[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方遊戯王 DuelGirls ZEXALII
639
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/09(木) 03:56:00 ID:2eljI3D20
《閉じた第三の眼》
通常魔法
(1)相手はデッキ、エキストラデッキの中からカードを1枚選択し、選択したカードの効果またはフレーバーテキストを宣言する。
自分がそのカード名を当てた場合、相手はその名称のカードを除外しこのデュエル中そのカードを使用することができなくなる。
自分がそのカード名を当てられなかった場合、相手はそのカードを召喚条件を無視してフィールド上に裏側表示でセットする事ができる。
こいし「 イエロートルマリンの力で不思議なエナジーを創りだし、戦力に変えて闘うぞ。彼の刺激的な生き方に共感するジェムは多い。 」
640
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/09(木) 14:59:59 ID:OWk8rgR20
《妖仙獣 社鳴円》
星4/風属性/獣戦士族/攻1800/守200
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
自分フィールド上の表側表示のカード1枚を手札に戻し
手札から「妖仙獣 鎌壱太刀」以外の「妖仙獣」モンスター1体を召喚する。
この効果の発動のために「妖仙獣 社鳴円」以外の闇属性獣戦士族モンスターを手札に戻した場合、
もう一枚手札から「妖仙獣」モンスターを召喚できる。
(2):このカードを手札から捨て、フィールド上の永続魔法1枚を対象として発動できる。
このターンの終了時までそのカードはカードの効果の対象にならず破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。
《妖仙獣 姫禍挑》
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/攻1400/守1200
「妖仙獣 鎌参太刀」の(1),(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「修験の妖社」1枚を手札に加える。
(2):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
フィールド上の「修験の妖社」1枚に自分フィールド上の「妖仙獣」カードと
同じ数だけ妖仙カウンターをのせる。
(3):このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。
641
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/09(木) 18:23:39 ID:UPkrhZSE0
名前指定がおかしい
642
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/11(土) 04:46:08 ID:a49baojQ0
いろいろ惜しい
643
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/11(土) 19:41:44 ID:wgjcoOro0
【みんなの心の病み】
総40枚
最上級1枚
ラヴァ・ゴーレム
上級2枚
ヴェルズ・コッペリアル ヴェルズ・ゴーレム
下級24枚
ヴェルズ・オランタ×3 ヴェルズ・カイトス×3 ヴェルズ・カストル×3 ヴェルズ・ケルキオン×3 ヴェルズ・マンドラゴ×3 ヴェルズ・アザトホース
カゲトカゲ×3 マンジュ・ゴッド×3 サクリファイス アンノウン・シンクロン
魔法4枚
侵略の汎発感染×2 イリュージョンの儀式 死者蘇生
罠9枚
マインド・クラッシュ×3 真実の眼 侵略の侵食感染 エンペラー・オーダー×3 好敵手の記憶
EX10枚
トリシューラ カタストル ガイアドラグーン ヴェルズ・オピオン ヴェルズ・ウロボロス ヴェルズ・バハムート ヴェルズ・ビュート
虚構王アンフォームド・ボイド 隻眼のスキルゲイナー キングレムリン No.16
//さとりデッキ。敵の屍から生まれた恐怖を操る。心を読むならカードでやってほしいね
644
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/12(日) 02:58:05 ID:65tLOcVQ0
ネクロスって氷結界の流れなんだよな…つまり
《影霊衣の妖精 チルノ》
星2/魔法使い族/効果/攻1800/守900
「影霊衣の妖精 チルノ」の②③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①儀式モンスターが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札のモンスター1枚をリリースし、相手の手札を全て確認する。
②儀式モンスターまたは儀式魔法が手札に加えられた場合に発動できる。
手札または墓地の「影霊衣」カード1枚をゲームから除外する事で
相手の墓地のカード1枚をデッキに戻す。
②このカードが効果でリリースされた場合に発動できる。
フィールドに存在する魔法・罠カード1枚を破壊する。
《ハクレイの影霊衣》
星5/水属性/魔法使い族/攻2100/1800
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。「ハクレイの影霊衣」以外のモンスターのみを
使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「ハクレイの影霊衣」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札から捨て、ゲームから除外されている「影霊衣」カード1枚を選択して発動できる。
そのカードを手札に加える。
②ゲームから除外されている「影霊衣」カード2枚を選択して発動できる。
選択したカードを手札に加え、このターン自分の「影霊衣」モンスターと戦闘を行ったモンスターは
バトルフェイズ終了時にゲームから除外される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《ワタツキの影霊衣》
星8/水属性/魔法使い族/2900/900
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。レベル7以下のモンスターのみを
使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
ワタツキ影霊衣の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札から捨て、相手のフィールド・墓地のカード1枚を選択して発動する。
選択したカードはカードの効果の対象にならず、効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②自分が「影霊衣」モンスターを儀式召喚する場合、
手札の「影霊衣」カード1枚をデッキに戻し、
自分の手札・フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。
//過去の博麗の巫女とかを纏った感じで
645
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/12(日) 09:57:55 ID:YbUXWyF60
《幻想郷》
フィールド魔法
このカードの発動・効果は無効化されず、このカード以外のカードの効果ではフィールドから離れない。
このカードが破壊された時、自分はデュエルに敗北する。
自分フィールド上に「博麗」と名の付いたモンスターが存在しない時、デッキから召喚条件を無視して
「博麗」と名のついたモンスターを特殊召喚し、そのモンスターのレベル×200のライフポイントを払わなければならない。
できない場合、このカードを破壊する。
このカードがフィールド上に存在する限りフィールド魔法は発動できず、フィールド上の「博麗」と名の付いていないモンスターは戦闘・相手プレイヤーのカードの効果では破壊されず、「博麗」と名の付いたモンスターは「モンスターを破壊する効果」を持つカードの効果が発動した時に破壊される。
646
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/12(日) 11:37:10 ID:iZ.P31Xk0
>>644
そりゃ影霊衣はリチュアの系譜だしリチュアは元氷結界の一派だけど、関連性を言及できる要素もはや水属性くらいしか残ってねえっしょ
トリシュネクロスとか情報早かったとはいえ、出てみれば儀式影霊衣のモチーフは氷結界に限ってないし
ちなみにレベル5の倍数の影霊衣はドラゴン族なんだとさ、別に守らなくてもいいけど
>>645
そこまで徹底して「俺ルール」への服従を強要するくらいなら、もうボスデュエル的な特殊ルールにでもすべきだと思った
《TG マギア・サイエンティスト》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1600/守1000
チューナー+チューナー以外の「TG」モンスター1体以上
(1):フィールドに存在するこのカードが破壊された時に発動する。デッキから1枚ドローする。
(2):このカードは直接攻撃できる。
(3):このカードが攻撃宣言した時に発動できる。自分フィールドに「TG ラウンドギアトークン」(機械族・闇・星1・攻/守100)を2体、守備表示で特殊召喚する。
このトークンはリリースできない。このトークンをS素材とする場合「TG」モンスターのS召喚にしか使用できず、レベル2モンスターとして扱う事ができる。
//だれてめ理香子
//魔法と科学は二律背反……?
