レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ユーザーサポート
のどか、便利に使用させていただいております。ありがとうございます。
申し訳ないのですが、いくつか要望があります。
何かのきっかけでモディファイアキー (Shift,Alt,Ctrl いずれも可能性がある) が押しっぱなしになることがあります。
たぶん、リモートデスクトップに接続し、リモートデスクトップ先でのどかを LL フックで使用しているときに
発生しやすいようです。この状況に陥ると、下記の設定 (右CtrlのUPでCtrlの押しっぱなしを解消しようとした) では
解消せずのどかの再起動が必要になります。(押下中のメッセージが定期的 - 30秒毎? に表示されます)
def option CheckModifier = enable 5 # キー押しっぱなし検出
key U-*CtrlDownOver = &HelpMessage("Ctrl キー" , "押下中...")
key U-C-*RightControl = U-*RightControl U-RightControl U-LeftControl U-LeftControl
そもそもこの設定で解消出来るのかはともかく、押しっぱなしになること自体は仕方ないと思っていますが、
m_currentKeyPressCount を強制的に 0 にするような Function が欲しいです。
これをあるキーに割り当てておけば即座に解消されるような。
この状態に陥っているときにモディファイアを押したり反したりすると、
m_currentKeyPressCount は 1 - 2 の値を遷移しています。
それともう一点要望ですが、include で必ずその位置に展開する機能が欲しいです。
今の実装だと、一度 include しているファイルを再度 include しようとしても展開されないようですが
そうではなく、include で書いてあるところすべてに展開するような機能が欲しいです。
これは、複数の(継承元の違う)キーマップに同じ内容を指定したいことがあって・・・。
よろしくお願いいたします。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板