のように行っています。
ところが、実行しても、3D表示になっていません。試しにデザイナーでボタンやテキストボックスを設置してみましたが、プロパティで 3D の設定になっているのですが同様に 3D 表示がされていないようです。
ボーダー線の線幅などの設定があるのかもしれないといろいろ探しましたが、テキストボックスにはどうもそのようなプロパティがないようです。
デザイナーで作成しなかったために何か設定すべきものが抜けているのではないかと想像してみましたがわかりません。
現在作成中のプログラムの前に同様のプログラムを試作していたのですが、そちらではちゃんと 3D 表示されています。
# コードの整理をしようとしたときに、古いバージョンのソースファイルは誤って消してしまいました。
記憶による違いは、最初の版では当初はデザイナーを使ってボタンを設置したりしていましたが、今回の版では極力コードから設置しています。が、全くデザイナーから設置していないわけでもなく、フォームによってはボタンをデザイナーで設置しただけのフォームもあり、試しにそこにテキストボックスをデザイナーから設置しても、ボタン、テキストボックスともに 3D 表示になっていません。
ただ、同じ3Dの表示でも、作る環境、作り方によって3Dの表示の見え方が変わってしまうものなのでしょうか。
今回、3Dが表示されていないと思ったプログラムでは、ボタンでは3D独特の右下方向への黒色の陰、テキストボックスでは左、上の枠の黒い陰と右、下の白いハイライトが表示されていません。
今回のご指摘を受けて見比べてみると、たしかに Single の表示に比べると、3Dの方には少し白っぽい縁取りがありましたが、ボタンでは四方の枠線の内側に白い縁、テキストボックスでは枠線が青っぽく淡い色に変化しているだけです。