647
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 03:00:06 ID:qF20377AO
>>644
さすがにチルノは攻撃力1800はないだろ
あとアイスカウンターとかじゃないのか
648
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 03:36:36 ID:FWErzORY0
《幻想入り》
永続魔法
1ターンに一度、サイコロを1回振ることができる。出た目の効果を適用する。
1 .カードを1枚ドローする。
2.フィールド上のカードを2枚まで破壊できる。破壊されたカードのコントローラーはその枚数だけドローする。
3.レベル3のモンスター1体を自分の墓地から特殊召喚できる。
4.自分はデュエルに敗北する。
5.相手の手札のカードを5枚まで確認し、任意の枚数のカードを墓地に捨てる。
相手は捨てた枚数だけカードをドローする。
6.6ターン、自分はサイコロを振ることができない。6ターン後のエンドフェイズ時にこのカードがフィールド上に存在する場合、自分はデュエルに勝利する。
1は普通の妖怪、2は神、3は死者
4は一般人(ルーミア遭遇end)、5は覚り、6は吸血鬼をイメージ
はい、4がやりたかっただけです
649
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 10:21:16 ID:URItxufk0
「デュエルに敗北」は今の所ボスデュエルでしか使われてない効果だけど適正なのかね
いかにも自分が敗北します的雰囲気の《魂のリレー》も「相手がデュエルに勝利」処理だし
650
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 14:13:16 ID:kxt79fV.0
>>646
万華鏡とかもろに氷結界の影響受けてますし、
アバンス、エミリア、シュリットと氷結界の血筋がネクロスキャラクターの半数以上を占めており
またトリシュブリュ3積みグング2積み以上で氷結界よりドラグニティに近そうなエグザくんは
ディサイシブ1枚しか入らないのでデッキ単位で見ると半魚人多めのリチュアより
純粋な氷結界に近づいた気がします
>>647
近年は打点より単体で完結した効果で強奴オーラを表現している気もします
ナイト・ドラゴリッチや雪花などですね
当カードの場合召喚が前提であり、受動的な効果でまたコンボに必要なカードの多さから高打点になります
とはいえ1900を超えるのはありえない(ライオウと相打ちはあり得ない)ので
最悪棒立ちも行える1800に至りました
651
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 15:08:24 ID:URItxufk0
問題なのは「チルノなのに1800」とか「そんだけ強い効果持ってるのに1800」とかじゃなくて「星2デメリットレスなのに1800」な事だと思うの
ドラゴリッチも雪花も星4だよね
652
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 16:06:25 ID:kxt79fV.0
そうですね。レベルに対する打点を考えると確かに高すぎますね
自分としてはリリース誘発効果を持ちながら単体でクラウソラスを立てる事ができず、また
リリーサーを噛みあわせてもカタストルしか出せないためこのレベルにしました
653
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 17:15:29 ID:IDHHr8lk0
星1で攻撃力2400メリット効果もちチューナーの話はやめるんだ
654
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/13(月) 20:23:24 ID:hNu2xcLo0
ネクロスの紅魔郷なるネタを思いついたが名前でオチてるので効果考えるの諦めた
《尸解の依代》
装備魔法
「尸解の依代」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分の墓地の「青蛾」「布都」「屠自古」「神子」モンスター、
もしくはアンデット族モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた場合、装備モンスターを墓地に送る。
(2)このカードの装備モンスターを墓地に送る。
次の自分のスタンバイフェイズ、
この効果で墓地に送ったモンスターを墓地から特殊召喚する。
《屍衣纏の聖徳王 豊聡耳 神子》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2800/守2100
このカードは通常召喚できない。このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1)自分フィールド上の装備魔法を装備した
モンスターが墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、墓地に送られたモンスターが装備していた
装備魔法カード1枚をこのカードに装備する。
(2)このカードが破壊される場合、
代わりにこのカードの装備カード1枚を墓地に送ることができる。
655
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/14(火) 12:24:17 ID:7pLmLAGM0
装備対象不適切じゃねえのか?
656
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/14(火) 14:47:19 ID:fsSrHpPA0
ヴァイロン・サファイア
星4/光属性/天使族/攻1700/守1000
このカードは通常召喚できない。
「ヴァイロン・サファイア」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
「ヴァイロン・サファイア」は自分フィールドに1体しか存在できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「ヴァイロン・サファイア」以外の「ヴァイロン」カード1枚を手札に加える。
(2):自分の墓地の「ヴァイロン」装備魔法カードを対象として発動できる。
そのカードをフィールドのモンスター1体に装備する。
(3):フィールドの装備魔法カード1枚を対象として発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚し、そのカードを破壊する。
//妖精のよりよい理想を考えた正義の成れの果て
//いいからヴァイロンWPはよ
657
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/14(火) 15:15:36 ID:thFNdjh20
>>655
Q:「屍衣纏の聖徳王 豊聡耳 神子」にとって不適切な装備対象のみを装備したモンスターのみが墓地に送られた場合、(1)の効果は発動できますか?
A:いいえ、「屍衣纏の聖徳王 豊聡耳 神子」が装備魔法を装備できない場合は特殊召喚自体ができません。
…みたいな裁定になるはずなので、丁寧に書けば
(1)自分フィールド上の装備魔法を装備した
モンスターが墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、墓地に送られたモンスターが装備していた
『このカードを正しい装備対象とする』装備魔法カード1枚をこのカードに装備する。
とかになるはず。
658
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/14(火) 16:39:58 ID:E1rWx9To0
尸解の依代とのシナジーもないのね
659
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/16(木) 18:27:15 ID:8TiKne9M0
《ルナ・シンクロン》
効果モンスター・チューナー
星3/光属性/天使族/攻0/守1000
(1):相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが存在し、
自分フィールドに「シンクロン」モンスターが存在する場合
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードは「シンクロン」と名のついたチューナーの代わりに
シンクロ素材にできる。
(3):このカードは「シンクロン」モンスターをシンクロ召喚する場合、
チューナー以外のモンスターの代わりにシンクロ素材にでる。
《マジック・ウォリアー》
シンクロモンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻2700/守800
「シンクロン」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは戦闘する場合、
ダメージステップ終了時までお互いにカードの効果を発動できない。
(2):魔法カードが発動した場合、カードを1枚ドローして発動できる。
手札を1枚捨て、その効果を無効にする。
//蒐集癖のある2人で
660
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/16(木) 23:18:27 ID:TwYWCidg0
【下剋上バーサーク】
総40枚
最上級1枚
巌征竜レドックス
下級27枚
ゴゴゴジャイアント×3 ゴゴゴゴーレム×3 ゴゴゴギガース×2 ゴゴゴゴラム×2 ゴゴゴゴースト×2 ゴゴゴゴーレムーGF×2
ゴブリンドバーグ×3 ガガガガードナー×3 音響戦士ピアーノ×3 ジェネクス・ニュートロン×3 馬頭鬼
魔法9枚
オノマト連携×3 RUM-バリアンズ×3 愚かな埋葬 大嵐 死者蘇生
罠3枚
リビングデッドの呼び声×3
EX11枚
トライデント・ドラギオン デーモン・カオス・キング 不退の荒武者 ボルテック・バイコーン No.80×3 CNo.80×3 No.55
//八橋デッキ。琴要素のピアーノ以外の空白は裏アリスのようにしたかった。
661
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/19(日) 20:09:14 ID:Kyfn2nKQO
《霊獣使いの仙人》
効果モンスター
星4/風/サイキック/攻1800/守100
(1)「霊獣使いの仙人」は1ターンに1度しか特殊召喚出来ない。
(2)このカードが召喚に成功した時、デッキから「精霊獣」モンスターを1体効果を無効にして攻撃表示で特殊召喚する。
