レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
アドバン専用スレ
※アドバン作者様※
こちらに専用スレを用意しましたので、今後はこちらをお使いください
ただ、この板ではDLパスはオープンのスタンスですので>>1 に書いておきます
アドバンのダウンロードパスは「いつもの」という4文字のひらがなです
なお、UP報告スレの内容はこちらに移動します
>>487
詳しい事は良くわからないけど、着替1実行中にwsワイルドファイア<t>が実行されている可能性が高い
上から順に処理されるというのはPOL内での話であってアドバンに処理を回したら直ぐにws処理していると思われる
(別件と書いてある<stnpc>からもそう読み取れる。多分<stnpc>で止めている最中にもアドバンが着替えコマンドを行っているからエラーとなるんじゃないかな)
着替2で撃っているんじゃなくて着替1が完了してない状態で撃っている可能性が高い
wsの前にもwaitを入れてみてはどうだろうか
えっと着替えマクロについてですが、
現在運用中のバージョンですと
/console macro COR_WS ワイルドファイア
とかFFマクロに書き、
マクロに、
[COR_WS]
着替え
/ws $0 <t>
/wait 1.0-1.0
着替え
とかできるようになってますのでお待ちください。
ただ漢字がだめなんですよね・・
あと、ペットの名前を表示して欲しいとの要望が前からありますが、
ペットの名前ってメモリにありますか?
マトンはあるのですが、召喚獣がみつからず。
マクロは最大25個のスレッドで別々に動きますので、
上記のような
マクロ1
/ws
/wait 1
マクロ2
ですと、たぶんマクロ1の動作中に/wsが実行され、
/wsが発動1秒まってマクロ2が動作。
この場合マクロ1が1秒以上かかるものだと、
マクロ1動作中にマクロ2も動作はじめます。
逆にいうと
[おしらせ]
/ja ほげほげ
/wait 60
/echo ほげほげつかえます
で
/console macro おしらせ
すれば、他のマクロを発動させても/echoが実行されます。
先輩、ココのサイト…まじヤバイっス(^O^)
年明けから自分書けないぐらい美味しい思いしたっス
登録無料みたいなんで試してGet!しっちゃてくださいよ☆
ttp://bit.ly/AqpRi6
POLマクロだとWaitなしなら同時実行→「着替えとWS同時でも着替えがWSに反映される」と思われるが
アドバンのスクリプトは順次実行で実際はコマンド間のウェイトがかかってるってことだな
wsマクロ全アドバン化がよさそうだね
<t>を<stnpc>で使うと着替1がエラーになるのは
FFクライアントマクロを
/grin motion <stnpc>
WSスクリプト
ってな形にして、スクリプト内で<lastst>を使うのはどうだろうか?
>>488
回答ありがとうございます。
なるほど!
>>489-490
回答ありがとうございます。
こちらでも解説いただいた通り
アドバンマクロはパラレルで動けるんだった…
ws毎に細かくチューニングするか
着替1〜着替2まで一括アドバンマクロ化するか
うーむ、悩みながら楽しんでみます。
>>489
公開を期待しております。
>>492
回答ありがとうございます。
おお!
過去ログのあちこちにgrin記述があったんですが
なにかのおまじない程度かと理解できませんでいました。
これからPOL立ち上げてやってきます!
windowerのマクロ使ってる人も多いとおもうけど、同じようにWS前にwaitれないと反映されないことがあるのかね
sage様
現段階での最新版upおながいします
>>489
WindowerのプラグインSpellCastだと2.43くらいからだったか条件判定でPetNameが追加されたみたいだけど
あれはどうやって実装してるのかねぇ?
>>489
現行のサンプルマクロにも記述されている
/wait 1.0-1.0
これはどういう働きをするのでしょうか?
教えてください><
>>497
README.TXTを読んでいますか?
