レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ユーザーサポート
お世話になります.以前にも書き込みさせて頂きましたM.Aです.
現在,ver.4.25を便利に使わせて頂いております.
カーソル移動をEmacs風にすべく,
key C-*F = Right
key C-*B = Left
key C-*P = Up
key C-*N = Down
の定義をdot.nodokaに書き込んでいますが,いくつかのプログラム内
では,この設定を除外したいと思い,あれこれやっていますがうまくいきません.
具体的にはgvimというエディタにて,ウィンドウクラスを指定して別制御
させたいと思っていますが,思うように動作しないのです.ウィンドウを
調べたログは以下のようになっています.
CLASS: C:\Program Files\vim73-kaoriya-win64\gvim.exe:Vim:VimTextArea
TITLE: C:\Program Files\vim73-kaoriya-win64\gvim.exe:[無名] + - GVIM:Vim text area
この状態で,以下のようにdot.nodokaに書き込んで,上記のカーソル移動の
設定を殺したいと思っているのですがうまくいきません.
window GVIM /Vim:VimTextArea$/ : Global
key C-*F =
key C-*B =
key C-*P =
key C-*N =
同じようなことを他のエディタ(Terapad)で試したところ, 思うように
カーソル移動の動作を殺すことができました.Terapadでのウィンドウクラスは
CLASS: C:\Program Files (x86)\TeraPad\TeraPad.exe:TTeraPadMainForm:TEditor
TITLE: C:\Program Files (x86)\TeraPad\TeraPad.exe:無題 * - TeraPad:
この場合,以下のようにdot.nodokaに書き込むとglobalのカーソル移動の
設定を殺せました.
window Terapad /TTeraPadMainForm:TEditor$/ : Global
key C-*F =
key C-*B =
key C-*P =
key C-*N =
長くなってしまいすみません.
解決のヒントを頂ければ幸いです.お手数をおかけしますがよろしく
お願い致します.
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板