したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

非公式設定をあれこれ語るスレ その44

567名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 11:39:14 ID:A9HBTMAQ0
盟友の条件の話じゃなくて
認めた相手を盟友と呼ぶ習慣、というならそうかもな

568名前が無い程度の能力:2013/09/09(月) 23:55:39 ID:e6cerlRQ0
河童は盟友だからこそ遠慮しない
鬼は盟友だからこそ遠慮しない
うん、どっちも共通してるんじゃないかな

569名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 00:33:36 ID:EP1nEwT20
まあ相手の認識を無視して一方的に突きつけてるだけというのは両者変わらんよな

570名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 02:27:23 ID:12m/SbkY0
ずっと付き合い無かったからなあ。それで盟友と言われても、てとこだわなあ

571名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 02:28:20 ID:QgGWBfuo0
鬼のいう盟友は天然ジャイアニズム的なものっぽいけど、
にとりのいう盟友はもっと打算的なものに思える

572名前が無い程度の能力:2013/09/10(火) 20:31:50 ID:XxZfurGk0
鬼とか勝手な理屈を押し通しているけど
いざ人間が同じようにしてきたら棚に上げてキレそう

573名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 01:23:16 ID:IoHGn9fk0
ところで、鬼の国ってどこだ?

574名前が無い程度の能力:2013/09/11(水) 01:55:45 ID:8oq8OkpY0
昔は妖怪の山、今は地底じゃね
一ヶ所とはかぎらんけど

575名前が無い程度の能力:2013/09/16(月) 23:33:08 ID:/g4b6E2I0
鬼の盟友は強敵(とも)で河童の盟友は体の良い知り合いってイメージ
合コンの人数合わせに呼んだり詐欺企業に勧誘したり保証書書いてもらったりする程度の扱い

576名前が無い程度の能力:2013/09/19(木) 12:45:42 ID:bubYM5lo0
>>573の質問は、輝針城ごと小人族が幽閉されてた鬼の世界ってどこよってことだよな?
いや、俺もそこが気になったんだけど。
ただ妖怪の山やら地底やらで鬼と一緒に生活してたってだけの話かね?
それとも鬼の監視付きで、外に出られない(他の場所に行けない)ようになってたとか?
あと、幽閉されてたのがいつからいつまでの話か、ってのもよくわからんな

577名前が無い程度の能力:2013/10/24(木) 11:21:29 ID:ZOx7ZQOA0
あげ

578名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 02:53:48 ID:dgpYnUMo0
求聞口授P172の神子の三尸の虫を捕まえる四猿だけどこんなん存在がばれたら
ヤバくないんだろうか。ばれないように配布するんだろうか

閻魔の情報収集用と断言してたけど何か知ってるのか。ていうか浄玻璃の鏡
があるのに意味無いんではとも思うが神子は鏡を信じていない、少なくとも
縁起にあるように過去や個人情報が丸見えというほどのものでは無いと
見ているということか。あるいは検索性がゼロみたいな穴があるとか?

新聞で公開してたわけだが、里人も閻魔の知る能力をそんなに信じている
わけでは無いと神子は判断しているのかな
縁起に浄玻璃の鏡で過去とか丸見えと書いた阿求だがこの記事には
気付いて無いのかな。別にいいやと思ってるのか?

映姫のキャラ設定.txtに
>彼女に嘘を吐くことは、ばれない事が自分を善人に見せる絶対条件
>となる。ばれると大きなマイナスとなる。
とあるそうだが、能力精神力次第では騙せるということなのだろうか

579名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 03:48:02 ID:k205Vttw0
存在そのものが非公式なみとりは
こっちで扱えばいいのか

580名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 05:47:15 ID:./3UTR5kO
>>578
言い伝えみたいなもんだから広告兼資金源でしょあれ
そもそも閻魔様があの鏡を持ってる時点で虫の邪魔しても意味ないですしおすし

581名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 08:39:45 ID:2nfYiJVM0
>>578
知ってどうにかしようとする奴は、別に知らなくても眼を逃れるための手段を探す気がする

>>579
いいよ

582名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 08:48:07 ID:woeBkqKI0
こんなこと言われたらやる気なくすわ

742 :名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 01:57:10 ID:Tu3iIWWw0
茨の鬼とかヘンな二つ名付けられたあの子とか心の河童とか
ガタガタ抜かす奴はみんな東方二次創作板作ってそっち引っ込んでろという愚痴

583名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 09:27:17 ID:JiZaB2ogO
>>582
持ち出し厳禁だと一応注意しておく

584名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 17:09:20 ID:wrTAEi2cO
>>581
先代巫女もまぜてくれない?

