したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

総合議論

1管理人 ◆oyE9ZNl3A6:2008/11/22(土) 11:56:56 ID:kU4MWuvI0
※スレ数少ないからあんま意味ないけど「sage」進行で
※あげてしまったら他の全てのスレあげてください
※荒らし、煽り、アンチ、対立工作等はスルー
※ケンカ腰、上から目線イクナイ
※平和的に議論お願いします
※煮詰まったら麦飯食え

2名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/11/22(土) 19:45:20 ID:DOCPJko.0
2get

3ルコ板管理人 ◆oyE9ZNl3A6:2008/12/22(月) 14:56:30 ID:pSG68amA0
ルコ本スレの>>763の方

まぁルコの方もまったく無関係ではないのですが、
釣り終了後の権利話でまだ早いと一部意見が出てひとまず置いて製作の方に力入れている状況という認識です。
なので個人的にはもうしばらく静観してようかなぁと。

テト議論の方で色々なやりとり見て自分なりに調べて個人的に結論は出せてはいるのですが(といっても自分は権利者じゃないのでアレですが)、
年内は♀音源は低音待ちと♂男音源は完成待ちの状況と自分も動画製作とかもあるので年明けてからでいいんじゃないかなと。

4名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/22(月) 15:10:03 ID:DKaO1ScI0
そんなわけでテト議論スレで話題になってるピアプロ関連とかについて何かあればこっちで。

とりあえず自分の意見はボカロキャラとかボカロ亜種と一緒なら黙認の範囲かもしれないけど
ルコ単体やルコとテトのみの絵ってのは亜種とも派生とも言っていいか微妙だし自重したほうがよくね?という感じで。
Pixivより動画への利用がしやすいという点だけなら素材ロダ使えばいいし。
釣り方が釣り方だっただけに栗には無駄に慎重になっちまうんだぜw

そもそもルコの立ち位置が「創作ボカロ」カテゴリに当てはまるのかどうかすらイマイチはっきりしない件。
1.ボカロ派生キャラ(ボカロの二次創作)
2.住民全員によるオリジナル
3.その他

5名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/22(月) 15:19:07 ID:DKaO1ScI0
>>3
うお、リロしてなかった。
多分あっち掛け持ちの方多いですし、まあ何か意見あればこっちで程度で。
テトの動向見て〜ばかりじゃ流石にまずい気もするんでw

6名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/23(火) 01:32:05 ID:kaU4M1qU0
テトの方見てないから流れよく分かってないけど
ピアプロはこの前登録してみたばかりだけど、ルコの絵が既にあったから投稿して良いのかな?って一瞬悩んだw
結局ルコはあそこのキャラじゃないし、うpは違う気がしたのでやめたけどとりあえず正解だったっぽいかな。良かった
商用利用しようと思わない限り、ニコとpixivあたりでのんびりやってる分には今までどうりで問題ないんだよな?

7名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/23(火) 01:39:26 ID:qL46n6Hg0
こういうことを言うと今のボカロなりUTAU界隈じゃ怒られるのかもしれないが、二次創作の癖に偉そうにしすぎと思うのは俺だけかね?

ボカロオリ曲が栗の支配を受けたくないってのはまあ分かるんだけど、ミク絵とかルコ絵とかテト絵とかの権利まで声高に主張する雰囲気には、アニメの二次創作とか同人とかの世界にいた人間としては違和感を感じる。
「二次創作は二次創作らしくおとなしく隅っこでこそこそやっとけよ」って気がするんだがなあ…
権利者(ガ○ダムなら番台とかサン○イズ、ボカロなら栗)に文句を言われたら「はいすいませんでした」って消す。見逃してくれるならありがたくこっそり活動する。
あくまで生殺与奪権は原権利者にある…ってのが俺の認識だったんだけど、この界隈ではそうじゃないんかね。

ルコもテトも、誕生の経緯がアレだしボカロ派生じゃないと言い張るには無理があると思うんだがなあ…

8名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/23(火) 01:43:08 ID:qL46n6Hg0
リロってなかったorz
>>6
俺は>>7みたいに思ってるが、ルコが何者か…っていうコンセンサスがない以上は、不用意に栗を刺激しないって意味も含めてピアプロは避けた方が良いんじゃないかな
敢えてピアプロにする理由がなければpixivとニコ、あとはここのうpろだくらいでいいんじゃない?