123行目に書いてあります。
> 2009.12.24 1.6.1 マクロのLOOP関連修正。4重まで
> マクロのwaitにランダム追加 /wait 2.0-1.5 //2秒+0〜1.5秒のランダム
ふと思い出しましたが 追加?機能として希望したいものに死んでいるらしいNET機能の復活があります。
DualSendだとうちの環境ではまともに動かないのです。
PC1とPC2でともに正副2系統のネットワークに繋がっているのですが、
どちらのネットワークを利用するか設定できず、自動取得されたものが
PC1:正 192.168.xxx.1/24
PC2:副 192.168.yyy.2/24
の状態に必ず(NICのメトリックを調整しても)なってしまいます。
その上、片方のNICを殺してネットワークを合わせて繋げると
最初は良くても今度は知らないうちにハングアップしているという・・・
なのでNET機能でIPアドレスを設定していたAdvanに期待したいと思います。
お布施自動習得昨日の実装は無理ですかね?
Sageさーん、最新版をー;;
最新版期待!!!!!!
作者見てねえんじゃね?ここ
>>499
遥か昔にリクエストしたけど華麗にスルーされてます。
>>504
>>459
sageさん取りあえず現時点での最新版をアップお願いできませんでしょうか〜
やっぱり愉快犯の仕業だろ、もう本人いないんだよ
>>507
>>464
>>508
だから、最初からそういう風なレス書いてるならマネもできるってことだ。
>>509
え?だからなに?
お前さんはそう思うならもうこなきゃよくね?
ツンデレであるな^^
色々と変更しすぎてよくわからなくなっていますが。とりあえず。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/128799.zip
パスはいつものです。
ご意見ご要望お待ちしています。
>>512
ありがとうございます(・ω・)
まだ試してないけど保存した!
>>512
まってました(*^-^*)
ありがとう
>>512
1.8.0をダウンロードさせていただきました ありがとうございます。
Win7 x64環境にて新規にフォルダを作成し、解凍しただけの素の状態で起動を確認しました。
ただ、FRIEND窓の動作がおかしいようです。
□□□□□□□□ □□□□□□□□ 無255/無255 ウィンダス〜
の1行が表示されますが、この時実際には2名フレンドがいましたし、2名ともウィンダスとは関係のない所にいました。
また、タイトル表示(FRIEND)部分も含めてフォント指定が反映されていないようです。
まだマクロの記述修正や設定など残っておりますが 取り急ぎご報告まで。
>>512
公開ありがとうございます。
これから使ってみます。
>>512
ありがたく使わせていただいております。
蝉窓の表示タイプを2に変えても次回起動時には1に戻ってますね。
設定が保存されてないようです。
LOG窓に項目/yellを追加お願いします〜
>>515
Win7x64環境で動作してますか?どのような設定なのか紹介していただけると
他の人も助かるとおもいますのでよろしくお願いします。
フレンド確認窓についてですが、しばらくつかっていなかったので
単純にオフセットがまちがっているか
もしくは構造体が変わってしまったのかもしれません。
>>517
蝉窓、/yell了解しました。
蝉窓に関しては、こんな表示がいいとかありましたらご意見ください。
みなさんへ。
リリース後、あからさまにスキル上げマクロそのまま使っている方が
多数見受けられますので、すこしは変更して使ってくださいね(笑)
FRIEND = 439E10
これで使ってみてください。
>>519
FRIEND窓、オフセットの修正で正常動作を確認しました。
環境については 1.8.0が動作するx64環境で 1.7.4が今まで通り動いておりません。
ですので こちらに書込みはありませんが、みなさんのx64環境でも1.8.0になって動作しているのではないでしょうか?