このターンエクストラデッキから融合モンスター以外のモンスターを特殊召喚出来ない。
《精霊獣 ドラゴンキッズ》
通常魔法
(1)自分フィールド上に「霊獣使い」モンスターが表側表示で存在する時のみ発動。
(2)このカードは発動後、(幻竜族・風属性・星5・攻2000/守1500)のモンスターカード扱いとして、自分フィールド上に特殊召喚する。
《聖霊獣騎 ドラゴンキッズ》
融合・効果モンスター
星8/風/幻竜/攻3000/守2000
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣 ドラゴンキッズ」
自分フィールドの上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚出来る(「融合」は必要としない)。
(1)1ターンに1度、墓地の「霊獣」カードを1枚除外し、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動。選択したモンスターの効果を無効にし、そのコントロールをエンドフェイズ時まで得る。
この効果を受けたモンスターは攻撃する事は出来ない。
(2)このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動出来る。
//「精霊獣カンナホーク」って「カンダ」のなまりかなと思ってしまった
デッキからSSでも効果使えなければ、1度のSS縛りがあるからそれほど驚異じゃないかなと、バランスを考えました。
「霊獣使いの仙人」は仙人の華扇がモチーフです。
「ドラゴンキッズ」は龍の子供です。墓地にいけば魔法扱いなのでドラゴンキッズ無双は出来ないかなと考えました。
662
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/19(日) 21:01:46 ID:IexTkJ4g0
乗り捨てられると帰ってこないドラゴン…でっていうみたいだな…
663
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/19(日) 21:12:30 ID:9eZJHzcI0
あれはキッズと表現する類の子供じゃないような
なんかちょっとすれば召喚権使わずに手札1枚で何の誓約もない星5A2000が枚数制限もなく特殊召喚できるとか悪い予感がする
主に精霊獣騎全く関係ない方向に使われる系の意味で
664
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/20(月) 08:51:51 ID:mAJa4x220
一応霊獣にはアイヌ語混じりという名称のルールがあるから
>>661
の場合
子供なら ポポ=(赤ちゃん坊、息子)
幻なら ナン=(幻影)
なのでポポドラゴかナンドラゴが正しいかと、あと融合体の攻守も現状では攻撃力+守備力=3000という法則もあります
何か文句ばっかりですみません
カード効果の方は微調整こそ必要ですが霊獣の足りない部分のわかってるユニークな効果だと思います
665
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/22(水) 20:46:11 ID:TJlg78ug0
《紅魔郷の影霊衣》
儀式・効果モンスター
星6/水属性/魔法使い族/攻2400/守900
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。
「紅魔郷の影霊衣」以外のモンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「紅魔郷の影霊衣」の(1)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキ・墓地および除外されている自分の「影霊衣」カードを1枚ずつ選択し、
任意の順番でデッキの一番上に戻す。
(2)このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合、
その数値分自分のLPを回復し、相手の手札をランダムに1枚除外する。
//完璧に名前オチだけど東方Project第六弾ということで星6儀式でレミリア意識の運命操作と吸血効果
//イラストはレミリアコスのシュリット(女装)
《降魔の理想鏡(ネクロ・ファンタジア)》
フィールド魔法
「降魔の理想鏡」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、
自分フィールドのモンスターをリリースし、
「影霊衣」儀式魔法による儀式召喚扱いとして
手札から「影霊衣」儀式モンスター1体を特殊召喚する。
(2)このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上の儀式モンスターの攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
また、お互いの手札・フィールド・墓地の水属性モンスターのレベルは1つ下がる。
(3)このカードが相手によって墓地に送られた場合、
デッキまたは墓地から「紅魔」もしくは「八雲」モンスター1体を手札に加える。
//上のの副産物、紅魔の理想郷と読めば紅霧異変、降魔の理想鏡だと儀式に適した鏡…みたいな
666
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 00:14:51 ID:tMfOlKGc0
「最強」の頂 P-フリーズ =V= 無色 (12)
アンノウン/スノーフェアリー/ゼニス 9000
このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、
スノーフェアリーを自分のマナゾーンから好きな枚数出してよい。
こうして出したクリーチャーははすべてパワーアタッカー+5000と「スピードアタッカー」を得る。
召喚してバトルゾーンに出したこのクリーチャーがバトルゾーンから離れた時、
スノーフェアリーを自分の墓地から好きな枚数出してよい。
こうして出したクリーチャーはブロッカーを得る。
T・ブレイカー
エターナル・Ω
//寝よ寝よ
667
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 00:49:26 ID:zLPkjE920
日本語も読めないのか…
668
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 01:28:27 ID:A2RlgQHU0
日本語とコンマイ語は違うからな
669
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 10:33:26 ID:xDsyp.HQ0
ネクロスクリフォヒーローシャドールで
9期以外殆ど呼吸してない遊戯王より
未だに黒緑速攻で地雷できるデュエマの方が面白い(確信)
670
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 17:30:19 ID:AwkEAje60
じゃあ東方デュエマスレでも立ててそっちでやりゃいいんじゃね(棒
《ムキュムキュ》
効果モンスター
星2/地属性/魔法使い族/攻600/守300
(1):このカードの攻撃力・守備力は、自分の手札の枚数×300アップする。
(2):1ターンに1度、各エンドフェイズに、このターン自分が「魔導書」魔法カードを発動している場合に発動できる。デッキから1枚ドローする。
671
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 21:48:57 ID:HL/WK3pM0
TF新作来るし、もっとダークシンクロ増やしてほしい
672
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/23(木) 23:00:33 ID:gvJkELBU0
>>670
守備900じゃないのか…
《無窮の七曜》
通常魔法
(1)自分フィールドに通常召喚したレベル7の「パチュリー」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分の墓地から光・闇・炎・水・風・地・神属性モンスターを同じ枚数ずつ除外し、
この効果で除外した神属性モンスターの数によって以下の効果から1つ以上選んで発動できる。
●1体:相手フィールド上のカードを全て破壊する。
●2体:自分はカードを3枚ドローする。
●3体:自分はこのターンの終了時にデュエルに勝利する。
●4体以上:このターン、「パチュリー」モンスターの直接攻撃で相手のLPを0にした場合、自分はマッチに勝利する。
673
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/24(金) 21:36:53 ID:QjVTri8.0
《コアクマイルの契約》
永続魔法
このカードのコントローラーは自分エンドフェイズ毎に
手札の「小悪魔」モンスター1枚を公開するか、
手札の悪魔族モンスター2体を相手に見せる。
または、どちらも行わずにこのカードを墓地に送る。
(1):相手フィールド上のモンスターは以下の効果を得る。
●このカードのコントローラーは自分エンドフェイズ毎に、
手札のこのカードと同じ種族のモンスター1体を相手に見せる。
もしくはこのカードを破壊する。
《コアクマイルの小悪魔》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守600
(1)エンドフェイズにカードが墓地に送られる度に
このカードに魔力カウンターを1つ乗せる。
(2)このカードが破壊される場合、
このカードの魔力カウンターを1つ取り除くことができる。
(3)このカードをリリースして発動できる。
このカードに乗っていた魔力カウンターの数以下のレベルを持つ
悪魔族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
674
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/26(日) 14:34:50 ID:E.viReJY0
【罪(sin)】
総40枚
最上級10枚
sinトゥルース・ドラゴン sinサイバーエンド・ドラゴン×2 sinスターダスト・ドラゴン×2 モンタージュ・ドラゴン
ジェネシス・デーモン×3 ヘル・エンプレス・デーモン
上級3枚
デーモンの将星×3
下級13枚
ジェネラル・デーモン×3 デーモンの騎兵×3 トリック・デーモン
カードカー・D×3 バトルフェーダー×3
魔法6枚
万魔殿×3 オレイカルコスの結界 愚かな埋葬 死者蘇生
罠8枚
デストラクト・ポーション×3 奈落の落とし穴×2 神の宣告 神の警告 罰ゲーム!
