[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方シリーズの戦国史作品スレ その3
1
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 07:58:26 ID:f7iwgTQ.0
東方の戦国史作品について語るスレです。
★戦国史本体配布場所
シミュレーションゲーム戦国史公式ページ (戦国史)
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
★シナリオ関係サイト
・これまでに公開されたシナリオの一覧@戦国史wiki
ttp://wiki.sengokushi.net/?%E6%9D%B1%E6%96%B9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA
・作成したシナリオやセーブデータを上げる場所
東方なんでも宝船 (Coolier内のアップローダー)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/
★プレイ関連サイト
・プレイのコツなどはこちらを参照
戦国テクニック@戦国史wiki
ttp://wiki.sengokushi.net/?%E6%88%A6%E5%9B%BD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
★前スレ
東方シリーズの戦国史作品スレ その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6306/1205946475/
★過去ログ(新しい順)
東方シリーズの戦国史作品スレ その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/42679/storage/1209135584.html
東方シリーズの戦国史作品スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1153913157.html
東方の二次創作ゲー
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1148345211.html
東方の同人ゲー
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1119798430.html
唐突!大名家ごとの戦力比較
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1106402029.html
2
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 08:02:25 ID:f7iwgTQ.0
戦国史用東方シナリオまとめ
★個人サイトで配布
幻想郷史
橙と紫の神隠し
霊夢の野望
幻想郷史2『幻葬郷史』
幻想郷史3
霊夢の野望 -奉献録-
早苗さんの野望
ttp://www7.plala.or.jp/sashimi/
博麗霊夢争奪戦!?
入れ替えばや混乱記
パンドラの箱
幻想郷の子育て大会
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~y-koron/
3
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 08:04:22 ID:f7iwgTQ.0
★アップローダで配布
食の道は険しく遠く
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_0187.zip
探し物は何ですか
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_0325.zip
妖精戦記
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7214.lzh
吸血鬼異変 〜 Distorted Elysium
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_9899.lzh
----------------------------------------------------
紅魔館内紛
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_2451.zip
紅魔館内紛Extra
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3078.zip
----------------------------------------------------
レミリア戦記
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_1671.lzh
レミリア戦記『第一章 白幕の罠』
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3179.zip
----------------------------------------------------
永遠の死闘
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_3623.zip
永遠の死闘 〜必殺技実装ver.
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4905.zip
----------------------------------------------------
妖精戦記芥
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_9822.zip
幻想郷大騒動 〜 Petite Yukarin Panic!!
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_0058.zip
----------------------------------------------------
幻想郷大騒動 FE版
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_0077.zip
4
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 08:05:17 ID:f7iwgTQ.0
東方無礼講
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up/src/th_4092.zip
東方騒動記
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up/src/th_4160.lzh
西行妖、満開
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up/src/th_4204.zip
戦争ごっこ顛末記
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up/src/th_5130.zip
東方混乱期
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up/src/th_5313.lzh
東方幻乱史
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_0013.zip
紅魔館泥棒伝
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_0031.lzh
魔理沙様がみてゐ
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_0139.lzh
勝利の条件
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_2858.zip
2次元と3次元の境界
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_4473.zip
永琳がアヒャって荒らし始めた・・・
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_5592.zip
5
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 08:08:23 ID:f7iwgTQ.0
吸血鬼異変 〜 Distorted Elysium
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=1835
幻想郷大騒動 〜 Petite Yukarin Panic!!
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3670
幻想郷大騒動 FE版
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0295
幻想郷大騒動 FE版(壊同梱版)
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=0276
夢幻館反乱事件
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_3778.lzh
6
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 11:43:54 ID:.6MAA70o0
>>1
殿、スレ立て乙である!