OS:
Windows 7 Ultimate x64
(無印に後からSP1とWindows Updateにて各種修正ファイルを当ててあります)
.NET:
.NET Framework 4
開発言語環境:
C++, C#, VB等はインストールしていません
再配布パッケージ:
Visual C++ 2005 x64 (8.0.56336, 8.0.61000)
Visual C++ 2008 x64 (9.0.30729, 9.0.30729.6161)
Visual C++ 2010 x64 (10.0.30319)
他ツール:
Windower 3.431
SpellCast併用
ねこま
FF11:
旧インストールメディア+■eホームページよりダウンロードしたPlayOnlineインストーラー使用
(インストールフォルダ: D:\Program Files\PlayOnline\SQUARE\FINAL FANTASY XI)
(インストールフォルダ: D:\Program Files\PlayOnline\SquareEnix\PlayOnlineViewer)
GPU Driver:
NVIDIA 285.62
>>520
報告ありがとうございます。
動作してよかったです。
他の方の報告もお待ちしております。
余談
自分はWindowerで1PC3窓で通常使っていますので、
FFマクロに
/ws ミストラルアクス <t>
/wait 適当に
/console モンクさん /ws 双竜脚 <t>
/wait 適当に
/console 白さん /ma ホーリーII <t>
とか出来て潜在外しや、MBも楽です(笑)
それぞれのキャラクタにループマクロ作って動作たり・・・
無限に広がります。ではみなさんよい旅を。
報告が小分けになってすみませんが、マクロの動作が少々おかしいようです。
判定できるもの
if ACT == 33
if BUFFS == 268
if WEEK == 1
if ジグモード == 1
if 不意打ち == 0
判定できずエラーとなってAdvanが落ちるもの
if WEATHER == 1
if MOON == 1
if NIGHT == 1
if NIGHT2 == 1
if HOGEHOGE == 1 ← 定義がないもの
if EQUIP_BODY != CLダブレット
if 契約の履行:幻術 == 0
また、現在のジョブでは使えないアビリティ(/recastで残り時間[--:--]と表示されるもの)だと
[今のジョブは白/黒]
if 不意打ち == 0
/echo 不意打ちおk
endif
の条件判定でいつもおk判定されてしまうようです。
それと、<tnl>は利用できなくなったということでよろしいでしょうか?
sage様更新ありがとうございます。
以前1.6.6を使っていたのですが今回の1.8.0に変更してから
MapのNPCにチェックを入れるとそこには存在しないモンスターの名前が
黄色字で多数表示されています。
これらを非表示することはできませんでしょうか?
>>522
if NIGHT == 1
if NIGHT2 == 1
if EQUIP_BODY != CLダブレット
これらは現在のバージョンでは使えなくなっています。
順次復活させます。お待ちください。
また今のジョブでは使えない魔法、アビの判定は1.8.0でが
常にtrueになっているので、falseにする予定です。
また、上記のいずれにも入っていないものも落ちないように
したつもりではあったのですが、MainLogになにかでていませんでしょうか?
>>523
1.6.6からですか・・・茶色に近い黄色ですよね?
存在しないというか、エリアには登録されているけど
範囲外のモンスターですよね?
最後に確認がとれた場所に名前がでているのだと思います。
範囲外にでると座標がおくられてこないのです。
であれば、これは検討したいと思います。
グレーの文字については死んだ跡なので、
それは設定の抜け殻のチェックを外せばOKです。
>>524
なるほどそういうことでしたか
しばらく様子見てみます
返信感謝です_(._.)_
追記です。
<tnl>も現在使えません。
またrecast.iniにちゃんと表記されていないものも
判定できないと思います。
(アビ55とかになっているもの→追記すれば大丈夫なはず)
また、共有アビになっているものは現段階では判定が難しいです。
なにかよい案があればいいのですが・・・
アビゼアカウンターが最初の1つしかカウントしませんね。
>>524
やはり現在実装されていないものをifで判定しようとすると Advanのメイン窓のLogタブ内にはなにも吐かれず
.NET Frameworkのメッセージも出ないままに Advan自体がOSから「動作を停止しました」と言われて落ちてしまいます。
なお、ifに記述すると落ちていた契約の履行:幻(験)術/術について確認したところ、
recast.iniでの記述が 【 契約の履行「:」幻(験)術 】 と、FF11内での記述である「:」(半角コロン)と異なっていて
recast.ini内の全角コロンを半角コロンにすることでエラーで落ちないようになりました。
BUTTON窓について
以前からなのですがSettingを開くと 開く前まできれいに表示されていた窓のサイズが小さくなってしまいます。
FFXIAdvantage.ini内の情報とbutton.ini内のW=,H=の記述を両方使っているのが原因でしょうか?
ついでに希望事項として [MENU*]のセット数が現状の上限である4つ以上登録できるようになるとうれしいです。
>>527
光に関してでしょうか?最近アビセアに行っていなかったので
確認してみます。
>>528
情報ありがとうございます。
ためしにやってみたのですが、うちではおちることはなかったので、
そのへん、環境によってエラーはかずに落ちてしまうのかも。
もうすこしエラー回避処理考えて見ます。
またRECAST.INIに関しては全部を確認するのは難しいので
こういった少しの情報でもあるとたすかります。
ボタンに関しても確認、4つ以上も考えます。
最新版使わせてもらっています、Castからマップを移植しましたがNPCが表示されませんどのように設定をしなおしたらいいいでしょうか?