9名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/23(火) 01:52:28 ID:gS4V9uGI0
というか、なんでわざわざ制約のあるピアプロにこだわるのかが俺には判らないんだが

10名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/23(火) 01:58:08 ID:kaU4M1qU0
自分がピアプロ登録してみたのはvsqありそうwと思ってだったw
絵はついでに見てみたらあったから、あれ?って感じ
亜種とあんま区別付いてなくて権利問題とか全然知らない人がピアプロに投稿してるんじゃね

11名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/23(火) 02:06:27 ID:qL46n6Hg0
>>10
そう、それ
この板とか本スレとか覗いてる人はいいんだけど、普通に動画見てるっこるこにされた人からすれば亜種と大差ないし権利には考え及ばないだろうしなあ

ただ、ピアプロ登録してないから分からんけど、ルコなんてピアプロ全体からしたらごくごく小さな割合しか占めてないだろうし、ぎゃーぎゃー騒ぎ立てるのも逆効果のような

12名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/23(火) 02:19:03 ID:SBAjuI3U0
ルコの場合テト以上に栗に関しては慎重にならざるを得ない気がする。
明確にルコとは書いてないけど明らかにルコのことを指しているであろう注意書きまで出たわけだし。
そんなわけで派生だの著作権だの云々は置いといても栗を刺激しないためにもピアプロに関しては自重の方向で行きたいなあ。
場合によってはさらに迷惑かけることになりそうだし…。

>>9
多分ボカロ民に知ってもらいたいとか動画への利用がしやすいとかだと思う。でなきゃpixivで十分でしょ。
でも一番の理由は「単純に亜種だと思ってた」とか「テトもあるしいっかー☆」とかいう単純なものじゃないだろうかw
普通は規約なんていちいち隅々まで読まないしねぇ…。

13名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/23(火) 02:31:53 ID:kaU4M1qU0
pixivでもメッセージで動画に使わせてって確認すれば良いだけなんだけどな
もうすぐpixivも素材おkの表記出来るようになるみたいだし、ホントpixivで全然おkだよなw

規約はやっぱ多分最初さらっと読む程度だろうねえ。
描くだけだとそんなに気にしないもんだし

wikiに仮とは言えガイドラインでピアプロうpは自重しよう、って明記されたみたいだし
スレ的にはそのくらいの対応でとりあえず良いような気もする。
知らないでうpる人までは止められないし

14名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2008/12/24(水) 21:51:24 ID:/PtiwWTU0
ひょいと、釣り動画本体にその辺のこと紹介文で書いてもらえたら、見る人は見るんじゃね?と思った

インフォ流す方法とか、工夫して行ったらいいんじゃないかと思うけど、どうだろう。


るっこるこにされてうpって流れなんだったら、絵書きなら原画を確認するくらいはしておかしくないし。

15HP ◆dfpIP1kW0g:2009/02/26(木) 23:43:18 ID:D4LnVRkY0
テトスレとかUTAU(のロンカク)スレとかで権利が云々って話を最近見かけるので、とりあえずルコに関しての現状を貼っておきます。
暫定のままになってるガイドラインの話や、そもそもこの管理の仕方についての議論する場合の材料にどうぞ。

ルコの公式絵を描いたのはMUGIMESHI氏、男性、女性それぞれの音声を提供したのは中野人氏、日勝ゆう♀氏(トリップ略)です。
その上で、上記3点に関する権利はスレッド有志(以下、当時の自分の発言に合わせて仮に「プロジェクト」とします)の共同保有という形で釣り終了後に上記3名に宣言をしていただきました(パート6の過去ログ参照願います)。また、プロジェクトの代表権は私と日勝ゆう♀の二名が持つという形になっていました。
その後は「でもこういう枠組み別に要らないんじゃないか」という趣旨の流れになり、プロジェクトが「好きにしていいよ!」と改めて権利を放棄する方向にも進みかけましたが、結局うやむやのままに終わっています。
当時この流れを主導した私の進め方と、そもそもこの権利管理のあり方には批判の出るところでしょうが、その批判は謙虚に受け止め反省させていただきますとともに、「一応こうなってる」ということで現状認識のほどをお願いします。
なお、私は代表権を個人の勝手な意思に基づいて行使するつもりはなく、なんらかのアクションを起こす必要性に迫られた際にはスレッド(本スレなりここの議論スレなり)にその旨を書いた上で、あくまでスレッド内での合意事項に従って行動することを約束させていただきます。

なるべく多くの人が納得できるような権利保有の仕方、およびライセンスを作れるよう探っていければいいなと思います。

ついでに超遅レス
>>14
釣り動画のアクセス推移を見て貰えば分かるだろうけど、見に来てる人がどれだけいるかって言うと結構疑問ですねえ…
現状効果的なアナウンス方法があるのかっていうと怪しいかと。

16日勝♀ ◆V6KACqxPGs:2009/02/27(金) 21:26:09 ID:qwXbScjQ0
>>15
現状まとめお疲れ様です。
ええと先に言っておこう、乱文失礼。

とりあえず
1.各権利の在り処がうやむやなままなのではっきりさせたうえで改めて誰(どこ)が保有すべきか考える
2.ガイドラインを暫定ではなくきちんと制定する
この2つは時期尚早でもないと思います。