585名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 21:25:47 ID:pWpjoqSo0
ん?あくまで「公式設定に対する非公式な解釈」とかのスレじゃないのか、ここ?
二次オリキャラについて語るのは違う場所で、と思ってたんだが・・・

586名前が無い程度の能力:2013/10/25(金) 21:37:23 ID:mViWGElw0
そういう二次オリキャラスレとかありそうだけど無いんだっけ?
あと先に言うけど無いなら立てろって前振りじゃないから勘違いはしないでくれ

587<font color="green">名前が無い程度の能力(zaq.ne.jp)</font>★:2013/10/25(金) 23:39:31 ID:???0
二次オリキャラは別じゃないか
非公式設定じゃなくて単なる二次創作だし

588名前が無い程度の能力:2013/10/26(土) 00:31:45 ID:m/D7x.Zs0
>>580-581
三尸の言い伝えはあるんだけど宣伝としても郷では確実に存在し鏡で
全て見通すと有名な閻魔をわざわざ真相はこうだ、と持ち出す辺り
どういうつもりなんだろう
疑問を持ってわざわざ来るような見込みのある奴を集めるつもりなのかとも
思ったが。全て見通す閻魔に死後裁かれるという話に耐えられない奴に
都合の良い話をして売る、とかだったらいささか黒い
それとも閻魔の鏡には穴があると本当に知っているのかな

589名前が無い程度の能力:2013/10/26(土) 00:56:55 ID:.2rDaGyc0
>>586
オリキャラを作るスレはあっても
既存のオリキャラ語りスレは無いよ

590名前が無い程度の能力:2013/10/29(火) 22:03:34 ID:IHcYsfA20
去年の5月くらいにこのスレで口授最後のインタビューは神主の自作自演か編集者かって話が出てたが
今日の二件目ラジオでFebri編集者のオコノギさんがインタビュアーであったことが発覚したので一応報告しておく

591名前が無い程度の能力:2013/10/29(火) 22:53:57 ID:t60GXhE20
話す内容自体は決まってて載せやすくするためのインタビューらしいから
どっちにしろ内容自体は神主発みたいな感じだね

592名前が無い程度の能力:2013/10/29(火) 23:39:46 ID:uMr4W9W.0
内容はさておき「いろいろ納得ですね」とか「そういうことなんですね」
といった発言が出る程度にはオコノギ氏には情報いってるのかな編集だし
それとも既存の情報でその発言なのだろうか

593名前が無い程度の能力:2013/10/30(水) 00:35:38 ID:E1uD/OCs0
非公式キャラをあれこれ語るスレが欲しいです

594名前が無い程度の能力:2013/10/30(水) 01:42:07 ID:8u94E/gE0
スレ立て相談スレとかで話題に出すのが適当じゃない?
既存スレが内容に合わないんだったら、否定されもせんでしょ

595名前が無い程度の能力:2013/11/03(日) 19:56:54 ID:9ftoL5OA0
>>590
インタビューが形式を取っただけの自作自演だろうが本当にインタビューしようが
作中世界での認識集でしかない求聞とは違い嘘偽りのない設定には変わりない

596名前が無い程度の能力:2013/11/12(火) 22:04:35 ID:fCl1Zy8A0
神主があえて創作物自体が作中人物の主観によるものでしかも多くが伝聞という稀に見るふわふわ設定を作ったこともそう考えると奥が深い