あと場所とPT強化も表示されませんがこれはなにか別の設定がいるのでしょうか?
>>529
です〜光が最初の1つしかカウントされないですね
match.iniがスカスカみたいだけど、旧verの見て書き足して使えばいいのですかね
とりあえずはそのまま使えるのかな
>>529
ちなみにmatch.iniは以前のものをコピーして使っております。
そのアビセアの発光回数なんて、今使う場面あるの?
ヒーリングしないと正確な育ちわからないし
機能が要らないきがるが
>>534
その辺は人それぞれだし
そういう突っ込みはいらないんじゃない?
まあそうだね。あったから困るわけでもないし
使い道が気になってしょうがなかったのよ
>>536
座らずとも残り時間がわかるだけでも助かるけどな
それ発光数と関係ないね
制限時間エリアの残り時間表示機能としてシンプルな項目がほしいな
アビセア、ナイズル、サルベ、エイン、裏、各BF等の残り時間がわかるような
>>536
例えばこの敵は黄色〆すると黄色が8上昇するから
32カウントすればキャップだわとか脳内計算できるし
おいらは便利に使わせてもらってるよ
マクロのラベルについて
次のようなマクロを組んでいるときに、
-----
START:
LABEL_1:
if 判定条件 goto END
LABEL_1_END:
if 判定条件 goto LABEL1
LABEL_2:
if 判定条件 goto END
LABEL_2_END:
if 判定条件 goto LABEL2
goto START
END:
終了処理
-----
LABEL_1:内の goto ENDで一番最後のEND:にジャンプするはずが、LABEL_1_END:に飛んでしまうことがあるようです。
END:のラベル名をFINISH:にしてgoto FINISHに変更すると期待通りにジャンプするようになりました。
後部でマッチするラベル名を重複して使ってはいけない制限事項でしょうか?
あれ?また開発者いなくなっちゃった?
>>464
sageさんマジでお待ちしてます
ver1.8.1
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/129652.zip
パスはいつものです。
>>544
いただきました。ありがとうございます。
Yellについて1つだけ要望させて下さい。
LOG窓をクリックした際にサーチしてくれる機能をYellでもできるようにしていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
>>544
sageさん1.8.1使わせて頂きます。
一つ質問なのですが
match.iniの中身がスカスカだけど以前の物を使っていいのかな?
内部的になにか被る物がなければいいのですが大丈夫ですか?
>>545
了解しました。
>>546
そのころの開発PCが・・・
matchに関してはたぶんそちらのほうが充実していると思われます。
被るっていうかほとんどの機能はMatchで実現していたので、
大丈夫だと思います。
TIME窓の2行目に出る
0 0 11-22-33-44-55-66-77-88
みたいな数字はなんだろ??
>>544
1.8.1 いただきました。 今回もx64環境で動作しております。
Button窓のMenu数追加対応ありまとうございました。
・マクロの switch動作について
switch〜endswitch内では case条件のどれにも当てはまらない場合だけ、defaultが実行されるのが正しい動きだと思いますが
判定元の内容にかかわらずdefaultが実行されてしまうようです。
switch 判定元
case 1
/echo 1です
case 2
/echo 2です
default
/echo 1・2以外です
endswitch
↑の場合、判定元が1または2の場合でも結果は
1です(または 2です)
1・2以外です
となってしまいます。 1・2以外の場合には
1・2以外です
だけが出て正しい動きとなっています。
・Party窓について
前の1.8.0からですが、窓内の4〜5行目くらいに「0」とだけ表示されていて動いていません。
これは機能削除対象でしたでしょうか?
・1.8.0でのマクロ判定条件について
前回、if判定で使う条件変数で実装されていないものを使うとAdvanが落ちると報告しましたが、
実装されていなかった? TARGET_NAME, TAGET_DISTANCEを使った場合、
正常な動作はしませんでしたが エラーで落ちることはありませんでした。 ご報告まで。
ちなみに /echo $TARGET_DISTANCE のような感じで変数の内容を表示させるようにはできないでしょうか?