EX10枚
スターダスト・ドラゴン×3 サイバーエンド・ドラゴン×3 エネアード エクサビートル ガイアドラグーン チェイン
映姫デッキ。白黒つけるチェスっぽいデーモンとsinデッキ
675
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/26(日) 22:10:52 ID:IEow8jY.0
《呪いのあまのじゃく》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻2200/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター4体
(1)このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算後まで、
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力とこのカードの攻撃力を入れ替える事ができる。
(2)1ターンに1度、デッキ・自分の墓地から「あまのじゃくの呪い」1枚を手札に加える事ができる。
(3)1ターンに1度、自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
デッキ・自分の墓地から「あまのじゃくの呪い」1枚を手札に加える。
(4)このカードは「あまのじゃくの呪い」の発動時に積まれていたチェーン上の全てのカードの効果を受けない。
《反響する読経》
通常罠
相手が2体以上のモンスターの特殊召喚に成功したターンに発動できる。
このターン、相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
相手は相手フィールド上のモンスター1体を選択して手札に戻す。
676
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/27(月) 00:55:53 ID:URBwdqvM0
《妖精の腕に神授》
通常罠
(1):自分フィールドのレベル1モンスター1体を対象として発動する。
手札から特殊召喚できないレベル10モンスター1体を墓地に送り、
選択したカード以外のフィールドのカードを全て破壊しゲームから除外する。
677
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/28(火) 01:58:42 ID:latxDSpM0
《夢幻双魔ユメロニアス・ムーン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/悪魔族/攻5000/守1000
レベル12モンスター×4
このカードはランク11以下の同じランクのXモンスター4体をX素材としてX召喚する事もできる。また、このカードは他のカードの効果では特殊召喚できない。
(1):このカードは1度のバトルフェイズに2回攻撃できる。
(2):1ターンに1度、自分または相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て除外する。自分または相手のデッキが5枚以下である場合、さらにそれらの攻撃力の合計分のダメージを相手に与える。
《夢幻双魔マボロニアス・ムーン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/悪魔族/攻5000/守5000
レベル12モンスター×5
自分フィールドの、元々のカード名が「夢幻双魔ユメロニアス・ムーン」となるモンスターが戦闘・効果で破壊された時のみ特殊召喚できる。
このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分はデュエルに勝利する。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力はそれらの元々の攻撃力分ダウンし、効果は無効化される。
(2):自分または相手のデッキが5枚以下である限り、このカードの攻撃力は5000アップし、
守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
//1体やってももう1体出てくる最凶最悪な夢幻の悪魔
//この辺の旧作勢ってそもそも東方側要素がカードのメカニズムとして表現できるレベルに殆ど存在しないから遊戯王側元ネタのアレンジにしかならね
678
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 03:45:22 ID:6qsi/kzo0
《アリス》
通常モンスター
レベル4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守2200
魔界に住む魔法使い。二体の人形を操り攻撃してくるぞ。
《神綺》
効果モンスター
レベル3/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、「アリス」と名の付くモンスターを手札に加えることができる。
《Grimoire of Alice》
装備魔法
「アリス」と名のつくモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターは効果モンスターの効果で破壊されなくなり、攻撃力が1000ポイントアップする。
魔法カードの効果が発動する度に、このカードに色カウンターを置く。
フィールド上に「アリス」と名の付くモンスターが存在する場合、墓地からこのカードをそのモンスターに装備できる。この効果はデュエル中一度しか発動できない。
《五色の魔法使い アリス》
効果モンスター
レベル5/闇属性/魔法使い族/攻1900/守2500
フィールド上の「Grimoire of Alice」に色カウンターが5つ以上乗っている場合、「アリス」と名の付くモンスターをリリースすることで特殊召喚できる。
1ターンに一度、このカードに装備された「Grimoire of Alice」の色カウンターを任意の個数取り除くことで、以下の効果を適用する。
1つ:このカードの攻撃力を500アップさせる。
2つ:セットされた魔法・罠カードを破壊する。
3つ:カードを1枚ドローする
4つ:相手の手札からランダムにカードを1枚墓地に送る。
5つ:相手フィールド上のモンスターを全て破壊する。
《七色の人形使い アリス》
レベル7/闇属性/魔法使い族/攻3000/守2800
フィールド上の「Grimoire of Alice」に色カウンターが7つ以上乗っている場合、「アリス」と名の付くモンスターをリリースすることで特殊召喚できる。
このカードに「Grimoire of Alice」は装備できない。
1ターンに一度、このカードと同じ攻撃力を持つ「人形トークン」(闇属性/機械族/レベル1)を特殊召喚する。
自分フィールド上に「人形トークン」が存在する限り、このモンスターはカードの効果を受けず、破壊されない。
679
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 03:59:29 ID:KX73e1yI0
《アイシクルフォール -instant-》
通常魔法
(1):デッキからレベル4以下の「氷結界」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはターン終了時にゲームから除外される。
(2):「氷結界」カードが相手により破壊され墓地に送られた場合に発動できる。
このカードをゲームから除外し、墓地の「氷結界」カード1枚を手札に加える。
680
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 05:51:14 ID:xUKOuNPs0
>>678-679
場所の指定を省略するなよ
681
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 13:17:54 ID:KX73e1yI0
えっ
682
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 14:14:08 ID:KV3blopc0
上は単純に指定ミスだとして
下のは基本ルール的に使いにくすぎないか?通常魔法だし
683
:
名前が無い程度の能力
:2014/10/31(金) 21:04:18 ID:P3qTPR1E0
>>678
>>2
にもあるんだけどキャラ名そのままじゃなくて二つ名付けたほうがいいんだぜ
《形而上の門番(メタファイズ・ゲートキーパー)》
効果モンスター
星5/光属性/幻竜族/攻800/守2500
「形而上の門番」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1)自分フィールド上の攻撃力より守備力の高いドラゴン族モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2)自分フィールド上の「美鈴」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3)このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
このターン、このカードは1度だけ戦闘・効果では破壊されず、
自分が受ける全てのダメージは0になる。
《形而上の竜宮(メタファイズ・レガレクス)》
効果モンスター
星5/光属性/幻竜族/攻1900/守1900
「形而上の竜宮」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1)自分フィールド上のドラゴン族モンスターがリリースされた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2)自分フィールド上の「衣玖」モンスターがリリースされた場合に発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
(3)このカードがフィールド上に存在する限り、
自分フィールド上の「メタファイズ」モンスターの攻撃力は500アップする。
//次パックではホルスLV6がメタファイズ化するそうなので竜関連の子にメタファイズ化してもらった
684
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/01(土) 15:45:49 ID:cseovl9Y0
そう言えば自分のカードは最近あまりキャラ名を直接カード名に記してない気がする
《素早いシロウサギ》
リバース・効果モンスター
星2/地属性/獣族/攻800/守100
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがリバースした時に発動できる。
デッキからレベル3以下の「素早い」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚し、自分は1000LP回復する。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地に送られた時に発動できる。
このカードをデッキの一番下に戻し、相手に500ダメージを与える。
(3):このカードは直接攻撃できる。
685
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/01(土) 20:15:02 ID:J/5chP020
【平家の怨霊戦士】
総40枚
下級22枚
地縛霊×3 首なし騎士×3 死霊騎士デスカリバー・ナイト×3 レスキュー兎×3 Eヴェーラー×3 キーマウス×2 金華猫×2 音響戦士ベーシス×3
魔法15枚
融合×3 RUM-アージェント・カオス・フォース×3 地獄の暴走召喚×3 大嵐 サイクロン×2 死者蘇生 愚かな埋葬 ワン・フォー・ワン
罠3枚
幻影騎士団シャドーベイル×3
EX9枚
始祖竜ワイアーム カタストル サンダー・ユニコーン No.39ホープルーツ No.99 No.91 No.58 エメラル ヴァイロン・ディシグマ
//弁々デッキ。耳なし芳一から死霊騎士を連想しました。
686
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/01(土) 23:19:57 ID:APO2FEcA0