7
:
sage
:2010/08/16(月) 11:50:01 ID:HmRePlcE0
>>1
乙
8
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 11:54:53 ID:HmRePlcE0
↑すまん、ミスった。
9
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/16(月) 16:50:19 ID:unRvAeSY0
>>1
乙
10
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 00:55:20 ID:0n90s4Pc0
突然とんでもない過疎スレが立ったな
11
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/17(火) 16:01:29 ID:xaCv/PZI0
移転しても話題がないと過疎は過疎か
俺もなんか作ってみようかな
12
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/18(水) 01:35:11 ID:icYXlehM0
大騒動もバグフィクスや大規模な追加はほぼ終わってるだろうしな
新しくシナリオこないと話題はないだろ
13
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 13:28:17 ID:Fq2ePv4A0
勢力と武将をランダム配置できるやつ作ってみ
14
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 18:24:38 ID:9L9DCnEk0
全員城無し大名にして最初の月にランダム配置するイベント作ればOKなのかな >勢力及び武将ランダム
大騒動レベルの規模の奴でやったら勢力配置ランダムだけでもカオスになりそうだな
15
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 18:27:12 ID:nHpcBFjM0
技術的にはそれほど難しくないですね。武将は所属設定さえしてやれば自動で移動するわけですし
出現年設定を0以外の正の値にすれば、配置は最初の条件イベント(ランダム割り当て)のあとだからバグも起きず、
登録順や出現順に気をつければ当主認定もほぼ意図通りに動くはず。
とりあえず#Randomで数値とって、数値幅を元にして拠点毎に勢力を割り当てれば良い
勢力が配置済みになってるかどうかは配列変数あたりでチェックかければなんとか
複数拠点を持たせたい場合は、ランダム配置する主要拠点と周辺の支拠点という形にして後から所属変更するのが簡単ですかね
飛び地も場合によっては面白いかも知れないけど、そこまで制御するのはかなり厳しい
経済や石高に差を持たせたい時は、また配列変数をつかって大名家ごとに勢力値なり基本値なりを設定して、
それを元に拠点割り当て後に操作すればいけるかと。
難点は主要な拠点の解説がまるで意味を失う、というかそもそも記述できなくなるのと、
初期外交関係や経路次第では配置して即終わる勢力がでること、
あとは交易先設定で差別化するのが不可能になったり、水路系を含めた立地前提の難易度調節が意味をなさなくなるとかそんな感じ。
解説文はともかく難易度そのものは対処次第でなんとかなるのでさほど問題にはならないか。
あー、あと条件イベントの仕様的にどうしても相応のイベント数を要しますね、
ランダム配置対象の勢力数か拠点数か、どちらかに等しい数+α分は最低限必要になりそう
でも解説文書かなくて良いのは、拠点画像を変更したりする意味では楽かも知れない。
ざっくり考察するとこんな感じでしょうか。
ちゃんと機能させるには拠点の位置関係や経路状態から考えないと難しいかもしれないけど、
連動させるシステムや調整次第では面白くなりそうな予感
16
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/19(木) 19:02:49 ID:9L9DCnEk0
地域ごとに大名家の配置限界数を設定しておいてそれ以上になったらはじくようにしておけば即終わる勢力が出るのはかなり少なくなるんじゃないかな
配置イベントを再帰的にする必要があるんだろうけど
17
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/21(土) 14:05:40 ID:CnzHb6IU0
再配置できるようにしておけばプレーヤーがなんとなくバランスとるんじゃないかな
18
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/21(土) 14:49:20 ID:PRE8f09k0
再帰処理というかRepeat系の処理って戦国史の条件イベントで出来なかったような…
出来たとしてもランダム配置→プレイヤーにこれで進めるか聞く→再配置…ってのをやるには、
間で一回マップ見れないと意味なさげだけど、条件イベント処理中にマップ表示は無理だよなあ
何ヶ月か準備期間って設定で兵数と支持率を強制0化すれば徴兵も出陣もできないから、
その間にリロードしてランダム配置を満足するまでやってくれっていう風にするのが限界かも知れん
19
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/21(土) 23:25:55 ID:zOpvNiv60
>18
いちいち「○○は××に配置されました」て表示するのは・・・面倒だなぁ
全員配置し終わったら「大名Aは拠点1で武将1、2、3・・・が所属しています」とか・・・
分かりにくそうだけど
20
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/22(日) 09:20:56 ID:aOKncq1M0