デバッグの際にわかりやすくなると思うのですが・・・
Sage Sundiさま
いつも便利に使わせて頂いております。
1つ要望があるのですが
TIMEの曜日表示なのですが現在曜日とそうでない曜日の色の差が微妙で非常に見づらいです。
可能であればもう少し色を区別できるような配色でお願いできたらと思います。
ご検討下さいませ
いつもありがたく使わせて頂いております、最近導入したばかりですがフレンド欄にすでにログアウトした人がいつまでも残っていますが設定上の問題でしょうか?
あと場所が表示されません、これも設定方法が悪いのでしょうか?;;
>>551
>>519 のオフセット修正はしましたか?
1.8.1の offset.iniも更新されていないようですので修正が必要です。
また来週に動かなくなる可能性がありますが ;;
はい、フレリストは表示されますが更新がされない状況です;;
>>553
フレンド窓ではログアウトしたユーザーも表示され続けています。
メモリ上にログインしていたユーザーのリストだけは残り続けるのではないでしょうか?
場所はフレがどこにいても表示されませんか?
AREA**と出る場合にはmap.iniで定義されていないのが原因です。
1.8.1に付属のmap.iniにはアビセアのエリア定義が欠けているようですので自分で追加する必要があります。
ちなみにAdvanのバージョンはいくつでしょうか? README.TXTに書いてありますが
前バージョンの設定ファイルなどを持ってきて使ううちに上書きしたりする可能性もあるので
バージョンはメイン窓のどこかに記載したり、LOGの最初にでも出力されると良いかもしれませんね。
まぁ、コンパイル前に書き換えを忘れる可能性が出てきますがw
アビゼア窓の中かどっかに禁断の宝のカギの残数表示があると便利です。
・recast.iniについて
Windowerのリソースから機械的に引っ張り出して recast.iniと違うものを抜き出してみました。
間違いがありましたら教えてください。
アビリティについては ほんきだせ/しじをさせろ や ぬすむ/ぶんどる の様に共有しているものがあります。
アビ/魔法名で「:」(コロン)が使われているものはFF11内での記述に合わせるなら半角文字にした方が良いと思います。
「S.ドライバー」などの短縮形の魔法名はiniでは2バイト文字になっていますがFF11内部では半角文字のようです。
微妙に間違っている名前がありましたw(魔法0192,0466など)
----------- アビリティ追加・修正部分 ----------
アビ0007 = トマホーク
アビ0009 = リストレント
アビ0013 = マントラ
アビ0014 = 無想無念
アビ0015 = 猫足立ち
アビ0016 = 絶対カウンター
アビ001f = インピタス
アビ0020 = 女神の愛撫
アビ0021 = 女神の聖域
アビ0022 = エンミティダウス
アビ0023 = 魔力の雫
アビ0024 = サボトゥール
アビ0025 = クイックマジック
アビ0027 = マナウォール
アビ0028 = コンスピレーター
アビ0029 = セプルカー
アビ002b = アルケインクレスト
アビ002c = レッドデリリアム
アビ002d = きばれ
アビ002e = ふりしぼれ
アビ002f = テヌート
アビ0030 = マルカート
アビ0033 = バウンティショット
アビ0034 = デコイショット
アビ0035 = 破魔の刃
アビ0039 = 一隻眼
アビ003a = ドラゴンブレイカー
アビ0045 = コラボレーター
アビ0046 = ステディウィング
アビ0047 = マナシード
アビ0050 = 神聖の印
アビ0051 = ノートリアスナレッジ
アビ0054 = トリプルショット
アビ0059 = ダークシール
アビ005a = ディアボリクアイ
アビ0072 = クールダウン
アビ0073 = 応急処置
アビ007a = 影縫い
アビ007e = エンドレスショット
アビ008d = 先義後利
アビ009e = ジャンプ
アビ009e = スピリットジャンプ
アビ009f = ソウルジャンプ
