したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

幻想郷での生活を考えるスレ その3

1名前が無い程度の能力:2011/10/16(日) 00:58:37 ID:ibNwk0CA0
幻想郷での日常生活や食文化などを妄想したり考察してみるスレッドです

※前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1307106281/

233名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 12:49:40 ID:c5kJO46A0
姉は寂しさと終焉の象徴なんだから慎ましくて良いんだよ

234名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 17:30:26 ID:iNhNJG920
幻想郷の季節の性質で秋には成果と衰退という二つの意味があるから秋の神は別々になっているという事らしい
衰退なんて要らないんじゃないの?と思う無かれ
福の神と対になるように貧乏神が存在するように何事もバランスが大切である
幻想郷という特殊な世界では尚の事、一歩間違えば幻想郷消滅の危機も有りうる
    /|
ヘ /|/ |   N /i/´ ゙ ̄ ̄``ヾ)_      ∧  /
 V   .| ,  Nヾ ゙        ゙ヽ   |\/ ∨l/
    レ' 7N゙、            ゙i _|`
   幻  /N゙ゞ            .! ヽ  つ
   想  7ゞミミ、  ノ,彡イハヾ、  i Z 貧 ま
 い郷 Zー-r-==、'リノ_ノ_,.ヾミ,.ィ,ニi ヽ 乳 り
 たを  /  {i `゙';l={゙´石ゞ}='´゙'r_/ 〈 は 静
 ん守  |:  `iー'/ ヾ、__,.ノ  /i´  /   葉
 だっ i、    !  ゙ニ-=、  u / ,ト, ∠_   の
 よて |`    ヽ、i'、_丿 /// ヽ /_
!!   |  _,.ィヘヽ二 ィ'_/ /  ゙i\|/Wlヘ
      |' ̄/ i ヽ_./´   ./    .| `\   ∨\
wヘ  /\|/  /ィ´ ゙̄i   /   ir=、  l'i"ヽ、
  ∨ ∠__,,..-イ i   /\_,イ,=-、 i 、,.ゞ、 | ゙'"ヽ \
!     .i-'´  ,i | ./`゙'i'   /i_.!._,..ヽ<!  ゙i、゙i.  =゙!  \
!    |   .,i゙::|/  .|  ,/::/-i   ゙i ゙i 三゙i ゙i   | /⌒
i/   .|   ,i゙:::i'    | ,/ ::/= .|三. ゙i/.|   .| .|  .ij:.
.l〉   |   ,i゙ :::|   .!' ::::i゙'i  ト.  ゙i | _,.. V =,!
 !   |  ,i゙ ::::|   / ::::::| l= ヾ!.._ ヽ」 "´;i  :.:i ./
. |   .|  .,i ::::::|  ,/::::::::::|  ヾ:.:. ヾ::" ゙     //
│   |  ,i::::::::| ,/ .::::::::: |   ゙i.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,ィ'"´
.|     |  i::::::::,イ::::::::::::::::|   /ト、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::,ノi|Y

235名前が無い程度の能力:2012/03/19(月) 18:27:46 ID:yrLRik1M0
そーなのかー

236名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 20:27:44 ID:FBpaUyIo0
塩はどこから調達するんだろう?

237名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 20:33:21 ID:pAw7BNDg0
塩は海でしかとれない訳じゃないく、山でとれる塩もあるからそれでまかなってるんじゃね?

238名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 20:34:47 ID:683Z2zu.0
塩の話題何度目だよw

239名前が無い程度の能力:2012/03/23(金) 20:38:17 ID:8qraD8QM0
魚(鮨)とか塩はもう凄い回数出てるな

240名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 00:18:03 ID:Fm.4UuxQ0
チベット人やニューギニア高地人も塩の泉で塩作ってるそうですし
塩泉が無い所では植物からカリウム塩を抽出してるところもあるそうですよ

241名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 02:51:09 ID:i/SLkVec0
塩は妖精をペロペロするんだって