ランダム配置だけなら一番楽っぽい…というかイベント数が少なくてすむ方法かも
<準備>
ランダム配置の対象となる大名数を変数に格納(仮に変数A)
配置先拠点をある程度制御したい場合は、配列変数等で制限をかける
配置先拠点の初期石高値をメモする(事前に配置先拠点の石高を1以上にしておくこと)
<処理>
城ループで条件イベントを設定
ランダム配置対象の拠点を制限したい場合はここで条件判定
関数「ランダム上位大名(変数A)」を使い、城に大名を割り当てる
配置が終了した拠点の石高が0になるよう石高を引く
ランダム対象の大名数を格納した変数Aを-1
以降ループ処理
配置が終わったら石高を本来の初期値に戻す
関数「ランダム上位大名()」を使うのが肝。
括弧内に使う数値を変数化して配置する度に減らし、
拠点の石高を0(もっと正確に言えば配置済大名の石高)にしてランダム上位大名から外すことで、
ほぼ安全にランダム配置出来るはず。
ランダム対象から外したい大名は前もって石高を0にすれば無問題。
武将ランダム配置も応用すれば出来るかも。大名ループ+武将ループ処理で。
ただ城ランダムと併用すると城数が0になった大名の武将が消えたりするので退避先を用意するとか色々要対策。
一大名あたりの武将上限の制御とかバランス的な問題もあるかも。
21
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/22(日) 12:09:13 ID:S./Vb4vI0
ある程度バランスがとれるなら再配置は必要ないかもね
そりゃあったほうがいいけど目的はランダム配置だからそれがうまくいくようなら
再配置の作業は終了、新規開始になるからね
22
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/22(日) 22:35:42 ID:sqIzbvcU0
吸血鬼異変とか生産力をいじるだけでも楽しめそうだけど
23
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/23(月) 22:16:03 ID:YfccWY520
今日このゲームを知った
なのでこのゲームを始めてみようかと思うんだけど
初心者にお勧めのシナリオとか
あるなら教えてもらえませんか?
24
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/23(月) 22:32:05 ID:HmHh602s0
まずは規模小さめでシンプルなシナリオが良いだろうて
早苗さんの野望とか、霊夢の野望奉献録とかのさしみ氏作品が比較的最近の作品までフォローされてるし、
サクッとプレイできるからおすすめ。
個人的にシンプルさで言えば夢幻館反乱事件も結構おいしい感じ。
あとはWikiの分類で言う小規模シナリオで難易度低めの所でやれば、慣れるのにはちょうど良いと思う
それと、中規模以上のシナリオは慣れてからの方が良いかもしれんが、
慣れたらパンドラあたりに挑戦してみるのもアリかな
本体同梱サンプルシナリオはサンプルと言いつつかなり長丁場になるから、
正直ビギナーにはあまり向いてない気がするし
25
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/23(月) 23:24:46 ID:AJIWyF.g0
>>24
ありがとうございます
これからやってみます
26
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/24(火) 10:37:04 ID:9Qq2VdWg0
ちなみに本体にはフリーとシェアがあるけど、ここのは基本的にフリー基準で作られてるから
特に拘りがない限りフリーでいいですよ
27
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/24(火) 12:47:53 ID:.rkTM1ds0
だな。
というかシェア版買ってもそもそもシェア版プレイ前提のバランスになってないシナリオがほとんどだから
難易度的にとんでもないことになったりするし
28
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/24(火) 12:59:17 ID:40c5izxw0
はまってシナリオ作りたい
ってなったらシェア買って作ってくれればスレ的に嬉しいです。
29
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/24(火) 13:36:14 ID:1Zqy8O9QO
>>29
シナリオエディタなどはシェア版を買わなくても使えますよ。
詳しくは本家サイトを参照してほしいけど、シェア版をDLしても課金は発生しません。SEでサンプル以外を2年以上プレイしようと思ったら解除キー購入が必要ですが、サンプルとサンプル弐版は最後までプレイできるし、3Dマップエディタ・マップエディタ・シナリオエディタは自由に使えるはずです。
30
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/24(火) 13:37:14 ID:1Zqy8O9QO
すいません安価間違えました。
>>29
じゃなくて
>>28
です。
31
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/24(火) 17:23:47 ID:40c5izxw0
>>29
知らなかったorz
恥ずかしいww
32
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/24(火) 21:46:56 ID:jBKo3ipQ0
このスレって2人くらいで回してるんだよな?
