[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
SSの実力向上を目指すスレ 第8話
53
:
51
:2013/05/30(木) 23:59:32 ID:6pz0iQc20
総括です。
・読みやすくリズムの良い文章を書くセンスが身についていない。
中途半端に外面が整っている雰囲気を出しているのが、その欠点を逆に強調している。
・読者に対して語りかけるという視点が欠けており、全体として描写が不足している。
話の全貌を分かっている作者が、作者自身に語り聞かせている段階から抜け出していない。
・思い浮かべた雰囲気やイベントを繋ぎ合わせるまでのところで作が止まっているため、
人物の内面や事件の推移が滑らかでなく、決められた結果が単調に書き流されている。
-----
最後に改善案。
面白さへの貢献度から見ればイベントの内容や描写についての改善の方が重要、
と言いたいところですが、今回は文章の改善から取り掛かることをお勧めします。
この文体だと……有名どころの作家の、推理モノや刑事モノあたりかな?
そのあたりの小説を読んで、主語や目的語の無用な繰り返しやくどい描写の少ない、
「普通の文章」 を書く参考にしてみてください。作品自体への接しやすさが大幅に向上します。
(作家の知名度とジャンルを指定しているのは、単に極端なクセのある作家を避けるためです。
出版されているような作でも、特にジャンルによってはいろいろ緩い場合があるので)
それと、常用外漢字や小難しい表現については、
「どうしてもそれを使う必要がある」 と確信を持って言える場面でだけ使ってください。
とりあえず変換候補にあるからカッコ良く見える方を使おう、というレベルだと間違いなく滑ります。
その上で、頭に思い浮かべた 「絵になる場面」 だけを繋ぎ合わせるのではなく、
そこに配置したキャラクタの心理をきちんとシミュレートして自然な流れを整えること、
全てを知っている作者の視点ではなく、何も知らない読者の視点でものごとを描写すること。
それに加えて、ここはちょっと強調したい部分ですが、
「何も知らない読者」 というのはあくまで登場人物の内面や作品独自のイベントについての話で、
作品の中身に直接関係の無い薀蓄を 「長々と」 書くのは逆にマイナスであること。
この辺が、今回の作品から導き出せる課題かなと思います。
-----
一度にあれやこれやとこなそうとしても難しいものがあるので、
ひとまず 「これはすぐにでも直せそうだな」 という点を洗い出し、
1つ1つ丁寧に片付けていくのが良いでしょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板