レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ユーザーサポート
>>176
コメントどうもです。
そのときの状況にもよりますが、無償ではない。ということ以外は
まだ決めていません。
以下は、現時点での見解となります。
ここがおかしいという御意見ありましたら、遠慮なく御投稿ください。
現状のヘルプでは、いつまでもサポートするということは明言していませんが
可能な限り対応するとは、うたっているので、特別なこと(天変地異や私が倒れたりとか
会社がなくなったりとか)が無い限り、サポートすることになると考えます。
しかし、そのサポートの形は、うたっていないので
サポートリソースを集中させるという観点から
すでにWindowsの次の版向けの対応(機能追加や調整)を進めている場合には
次の版への移行をお願いすることになるでしょう。
現行版を Nodoka4と呼び、次の版を Nodoka5と呼んだ場合
Nodoka5が、Windows 7では、うまく動かないようならば
Nodoka4のサポートは継続することになるでしょうが、たぶん
動くはずで、上記のリソース集中の観点から
Nodoka4とNodoka5を両方サポートは出来たら、やりたくないというのが本心です。
だから、Nodoka4の最終版は、Windows8でも動くようにして、それで終わりという
形が良いかも知れません。この場合には、7や8で何か問題が起きても、Nodoka4は
直さないということになります。
Nodoka4からNodoka5への移行費用が、
新規購入と同じというのは、私がユーザでも
おかしいと思うので、異論はあると考えますが
半額程度の1000円程度が妥当ではないかと考えます。
また、別の観点からは、デバイスドライバの署名は2014-01-27で切れてしまうので、
そこで、大変申し訳ありませんが、Nodoka4のサポートは自動的に終了になります。
これも、デバイスドライバに致命的な問題があれば、ビルドしなおすことになるので
そのときは、アプリと同じ2020-12-22までか、それ以降に延長されることになるでしょう。
これがNodoka5になる前に起きるか、そうならないかは現時点では判りません。
また、いずれにせよ、Nodoka5では、Windows 2000のサポートは切らざるを得ないでしょう。
今でも Windows 2000では、一部の機能が動きませんが、SDKや、WDKは、すでに
Windows 2000をサポートしていないことや、Visual Studio 2005は
まだ Windows 7でもOKですが、コンパイラも Visual Studio 2010以降になり、
Windows 2000はサポートできなくなります。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板