242名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 18:23:52 ID:Nt0aCR960
広さはどのくらいだろうか
一通り産業は揃ってるみたいだから意外と広そうだけど

243名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 20:26:20 ID:GvBWbbWo0
まぁ塩は重要だからなぁ
普通にスキマ使って調達しているってのが一番現実的ではあるけど

244名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 21:32:39 ID:9Y1ZqGG.0
もう塩はNGワードにするべき

245名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 22:53:09 ID:DaS8DsoM0
茨歌仙にて職漁師が出てましたね
山に入って釣りをしている描写あり

職漁師に頼んで魚を用意して貰う事は、霊夢曰く「贅沢」「料亭みたい」だそうな

246名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 23:04:45 ID:uf5ymcxQ0
塩と聞いてお酢が浮かんでくる自分は毒されすぎかな・・・。

247名前が無い程度の能力:2012/03/24(土) 23:22:12 ID:uLJ1196E0
>>242
八ヶ岳や諏訪湖が入るほどと考えるならば数百〜千平方kmはあってもおかしくないわな

248名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 00:07:06 ID:CsVJcIQ20
この話題はしようがない

249名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 01:41:46 ID:EoIzqiKE0
しおーがないね

250名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 17:18:34 ID:LU2J5ET.0
スキマに頼るのも限度があるだろう

251名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 17:50:28 ID:M2rRgpts0
なあに長野県にも塩水は湧く

252名前が無い程度の能力:2012/03/25(日) 23:36:12 ID:ZfQyZ/BE0
もう塩は臼から湧いてくるでいいじゃん

253名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 01:12:49 ID:U2fJgxps0
塩の件は次スレからテンプレに入れた方がいいな、こりゃ

254名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 03:52:29 ID:Xijd4d520
長野では化石海水も出るみたいだし、
高かった八ヶ岳には岩塩があったりするのかも。

255名前が無い程度の能力:2012/03/26(月) 23:59:09 ID:Pzrmessw0
>>254
たしか儚月抄で幻想郷で岩塩が見つかったことは無いって言われてた

256名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 00:24:08 ID:BVWGnfak0
塩は置いといて、他の調味料って何があるんだろうか?
醤油はありそうだけど砂糖って貴重品だよねえ
牛が居るからチーズとかバターは作れる?

257名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 00:32:24 ID:rk1cT/EY0
砂糖は普通にサトウキビでも栽培してるんじゃね?
文化的にも江戸末期には既に砂糖は庶民レベルのものになってるし、
幻想郷も砂糖を貴重品と扱うような食文化ではないと思う

258名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 09:28:33 ID:bA1Zy.ZM0
胡椒やターメリックはなさげだな

259名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 12:34:21 ID:5plIquIE0
冬はかなり冷え込むようだけどサトウキビは育つんだろうか?
塩や砂糖みたいな必需品をスキマで調達するのはさすがに無理があるし・・・

260名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 13:55:25 ID:H4dPeWjg0
サトウキビの妖精をペロペロしてるんじゃなかろうか

261名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 13:58:36 ID:rk1cT/EY0
温度が問題なら、甜菜から作ってるのかもね

262名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 17:59:16 ID:atN3jmiU0
寒冷地なら甜菜に適してるだろうからなぁ。
一応、1879年(明治12年)の時点で
甜菜から砂糖を作る工場が北海道に出来てたりするしね。

263名前が無い程度の能力:2012/03/27(火) 22:48:24 ID:Xj98C61o0
米と麦で作れる水飴もあるだろうね
香辛料なら山椒・山葵・生姜・芥子・蓼・唐辛子
麻の実とかもそうだっけ?

264名前が無い程度の能力:2012/03/28(水) 14:45:57 ID:GVfmqGxk0
サトウダイコンではないだろうか

265名前が無い程度の能力:2012/03/29(木) 17:56:52 ID:oVzb3pIM0
>>259
サトウキビの北限は香川や徳島あたりらしい
だから和三盆が特産品となった
養蜂とかはされているかもしれないなぁ
蜂蜜は姫様や妹紅の時代の貴族の記録でも
「びっくりするほど甘かった」とあるし

266名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 16:13:08 ID:pPW/z9gE0
アブラムシみたいにお尻から蜜を出す妖怪のケツをペロペロする図が浮かんだ

267名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 22:53:55 ID:vhcQZfyA0
鉄鉱石とかも取れるんだろうか?

