[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
SSの実力向上を目指すスレ 第8話
185
:
名前が無い程度の能力
:2013/11/15(金) 16:10:47 ID:9uo.fAY.0
>>178
なんというか、公式漫画とかでありそうな、いかにも東方っぽいお話と感じてしまった
後半で現代社会に対するZun史観っぽいパートが入るのも、とてもそれっぽい
>総括にパワー
ここにパワー持たせるだけなら、やるべきことは単純で、
総括に説得力を持たせるために、餓鬼事件の印象を強いものにすればいい
それはどのようにして達成する方向性があるか
この作品で言えば、総括部分で語られる『人間同士の関係性』というものにフォーカスしてシナリオを構築してみる
というのが最も重要なポイントになりえると思われる
今回の作品の場合、主人公霊夢が人間関係の重要さ的なものを実感するエピソードが、
餓鬼に取り憑かれて動けなくなってピンチになったシーンなわけだけど
このシーンにいたる道筋(霊夢が孤独のままに死に直面する道筋)が、
外の世界からやってきた餓鬼が死に瀕したのであろう状況と、どれほど似た状況なのかがわからないため
餓死せず助かった霊夢と、外の世界で餓死した餓鬼、の違いの対比も曖昧になってしまっている
そのせいで、霊夢が助かった要因としての人間関係の重要さの印象が、非常に弱い
にもかかわらず、最後の総括で霊夢が、さも覚りきったかのように、人間関係って重要だよね的なことをモノローグしちゃうとどうなるか
うん、とってつけた感がでてしまってますね
そんなわけで
最後の総括になんとういうか実感がなく、新聞記事の社説のように他人事で終わってるのが惜しいです
じゃあ、どう改善する余地があったのか
これは上記の逆のことをすればいいので
:霊夢が孤独のうちに餓死しそうになるまでの道筋を、しっかり描く
霊夢が人間関係を否定したりして、魔理沙と疎遠になったりして、その状況になるまでを書く
できれば霊夢に取り憑いた餓鬼が、孤独死するに至ったであろう道筋と酷似した感じがいい
:酷似した状況の中で、“違う部分”に焦点をあてる
この違う部分を、まさに総括でもっとも言いたいことである『人間関係』というテーマの象徴になるなにかしらの物事を当てはめる
:霊夢が“違う部分”を取り戻した要因も加える
例えば、疎遠だった魔理沙が助けに来てくれるきっかけになる決定打になった何かを描く
ただの現代社会への批判で終わるのではなく、現代社会が抱える問題の解決策を提案する形にすると、後味がぐっとよくなりZunっぽさも増す
>小ネタというかギャグ
無理にねじ込むものではない
そのシーンで見所になっている要素へ華を添えるような使い方なら、ギャグを機能させるために多少の文量を裂くのもいいけど
笑わせる目的のためにだけ、本筋とあまり関係のない文量を裂くのは、あまりお勧めしない
笑いを入れるなら、本筋に沿った中で自然に入れるべし
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板