アビ00a4 = ディープブリージング
アビ00a5 = アンゴン
アビ00ab = 神獣の退避
アビ00ad = 契約の履行:幻術
アビ00ae = 契約の履行:験術
アビ00b0 = 神獣の加護
アビ00ce = リペアー
アビ00d0 = ディアクティベート
アビ00d1 = リトリーブ
アビ00d2 = マニューバ
アビ00d3 = 黒衣チェンジ
アビ00d4 = 腹話術
アビ00d5 = タクティクスウィッチ
アビ00db = 剣の舞い
アビ00e2 = フラリッシュIII
アビ00e6 = 以逸待労の計
アビ00eb = 大悟徹底
アビ00ed = ライブラ
アビ00ee = スマイトブレス
アビ00ef = レストアブレス
アビ00f0 = まどわす
アビ00ff = フラッシング
----------- 魔法追加・修正部分(これ以外に忍術の:を:に変更) ----------
魔法00a2 = リコールジャグ
魔法00a4 = リコールパシュ
魔法00a6 = リコールメリファ
魔法00a8 = バアムネジア
魔法00aa = バアムネジラ
魔法0192 = ウォタガIII
魔法01b6 = コメット
魔法01e6 = アブゾアトリ
魔法01e8 = メテオII
魔法023c = アドル
魔法0262 = オーディン召喚
魔法0264 = アレキサンダー召喚
魔法0268 = 悪事千里の策
魔法026a = 暗中飛躍の策
魔法026c = エンライト
魔法026e = エンダーク
魔法027e = 哀車の術:壱
魔法03a8 = 魔物のシルベント
魔法03aa = 冒険者のダージュ
魔法03ac = 警戒のスケルツォ
魔法03ae = 魔物のララバイII
魔法03b0 = 恋情のノクターン
魔法03b2 = リフレシュII
魔法03b4 = ケアルラII
魔法03b6 = ケアルラIII
魔法03ba = リジェネIV
魔法03bc = オーラ
魔法03be = アディスト
魔法03c0 = アディデック
魔法03c2 = アディバイト
魔法03c4 = アディアジル
魔法03c6 = アディイン
魔法03c8 = アディマイン
魔法03ca = アディカリス
魔法03cc = ゲインスト
魔法03ce = ゲインデック
魔法03d0 = ゲインバイト
魔法03d2 = ゲインアジル
魔法03d4 = ゲインイン
魔法03d6 = ゲインマイン
魔法03d8 = ゲインカリス
魔法03da = ストライ
魔法03de = 鼓舞激励の策
魔法03e0 = ファイジャ
魔法03e2 = ブリザジャ
魔法03e4 = エアロジャ
魔法03e6 = ストンジャ
魔法03e8 = サンダジャ
魔法03ea = ウォタジャ
魔法03ec = メルトン
魔法03ee = インパクト
魔法03f0 = リジェネV
魔法03f6 = 妙手の術:壱
魔法03f8 = 幽林の術:壱
魔法03fa = 活火の術:壱
魔法03fc = 身替の術:壱
----------- 魔法追加・修正部分(続き) ----------
魔法040e = S.ドライバー
魔法0428 = B.シュトラール
魔法043e = M.バイト
魔法0448 = F.ホールド
魔法0460 = F.リップ
魔法0466 = ヘカトンウェーブ
魔法046a = R.ブレス
魔法04c8 = A.バースト
魔法04ea = F.ヒッププレス
魔法0502 = H.バラージ
魔法051c = サブゼロスマッシュ
魔法051e = 共鳴
魔法0520 = アクリッドストリーム
魔法0522 = ブレーズバウンド
魔法0526 = D.ロア
魔法0528 = C.ディスチャージ
魔法052e = リーフストーム
魔法0530 = リジェネレーション
魔法0532 = ファイナルスピア
魔法0536 = バニティダイブ
魔法0538 = マジックバリア
魔法053a = 怒りの旋風
魔法053e = オーロラルドレープ
魔法0540 = オスモーシス
魔法0544 = ファンタッド
魔法0546 = サーマルパルス
魔法054a = エンプティスラッシュ
魔法054c = 夢想花
