[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
SSの実力向上を目指すスレ 第8話
73
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/09(日) 14:48:13 ID:S96Tj2Lg0
>>69
>文パート「文が早苗を意識する過程」
>早苗パート「幻想郷側に一歩踏み込む過程」
どちらも表現はされてるけど、表現されてるだけで止まってて
表現されてるものを読んでも、何らか感慨を少なくとも強く感じるような事はない程度、というのが自分からみた評価
良くも悪くも、地味で、そして、何もかも全部書かなきゃ気が済まないとばかりに書き込まれたディティールに凝った世界
小説的な飾りっ気やエンターテイメント性がほとんどなく、無編集のホームビデオを見せられてるような感じ
だから、『ただ幻想郷の日常を純粋に記録したかった&人物の心象の機微を大げさな演出を使わずナチュラルに描きたかった』みたいな方向性なら成功の部類だと思う
こういうノリが好きな人には、良い作品なんだろうなとも思います
だが、>そもそも退屈な話になっていないか
という点に関しては、めちゃもろにYESで、エンターテイメントとしてみると大失敗
というか、エンターテイメントでやっちゃいけないことを、逆にわざと全部やったらこうなるんじゃないかな、というくらい
これは、>ブラウザバックを誘発しないような冒頭の作り方
というのとも関わるんだけど、プラウザバックされるということに、色々と理由を付けたがる作者さんが多いんだけど、
プラウザバックの93.1569%の原因なんて、ほんとはシンプルな一つの理由しかないと、個人的には思ってる
要するに、読んでて面白みを感じられない、おもしろくなりそうな気配がない
つまりは、エンターテイメントとしてやらなきゃいけないことをやってないだけという罠
例えばこの作品だと
出だしで提示されるイベントが、文が世話役に任命されることなんだけど
まず、世話役に任命されるっていう事自体が、どんな面白さがあるのか、想像しにくいって事に気付くと思う
ならば、その想像しにくい物事に、何かしらの面白さをフォローする情報(文と早苗が一緒にいることで、何かおもしろいことが起きそうか)があるかといえばゼロ
そして、なんか文が世話役になることに前向きになってるけど、その理由付けも、ただの取材ためっていう、これまた恐ろしく弱い動機だから
読者の、この先で物語りがどういう風に転がっていって欲しいか(主人公がどういう行動をしてほしいか・何を達成してほしいか)、みたいな期待感も煽られない
んで、冒頭の最後にちょろっと建物の事が書かれてるけど
建物が何なのかを書かないと、そもそも読者はなんも想像できないんだから、面白くなりそうだとすら想像できないという
ただのノイズになってる
ここまで見ただけでも、冒頭でやっちゃいけないことをかなりやってるんだけど
さらに場面変わって、早苗が霊夢を訪ねるシーンでは、なんというかもう
本筋の学校に関する筋がほとんどなくて、幻想郷になれてない早苗を説明するためだけに
ひたすら俺設定をキャラ二人が話してるだけみたいな感じだよね
しかも、その設定にあまり興味を誘導せずに、かなーり説明的に蘊蓄ってるだけみたいな
だからもう、ほんと失礼な言い方しちゃうと、やっちゃいけない逆見本、みたいな感じになっちゃてるんで
逆に言えば、この作品の逆のやりかたすれば、退屈じゃなくなるよということなんで
この作品を反面教師にして、是非レベルアップを図ってみるといいかと思います
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板