[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
SSの実力向上を目指すスレ 第8話
25
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/13(月) 23:17:07 ID:Smd2/Jjc0
>>13
文章そのものは、可もなく不可もなくといったところです。
精読こそしていませんが、これといって目立った誤字脱字もなく、
気を使って丁寧に書かれた文章であるとは言えるでしょう。
-----
内容について。
まず、明確な対話相手が居る形での独白にしたのはやや失敗でしたね。
作中の誰かに向かって語っているという舞台設定と、実際の一人語り文が噛み合っていません。
ちょっと芝居がかった性格とかはまだ作中設定というだけで片付けようもありますが、
自分自身の台詞まで含め、ここまで一人芝居で再現というのはちょっと不自然でイタい領域です。
安いテレビドラマの、電話口で相手の台詞をオウム返ししている役者のような白々しさを感じました。
ついでに、光の三妖精だとかスペルカードとかいう単語がさらっと出てくるのも×。
過剰なまでに気を使っている (ように見える) キャラ付けとも合わないし、
というか一途な少女の恋の打ち明け話にいきなり出されるとメタい空気が漂います。
ともあれ、今回のような場面設定を用いるのであれば、昔話や古い童話作品に見られるような、
ほぼ全てが地の文で、本当に目の前のその人物が語っているような文章にした方が良かったでしょう。
そうでなければ、花屋かどこかで花を手に入れた後、
自室で物思いに耽るような場面設定で一人語りをさせるとか。
それであれば、今回のような完全再現系の回想でも不自然ではありませんので。
-----
心理描写について。
情熱的だが後ろ向き、同じところをぐるぐると回るばかりでなかなか踏ん切りが付けられない、
という雰囲気はよく出せており、また少々くどい言葉回しもそういう点でプラスに働いています。
(上述の場面設定の問題があるせいで、少々冷めた目で読み進めなければなりませんでしたが)
ただこれ、妖精というキャラクターに与えるにはちょっと泥臭すぎる印象を受けるのも否めませんね。
おそらくこれは、性格というより言葉の選び方が影響している部分も大きいのだと思います。
性格が妖精っぽいだけならともかく、国語力まで高すぎィ! みたいな。
性格まで原作 (で示唆される子供っぽさ) 準拠だと話の土台が揺らいでしまうのでいけませんが、
もう少し言葉回しを工夫して、「らしい」 可愛らしさを散りばめるともっと雰囲気が良くなったかなあと。
-----
個性云々について。
その方がどのような意図で個性という単語を口にしたのかは存じませんが、
まあ勝手に解釈するのであれば、お察しの通り 「当たり障りがない、どこにでもあるような話」、
つまり要するに 「面白くない」 という意味なのではないかと思います。
俺個人の考えでは、個性などというのは出そうと思って出すものではなく、
普通にやっていれば勝手に出てきてしまうものです。
何故って、言葉回しのチョイスや物語の展開の好みなんて元から人それぞれ違うものなので、
それを組み合わせた結果もまた、勝手に人それぞれの味わいを持つからです。
書き手が注力すべきは、まず 「自分が楽しいと思える物語をしっかり思い描くこと」。
そしてその次に注力すべきは、「赤の他人が読んでも分かりやすい形で文章に起こすこと」。
これをやっていれば、個性と呼ばれるものは周りが勝手に認定してくれます。
-----
面白いかどうか。
俺は百合スキーではないので、元からあんまりのめり込む要因はないというのが正直なところですが、
その辺の好みはうっちゃって単純に物語として見るのならば、ちょっと地味かなあ。
心情は丁寧に作りこまれているし、これといって扱き下ろす要因もありませんが、
しかし言ってしまえば量産型、よくある話で片付けられてしまっても不思議ではないという印象でした。
何かもっと明確な事件を挟んで読者をハラハラさせてみるか、
あるいは圧倒的に文章力を高めて雰囲気だけで読者を卒倒させてみるか、
そんな感じでもう一段の娯楽要素があれば、より質が高められたのではないかと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板