597名前が無い程度の能力:2013/11/13(水) 01:48:26 ID:274FJWFM0
ふわふわした設定の中に時折ディストピアものによくあるようなキーワードが入るのが好きだな
「妖怪たちに反抗しようとしている人間たちの噂」や「歴史を隠す能力」
「人間を監視する座敷童」に「無慈悲に打ち倒されるレジスタンス」
かなり恣意的にピックアップしたけどこれだけで話ができそうなレベル

59812月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/04(水) 19:03:09 ID:VmGZyTIk0
求聞口授掲載の文々。新聞の天子さんのページに、
第百二十四季葉月の一号で博麗神社再建が報じられています
これって一回目の神社崩壊からの再建なんでしょうか
それとも二回目の神社崩壊からの再建なんでしょうか
ちなみに第百二十三季文月の二号で博麗神社決壊第一回目が報じられています

59912月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/04(水) 19:59:02 ID:vOkKrerk0
たしか文々。新聞は上の日付と記事の日付が一致しないって事があったから日付は参考にならないかも知れない
話題性で言うと一回目の再建って感じがしないことも無いが確か最初の再建は天人がのんびり再建したって感じだったと思ったので早期に再建ということは二回目じゃないだろうか
萃香が天人より早く立て直してやるって意気込んでたし

60012月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/05(木) 12:38:24 ID:1nJZ5e3s0
華扇が鬼って言うのはまだ明確になってないのかね
コミックスでしか持ってないから連載見てないし

60112月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/05(木) 21:46:50 ID:yR/E7E4I0
勇儀らしき人物を知り合いと言ったり萃香がそれっぽいことを言っただけ
まだコナン=新一くらいにしか作中じゃ気付かれてない

60212月10日6:00〜9:00掲示板利用できません。詳細は板トップへ。:2013/12/05(木) 22:02:53 ID:1nJZ5e3s0
コナン=新一ってなんだその例えw
まぁ元ネタもあれだし間違いないのかなー

603名前が無い程度の能力:2013/12/10(火) 23:20:18 ID:NS/6IMaA0
やっぱ四天王なのかな

604専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/12(木) 19:31:03 ID:bd2olwfs0
四天王かどうかはともかくこの状況で鬼じゃないですっていわれるほうが戸惑うわ
だがそう思うと神主ならやりかねないと思わないことも無いが

605専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/12(木) 20:19:04 ID:YVh.gYYM0
この件で、ZUNならやりかねないみたいな書き込みをよく見るけどさ、
作中人物が別の誰かを引っ掛けるとかならともかく、
読者に対するあからさま過ぎる情報が実はミスリードでした
なんてパターンをZUNが使った事があったっけ?

606専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/12(木) 20:29:55 ID:VAQYX4nQ0
儚月抄って作品で読者が読み取れる情報どころか、作品外での予告の宣言から全部ひっくり返したことがあったんで
ミスリードというか途中で「やっぱ設定変えよ」ってなる可能性はあるよ

607専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/12(木) 21:21:36 ID:Ssv4sQxU0
まぁ流石に元ネタもあるしひっくり返さない・・と信じたい

608専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/12(木) 23:57:18 ID:GUxuJVyc0
ZUN的には本当に最初から月は負けてなかったのかもしれん
"逃げ続けるかぐや達と新たな使者"からして月に余りダメージ無さそう
な気もするし
そしてZUN的には本当に最初から鬼ではなかったという可能性も…

609<font color="green">名前が無い程度の能力(zaq.ne.jp)</font>★:2013/12/13(金) 00:41:20 ID:???0
華扇ちゃんは変装の達人だった

610専用ブラウザに不具合が出ている人は板トップを見てください:2013/12/15(日) 21:07:27 ID:9ElInIEE0
華扇ちゃんは変態の達人だった

611名前が無い程度の能力:2013/12/27(金) 04:51:08 ID:faInWiJM0
マミゾウとてゐって外の世界じゃ神様だけど幻想郷ではあんまそういうのみないな

