントとして出すチェックボックスを追加。
変更:デフォルトの16色階調パレットの0番を背景色として有彩色に変更。
変更:プラグインのバージョンを3に変更。キャラ展開パラメータに回転と反転が追加されています。以前のプラグインは使えません。
修正:パレット定義(dat)の保存ダイアログでの保存ができていなかったのを修正。
修正:NESファイルのトレイナーの判定が間違っていたのを修正(沙羅曼蛇等でも初期アドレスが0x000210になってた)
修正:古いプラグインや不正なプラグインで本体が異常終了しやすかったのを修正。
修正:本体内蔵のプラグインバージョンがおかしかったのを修正

38わいわい★:2009/08/16(日) 21:03:32 ID:???
2009/08/16
追加:ウィンドウの位置を記憶する設定を追加。
変更:コンボボックス選択時、キーボード入力やマウスホイールはコンボボックスに対して処理されるよう変更。
修正:レイアウト変更に伴い、TABキーで遷移するコントロールの順序を変更
修正:画像形式の設定で回転と反転を併用した場合に正常に編集できていなかったのを修正。

39名無しさん:2009/09/27(日) 08:04:49 ID:KWBwSwSc
いつも使わせていただいてます。
シンプルで分かりやすい上に操作性も良く本当に便利です。

そこでいつも困る事がありまして
主に改造で64x64以上の巨大なキャラクタを描く場合
元々の配置では上手く左のビュー上では合わせられない場合が結構あります。
ズレたままですと非常にエディットがし辛く
もうひとつYY CHRを起動してこちらに一旦ペーストして綺麗に並べ
エディットが終わるとまた戻すと言う感じで作業しているのですが
勿論テンポラリのYY CHR上では起動確認が取れないので
一旦元に戻して書き出し起動確認をするのが大変です。
ですのである程度作業が終われば
ついついバラバラの配置のまま修正作業をしてしまうのですがこれもまた結構大変です。
場所を探すだけでかなり時間を取られます。ジレンマですねw

そこで要望として作業用にもう一枚右側にエディット画面を増設し
そちらでは元キャラクタの配置を変更せずに自由に配置でき
エディット可能な作業領域が欲しいです。

例えばCHR ROMの頭が正しい位置にあわされていたとして
ファミコンでは通常256キャラしか使えませんので
位置の管理でプログラムするのではなく内部的に256の番号を振っておけば
右に増設した自由配置エディット画面上ではキャラクタ単位での管理で済むと思います。
スーパーファミコンクラスになるとかなり大量にキャラが持てるので
65536くらい管理しなければなりませんので
リアルタイムに左の配置画面で表示するのは動作が重くなるかもしれませんが
理屈は同じですので作業自体は非常に楽になるかと思います。

あと基本的な事ですが全体的に表示を大きくしたいですね。
小さなキャラクタですと現状で十分なのですが
大きなキャラクタになると表示し切れませんし
8倍や16倍でのエディットが厳しいです^^

それから現在はボックスのライン フィル メッシュ
円のライン フィルと分かれていますが
塗りつぶしにフィルとメッシュがあればよりシンプルに
柔軟性が高いエディットが出来るのではないでしょうか?

色々要望を書いてしまいましたが
これ無しにはキャラクタを弄る気になれないほど便利なツールですので
より便利に使いやすくなればと思い書かせていただきました。

最後にこんなに良いツールを提供していただき感謝いたします。

40わいわい★:2009/09/29(火) 20:35:10 ID:???
要望が多ければやる気もUPするので、使いにくいところとかありましたらコメントしてくださいな。

>>33
128x128以上のキャラのことかな、確かに左のビューに納まらないのはつらいですね。
タブでテンポラリのビットマップと切り換えとかできるといいのかな…

あと、内部的に256の番号を振ってってのは今のYY-CHRでもやってて、表示パターンのエディタで編集可能です。
ただし別画面だし、編集できるレベルのUIではありませんが…
これはセットウィンドウの動作に合わせられたらかなり編集しやすいとは思ってますが、
画面構成を変えるなら、その後の事も考えて、一度全体的に作り直しにした方がいいので、腰が重いです。

左側を128x128より大きくするなら、内部の256の番号では対応できないため、上限を65536にして…
すると、今までの表示パターン(ADF)が使えなくなって…
そのエディタも使えなくなるから、エディタ作り直して…とか、
UI作り直すなら英語版+日本語リソースにしたいとか、いろんな連鎖があってねorz

ライン フィル メッシュについては、「塗りつぶし」での塗りつぶし方を増やすってことかな?
それとも今は塗り方でペンが別になってますが、ペンの種類+塗り方の組み合わせに分けるということでしょうか?

41名無しさん:2009/10/01(木) 21:42:20 ID:KWBwSwSc
>>40
レスありがとうございます

>タブでテンポラリのビットマップと切り換えとかできるといいのかな…
テンポラリのタブですが使い勝手が良くなりそうですね
現在のウィンドウサイズを維持したいと言う事であれば
いいアイデアだと思います

>あと、内部的に256の番号を振ってってのは今のYY-CHRでもやってて、表示パターンのエディタで編集可能です。
>ただし別画面だし、編集できるレベルのUIではありませんが…
一応編集機能は使ってはいるんですが
大きいサイズでもあるので編集作業に数時間必要な場合があるんで
億劫だったりしてもうひとつYY CHRを開く場合が多いですね

他のツールとの絡みがあるなら内部仕様の変更は難しいですね
そこまで考えていませんでした

>ライン フィル メッシュについては、「塗りつぶし」での塗りつぶし方を増やすってことかな?
そうですね
そう言う意味です

いずれにしても小改造で済みそうに無いようですので
やはり大きなサイズのものは他のペイント系ツールで作成して
BMPを取り込んだ方が良さそうですね

ドット絵を描くいう作業はハードウェアに依存してたり
独特の描き方があったりして難しい部分がありますよね
普通は128x128などのキャラは
ファミコンでは殆どありえないサイズなので
これは例外として考えた方が良さそうですね

今後もバージョンアップ楽しみにしています
では

42名無し:2009/10/08(木) 20:07:44 ID:n5Vbmjxc
「スナップショットを開く」で開いた映像が縦長で2つになるのですが・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板