《幻想の守護者ハクレイ》
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/幻竜族/攻3450/守2250
「霊夢」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
このカードはS召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの「守護者」SもしくはXモンスター1体と「霊夢」モンスター1体および
幻竜族モンスター1体を墓地に送った場合にエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1)このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
(2)このカードはカードの効果では破壊されない。
(3)このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して破壊する。
//二次設定でよくある龍神様と絡んだ博麗の巫女みたいな
//相手の干渉を受けず自由に攻めこむアルマデスの効果って名前も相まって実に霊夢らしい効果だよな
687
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/04(火) 01:07:49 ID:kLHZKrB20
魔界のキャラって皆シャドール使ってても違和感無さそう。全員神綺様お手製の人形みたいなもんだからかな。
688
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/04(火) 01:43:46 ID:9qFUIgis0
40枚以上ものカードで充分個性分けできるほど個々特有の設定が作り込まれてないからじゃないの
689
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/04(火) 07:39:27 ID:brJ6a.WA0
上のほうにあった幻想紀行を勝手に追加
《幻想紀行 八雲藍》
効果モンスター
星8/風属性/獣族/攻2700/守2700
「幻想紀行 八雲藍」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードは自分モンスターゾーンに表側表示で存在するPモンスター1体をリリースして手札・墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・反転召喚に成功した時、自分のデッキからレベル4のモンスター1体を手札に加える。
(3):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
サーチで通常Pをよんでも橙をサーチするもよし
《幻想紀行 八雲紫》
デュアル・ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1700/守1700
【Pスケール:青9/赤9】
「幻想紀行 八雲紫」は自分Pゾーンに1枚しか表側表示で存在できない。
(1):自分は「幻想紀行」モンスターしかP召喚できない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「幻想紀行」カードが存在する場合、自分のデッキからレベル4Pモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このターンの終了時までこのカードのPスケールはこの効果で墓地へ送ったPモンスターのPスケールと同じになる。
【モンスター効果】
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、
通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを
通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが自分フィールド上に存在する限り、このカードのレベルは8になり、
自分フィールド上のレベル8モンスターは相手のカードの効果の対象にならない。
魔法でもありモンスターでもありレベル4でもレベル8でもあり通常モンスターでも効果モンスターでもあるとてもカオスな状態
ゆかりんっぽいといえばそう
高スケールもちでありながら無効にされた場合の制限がないので(クリフォートとかの制限)
なんかに悪用されそう
690
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/05(水) 21:18:36 ID:c5G3Lk/20
!イカツズルェヴハンャチャジイセ
691
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/05(水) 23:34:35 ID:iLtS5WJEO
ヴェルズは邪念から死者を操るから邪仙の青娥だと思ってた
692
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 16:04:16 ID:Y/4huxBQ0
影狼が獣族、わかさぎ姫が魚族なら蛮奇は鳥獣族?→蛮奇は【不審者】使い!→なんでばんきっきが鳥獣族なんだよ(半ギレ)→見た目が死骸っぽいから【ヴェルズ】デッキに
693
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 21:12:47 ID:HygXPDng0
正邪には「オジャマ」っていう、もうこれしか他にありえないテーマがあると思ってたわ
効果も攻守の「逆転」。天邪鬼のオジャマキャラ。これが天邪鬼デッキじゃなかったら何だというのだ…
逆に蛮奇とかは、まだこれっていうテーマが出てなくて想像力膨らむな
694
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 22:00:16 ID:KJJzAPEg0
《霧雨魔理沙が通る‼》
速攻魔法
(1):自分フィールド上の「魔理沙」モンスター1体を対象として発動できる。相手の墓地に存在する魔法カードを全て除外する。その後、対象としたモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで、その除外したカードの数×200ポイントアップする。
(2):相手の墓地にある通常罠カード1枚を選択し、セットされたこのカードを発動できる。このカードの効果は、選択した通常罠カードの効果と同じになる。その後、その通常罠カードを除外する。
695
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 23:53:40 ID:GrkbEHec0
>>691
青娥ちゃんは影霊衣かなーと個人的に。儀式のカラー的にも合ってるし。
…ネクロマンサーと言えば満足も有りかも知れん。
>>693
オジャマの事すっかり忘れてた。確かにすんごいマッチしてるね。
696
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/06(木) 23:59:37 ID:pEcxBhrs0
ばんきっきは将来的にも噛み合うデッキ・テーマなんか登場しない気がするわ
青娥は闇バクラ的デッキのイメージ
死霊とか、ネクロフィアもといネクロフィリアとか
697
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 00:07:48 ID:CylCfgL.0
《時星使い蓮子》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻 1500/守500
リバース: デッキから攻撃力500のレベル3、闇属性モンスターを手札に加えることで以下の効果を発動できる。
相手フィールド上の特殊召喚された攻撃表示モンスター一体を選択して裏側守備表示に変更する。
《妖境使いメリー》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻500/守1500
リバース: デッキから守備力500のレベル3、光属性モンスターを手札に加えることで以下の効果を発動できる。
相手フィールド上にセットされた魔法・罠カード1枚を選択して確認する。
《憑依装着-不幸な終》
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
効果モンスター
このカードはフィールド上と墓地に存在する《時霊使い蓮子》または《妖境使いメリー》をそれぞれ1枚づつ除外することでデッキから特殊召喚できる。
除外されたレベル3のモンスターカード1枚を手札に加えることで発動できる。
このカードをチューナーとして扱う。
《幸せな終わりを求める者》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2
000
《憑依装着-秘封倶楽部》+レベル3モンスター1体
このカードは素材としたモンスターの属性によって以下の効果を得る。
光属性: 除外された闇属性モンスターを手札に戻して発動する。
このカードのカード名を《時星使い蓮子》として扱う。
闇属性: 除外された光属性モンスターを手札に戻して発動する。
このカードのカード名を《妖境使いメリー》として扱う。
コスト扱いの効果を持つ特殊モンスター郡
698
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 00:47:57 ID:bBV7zfF.0
首が分離する辺りから何か無いかと思ったが、機皇帝くらいしか思いつかなかった。
699
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 01:27:38 ID:sZxZDjXg0
ヘッド・キャノンという言葉が思い浮かんだが別に頭が飛んでるわけじゃないな…
せいがにゃんは自律行動ユニットとか使ってきそう
700
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 10:08:36 ID:yaJn6rmA0
曲つながりでゴーストリックデュラハンなのかね、キーカードというか切り札といか
701
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 17:10:45 ID:f2274gL20
シュテンドウ−Gの登場で萃香が不動産デュエリストに
702
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 22:11:24 ID:K3h9RT.o0
酒呑童子ならもっと昔からもっと本家っぽいのがいるけど
703
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 22:22:29 ID:l94i70Zc0
初代酒呑童子さんは日本三大妖怪としての威厳が足りないので…
ただシュテンドウ−Gも星6シンクロってことはあくまでベンKやスサノOまでの中継ぎっぽい感じみたいだしどうなるのやら
704
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/07(金) 23:55:39 ID:6mnHag6o0
神>英雄>お化け の順番は仕方ないさ
705
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/08(土) 09:40:08 ID:ATsSNEf60
お化け(ゴストリ)>英雄(聖騎士)>>>神(ライフちゅっちゅギガント)
706
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/08(土) 13:33:22 ID:EMAVrPCk0
デュラハン繋がりでゴーストリックは良いね。
シャークさんデッキ回しながらわかさぎちゃんはこれかなーとか妄想してたら
うっかりバリアンズカオスドローしちゃってから脳内のわかさぎちゃんがイケメンになって仕方ない。
707
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/08(土) 15:23:16 ID:IllQYp1g0