33
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/24(火) 23:49:25 ID:Wde64v5A0
そんなに3Pが好きなのか
34
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/25(水) 00:10:48 ID:TDvGasFw0
実は一人で回してる
35
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/25(水) 01:39:49 ID:KL2TQ5xI0
確かにここんとこシナリオは大騒動しか更新されてないよなあ…
けど引っ越してからこっち意外とレス増えてるから、見てる人は結構いるっぽいな
36
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/25(水) 12:09:06 ID:6WrU4rzU0
>>35
>>32
37
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/25(水) 13:30:31 ID:n9njimvA0
>>36
だからどうしたって言うんだよ
と釣られてみる
実際こうやってスレが進んでいってるんだから中身が何人だろうと問題ないだろ
38
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/25(水) 13:33:26 ID:6WrU4rzU0
なにマジになっちゃってるの
39
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/25(水) 13:38:40 ID:/Iu3koUQ0
釣られてみる と書けば釣られたことにならないと思ってるアホが
現存するスレと聞いて飛んできました
40
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/25(水) 19:39:20 ID:veMGz2vM0
こっち移転した時から見てるけど、
仕事が忙しくてまだ手が出せてない俺みたいなのも居たり
41
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/27(金) 21:30:00 ID:hT8MPXLg0
>>1
なんでこんなスレ立てたんだ
42
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/27(金) 21:34:43 ID:Asvvrao60
はぁ?
必要があるから話し合って立てられたんだよ
43
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/27(金) 22:01:54 ID:DeuqNfGM0
随分と音速の遅い奴だな。10日以上経ってからとは今更にも程があるぞ
44
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/27(金) 22:10:54 ID:hT8MPXLg0
>>42-43
そんなレスするくらいしかやることがないんだろ?
45
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/28(土) 00:14:57 ID:Ip48/Ugc0
そんな僻地にわざわざいちゃもんつけに来てるお前は何なんだ
46
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/28(土) 02:18:07 ID:.Uz3uDdw0
本当に話題がないなぁ。
47
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/28(土) 14:38:47 ID:7KKqPNnY0
なんだかんだ言っておまいらがこの板が好きなのは分かったよ
俺もだけど
48
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 01:05:01 ID:.Bcl0/FU0
>>29
の8/24の書き込み以降
戦国史に関係のある書き込みが1件もない件について
49
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 01:38:58 ID:AZ/Qkknw0
元からこんなもんだ
50
:
名前が無い程度の能力
:2010/08/29(日) 14:32:03 ID:Iv0qutWA0
そんなことより戦国史やろうぜ
51
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/03(金) 20:14:31 ID:xR.gcnQ60
この状況だと
>>41
の言いたいこともわかってくるな。
52
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/03(金) 22:25:06 ID:aSOK9/520
基本、作るのもプレイするのも時間のかかるゲームだからな
数日レスがない程度で痺れを切らすような気の短い人にはお薦めできんのは確かだ
53
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/04(土) 00:12:01 ID:sw1JLnP20
レスがないことじゃなくレスの内容だろ
54
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/04(土) 00:13:17 ID:uF27nQko0
幻想郷なら長野オンリーMAPがあれば近いだろうけど、
そんなMAPもあったりするの?