まず1ですが、
・各権利をスレ全体で保有して有事の際には代表者を決めて管理する
・それぞれの元の権利者が保有する
・元権利者8:スレ2などの形で保有する
のような形になると思います。

現状では、♀音源に関しては私が主に管理(利用許諾・使用条件の設定など)を行っていますが、他(特にキャラ関連)に関してはほぼノータッチ状態です。
♂音源に関しては「音源関連」として使用条件など一部同じように扱わせていただいている部分もありますが、(ネトラジの件など)利用許諾などは本人任せにしています。

ただ、♂音源は現状を見る限り、元の権利者が保有というわけには行かないと思います。
音源関係は規約や許諾関係がバラバラだとややこしいので反発などがなければ一纏めにしてしまうというのも一つの手ですが…。

また、個人保有に戻す場合には当事者が消えた場合のことも決めておいたほうがいいと思われます。


次に2のガイドラインですが、これは個人音源もガイドラインを制定するようになってきましたし、なるべく早く暫定ではなくすべきだと思います。
内容について直したい箇所などありましたらこちらで話し合って行きたいと思います。
あまりに埒が明かないようでしたら4月までなどと期限を設けたほうがいいかもしれません。

また、FAQから派生したため、今の形をとっていますが、きちんとした文章に直したほうがいいでしょうか?
私の意見としてはきちんとした文章のガイドラインは用意すべきだとは思いますが、
お堅い文章よりも今の形式のほうが読みやすいと思うので正式に文章として制定した後もFAQ型ガイドラインは残したほうがいいと思います。
その場合はもっとわかりやすく噛み砕いてもいいと思います。
規約的な事ってパッと見めんどくさそうだと読まないものですし…。(皆が皆規約を読むならピアプロ問題とかないわけですし…)

17名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2009/02/27(金) 21:28:17 ID:qwXbScjQ0
あ、あとついでにちょっと。

このスレって強制sageとかできます?てかなってます?
出来るならお手数ですが一応やっといて欲しいな、と…。

18ルコ板 ◆oyE9ZNl3A6:2009/02/28(土) 20:41:21 ID:PDhWNDEA0
書くの忘れてたけど、ちょっと前に強制sageにしましたよー

19名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2009/02/28(土) 21:17:10 ID:V7M5F3V20
このスレで強制sageやるのってどうなのかなーと。
これだと「議論を進めようとしていること」すらパッと見じゃわかんないから、ときどきageて存在をアピールしないと人が来ない予感

20名無しの白米@麦飯だろコノヤロー!:2009/03/01(日) 18:30:33 ID:ZIGCr06E0
>>18
あ、なってたのかw乙ですー。

>>19
議論スレはギスギスしやすいから上にあると他のスレに対して雰囲気的に…。
互助会のロンカクも強制sageですし。
議論すべきことがあるときはその話題の言いだしっぺが本スレで誘導かけるとか…。

21日勝♀ ◆V6KACqxPGs:2009/03/28(土) 23:57:12 ID:cyt23TiY0
ゴタゴタしてて遅くなりましたが移動。
現状まとめ(本スレ>>595さんの案をお借りして一部追記しました。)


自己責任の上でTPOをわきまえていれば基本的にはR-18でも構いません。

ただし、以下のような利用はNGとなります。
・法に反する利用及び犯罪を助長させる利用
・商用利用・法人利用
・公序良俗に反する利用
・投稿サイト及びイベント等の規約に反する利用
・他キャラクター(ボカロ・UTAU等)と同時利用時、他キャラの規約に反する利用
・音源を使っての他キャラクターを貶す行為(ただし、ネタとして受け取れるものは問題ありません)
・音源の著作者を偽る行為
・その他こちらが不適切と判断したもの

※過激な表現(猥褻・グロテスク等)は検索除けなどワンクッションお願いします。
※音源の利用は全て自己責任です。何らかの問題が起こってもこちらでは一切責任は負いません。


一応、商用NGになってるけど「商用利用」の前に「無断での」を付け加える?
あくまで音源についてだから、楽器としてなら、商用は問題ないはずなんだ、多分。
ボカロ亜種(もしくは派生)と解釈してもボカロ自体がキャラの伴わない商用利用は可だったよね確か。
それ以前にキャラクタはどうだかわからないけど声に関してはあちらの物ではないはずだし。
と言いつつ別に商用推奨してるわけじゃないけど。
「禁止」か「要相談」かはガイドライン的にもきちんと決めたほうがいいと思う。
これ決まったら音関係(♀)のガイドライン決定するつもりなんで。

まあ、商用なんて無いとは思うけどね。


あと、ロンカクで問題になってる創作UTAUキャラへの声の流用についてはどうする?
「その他」に含んでもいいとは思うけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板