わかさぎ姫はアニメで出てたアクアアクトレスとかが程よく可愛くてそれっぽいな
まあ幻想郷では貴重な水属性使いとして色々な役割が持てそうだが
708
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/08(土) 15:31:52 ID:VZh/8/iM0
「人魚をモチーフにしたテーマ」が存在しましてね
似合うかっつーと微妙だが
709
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/08(土) 19:43:01 ID:g4Mbitlg0
ガチすぎ姫もいいけど激安神を使って揚げたくなる
710
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/08(土) 19:54:32 ID:IllQYp1g0
天ぷらおいしいよね
海皇使わない純マーメならアビスマンダーのおかげで激安さんも出なくもないか
711
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/09(日) 01:10:02 ID:4C3MiA/Y0
シャークデッキはムラサの方が合うような気がするけど
ムラサのスぺカに「深海のヴィーナス」ってあるから「深海のディーヴァ」を使ったデッキで水精鱗や海皇が合ってるかなぁと
712
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/09(日) 14:15:34 ID:Ej1BU/Bc0
《龍を見定める者 茨木華扇》
効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2700/守2600
「龍を見定める者 茨木華扇」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの爬虫類族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからドラゴン族・幻竜族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカード以外の自分フィールドのカードが相手によって墓地に送られた場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
713
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/09(日) 16:10:27 ID:aBYUZYhA0
《ZZZ 眠れる凶怪ユカリ》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻4000/守2900
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上にカードが存在しない場合、
自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ
ゲームから除外した場合のみ守備表示で特殊召喚できる。
(1)このカードの表示形式は変更できない。
(2)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のカードを除外することはできない。
(3)このカードの表示形式が攻撃表示になった場合に発動する。
このカードを除外し、その後自分のデッキから「紫」モンスター1体を特殊召喚できる。
714
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/09(日) 21:13:42 ID:aBYUZYhA0
妖仙に大幽山響来たな、まさかの響子が妖仙使いか
715
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/10(月) 18:52:24 ID:7jDaeA9A0
響子イメージでエーコ組んでみたけど、修行僧的なカードに悩んでたから妖仙獣は普通に納得できる
716
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/12(水) 07:15:37 ID:MNdaqrdc0
《再臨のダウザー ナズーリン》
リバース・効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻500/守500
(1):このカードが召喚・反転召喚に成功した場合、自分のデッキから「魔界行門」1枚を手札に加える事ができる。
(2):このカードがリバースした時、魔法・罠ゾーンのカード1枚を選択して破壊できる。
(3):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、デッキから「再臨」カード1枚を手札に加える事ができる。
1枚で3アド稼ぐウーマン
メガハムからリクルートしてもいいのよ
《再臨の護法行者 雲居一輪》
効果モンスター
星4/風属性/水族/攻1900/守1700
(1):このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「魔界行門」1枚を手札に加える事ができる。
(2):「フィールド上のカードを破壊する効果」を持つ魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
このカードをゲームから除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合、デッキから風属性モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
純粋な風アタッカーとしても採用できる
いまではあまり珍しくない風属性水族
《魔界行門》
永続魔法
(1):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、
フィールドからモンスターが墓地へ送られる度に、
1体につき1つこのカードに飛倉カウンターを置く。
(2):このカードが破壊される場合、
代わりに自分フィールドのカード1枚をリリースできる。
(3):自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、
このカードの飛倉カウンターの数×100ポイントアップする。
(4):1ターンに1度、フィールドの飛倉カウンターを4つ取り除いて発動できる。
デッキから「再臨」モンスター1体を手札に加える。
(5):1ターンに1度、このカードの飛倉カウンターを10個取り除いて発動できる。
エクストラデッキからランク1のXモンスター1体をX召喚扱いとして特殊召喚する。
全体パンプアップとコストのかかる耐性とサーチ
4の効果はほかの門も使えるが5のほうは地震のみ
717
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/12(水) 07:27:37 ID:MNdaqrdc0
《再臨の大入道 雲山》
効果モンスター
星8/風属性/天使族/攻3000/守0
「再臨の大入道 雲山」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
次の相手ターン終了時まで自分フィールドのモンスターはカードの効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分フィールドのモンスターがゲームから除外された場合、発動できる。
墓地からこのカードを特殊召喚する。
(3):このカードが戦闘を行う場合、相手プレイヤーが受ける戦闘ダメージは0になる。
(4):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
デッキから「魔界行門」1枚を手札に加える。
一輪とタッグを組んでこそ
最上級天使としてそのまま入れることも
霊獣に入れてもいいかも
《再臨の念縛霊 村紗水蜜》
効果モンスター
星3/水属性/アンデット族/攻1400/守1900
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
自分の墓地から永続魔法または永続罠カード1枚を選んで手札に加える。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、デッキから「魔界行門」1枚を手札に加える。
効果自体は柄杓をもらって元ネタと違いやさしく返してあげるイメージ
シンクロ素材にしてもエクシーズ素材にしてもコストで捨ててもOK
《再臨の毘沙門天 寅丸星》
効果モンスター
星6/炎属性/獣族/攻2500/守2200
「再臨の毘沙門天 寅丸星」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「再臨の毘沙門天 寅丸星」は
自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):手札を1枚デッキの一番上に戻して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(3):このカードが相手によって墓地へ送られた場合、デッキ・墓地から「魔界行門」1枚を選んで手札に加える。
九州でよぶのが一番
最近の自己組成系と比較してもちょっと壊れかもしれないが手札に来たら困るので
たぶん大丈夫
《再臨の魔僧 聖白蓮》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/魔法使い族/攻0/守0
レベル1モンスター×5
「再臨の魔僧 聖白蓮」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
(2):自分のエンドフェイズ時にこのカードのエクシーズ素材が無い場合、発動する。
このカードをエクストラデッキへ戻す。
(3):このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードはターン終了時までこのカード以外の効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(4):このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×500ポイントアップする。
(5):このカードがカードの効果によって特殊召喚に成功した場合、自分の墓地に存在するモンスターを任意の数、選択して発動できる。
選択したモンスターをこのカードのエクシーズ素材にする。
ダストンなら問題なく出せる
(3)の耐性追加もフリーチェーン2枚には勝てない
一度出せればあとはリビデでも蘇生でも効果は使える
718
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/12(水) 18:03:54 ID:4eFFvRMA0
【付喪創世】
総42枚
最上級2枚
マシニクル アステリスク
上級3枚
サイバードラゴン×3
下級15枚
機皇帝グランエル×2 兵スキエル×3 兵ワイゼル×3 兵グランエル×3 ジェネクス・コントローラー×2 音響戦士ドラムス×2
魔法9枚
アイアンコール×3 簡易融合×3 蘇生 大嵐 リミ解
罠13枚
カオス∞×3 ブレスル×3 トラップスタン×3 デストラクトポーション×3 ギブ&テイク
EX15枚
Aジェネクスアクセル ウィンドファームジェネクス ラントニング・トライコーン スクラップ・ドラゴン ホーリーワイバーン ナチュル・ランドオルス ナチュル・パルキオン ガイアドレイク キメフォ 雷神の怒り フラワー・ウルフ ノーデン ギアギガントX ダイアウルフ 千鳥
//雷鼓デッキ。「絶望の無い世界を創る」という台詞から。普通【SDロボ】の方が合うと思うけどね。
719
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/12(水) 18:57:58 ID:6fL1Twlo0
デッキ名《白黒スパーク》
構築の旨さはお察し/i.imgur.com/MdAla9a.jpg
ヴェーラーとか採用してもいいかもしれない
720
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/14(金) 10:17:05 ID:HG9XmVos0