幻想郷は資源の宝庫なのか・・・

268名前が無い程度の能力:2012/03/31(土) 23:13:51 ID:a5zHMo4M0
生物に関しては外の世界にないものがいてもおかしくないからな
妖怪とかはともかく植物とか微生物とか
特にキノコなんかは生える場所によっていろいろと変わったりするし
Aの山のキノコは食べれるがBの山のキノコは食べられないということもある

269名前が無い程度の能力:2012/04/02(月) 20:11:56 ID:LjQO7zDQ0
公益とか通貨はどうしてるんだろう?
村長的な人もいるんだろうか・・・

270名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 19:03:00 ID:GCj2VeMM0
スカーレット家が塩の専売をやっているとしたらいろいろ説明がつく

271名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 04:39:49 ID:fZwNT5Cg0
>>270
しかしそれは人間の血から塩分を抜き取ったもの…
とかだったら3日は寝込む自信がある。

272名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 04:52:32 ID:XQKtjMR.0
でも咲夜さんから抜き取った塩だったらペロペロしちゃうんだろ?

273名前が無い程度の能力:2012/04/05(木) 06:30:00 ID:i98ShIm20
>>271
ttp://www.shiojigyo.com/a040encyclopedia/encyclopedia4/encyclopedia4_1/post_296.html
>例えば、体重60kgの成人の場合は、体内の塩分量は約200g程度ということになります

5〜6人/kgか・・・

274名前が無い程度の能力:2012/04/06(金) 03:25:03 ID:bn5OGXvg0
減塩血液かあ
ヘルシー……なんだろうか?

275名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 06:09:51 ID:SBdkD7pg0
幻想郷に野生動物ってどの程度いるのだろうか
熊とか鹿とか妖怪がとって食べちゃいそうだけど

276名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 09:16:58 ID:DAYmPoVM0
>>275
トロルとかオーガーとかもいそう

277名前が無い程度の能力:2012/04/13(金) 22:23:50 ID:FgNnWY3Q0
人間を食べなくなったのなら食物連鎖のバランスが変わるよね

278名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 10:55:34 ID:UdHabBEI0
幻想郷って明治ごろに隔離されたのか?
乗り合い(バス)とかあるのかな

279名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 22:21:41 ID:GZZuvyhk0
バスなら運営主体はなんだろう
税金あるんだろうか

280名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 22:26:45 ID:aNEjXTEQ0
忘れ去られたものがホイホイ幻想入りするわけでも無いんじゃ
バスが幻想入りしても維持できずに放置するだろうし
そもそも需要がないだろうし

281名前が無い程度の能力:2012/04/14(土) 22:37:42 ID:1Eztjqm.0
幻想郷が隔離された時期は
日本でバスが運用されるようになるより前だから、
隔離前からあったという線も無いしな

282名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 04:06:39 ID:mmcAwB0Y0
でもネコバスは来そう

283名前が無い程度の能力:2012/04/15(日) 13:00:10 ID:GWyha5260
あれ、乗り合いが運営されるより前なのか?

284名前が無い程度の能力:2012/04/19(木) 18:55:06 ID:DdGMtGF20
木炭で動くバスとかは有りそうな気がする……が、そのバスに乗って何処に行くの? という疑問はある

285名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 15:43:06 ID:T448mMEY0
資源や産業構造からみて一つの県くらいの広さはあるんじゃなかろうか

286名前が無い程度の能力:2012/04/23(月) 16:56:40 ID:BVoXpnTc0
県だとさすがに大きすぎるから、せいぜい市くらいだろう
でも行き先は人里以外となるとあまり無さそうだなぁ・・・

