[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ユーザーサポート2
291
:
applet★
:2022/07/30(土) 19:43:22 ID:???
>>290
御報告ありがとうございます。事象が再現でき同じエラーが発生しイベントビューアに表示されることを確認しました。
ネットを検索すると、KB5011563を適用して、ucrtbase.dllを更新すれば解決したという話を見つけましたが
残念ながら手元のWindows 11機では、適用できず解決できるかどうか未確認です。
https://superuser.com/questions/1713874/windows-11-ucrtbase-dll-explorer-crash-0xc0000409
以上、よろしくお願いいたします。
292
:
uosu
:2022/07/30(土) 22:08:05 ID:???
>>291
ご確認いただきありがとうございます。
そちらでも再現できたのはある意味朗報ですが、回避は難しそうですね。
KB5011563はこちらも適用できませんでした。
累積更新プログラムなので、WindowsUpdateを当てていれば適用済み状態なのだと思います。
何か分かったら書き込みます。
293
:
ちっひー
:2022/08/18(木) 11:42:55 ID:Dq3dM.J6
ただの報告です。
Windows10 で、マウスでアプリのウインドウをクリックしても、そのアプリをアクティブに出来ない(フォーカスが移らない)症状が出た。Alt+Tab で切り換えるしかない。
同様に、タスクバーのアプリをクリックしても切り替わらない。ドラッグ&ドロップでも他のアプリが受け取ってくれない。ファイルをエクスプローラーからデスクトップにもコピーも出来ない。
ネットを検索してもこんな症状が出てこないので「俺の環境? もしかして nodoka?」と思って設定を変えていたら、タッチパッド処理が悪さしていると分かりました。タッチパッド処理は念のため入れただけなので全部コメントアウトして設定再読込で症状は出なくなりました。
設定としては def option sts4nodoka = enable ですが、ログを見たら
load sts4nodoka64.dll failed: can't find SynCOM.dll
successfully loaded.
と出ていました。cts4nodoka も ats4nodoka も対応していないノートパソコンでした。
タッチパッド設定が機能しないとき、こんな症状が出ることがあるとかどこかに書いておいてもらえると助かります。
294
:
applet★
:2022/08/20(土) 23:36:03 ID:???
>> 293
御報告ありがとうございます。
タッチパッド機能を使用しない場合でも
該当dllを置くとマウス操作ができなくなるので
ファイルを置かないようにという事になりますね。
実装上は、sts4nodoka64.dllが置かれている場合、そのロードを行い
ファイルを置いたということは使う意思があるという想定になっています。
また、追加で必要なSynCOM.dllは存在の有無だけ確認を実施し、ログに出しています。
以上、よろしくお願いいたします。
295
:
匿名
:2023/01/01(日) 14:09:48 ID:onaOyDK2
不具合と見られる現象が発生したため書き込もうとしましたが、
NGワードが含まれていると言われて書き込めません。
どこかにNGワードのリストはありませんか。
296
:
applet★
:2023/01/01(日) 20:31:18 ID:???
>>295
お問い合わせありがとうございます。こちらに書けないので
ハードコピーを取ってみました。以下となります。
https://appletllc.com/files/NG.jpg
通販系の書き込み荒らしがあったころに設定したものとなります。
以上、よろしくお願いいたします。
297
:
匿名
:2023/01/04(水) 17:39:31 ID:onaOyDK2
>>296
ありがとうございます。foreground をカナで書いていたのが引っかかったようです。
Windows11 22H2 で -m オプションをつけて起動し、def option mouse-event = true とした状態で不具合が発生しています。
不具合の内容は、タスクマネージャーやコンピュータの管理、グループポリシーエディタなど、
Windowsのシステムツールをforegroundにしていると、非システムツールのウインドウや
タスクバーをクリックしても反応しないというものです。
タスクマネージャーがforegroundのとき、コンピュータの管理をクリックして
アクティブにするようなことはできます。
ほかのWindowsのバージョンでは試していません。
書き込んだ後見つけた
https://osdn.net/projects/nodoka4/ticket/36329
と
同じようですね。
298
:
applet★
:2023/01/04(水) 20:05:02 ID:???
>>297
書き込みありがとうございます。
OSDNのチケットにも書き込みました。
本件は、UAC回避のために署名を付けて、manifestにuiAccess=trueを書いて
管理者権限アプリには処理が出来ているが
そのときには、通常権限アプリへの操作が不能になるという動きであると
捉えることが出来ます。
対象アプリごとに権限を切り替える仕掛けが作れるのかどうか未検討です。
これはWindowsとしては自動的に回避すべきだろうと思いますが
あまりよく検討されていないのかもと思います。
299
:
名無し
:2024/05/07(火) 19:45:17 ID:onaOyDK2
フットスイッチと組み合わせて使うために、option UnitID を使おうとしたところ、
BlueTooth Low Energy 対応のキーボードでは使えないことがわかりました。
ソースコードを確認したところ、BlueTooth のプロファイルをチェックしているところで
BLEキーボード (HID Over GATT) のプロファイルもチェックすれば良さそうに思えますが、
これで合っているでしょうか。
また、この件は OSDN のチケットに登録しようかとも思いましたが、OSDN は
いつ止まってもおかしくないため、ここに書くことにしました。
GitHub などに移行するようなことは考えてらっしゃいますでしょうか。
一応個人的にサルベージしてありますが。
300
:
applet★
:2024/05/07(火) 21:25:09 ID:???