612名前が無い程度の能力:2014/01/07(火) 20:40:58 ID:1RmqUsPA0
広い意味では妖怪も妖精も全部込みで神だけどな。
付喪神になる道具類は供養されることも普通にあるので、
小傘や九十九姉妹なんかも、より狭い意味でも神の側面はあるかも。

ところで幻想郷的には畏れられて祀られれば神になり、
恐れられて忌避されるようになれば妖怪になり、
いずれも忘れられれば消滅して死ぬ。
一方妖精は「あ、氷だ。寒くなったね」「月がきれい」などと自然として認識されるだけで
存在できるので消滅リスクは低い、と思っていた。
しかし、名前のついてしまったチルノやサニーミルクたちは、
やはり「あ、氷だ」では生きていけず「いたずら者のチルノだ」と認識されないと
だめになっていて、生きるためにもいたずらをし続けないといけない気がしてきた。

613名前が無い程度の能力:2014/01/08(水) 11:29:52 ID:GQYuI8e20
たぶんそうなっても無個性な一妖精に戻るだけで消滅はしないだろうけど
獲得された個性が消滅することを死と表現することに違和感はないな

614名前が無い程度の能力:2014/01/08(水) 12:07:56 ID:ySthwbJk0
トールキンやD&Dの影響を受けまくったエルフやゴブリンみたいに本質が変化してまう可能性はありそうだな。
ホブゴブリンも漫画では見た目があんなんだし(まぁ、中世農家風な小人姿だと絵として映えんが…)。

615名前が無い程度の能力:2014/01/08(水) 20:32:06 ID:vEuuzpbc0
人間が重要だとそう思っていたこともありました
地霊殿が出るまでは

616名前が無い程度の能力:2014/01/08(水) 22:23:45 ID:kpeCFWTQ0
天界ってずっと妖怪の山の上にあるもんだと思ってたら冥界にあったんだね

617名前が無い程度の能力:2014/01/08(水) 23:18:47 ID:P3.ZoaAg0
まぁ、冥界入り口も空の上だったから(妖々夢4面道中参考)、
冥界も妖怪の山の上にあるとも言えるな。
もっとも、主観をどこに置くかで表現のしかたが変わるが……。

618名前が無い程度の能力:2014/01/08(水) 23:48:14 ID:vEuuzpbc0
天界は沢山あるから緋想天で行った有頂天らしき場所が冥界の上にあるとはかぎらないんじゃなかろうか

619名前が無い程度の能力:2014/01/10(金) 23:34:02 ID:Y/0N4bEo0
天界って一つじゃないのか

620名前が無い程度の能力:2014/01/12(日) 13:20:47 ID:mDyO6SgA0
天界も地獄みたいに階層があるんよ
仏教的に有頂天(非想非非想天)が全世界を階層分けした場合の一番上の上
ただ東方世界がそれと完全に同じとは限らんけど、色々混じりまくってるし

621名前が無い程度の能力:2014/02/13(木) 18:33:11 ID:HtJSY4dE0
febri最新号vol.21(2014年2月発売)の茨歌仙で、博麗神社の鳥居と参道、そして鬼門の方角が書かれてるコマが出てきましたね
これ見た限り、鳥居から延びる参道は北向きだから、
仮に拝殿?本殿?がその参道の先にあるとしたら拝殿・鳥居は南を向いてることになる
確かこれまでは、博霊神社は幻想郷の東の果てにあって、
すぐ近くの結界・つまり外の世界の方を向いてるっていう設定が共有されてたと思うんですが、
ひょっとするとこれで博麗神社の位置関係が公式設定的にあやふやになるかもしれないんでしょうか

「幻想郷の地図作成スレッド」の方が適切な気はするものの向こうは過疎ってるので
こっちに書かせてもらいました

622名前が無い程度の能力:2014/02/13(木) 21:37:55 ID:/JxBywW20
マンガの博麗神社の向きは結構いい加減な気がする。
ストーリーの都合上、人里方向(西)を向いているシーンが多いけど、
(事件が人里で起こる、結界が神社の奥で果てる、等)
三月精の明けの明星の話では東方向を向いてたし。