287名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 02:48:17 ID:CVBeWSFs0
むしろ妖怪化したバスが走りまわってるかもしれない
んで早苗さん辺りに目をつけられて、神社 <-> 人里 間の定期便になったりとか

288名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 10:58:34 ID:Fe2C/WA.0
メタルマックスかよ

289名前が無い程度の能力:2012/04/24(火) 11:06:03 ID:38ynn0hY0
ひじりんが金属探知機を冷蔵庫に閉まってるのか

290名前が無い程度の能力:2012/05/04(金) 14:39:03 ID:70ofQhCM0
幻想郷だと魔法で服とか出せるっぽいが
魔力とかで作ってるって事は、そういうのを透過できる魔眼とかの持ち主なら、幻想郷はここにあった……ってなるのかな
何この痴女の楽園。私は一向に構わんが

291名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 00:54:47 ID:YkMvs5nM0
けーねの帽子(冠?)はどうして落ちないんだろう?
あの世界にゴムがあるとも思えないし・・・

292名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 01:09:01 ID:z6vul9TU0
紐じゃね

293名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 09:12:58 ID:uyYpCnto0
ゴムが無かったらパンツが・・・      紐パン?

294名前が無い程度の能力:2012/05/06(日) 10:30:29 ID:O3RAwz1w0
ナースキャップと同じようにピン留めされてるんだろう

295名前が無い程度の能力:2012/05/07(月) 12:57:07 ID:3lOo81y.0
帽子に角がぶっ刺さってる

296名前が無い程度の能力:2012/06/28(木) 20:07:52 ID:u8O5Yw/E0
地霊殿や茨歌仙での活動を見ると早苗は信仰を集めるだけでなく幻想郷にエネルギーを使った近代的な生活をもたらそうとしているようだけど
これって幻想郷の存在意義に反してない?
神や妖怪の力を利用しているとはいえ、里の人間の生活が外の世界に近づけばそれだけ妖怪の影響力は弱まりそう

297名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 00:13:00 ID:XCGkB0xk0
さりとて外より生活水準が低いのではないか?&nbsp;という考えが広がれば郷が不安定化しかねんし、
神奈子の見るところでは郷は外の文明に結構依存しててしかも将来的には依存出来なくなるであろう
と推定されるらしいし
ともあれ郷内部にいる限り神も妖怪も見も蓋もなく明瞭に存在しとるので最悪でも異種族として
認識され存続できる、かな

298名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 01:21:58 ID:QsfbnzrA0
繁栄の元になってるのは神とか妖怪の力だし、そいつらの存在を信じる力が強くなるだけで
科学最高!妖怪?神様?居る訳ないだろ!な外とは一緒にならないと思う。
確か妖怪の力が弱まったのは人間の繁栄というよりも
彼等の存在を人間が信じなくなったのが理由だった筈だから。

あと、便利な生活に関わる事で影響力は大きくなる。
現実世界だって電気というエネルギーが無くなったら社会は崩壊するよ?
だからこそ電力会社は潰さないようにするしかない(動かす動かさないと議論はしても、会社を潰すとは誰も言わない)っていう……

299名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 02:00:38 ID:xQAgdkpM0
守矢のエネルギー革命も塩問題と同程度にループし過ぎ

塩と違って一応神奈子の見解は語られてるんだから、
無駄な議論してないで口授読めよとしか

300名前が無い程度の能力:2012/06/29(金) 11:23:08 ID:6m/G5nH20
>>299
そりゃまあ、会社を潰すことに興味を持っている人間は居ないからな
実質的には不可能ではないだろうがな。古い皮袋でも新しい酒を入れればそれで用足りる

買いはしたものの、なぜか読んでない口授、そろそろ読むか…

301名前が無い程度の能力:2012/07/09(月) 21:44:59 ID:h7TJcU4E0
雨水はどこに行くんだろう?
幻想郷だけで循環しているとは考えにくいけど…

302名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 00:30:23 ID:UGKpIiMU0
雲は普通に幻想郷に出入りするんじゃないのか
地表からの蒸発もあるけど幻想郷もそこまで広くないだろうし

303名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 00:38:43 ID:Z2iFGdhg0
案山子念報の雛の記事に、川下は外の世界という記述がある
そういう自然物は普通に外につながっているんじゃないの
幻想郷は外の世界と地続きだしね

304名前が無い程度の能力:2012/07/10(火) 20:04:47 ID:kLI/koBk0
普通に考えて霧の湖でとどまっていたら水が腐るもしくはたまって洪水になるわな

305名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 22:04:08 ID:Y5KDLses0
じゃあ水の中のバクテリアや微生物とかも幻想郷内外を移動してるの?

