したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

SSの実力向上を目指すスレ 第8話

110名前が無い程度の能力:2013/07/18(木) 17:56:58 ID:P8kRNwFY0
>>105
>文章の読みやすさ

対若の蹉跌から比べれば、読みやすくなっていつつも、
あの作品にあったような独特の雰囲気や、表現のクサさ(褒め言葉)を保てているから、格段の進歩だとは思うけど、まだ可読性は十分ではない感じ
致命的に悪いというわけではなく、作品の雰囲気や良いクサさが、伝わりにくくなって結果的に文体の個性が殺されてるという感じです
ちなみに自分的には皮さんの文章を割と好きになりつつあるので、これから書くことはわりとポジティブな見方をする側の意見であるという前置きをしておきます

今回の作品で表れてきた悪い部分と対策を

①クサくキメるならルビは使え
せっかく恰好つけた文章なんだから、振り仮名はルビでやろうぜっていう
「HTMLタグ」で検索すると幸せになれる
たとえばこういうサイトを参考にしてください ttp://www.htmq.com/html/


②冒頭の作品全体の雰囲気がまだ十分に読者に伝わっていない段階では、語感で雰囲気が伝わるようにしろ
たとえば
>指先同士の接触が切なさの槍となって、心の臓を貫くようになった午後は思い出せない

この文章って、「切なさの槍」っていう恰好つけた俺用語表現と、
恋に落ちたということをひねった言い方にした「心の臓を貫く」っていう
二つのひねった表現がそれぞれ関わる形になってるから、どうしてもわかりやすい文章ではないんだけど
蓮子の心情を伝わりやすくしておくと、わりとストレートにストンと読者に心に落ちやすい文章になるはず

例えば
指先同士の接触が切なさの槍となって っていう、接触っていう無機的な言葉を
指先同士の触れ合いですら切なさの槍となって  みたいに、触れあい、っていう情感のある言葉に置き換えたりすると、蓮子の心情がダイレクトに伝わりやすくなったりもする

あとは、切なさの槍、だけでも十分にクサいから、「心の像」とかは言わずに、切なさの槍っていう部分のクサさを引き立てるため、あえて心の臓とかクサさを付けずストレートに
「指先同士の触れ合いですら、切なさの槍となって心を貫くようになった日はもう思い出せない」でいいんじゃないかなと
クサさを引き立てるためには、クサイ部分は一カ所だけにしておくといい

このクサさを盛りすぎて、わかりにくくなったり、クサさが伝わりにくくなってる部分が多い印象なんで、
いかにクサさを光らせるのかを試行錯誤してみると面白いと思います


③舞台の描写は、イメージ重視+メインの大道具になるものに的を絞れ
以前もお話したけど、人間の脳はVRAM(映像用メモリ)の容量が物凄く少ない
なので、例えば
>色は黒紅玉、全体は寄棟。採光のために設けられた窓付きの、小さな切妻形の屋根が付け加えられており、ちょうど肘掛けかテーブルのように使えそうだった。

これだけ書いても、>色は黒紅玉、全体は寄棟。 >小さな切妻形の屋根が付け加えられており
こういう細かい部分は覚えられなくて、ノイズになりがちで、下手するとせっかく思い描いた屋根のイメージを阻害する場合も多い

舞台全体を描写するときは、たとえば>「日本で二十世紀に流行った型だった」みたいな、
あくまで一言でイメージが伝わる言葉
それに+するなら、そのイメージを阻害せずに補強できるもう一言程度、にとどめてもおk

そして
その舞台のなかでメインの大道具になるものを、ひとつだけ的を絞って書くことによって、その舞台において注目すべき点を明確にする
この文章でいえば、>ちょうど肘掛けかテーブルのように使えそうだった
これです
なのでここでの屋根の上の描写は、このあとの酒盛りに絡んでくる部分である、テーブルに使えそうな出窓がありますよ、ということだけに絞って描写するのが○
描写を何か一つにシンプルに的を絞ると舞台のイメージがかえってしやすくなる

もし、雰囲気を作るためなどで、もうちょっと舞台描写を盛りたいときなんかは、次の手順でやると、人間の脳のGPU(映像処理用CPU)に負荷が少なくなる

Ⅰ舞台全体のイメージをできるだけシンプルでわかりやすい言葉で固め+補強
    ↓
Ⅱ追加の盛り分で雰囲気を強化
    ↓
Ⅲこのシーンで使う大道具に注目させる

例えれば、最初にケーキのスポンジをしっかり作って、その上に生クリームとかをデコレーションして、最後にイチゴをのっけるみたいな感じ

大事なのは、①と②をごっちゃにしないでわけて処理すること
もちろん、②のなかに③を混ぜてもだめ
あくまで大道具は舞台描写に埋もれさせずに、明確化させること


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板