55
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/04(土) 01:04:28 ID:P/mNoG7Y0
マップデータは作者が個別に自作してるのがほとんどじゃないかね
配布されてるのはシナリオに同梱されてる奴か、同盟のコンテスト投稿作品くらいだと思う
戦国史Wikiにもリンクがある地形データ配布サイトから日本付近のデータを落として切り取って使うか、
他にもバラの地形パーツを配布してた人が居たと思うが、それが使えれば変形させたり切り貼りして作るか、
あとは自力で地形エディタを作ってなんとかするくらい?
56
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/04(土) 01:33:52 ID:P/mNoG7Y0
セルフ補足
Wikiに個人サイトや同盟ろだで公開されてるマップ一覧があった
57
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/12(日) 12:10:02 ID:eqNAiDhY0
最近たまたまこのスレを発見
久しぶりに戦国史やったが面白いわ…
東方作品結構あるのね
58
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/12(日) 14:53:29 ID:soFKVSHc0
更新終了してしまってるシナリオが多くて、最近の面子があまり見られないのが難点だがな
59
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/12(日) 21:28:33 ID:cQnFhZLY0
さっさと最近のメンツいれた小規模シナリオ作れや
60
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/13(月) 00:38:20 ID:tKMOq2PQ0
この世には言いだしっぺの法則というものがあってだな…
61
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/13(月) 01:27:54 ID:tlegxANk0
んなもん言いだしっぺの法則の言いだしっぺだけにやらせとけ
62
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/13(月) 20:59:35 ID:.8ibzLVU0
マップ作りで悩んだりしてたな
幻想郷公式マップが無いから自由でいいとは思うけども
ゲーム的に都合が良い感じでいいんだろうかな
63
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/14(火) 00:07:22 ID:8KT/eMvo0
最初からマップデータを完全なものにしようと思うと意外と時間がかかると思う
どうせポリゴン設定も地形データも後からいくらでも修正できるんだから、
ある程度形になったら実際にポリゴンや城を置きながら地形も仕上げるって方がやり易いんじゃないかなあ
64
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/18(土) 16:57:16 ID:HcpFrbuA0
初めてやってるけどクリア出来ない・・・・・・
終盤勢力少なくなってくると同盟破られてどしようもなくなってしまいます。
こんな時のコツとかありますか?
65
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/18(土) 17:16:19 ID:VVVrOUS.0
>>64
このゲームは基本自分よりある程度兵力が大きいとこに勝つのは不可能だから同盟切られる前に敵より大きくなるが正解
差がわずかなら本陣総大将以外の武将を全員先陣に集めるとかでいけるけど
他には少数の兵に篭城させて時間稼ぎしてその間に徴兵するとか
66
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/18(土) 20:54:19 ID:z4PSIzBM0
釣り出しと篭城時間稼ぎである程度までの兵力差は覆せるけどな
67
:
64
:2010/09/19(日) 09:33:45 ID:1KOVIyF20
レスありがとうございます!
ウィキに乗ってるテクニックはとりあえずつかってます。
どちらも攻める側が鉄砲で削られてまける状態でにらみ合いの時他方でも同盟切られて攻め込まれます・・・・・・
こういった場合はどちらかに従属たほうが良いんですか?
あと従属臣従って自分で徴兵出来ないんでさせないんですけどですけどさせたほうが良いんですか?