鳥居は結界方向(東)を向いてることになってるので、
南北向きは無理があるような気もする。
西向きなら鳥居だけ逆を向いてればなんとかなる。

623名前が無い程度の能力:2014/02/13(木) 21:39:30 ID:QCho50Bo0
まぁ二次とかだと良く鳥居から人登ってくるシーンとかあるしね
あれ、普通だと変だけど

624名前が無い程度の能力:2014/02/13(木) 21:43:09 ID:Ny48818E0
茨歌仙の管狐の話でも一般人がぞろぞろと鳥居の下の階段から上ってきてるよ。

625名前が無い程度の能力:2014/02/13(木) 21:50:49 ID:QCho50Bo0
普通東側に鳥居があって外に向かって階段ないとおかしいよね
もしくは外と中の博麗神社で向きが違うのかなーと思ったんだけど

626名前が無い程度の能力:2014/02/13(木) 22:11:55 ID:m0q0fXy20
>>622〜625
そこはもう、漫画家さんたちのさじ加減なんじゃ・・・。

東側と言えば、四匹の幻獣「青龍」「白虎」「朱雀」「玄武」の内、青龍は『東』。
で、幻想郷が創られたのも、『東』にある人里離れた偏狭の地。
さらに、幻想郷の最高神は『龍神』。

これらって何か関係あるんですかね?

627名前が無い程度の能力:2014/02/13(木) 23:15:26 ID:dbHTVzEw0
漫画の絵の描写は設定としての優先度は低いと思う
公式設定じゃないとまで言う気は無いが他のテキストなんかと矛盾する部分が出た場合はそっちの方が正しいんじゃないかな
まあ明けの明星の話も鳥居から見えるという取り決めがあったかどうかはわからんから今回の場合は東向きが正しいとは言い切れないが
鳥居が結界の外側に向いていてもそもそも博麗神社全体が境界線上にある以上鳥居の先の階段の下も境界線上としてもなんらおかしくないしね
なにか文章で博麗神社の向きがわかる資料はないのだろうか

>>626
関係ないとは言い切れないがべつに博麗神社に龍神祭っているわけでもないからどうだろうね
単純に東方だから東の端と言うだけかもしれんし風水学的に何か意味があるのかもしれんし

628名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 02:58:23 ID:S8V5.A6c0
神社の向きと鳥居から入ってくる人たちの話題は結構繰り返されるが
一つ解決案
うちの近所には出入り口が二つあって、両方に鳥居がある神社がある
こういうのは珍しくないようだから、博麗神社にも鳥居が複数あっておかしくない
基本は外向きだけど、現実的にはみんな博麗神社の後ろからやってくるんだから
そっちにも参道はあるだろうし、参道があれば神社の入り口部分に
鳥居が作ってあるのは不自然じゃない
ここに博麗神社は外向きだけど、実用上の問題で里側にも鳥居がある説、を提唱したい

629名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 16:22:29 ID:/B0coDSg0
全国見ても片手で数えられるレベルみたいな珍しさではないんだろうが、
入り口2つで鳥居も2つという神社は、やはり一般的とは言いがたい

仮に博麗神社がそうした構造であるなら、里の方の鳥居の存在や
鳥居が2つある事を黙殺して、博麗神社の鳥居は結界の方に向いているとだけ
説明するのはあまりにも不自然だろう
あんまり解決になってないんじゃないかな

630名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 22:06:54 ID:S8V5.A6c0
博麗神社の鳥居が外向きである、というのは公式記述でここは動かせない
そうなると鳥居をくぐって人が来るのに説明が必要になる
あるいはこれを描写上のミスである、と切って捨てて説明放棄するしかない
それはあんまりなので何とか理屈をこねてみようとした時に、
来訪者が鳥居をくぐって神社に入るために、わざわざ一度裏に回っているとするのが一つ
この説明がしっくりこない場合の第二案として
博麗神社は外向きに立っているが、出入り口が一つとは明言されていないという点から
実用面から裏にも参道を作り、そこにも鳥居がある と推定してみる、ということ