このデッキをガチにするなら開闢皿はあり、とくに皿
魔法使いで強化したいならワンダーワンドとかアカナイとか
罠レスはこだわりがないならブレスル、狡猾までなら入れていいと思う
「診断してくれ」って書いてないけど勝手にやっちゃった
721
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/14(金) 10:18:23 ID:FvQLOs3EO
>>716
壊れすぎワロタ
722
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/14(金) 19:23:40 ID:QeCzut220
>>720
?クス
723
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/14(金) 20:22:42 ID:BETPlbGg0
No81、小細工なしでパワー勝負しようぜ!って感じがしてすごく勇儀姐さんっぽいな
ZEXALキャラでの所有者(推定)が巨乳だしやはりおっぱいはパワー
724
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/15(土) 12:21:47 ID:3soFZkD60
《バイオテンソク―ソニックウィッチ》
効果モンスター
星4/炎属性/機械族/攻1500/守1000
「バイオテンソク―ソニックウィッチ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃宣言時に発動できる。
手札から「テンソク」モンスター1体またはこのカードに装備可能な装備魔法カード1枚をこのカードに装備する。
(2):このカードが効果で破壊された場合、このカードに装備されていた墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
//例によってモデルはwikiから
//特殊召喚は外部からの装備でもおk
725
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/15(土) 22:34:08 ID:Tvbu7Yso0
結局テンソクって何なのさ
《月からの使者(ムーン・メッセンジャー) 八意永琳》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/天使族/攻1800/守2200
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ1に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
次の相手のエンドフェイズまで、Xモンスター以外のモンスターは攻撃できない。
(2):1ターンに1度、相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚をリリースして発動できる。
このカード以外のフィールドのXモンスターを全て破壊する。
726
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/15(土) 22:45:05 ID:3ZQiy48.0
《禁断の反則アイテム〜打ち出の小槌(本物)》
通常罠
(1)発動後このカードは装備カードとなり、
自分フィールド上の「正邪」モンスター1体に装備する。
(2)相手モンスターは可能ならば装備モンスターを攻撃する。
(3)装備モンスターが攻撃対象に選択された場合、自分の手札を1枚デッキに戻して発動する。
その攻撃を無効にし、自分はデッキから2枚ドローする。
(4)表側表示のこのカードがフィールドを離れた場合、自分は手札・フィールドのカードを全て墓地に送る。
727
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/17(月) 22:26:19 ID:c9xGeucs0
【竜の番人】
総40枚
最上級4枚
SDロボ・エレファン×3 レドックス
下級20枚
オービタル7×3 SDロボ・ライオ×3 SDロボ・モンキ×3 ブリキンギョ×3 トイナイト×3 番兵ゴーレム×2 フォトスラ×3
魔法14枚
我が身を盾に×3 地砕き×3 死者転生×3 サイクロン×2 大嵐 リミ解 RUM-バリアンズ・フォース
罠2枚
ピンポイントガード×2
EX10枚
No.105 CNo.105 No.16 ギアギガントX×3 廃品眼の太鼓竜×3 チェイン
//美鈴デッキ。ドラゴン使いのイメージ通りに合わせてみた。
728
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/17(月) 22:39:38 ID:6vS8NFAg0
現代の美鈴は幻竜派だと思います
《天の娘、地の神、人の心》
装備魔法
自分フィールドの天使族・岩石族・戦士族モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターは戦闘では破壊されず、守備力は1000アップし、装備モンスターが行う戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは半分になる。
(2):装備モンスターが1ターン内に2回攻撃対象に選択された場合、その戦闘終了時に発動する。装備モンスターを破壊する。
(3):このカードを発動したターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「機皇帝」モンスター3種類を1枚ずつ手札に加え、その後、手札を2枚持ち主のデッキに戻す。
729
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/18(火) 15:10:06 ID:b8ykO2JI0
雷鼓と美鈴のスペカってなんか似てると思った
730
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/19(水) 21:04:05 ID:/hns6otc0
【ワイルドカーペット】
総40枚
上級5枚
暗黒のマンティコア×2 風帝ライザー×3
下級26枚
子狸ぽんぽこ×3 子狸たんたん×3 ライコウ×3 森の聖獣カラントーサ×2 森の聖獣ヴァレリホーン×3 チャウチャウちゃん×3 素早いモモンガ×3 鬼ガエル×3 粋カエル×2 黄泉ガエル
魔法9枚
烏合の行進×3 百獣大行進×2 魔獣の懐柔×3 おろ埋
EX5枚
No.64×3 聖宣 ガンテツ
//マミゾウデッキ。作るまでもない普通すぎる構築が一番面白いのかも知れない。
731
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/23(日) 21:56:44 ID:E9YsgJ4c0
生八橋
通常魔法
フィールド上の「八橋」モンスターは生になる。
732
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/24(月) 13:05:29 ID:sYHyaXfw0
そんなカード使わなくても八橋ちゃんは生娘だから
733
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/26(水) 02:32:18 ID:Dr5p/6Pc0
《正堂の鬼神 星熊 勇儀》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻2800/守1900
(1)相手フィールド上にモンスターが2体以上存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合
このカードはリリースなしで召喚できる。
(2)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにバトルフェイズに魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
(3)このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
ダメージステップ終了時まで、
このカード以外のフィールド上のカードの効果は無効化され、
その戦闘のダメージ計算は元々の攻撃力・守備力で行う。
《疎密の鬼神 伊吹 萃香》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻2700/守2000
(1)このカードはリリースなしで召喚できる。
(2)リリースなしで召喚したこのカードの元々の攻撃力は1800になる。
(3)自分のメインフェイズに手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを次の自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。
《仙境の鬼神 茨木 華扇》
効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻2000/守2800
(1)相手の直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2)このカードをリリースして発動する。
このターン、自分は通常召喚に加えてレベル7以上の
モンスターの通常召喚を2回まで行うことができる。
このターンのエンドフェイズ時、この効果でリリースしたこのカードを手札に戻す。
(3)自分フィールド上にこのカード以外の悪魔族モンスターが存在する場合、
このカードを手札に戻す。
734
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/27(木) 06:42:25 ID:KKovEeG20
/連投失礼します テーマカードになりますので嫌いな方はNGでよろしくお願いします
/AVのP召喚が紫のスキマとなんとなく似ていたので、EXデッキ=幻想郷のイメージです
《幻想郷》
フィールド魔法
「幻想郷」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、フィールド上に存在する幻想カウンターを4つ取り除いて発動できる。
エクストラデッキから「幻想」モンスター1体を、召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。
《幻想の素敵な巫女》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/光属性/サイキック族/攻0/守0
【Pスケール:青5/赤5】
(1):自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「幻想」カードが存在する場合に発動できる。
このカードのPスケールはターン終了時まで1になる。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキから「異変」カード1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
次のスタンバイフェイズ開始時まで、自分フィールド上の「幻想」カードをゲームから除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《幻想の普通な魔法使い》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/光属性/魔法使い族/攻0/守0
【Pスケール:青3/赤3】
(1):自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「幻想」カードが存在する場合に発動できる。
このカードのPスケールはターン終了時まで11になる。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキから「異変」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除き、モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分フィールド上の「幻想」モンスターの攻撃力は、ターン終了時まで1000アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《幻想の境目に潜む妖怪》