68
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/19(日) 11:53:56 ID:D2X19/Lk0
>>67
wiki見てないので被ってるかも知れませんが。
攻めたほうが負けるなら、常に相手が攻めてこれる兵数で待ち構えてひたすら敵兵を削ってると、
そのうち徴兵が追いつかなくなってくると思うので、そしたら攻めるとか。
金があるなら毎ターン切られても構わず同盟して時間稼ぎとか。
とにかく攻めるのは隣接で一番弱いところに絞ってれば、自分より弱いところができて敵の目がそちらに向くと思います。
ただし従属するなら弱いほうにして、強いほうを倒したほうが後が楽です。
ちなみに従属臣従は基本的にはしないほうがいいです。10万石の味方より自国の石高が10万増えるほうが大切です。
相手がこれで兵力水増ししてるなら、最初の方法で割と早く兵力が枯渇します。
69
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/19(日) 15:02:03 ID:/uz7XCTg0
>>67
自分の従属勢力が少ないなら従属するリスクは少ないからやるのもいいと思う
ただし、一度従属→独立すると次は従属志願断ってくることがあるので注意
従属臣従は小規模シナリオとか後2ヶ月以下でで城を落とせるとかいう場合はしない方がいいけど、
落とすのに時間がかかるときとかそっち方面に大規模な勢力がおらず自分の主力が別の方行ってる時とかするべきだと思う
臣従<自国領だけど、勢力拡大のスピードが上がればその分他の勢力が伸びる前に隣接できるから
ある程度大きくなると毎ターン
臣従要求→それに隣接してるのに従属要求→それに隣接してるのに不戦
みたいな感じで一気に拡大できることがある
でも進路途中の勢力を従属→臣従要求に応じず軍が進めないとかには注意
70
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/23(木) 11:37:48 ID:H1CW.X4Y0
>67
2勢力と隣接していて、その両方に当たるだけの兵力がないのであれば、篭城しながら敵の兵数を減らすのが一つの方法だと思う。
①篭城する兵数を適切な数に止めて敵の強攻を誘う→②陥落する前に救援軍を入れて攻囲を解く というやり方を長期的に繰り返せば、結構有利な状況になれるんじゃないかな…。
敵との隣接拠点数があまりにも多い場合は、あえて幾つか取らせてしまって道を絞る方法もあるかな。
あと、石高高めの勢力を従属臣従させている場合については、終盤になって徴兵能力の不足を感じた時に外交関係を破棄して攻め滅ぼし、直轄化するというのも一つの方法だよ。
71
:
名前が無い程度の能力
:2010/09/28(火) 17:56:14 ID:UL3b8Dfc0
ご無沙汰ぶりです。
スレの引越祝いに…というには出遅れすぎた感がありますが、
ひとまずこんなのが出来たので持って参りました
幻想混戦紀 〜 Crossing Danmaku Fight! v0.50
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up4/index.php?id=3881
新機軸システム満載シナリオ…の予定だったんですが、
作業時間が思うように取れず、ひとまずは普通の戦国史シナリオとしてお目見えです
ほとんどの機能は現状未実装となっていますが、一応動作してるのが以下。
・Easy〜Lunaticの4段階プレイ難易度選択
勢力毎の難易度とは別になります。
文字通り、グレードが上がるにつれて色々な部分が段々と手強くなります。多分
・モード選択
本当は色々オプションがあってのものだったんですが、
現状では一切のオプションが将来的にも未使用になる「シンプルモード」と、
スコアアタック機能のみが有効な「シンプル+スコアアタック」の二つのみが選択可能です
今作は規模が小さい分だけ、ジャーナル表示機能の間隔設定がちょっと違うくらいで、
それ以外のスコアタ機能は大騒動搭載のものとほぼ同じとなります。
とりあえずこんなところで。
前作大騒動と比べるとかなりコンパクトな(実効拠点数108)シナリオになりましたので、
お手軽にサクっと遊びたい時にでもどうぞです
では、長くなって来ましたのでここら辺で
あ、細かい仕様っぽいところとかは、例によって同梱テキストをご覧下さいまし
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板