作者が間違えたのが本当のところだろうけど、それを言っちゃうとオシマイなので
なんとか解釈してみただけなんだ
あと鳥居=境内への入り口が複数ある神社はまったく珍しくないよ
靖国神社なんかも二つ鳥居があるよ 文化人類学専攻だから間違いないよ

631名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 22:33:56 ID:SeoKcan20
間違えた作者というのが神主と漫画の作画担当のどっちを指してるのか分からないけど
鳥居が二つあるなら二つあると伝えていないなら前者の責任、
伝えた上で間違えたなら後者の責任になるけど
それ以前に創作物においてあると描かれてないものを勝手にあることに出来ないし
無いことの証明は出来ないから、あるものだけで考えたら

・神主が深く考えてない
・境界は物理的な壁ではないので少し超えたぐらいでは何の変化も無いので
 一般人は普通に回り込んできた

あたりかなって自分は思う。

632名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 22:47:05 ID:5WOc4KSo0
鳥居が逆向き、つまり神社から見て西側の人里方向に立っており、
額束が本殿方向、東を向いているってのでいいじゃん。

633<font color="green">名前が無い程度の能力(e-mobile)</font>★:2014/02/14(金) 22:52:16 ID:???0
間違えたと言ったって、流石に博麗神社に関する設定を忘れるとは考えづらい
それも、適当に東向きって事にしてたのが南になっていたとかならともかく、東向きな事には意味が与えられているようだし
とはいえ参拝客はどういう道を辿ってくるのか疑問なのは確かなので、参道は複数あると想定していたけど、東側以外は神主が設定を詰めてなかった…あたりじゃないかと思う

入り口が複数は珍しくないよね。東方関係で言えば住吉大社とか。

634名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 22:53:48 ID:aegG4cDk0
まぁ人里が元々あったやつから隔離されてるなら内側にあるでいいんじゃないのかな

635名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 22:59:27 ID:5WOc4KSo0
入り口が複数は確かに珍しくない。
メインの参道以外に脇にも入り口(鳥居もある)がある神社は多いし、
現代的な物では車のお祓い用に駐車場側に入り口がある者もある。
小山の上にあるような神社の場合、階段の参道(男坂)の他に
巻き道(女坂)がある場合もある。

636名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 23:46:20 ID:9KsO.8tI0
まあ、存在しないって言われてないものを存在することに出来るなら何でもありだね

637名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 23:51:40 ID:f5sPeRxc0
・神主が深く考えてない
必殺すぎる

638名前が無い程度の能力:2014/02/14(金) 23:54:27 ID:aegG4cDk0
ぞもぞも全体マップも公式にはないし
個人で作成した奴ばかりだから位置関係ばらばらだよね

639<font color="green">名前が無い程度の能力(e-mobile)</font>★:2014/02/15(土) 00:10:30 ID:???0
>>636
ここはそういうスレでしょう?

640名前が無い程度の能力:2014/02/15(土) 00:14:26 ID:sinn6yM20
>>637
それを口にするのもなんだから考察するにしても
しっかり作り込んであるっぽいと当たりを付けたとこ以外は
そもそも言及しないってスタイルになってるなあ

なに?それって口にしてるも同然だって?
だからそれを口にしたくないから…(以下無限ループ

641名前が無い程度の能力:2014/02/15(土) 00:36:58 ID:E2MNYh.k0
竹林とか人里の位置が人によって違うんだよなぁw

642名前が無い程度の能力:2014/02/15(土) 01:36:16 ID:x.puZISU0
鳥居が外向きって記述がどっかにあったのなら何の矛盾もなく鳥居は外、東向きでいいだろう
今回の茨歌仙の絵がおかしかっただけだ
鳥居が外向き=鳥居の外は外の世界って考えてる人がいるがそれが間違いだと思う
博麗神社は境界線上にあるのは周知の通りだが鳥居の外=博麗神社の外ではない
三月精の住処までもが博麗神社の境内であることを考えると博麗神社の境内は相当広くその敷地全体が境界線上と考えるのが妥当
しかも境内は大木に囲まれていると紫が言ってるので恐らく鳥居の先の階段降りた先に大木がありそこまでが博麗神社の境内なんだと思う
博麗神社は山もしくは丘の上にあるわけだから村人がその丘を迂回して階段から上がってくるのも極々自然なことだしね

ところで鳥居が外向きって記述はどこに書いてあったかな?