効果モンスター/ペンデュラム
星4/闇属性/サイキック族/攻0/守0
【Pスケール:青4/赤4】
(1):自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない時、1ターンに1度、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」Pモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをもう片方の自分のPゾーンに起き、このカードのPスケールは、対象としたモンスターのPスケールと同じとなる。
【モンスター効果】
(1):自分のPゾーンにカードが存在せず、このカードが召喚に成功した時に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
ゲームから除外されている自分の「幻想」カード1枚を手札に加える。
735
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/27(木) 06:44:21 ID:KKovEeG20
《紅霧異変の幻想郷》
永続罠
「紅霧異変の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(悪魔族・闇・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
自分の手札・フィールドから「幻想」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。
《幻想の完全で瀟洒な従者》
効果モンスター/融合
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守2200
「幻想」モンスターx2
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが攻撃する場合、ダメージステップ終了時まで相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(3):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除くことで発動できる。
このカードはバトルフェイズ終了時まで攻撃力が500ポイントアップし、もう1度だけ続けて攻撃できる。
《幻想の永遠に紅い幼き月》
効果モンスター/融合
星4/闇属性/悪魔族/攻2200/守1800
「幻想」モンスターx2
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時、破壊したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを3つまで取り除いて発動できる。
取り除いた幻想カウンターの数だけ、自分か相手のデッキの上からカードをめくる。
その中からカードを1枚選んで墓地へ送り、残りのカードを好きな順番でデッキの一番上に戻す。
《幻想の恐ろしい波動》
効果モンスター/融合
星4/炎属性/悪魔族/攻3000/守0
「幻想」モンスターx2
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に、このカードに幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つまで取り除いて発動できる。
取り除いた幻想カウンターの数だけ、フィールド上のカードを選んで破壊する。
736
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/27(木) 06:46:25 ID:KKovEeG20
《春雪異変の幻想郷》
永続罠
「春雪異変の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(植物族・風・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除き、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターは、フィールド上に表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。
《幻想の半人半霊》
効果モンスター/シンクロ
星8/風属性/戦士族/攻2400/守1000
「幻想」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは上記カードを素材にしたS召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードのレベルは、対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(2):このカード以外の自分フィールド上のモンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。
このカードを表側守備表示にし、攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
エクストラデッキから「幻想の半人半霊」1体を、召喚条件を無視して表側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、レベルは4となり、ターン終了時に破壊される。
《幻想の彷徨わない亡霊》
効果モンスター/シンクロ
星8/闇属性/植物族/攻0/守3000
「幻想」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは上記カードを素材にしたS召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードのレベルは、対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(2):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、「幻想」カード以外の墓地のカードに効果が及ぶ魔法・罠・モンスターの効果は無効化される。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を墓地へ送り、相手の墓地のカード1枚を持ち主のデッキに戻す。
《幻想の九尾妖怪》
効果モンスター/シンクロ
星8/炎属性/獣族/攻2000/守2000
「幻想」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは上記カードを素材にしたS召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードのレベルは、対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(2):S召喚されたこのカードが墓地へ送られた時、自分のデッキから「幻想」Pモンスター1体を手札に加える。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除いて発動できる。
自分フィールド上の「幻想」カード1枚をゲームから除外し、自分のエクストラデッキから表側表示の「幻想」Pモンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できず、またS召喚できない。
737
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/27(木) 06:48:26 ID:KKovEeG20
《永夜異変の幻想郷》
永続罠
「永夜異変の幻想郷」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、「幻想」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、このカードに幻想カウンターを1つ置く(最大2つまで)。
(2):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する時、自分のメインフェイズ2開始時にこのカードを効果モンスター(獣族・地・星4・攻0/守0)としてモンスターゾーンに特殊召喚できる。
特殊召喚されたこのカードは罠カードとしても扱う。
(3):自分のメインフェイズに、自分フィールド上の幻想カウンターを2つ取り除き、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」モンスター1体を対象として発動できる。
「幻想」と名のついたXモンスター1体を、対象としたモンスターの上に重ねてエクストラデッキからX召喚する。
(4):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は「幻想」モンスターしか特殊召喚できない。
《幻想の視界を揺さぶる兎》
効果モンスター/エクシーズ
ランク4/地属性/獣族/攻2400/守1500
「幻想」モンスターx2
このカードは上記カードを素材にしたX召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」カードに、幻想カウンターを1つ置く。
(2):フィールド上のカード1枚を対象にする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
その対象を自分・相手フィールド上の正しい対象となる別のカードに移し替える。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選んでお互いに確認し、そのカードをデッキの一番上または一番下に戻す。その後、相手はデッキから1枚ドローする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《幻想の人間らしくないお姫様》
効果モンスター/エクシーズ
ランク4/光属性/アンデット族/攻500/守2500
「幻想」モンスターx2
このカードは上記カードを素材にしたX召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」カードに、幻想カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールド上の「幻想」カードが破壊される時、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上の幻想カウンターを2つまで取り除いて発動できる。
取り除いた幻想カウンターの数だけ自分の墓地から「幻想」カードを選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
《幻想の紅い自警隊》
効果モンスター/エクシーズ
ランク4/炎属性/炎族/攻2500/守500
「幻想」モンスターx2
このカードは上記カードを素材にしたX召喚または「幻想」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分フィールド上に表側表示で存在する「幻想」カードに、幻想カウンターを1つ置く。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札を1枚このカードの下に重ねてX素材とし、その後相手フィールド上のカードを1枚選んで破壊する。
(3):X素材を持ったこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分フィールド上の幻想カウンターを1つ取り除いて発動できる。
このカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。
738
:
名前が無い程度の能力
:2014/11/27(木) 07:20:14 ID:J9lZ7yeA0
何かまたいかにも既存カードと被りそうな
紅魔郷勢が《幻想召喚師》から不正召喚できるけどそうやって出して強い奴別にいないな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板