魔法054e = オカルテーション
魔法0550 = チャージドホイスカー
魔法0552 = 虚無の風
魔法0554 = デルタスラスト
魔法0556 = みんなの怨み
魔法0558 = リービンウィンド
魔法055a = 牙門
魔法055c = モータルレイ
魔法055e = 水風船爆弾
魔法0560 = 重い一撃
魔法0562 = ダークオーブ
魔法0564 = ホワイトウィンド
魔法0568 = サドンランジ
魔法056a = クアドラストライク
魔法056c = ヴェイパースプレー
魔法056e = サンダーブレス
魔法0570 = カウンタースタンス
魔法0572 = 槍玉
魔法0574 = ウィンドブレス
魔法0576 = 偃月刃
魔法05c0 = サンダーボルト
魔法05c2 = 甲羅強化
魔法05c4 = アブソルートテラー
魔法05c6 = ゲーツオブハデス
魔法05c8 = トゥールビヨン
魔法05ca = パイリックブルワーク
魔法05cc = ビルジストーム
魔法05ce = ブラッドレイク
アビ003d = ぬすむ/ぶんどる
アビ0045 = アカンプリス/コラボレーター
アビ0065 = もどれ/かえれ/まってろ
アビ0066 = ほんきだせ/しじをさせろ
アビ007e = エンドレスショット/ダブルショット
アビ009e = ジャンプ/スピリットジャンプ
アビ009f = ハイジャンプ/ソウルジャンプ
共有してるのはこんだけかな?
>>559
問題はrecast.iniで複数をまとめて記述してしまうと if の判断でもその記述を使わないといけなくなりそうな事ですよね
if もどれ/かえれ/まってろ == 0
とか。
個別名で判断させるには 内部でID変換をかませたり IDベースではなくてアビ・魔法名ベースで内部管理しないといけなくなったりしそうですね。
#もうじき またオフセ変わるのかな・・・
お布施くだしあ
ver1.8.2
2012/3/27verup対応です。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/129864.zip
パスはいつものです。
verupだったので取り急ぎ少しの追加とオフセットです。
>>548
開発中に使っているデバックの数字ですので気にせずに^^;
>>549
switchの動作については検証中です。
Party窓についてはTPのみの表示にしようとしていましたが、
作っている最中でうまく動いていません。お待ちを。
/echo $TARGET_DISTANCE みたいな、これはいいですね。
次回に追加予定したいと思います。
>>550
自分で色を変えられるようにしたつもりです。
>.551
検証中です。
>555
たしかにそうですね。次回に追加予定したいと思います。
152様。
ありがとうございます。
今回からこのrecastを組み込んだものを同梱しています。
リキャ共有ものについては思案中です。
急いでやったので間違っているところもあるとおもいますので
よろしくお願いします。
>>562
ありがとう
帰ったら使ってみます('◇')ゞ
>>562
1.8.2 いただきました。 いつもありがとうございます。
仕事をしながらメモリ内容を覗いていて、オフセットの間違いに気づきましたのでご報告を。
MERIT = 40634E
WEATHER = 406950
ABILITY = 59BA48
MAGIC = 59BC38
BLUMAGICもオフセットの位置が近いですけども今の値で大丈夫でしょうか?
私は青魔になれないので確認できません・・・
#ところでLOGIN=は今のFF11で使われていますか?
・Pet窓について
TPの表示だけがおかしいようです。
からくり士のマトンで見ていましたが、
1.8.1の時は値が変わらなかったり、ふと見ると正しい値を表示したりしていました。
1.8.2ではまだ見ている期間が短いですが 0以外では正しい値になっていません。
(時々変動していますがpettpではない値になったりしています)
ログ窓からのYellのサーチ対応ありがとうございました!!
感謝感謝
>>538
「場所」窓で残り時間でませんか??