643名前が無い程度の能力:2014/02/17(月) 21:52:37 ID:JFwBrnc20
一番信用性高いマップってどこにあるんだ

644名前が無い程度の能力:2014/04/14(月) 02:24:06 ID:kpDxdmag0
茨歌仙でタマちゃんが幻想郷に入ったそうだが、そう呼ばれたアザラシ自体は
普通に生きて普通に死ぬだけだろうから郷に入ったのは観念上のタマちゃん
ということかな。他の外から郷に入ったとされているモノも観念的な存在
なのだろうか。クローン骨とか実体とは思い難いモノもあったし

実体丸ごと郷に入ったとするならば人間の注目それ自体が対象を
ある意味妖怪化してしまう呪いのようなものということなのだろうか

645名前が無い程度の能力:2014/04/14(月) 02:36:33 ID:7Tjqy/ok0
幻想郷に流れ着いたコーラを飲んだりもしている訳だし、
流れ着くものは普通に実体でしょ
タマちゃんも幻想郷で普通に生きて死ぬだけだろう

そしてそうした現象は人間の注目に何か呪いのようなものがあるからではなく、
単純に幻想と実体の境界の効果に過ぎない

646名前が無い程度の能力:2014/04/14(月) 04:03:30 ID:kpDxdmag0
>>645
とすればちょっと注目されただけの一野生生物を引っ張り込んでしまう
呪い的な力があるのは幻と実体の境界であってその駆動力が外の人間の
精神活動そのものということか

人に認識されることによって存在するモノが忘却に抗って存在するために
忘却力を存在力に変換する幻と実体の境界を作ったが、忘却とは
無関係に存在するモノも忘却されるとそれに巻き込まれるってとこかな

647名前が無い程度の能力:2014/04/14(月) 20:51:46 ID:xEHkcLgE0
タマちゃんなんかは、シンボル化した神霊的な物というイメージがあるな。

早苗は、人間の身ごと来ても良かったし、守谷の風祝・現人神としての神霊だけ来ることも出来たけど、
本人の意思で前者を選んだのかなーとか思ってる。
もし神霊だけで来ていたら、外の世界には、最近まで神の言葉が聞こえていたという
電波少女の人間早苗が残ったかも知れないが、そうなりたくないし、
八坂様の実体と接してみたいから、人間ごと幻想入りをしたイメージ。

648名前が無い程度の能力:2014/05/06(火) 02:45:36 ID:ficfzknk0
魔界って仏教をベースにした「仏界の反対の世界」という認識でいいのかな
あそこに聖が封印されていたわけだし

649名前が無い程度の能力:2014/05/06(火) 05:58:26 ID:0u8c1NB20
星蓮船に登場した魔界は神綺の魔界と同じものとされているけど、
神綺の魔界には特に仏教色は無いので、多分無関係

650名前が無い程度の能力:2014/05/06(火) 06:17:30 ID:ficfzknk0
じゃあ、魔界は複数あるという説が有力かな

651名前が無い程度の能力:2014/05/06(火) 06:49:46 ID:cSrT18wkO
>>649
あれ、星の魔界と旧作の魔界って同じものだっけ

652名前が無い程度の能力:2014/05/11(日) 19:48:48 ID:uvtZGG.E0
聖の弾幕は神綺の弾幕の再現だから
両者に繋がりがあるとする二次は多いね
というか、魔界を「仏教の反対の世界」とする理由が分からん

653名前が無い程度の能力:2014/05/11(日) 22:12:23 ID:61JyYKq20
いや、なんかのインタビューだか対談だかで
旧作の魔界と同じなのって聞かれてZUNが肯定しているのなかったっけ