306名前が無い程度の能力:2012/07/12(木) 22:28:47 ID:qom8uk4s0
人間や妖怪を含め、通常の生命体は結界を通れないんだろう

307名前が無い程度の能力:2012/07/14(土) 22:14:52 ID:RB.kGqYw0
なんだろう 網にかかった大量の鯉を思い浮かべた

308名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 00:24:12 ID:QOshLoPw0
茨で鮭の遡上があったし最低でも魚は出入り出来るはず
結界って人間だけしか阻まないんじゃなかろうか

309名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 01:09:53 ID:kBtltBW60
雲松爺さんが獲ってた魚の事?
あれは鮭なのだろうか

310名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 02:58:22 ID:zpYwPNCE0
結界に阻まれて行けども行けども結界の外の人間とは会えないだけかと思ってた。
例えるなら平行世界みたいな感じで。

311名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 13:04:04 ID:QOshLoPw0
>>309
鯉だった

312名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 19:04:52 ID:Q4dbiD6o0
うなぎは海で産卵するらしい

みすちーはどこで手に入れてるの?

313名前が無い程度の能力:2012/07/15(日) 19:39:59 ID:b.nix35M0
ヤツメウナギの中には一生を淡水で過ごす奴も居るので無問題よ

314名前が無い程度の能力:2012/07/27(金) 22:38:57 ID:YiDDsAx20
紅魔館の収入は運命をあやつる能力で宝くじを買いに行ってる
だったら嫌だな・・・

315名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 00:46:35 ID:xcpBhBM20
二次ではレミリアがギャンブルや株などで稼ぐってのはちらほらあるな
他には美鈴のガーデニング関連もある

真面目に考えると一応江戸時代から宝くじ的なものはあったから人里も当然あってもおかしくないが、
求聞史記に能力の記述あるから禁止されている可能性あるんじゃね?
しかしレミリアもフランもパチュリーも生み出す・物作り側じゃないんだよなぁ
咲夜も館の掃除等でそんな余裕内だろうし結局美鈴のガーデニング関連かねぇ?

316名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 02:49:04 ID:c2wQJI9.0
人不足のところに人を送る(少食)

317名前が無い程度の能力:2012/07/28(土) 10:32:42 ID:jMcjHIEI0
>315
パチュリーは色々制作してるじゃない
ただ、あくまで自分たちの為の物だったり自分の為だったりするけど

とりあえずパチュリーの魔法で宝石の生成は可能
幻想郷でどれだけの価値があるかはわかわねいけどね

318名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 15:47:36 ID:UmK3h4UY0
そもそも支出がどれだけあるのかって話でもある
光熱費や水道費はほぼ皆無だろうし、食費だって必須なのは咲夜だけと考えられる
(年越しうどんとか紅茶とか食べてるけど)
基本的に支出はそこまで大きいとは思いづらい

大体俺のイメージでは「貯蓄の切り崩し」「家財売却」「八雲商事経由で外界との交易も有り」な感じ
儚月抄のパーティーの料理の材料とか里で手に入るか疑問だし

319名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 18:36:25 ID:TFYOd3bE0
俺もだいたいそんなイメージだな
数十年物のワインとか大量にありそうだ

320名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 19:09:47 ID:ZsmLNYys0
求聞史紀を読む限り、紅魔館は結構パーティとか開いてるみたいだし、
出費は案外あるんじゃないか?