>>299
お問い合わせありがとうございます。
gitlabにアカウントは用意しています。ただ古い版のソースコードが手元では見当たらず
4.30のソースだけでもとは考えています。
>ソースコードを確認したところ、BlueTooth のプロファイルをチェックしているところ
ソースコード上は、nodoka.cppのcase WM_INPUT_DEVICE_CHANGE:にて
キーボードなら識別するコードになっていると思います。
上記BlueToothプロファイルをチェックしているところとは
setting.cppのBluetooth keyboad VenderIdの取得のところでしょうか?
確かにここで取れないキーボードは、無効にされてしまうと考えます。
以上、よろしくお願いいたします。
301
:
名無し
:2024/05/09(木) 18:30:01 ID:onaOyDK2
回答ありがとうございます。
setting.cpp の 864行目あたりに {00001812-0000-1000-8000-00805f9b34fb} との
比較を追加したところ、UnitID が付与されるようになりました。ただ、
キーを押したときは(有線接続のキーボードであっても)K0 となってしまっているため
まだ何か問題があるようではありますが。
OSDNに残っていたソースは、履歴付きで GitHub にインポートしました。
現在はプライベートリポジトリとしていますが、差し支えなければ
パブリックに変更して参照できるようにもできますが、いかがでしょうか。
302
:
名無し
:2024/11/14(木) 05:26:56 ID:Nh4DtjuU
Windows11において直近のセキュリティアップデートを反映すると、
のどかのキーボードドライバが脆弱なドライバと判定されて読み込めず、
のどかが動作しない状況が起きています。
今のところスクリーンキーボードでログインし、のどかをアンインストールするしかありません。
セキュリティのコア分離のオプションをオフにするだけでは読み込みされません。
致命的なケースとしては、企業のポリシーでログインにCtrl+Alt+Delを必須としている場合で、
スクリーンキーボードを出してログインすることもできず、詰んでいる可能性があります。
303
:
名無し
:2024/11/23(土) 09:09:56 ID:mQ.Vwm4Q
私も同じ現象がありました。バージョン23H2では起きていません。24H2で起きました。
304
:
mo
:2024/12/15(日) 23:59:04 ID:gLBsKeXQ
のどか起動時の状態で「ロックキー L0」をonとするように設定するにはどうしたらよいでしょうか。
305
:
applet
:2024/12/16(月) 21:52:21 ID:???
>>304
必ずしも起動時にはならないですが、ウィンドウのフォーカスチェンジを受けて
L0をOnにしてみました。
#
include "109.nodoka"
def option FocusChange = enable
key U-FocusChange = &Toggle(L0, on)
key L0-A = B
306
:
mo
:2024/12/17(火) 09:04:34 ID:gLBsKeXQ
>>305
applet様
ご回答ありがとうございます。
こちらの仕組みを使わせていただきます。
307
:
河童
:2025/05/06(火) 15:41:21 ID:KFOOh5vk
のどか 4.30 for x64を使用しています。
Windows11 24H2にアップデート、のどかをアンインストール、再インストールしました。
アップデート前と同じdot.nodokaファイルを読ませているのですが、キーの変更が全く効きません。
調査機能を使うと、変更前のキーコードが表示されます。
コントロール・キャプスロックの入れ替え、右ALTキーでのIMEオンオフなどをさせる設定ですが、全く効かないです。
問題解決のためにやれることはないでしょうか。
308
:
applet★
:2025/05/06(火) 16:46:23 ID:???
>>307
お問い合わせありがとうございます。
起動直後からのログウィンドウの表示されたものをコピペして
見せて頂けますか?
309
:
河童
:2025/05/06(火) 17:12:55 ID:KFOOh5vk
こちらになります。
------------------------------------------------------------
のどか 4.30 for x64
built by applet@airport (Mar 9 2020 01:30:14, Microsoft(R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 14.00)
started at 2025年5月6日 16:57:54
C:\Program Files\nodoka\nodoka64.exe
use Keyboard filter driver.
------------------------------------------------------------
log begins at 2025年5月6日 16:57:54
loading: C:\Program Files\nodoka\dot.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\\read-keyboard-define.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\\104.nodoka
loading: C:\Program Files\nodoka\\add-mouse-gamepad.nodoka
successfully loaded.
310
:
applet★
:2025/05/06(火) 17:40:58 ID:???
>>309
ありがとうございます。デバイスドライバを使用している状態です。
デフォルトの設定ファイルを読んでいますが、こちらに直接ご所望の設定をされているということであっていますか?
デフォルト設定の場合、以下の設定があるので
Ctrl-Alt-Dキーを押した場合に、キーバインディング設定一覧が出力されます。
key C-A-D = &DescribeBindings
この一覧がご所望のものになっていない場合、変換は希望通りにならないだろうと考えます。
設定をご確認ください。よろしくお願いいたします。
311
:
河童
:2025/05/06(火) 18:06:23 ID:KFOOh5vk
解決しました。
Ctrl=Alt-Dで表示されたものは、デフォルトのdot.nodokaの内容でした。
ロードしているはずのdot.nodokaをエディターで開くと、所望の設定があります。
コマンドプロンプトでtypeすると、デフォルトの内容です。UACが悪さしているのか、違う場所のファイルを見ているようです。
所望の設定に入ったファイルをコマンドプロンプトでcopyしてようやく、dot.nodokaが期待しているものになりました。それを読み込ませて、問題が解決しました。
サポートありがとうございました。
312
:
applet★
:2025/05/06(火) 18:12:35 ID:???
>>311
ご連絡ありがとうございます。解決されて何よりです。
こちらこそ、どうもありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板