654名前が無い程度の能力:2014/05/11(日) 22:19:11 ID:jFg7gM3o0
2009/9/21の萎えラジで同じものだと言っているね
あと怪の魔界でも4面の氷雪世界はボステーマからしてコキュートス+鉢特摩地獄だったりするわけで
仏教色が無いというわけでもない

655名前が無い程度の能力:2014/05/14(水) 00:19:33 ID:DrGcgiEsO
魔界は魔法のメッカなだけにイスラム系の魔神もいるかも知れぬ

656名前が無い程度の能力:2014/07/07(月) 18:55:24 ID:EFwSCHMc0
こっちでやれ

657名前が無い程度の能力:2014/07/07(月) 18:55:51 ID:EFwSCHMc0
誤爆

658名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 01:22:03 ID:yBfNXJQw0
神は信仰を必要としているようだ。一方で人間より古い神がいるようでもある
あるいは信仰は時間を越える設定なのかもとか思った
この世を作ったと信仰すればこの世の初めまで信仰が及ぶのでその時点で神も信仰を得られる
後で人間を創らなければならないということかもしれない

659名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 01:33:58 ID:e/pA93xM0
時間をさかのぼらなかったとしてもその時点で昔から居たという歴史と記憶ごと作られたらそれを見分けるすべは人間にはないかも

660名前が無い程度の能力:2015/01/19(月) 02:53:20 ID:yBfNXJQw0
付喪神は付喪神化する以前の記憶を持っているようだか、神も人格神となった時に
過去の情報が記憶に組み替えられたという線も考えられるな
その場合、いつ人格神になって人間風の意志を持って行動するようになったかが
重要だ。例えば月移住は人格神として行ったのだろうか?

661名前が無い程度の能力:2015/01/22(木) 03:31:10 ID:nBmiq5DE0
地底や冥界、天界、月の都は幻想郷からの信仰に依存しているのかもしれない、と思った
何しろ外界と違って幻想郷の人妖はそれらの世界の存在を微塵も疑っていないだろうから強力な信仰が得られそうだ
外界が現実と同様だとすると、あの世はある程度は信じられてるだろうけど
月の都・蓬莱国・竜宮城に対する信仰はほぼ無いだろうから月の都は信仰と言う面で
幻想郷への依存度が高いかもしれない

662名前が無い程度の能力:2015/01/22(木) 11:14:41 ID:yfO/CLgY0
人が見るから神は人の形を取っているように
月の都は幻想郷を通して見ているからあの姿なのであって
外の世界の僅かに残った信仰から見ればまた別の月の都があるのではないか?

663名前が無い程度の能力:2015/01/22(木) 11:49:15 ID:eZD5tww.0
認識しているだけでは信仰にはならないよ

例えば穣子は、里の収穫祭にいつも招かれるし、幻想郷縁起にも載っているから、
幻想郷の住人ならほとんどみんな知っている筈なのに、妖怪レベルのマイナー神扱いだろ
存在を疑っていないというだけでは、その程度のものでしかないんだよ

664名前が無い程度の能力:2015/01/22(木) 13:48:45 ID:MvpVqlG.0
豊穣の神様として周知されてもいるし、祭りには毎回招かれるのに
実際は録に信仰されてないなんて、それはそれでなんだか寂しいなあ。

665名前が無い程度の能力:2015/01/22(木) 13:51:29 ID:7gBVZdN60
逆に身近すぎるのかもね
畏れ敬って祭る神というより近所の嬢ちゃんみたいな感じになってるのかも

666名前が無い程度の能力:2015/01/22(木) 14:32:29 ID:yfO/CLgY0
>>663
個人的な考えだけど妖怪や神様には
信仰や畏れを集めたためにその姿になったもの、と
何か得体の知れない存在が認識される事でその姿を取り、信仰/畏れを集めたものの2種類があると思う

前者は「雷や獣→鵺」や「豊作祈願→秋姉妹」といった時代が後の妖怪や神様、
後者は人が生まれる前から居た創造神やクトゥルフの神といったとても古い存在
月の民(のトップ陣)は後者では?という妄想です
・・・そうでも考えないと永琳の年とか辻褄合わないし(信仰が無い時代から存在してる)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板