566も私です。失礼。
>>564
オフセット修正ありがとうございます。
BLUMAGIC不安です。
LOGINは現状使っていません。
PetTpについては、実は取得方法がわからないんです。
一度出来たと思ってはいたんですが、現状使えません。
マクロなのですが、前/verではループしてくれていたのですが、
新/verではとまってしまいます。
[SKILL_AUTO]
/LOOPSTART
IF ACT == 1
IF EQUIP_HANDS != ダスクグローブ
/equip hands ダスクグローブ
ENDIF
IF HPP <= 75
/ja ケアルワルツII <me>
/wait 1.00
ENDIF
IF BUFFS == 368
ELSE
/ja ドレインサンバII <me>
/wait 1.00
ENDIF
IF BUFFS == 405
ELSE
/ja リタリエーション <me>
/wait 1.00
ENDIF
IF BUFFS == 57
ELSE
/ja ディフェンダー <me>
/wait 1.00
ENDIF
ELSE
IF EQUIP_HANDS != アスカルマノポラ
/equip hands アスカルマノポラ
ENDIF
ENDIF
/wait 0.50
/LOOPEND
どこをなおせば良いかご教授ください。
>>568
上の方を読んでいただければわかりますが
LOOPコマンドは廃止しました。
/LOOPSTART → START:
/LOOPEND → goto START
と置き換えてください。
Sage Sundiさんへ Ver1.8.2のPT窓が魔法詠唱後カウントしてくれません。
同じオフセットでVer1.6.6を起動しましたがこちらはカウントしてくれます。
OSはWin7 64bitなのですが改善方法はありますか?
遡って確認してみたところ、1.7.2のFFXIAdvantageOLD.exeまではカウントしてくれます。
1.7.4〜1.8.2はカウントしてくれませんでした。
match.iniを書き変えたらカウントされるようになりました。
スレ汚し失礼。
Sageさん、これからも頑張ってください。
[KYOUKA]
START:
/ma バストン <me>
/wait 4.0
/ma バウォタ <me>
/wait 4.0
goto START
などのマクロをストップするには1.8.0以前では
//macrostop KYOUKA
ですが、現在のバージョンではどう記述すれば良いのでしょうか?
>>573
結構前からですが、Windowerの仕様変更により、
FF内のマクロに記述するには
/console macro KYOUKA
とめるには
/console macrostop KYOUKA
となります。
>>574
ありがとうございます。
VerUPしてから、PTやPT強化が表示ならなくて困ってます(´・ω・`)
どなたか完全に動いてるお布施
もしくは問題点教えて下さいませ。
よく読めばいんじゃない
>>576
machi.iniの問題では?
>>576
1.7以前のAdvanに付いていたmatch.iniを見るとすぐに解ると思いますが、
576さんが「表示ならない」とおっしゃっている機能はmatch.iniでログから抽出した情報を取り込むことで実現しているようです。
1.8.xからはAdvanをほぼ作り直しているようで、 付属のmatch.iniにはサンプル程度の設定しか書かれていません。
diffなどで差分を取って自分で必要と思われる物を判断してコピーするくらいしか現状では対応策はありません。
それでも、以前と同じ機能が同じ仕組みで動いているとは限らないので動かないものも出てくるかもしれません。
FFXIAdvantege.iniをのぞいて見ると1.8以降ではmatch.iniでの受渡名?が変わるように見える物もありますから
その辺りの対応も必要になるかもしれません。
まだSageさんの方で実装中/テスト中のものも多いようですから最終的に実装された時にmatch.iniに反映されるのだと思います。
# ペットのTPですが、Windowerのプラグイン[PetTP]だときちんと小数点以下1位まで表示されていますね。
# あのTP情報はWindowerから持ってきているのでしょうか?
Win7の64bitに移行しましたが、新しいバージョンのものは以前あった64bit版で起動しなくとも大丈夫なのでしょうか?
>>580
私の使っている x64なOS環境では 全てのバージョンのAdvan64bit版バイナリが正常動作したことはありませんでした。
一番使いがってがよかったのでですが64bitで使えないと困ったな;;
64bit版が使えないだけだが
使えるんですか?
windwerでいつものようにFFを立ち上げてからアドバンを起動させるとPOLごと落ちて使えないのです
64bit環境について。
ついに開発環境のPC逝ってしまわれたので、
Win7-64bitにしてみました。
結果。32bitをご使用ください。これだけです。
FF11も32bitで動いているんですもんね。
考えすぎていました。
自分の7-64bit環境でも動作確認できたので、
今後は対応と明記していこうと思います。
起動直後に落ちる場合、offset.iniが最新のものになっているか
確認してみてください。(添付のもので)
使えるようになりました!
単純にUACの問題でPOLが落ちていただけのようでした、ご迷惑をおかけしましたorz
おお!?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板