321名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 22:56:19 ID:O/efhFEU0
咲夜さんの能力でヴィンテージワインでも作ればいいと思う
酒好きの連中には事欠かないだろうし

322名前が無い程度の能力:2012/07/29(日) 23:44:31 ID:JMCPLnpc0
咲夜製年代物ワインは何度も言われてるな

323名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 06:53:57 ID:mt7DxfuI0
広い意味での酒好きは勿論多いけど、ワインを好み、質の良いワインを求め、
かつ支払い能力もある人妖なんて紅魔館以外にいるのかどうか

少しはいるかも知れないが、それだけで紅魔館の収入をまかなえるかと言うと疑問

324名前が無い程度の能力:2012/07/30(月) 22:56:51 ID:Tt35WmLA0
非想天則の咲夜の勝ち台詞に
「畑泥棒対策にマンドラゴラを植えました。等間隔に。」
と言うのがあるので
紅魔館だけで栽培されている作物があるのかも

325名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 07:43:51 ID:CKLkaNbI0
名前:肛国の守護者 ◆HIGUqERxPo [] 投稿日:04/02/19 20:01 ID:gO4i8OkC
戦前の日本人の平均身長は縄文人と同じ程度だった


日本人成年男性の平均身長の推移

縄文時代     156㎝
弥生時代初期  156㎝
弥生時代末期  160.5㎝
古墳時代     160.5㎝
14世紀       157㎝
16世紀       157㎝
18世紀       155.5㎝
1901年       157cm(一説では155cm)
1948年       158.2cm

1993年      170.7cm



信じられないが、本当らしい
54 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/21 23:05 ID:???
江戸時代、体格が最も悪かったのは意外な事に江戸の町人達。

ご存知の通り、当時は貨幣経済と米本位制の狭間で幕府の経済政策は
揺れ続けた訳だが、戦国が終わり太平の世になると米の石高は各地で
上がり、貨幣に対する米の価値は飢饉の時期を除けば右肩下がり。

白米が多く流入する都市圏では「米余り現象」が見られ、貧乏町人でも
「米だけは食べれる」のが普通だった。その結果、食事が偏り脚気などの
栄養素不足に起因する病が流行し、平均的な体格は田舎よりも悪かった。

326名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 12:46:10 ID:z4wGOiHI0
これまた意外な結果があるもんだな
でもよくよく考えれば明治時代の戦時中、陸軍は脚気に悩まされてたって話あるしな
白米至上主義のせいで栄養が偏って脚気にかかったが
一方海軍は栄養価の高いものを採っていたため脚気にかからなかったで話があるぐらいだし
確かいわゆる海軍カレーもこのころ発祥だった気がする

327名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 00:15:57 ID:df18J.Vw0
あ・・・あしけ

328名前が無い程度の能力:2012/08/05(日) 13:36:15 ID:MuWoaIiQ0
脚気予防に白米に麦を混ぜるようにしたんだっけ

329名前が無い程度の能力:2012/08/06(月) 14:48:11 ID:ahuRnqfI0
かっけな脚気

330名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 23:30:20 ID:AIS6krrg0
古墳時代以降の身長が下がって行ってる有力説は、仏教の影響で肉食を避けるようになったのが一般的だっけ
上とチョイ関連するが、田舎のほう・山奥ではそういう時代でも肉食わりとやってたらしいから
都会よりも体格がよかったというのはそれも絡んでるんだろうね

幻想郷もかなり人里離れた山間部らしいから、意外と狩猟とかも行われてたんだろうかね
そうすると、身長議論なんかでよくいわれる明治時代のデータを基準にするってのは
基準として案外ふさわしくないのかもなぁ

331名前が無い程度の能力:2012/08/13(月) 23:39:04 ID:as0I2Cyg0
狩猟生活とか以前に、ラーメンもあればカレーもある、
里人はカフェ珈琲を楽しんでいるのが現代の幻想郷だからなあ
明治時代のままの筈がない

332名前が無い程度の能力:2012/08/14(火) 16:34:59 ID:2IGP4wc60
朱鷺が捕れまくるらしいからな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板