したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ケダマの中国日記

1ケダマ@中国:2003/02/14(金) 13:07
アフガンスレに書き込むのは
甚だしくスレ違いなことに気が付いたので
新スレ立ててみた。

16お〜:2003/02/23(日) 04:12
>>14-15
またこのパターンかいな。
(めんどいので感想もこっちに書きま)

17ケダマ:2003/02/24(月) 00:21
やっぱり日本はいいな。
帰ってきたけど、まだ日記続ける?
ネタはあるけど。

>>16
すまんね。

18お〜:2003/02/24(月) 02:30
>>17
ネタあるんなら継続でしょ、当然。

1930</b><font color=#FF0000>(0/.liliM)</font><b>:2003/02/24(月) 03:19
>>18
同意。
ケ(略 氏が子どもに携帯電話奪われたり、
デジカメ持ったまま殴られたりしたレポートを(違
*よいこ向けのテレビ番組でそういうシーンがあるので、
お父さんは電子機器をお子様の手の届かないところにしまいましょう。

特に、中国以外にも韓国の話とか聞いてみたい。
中国よりは小洒落た雰囲気だととらえているけど、
例の「チャイナ臭」みたいなものが韓国にもあるのか、とか。

20ケダマ:2003/02/24(月) 12:19
続行するのは良いんだけど、読者は二人か(w

デジカメなんぞを外から見えるように持っている時点でバカ確定。
そんなことするのは素人すぎ。

中国側イミグレで身ぐるみ剥がされた後の日本人なら見かけたことあるけど。
パスポートも何もかもスられたらしい。しかも上半身裸。
あんまり可哀想だから日本大使館に連絡して、服買って、ホテルまで送って、
大使館までの電車の切符買って、お金貸してあげた。
後日ちゃんと返してくれた。ヤパーリ日本人だな(w

お〜い、Y崎さん、その後はどうだい?

21ケダマ:2003/02/24(月) 12:33
韓国編

「チャイナ臭」が中国なら韓国は「コリア臭」か。
こちらも間違いなくある。想像に難くないが、ニンニクの匂い。
空港出た瞬間からニンニクの香りがそこはかとなく感じられる。
1週間韓国に滞在して、現地の料理ばかり食べていれば
間違いなく体臭が変わる。
僕も2週間出張して、帰国したとき妻に「何か臭い」と言われた経験有り。
日本に韓国人の知り合いがいれば実感できると思うけど。
きっと皆同じだから、気づかないんだろうな。
で、韓国人に「ニンニクの匂いを消すにはどうしたら良い?」と聞くと
「水を飲め」と答えが返ってくる。意外だけど一番効果があるとか。
大体は、「酒を飲め」と言われるんだけれど(w

奴らは本当に酒が強い。
僕も日本人としてはかなり強い方だとは思うけど
真面目に相手すると体が持たない。
真露をショットグラスでガバガバ呑む。
乾杯したら必ず空ける。3人で1升瓶3本呑んだことも。
次の日は動けなかった。でも辛い料理には合うんだよなぁ。
ついつい呑みすぎてしまう。

22ケダマ:2003/02/26(水) 20:48
金曜日からまた中国かも…
もうやだよ〜

23お〜:2003/02/27(木) 04:27
>>22
大変ですな〜。

24ケダマ:2003/02/27(木) 23:46
逝ってきます。
4時起きなのに起きられるかな

25ケダマ@中国:2003/03/01(土) 09:40
また来ちゃったよ…
酢の値段も落ち着いたみたいで、やっとお土産が買える。

今こっちはずいぶんと暖かい。
25℃くらいはある。

26ケダマ@中国:2003/03/04(火) 09:24
今日は久しぶりの雨。
忙しくてろくに接続もできないので
そのうちまとめてうpします。

27お〜:2003/03/05(水) 03:17
>>26
何GBになりますか?

28ケダマ@中国:2003/03/08(土) 15:17
はぁ、やっと量産だ…
長かったなあ

29お〜:2003/03/09(日) 01:42
>>28
量産?
子供ですか?

30ケダマ@中国:2003/03/09(日) 13:37
明日帰ります。
できれば写真うpしますよ。

31ケダマ:2003/03/11(火) 00:35
ただいま〜

32ケダマ:2003/03/11(火) 01:41
やっぱり日本は寒いな。
向こうでは半袖OKだったのに。

おやすみ〜

33ケダマ:2003/03/12(水) 23:19
http://s1.buttobi.net/version_zero/cgi-bin/imgboard.cgi
コピペでどうぞ。

写真うpしてみました。
無駄に重いので要注意です。

34お〜:2003/03/13(木) 20:56
ttp://s1.buttobi.net/version_zero/cgi-bin/img-box/img20030224202716.jpg
コレ何かおもろい..

35ケダマ:2003/03/18(火) 00:22
いよいよ本格的にニュウスになって参りました。

【社会】原因不明の急性肺炎、アジアから世界に広がる 9人死亡、WHO警告
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047849910/l50

今のところ大丈夫だけど、潜伏したりするのかな?

36ケダマ:2003/03/18(火) 11:38
3/18
仕事も休みだし、部屋の模様替えも終わったし、
久しぶりにまともな日記を…

携帯電話事情
中国での携帯電話所有率は日本と比べればまだまだ低い。
しかしそれはあの(笑)人口を考えれば仕方がない。
都市部での普及率は日本以上と考えていいと思う。
街ではほとんどの人が持っている。

端末自体の値段は、普通ので600〜1000元(1元=約15円)くらい。
高いのは4000元とかまで。
機能的には日本の3〜4年前といった感じ。
カラー液晶はかなりの高級機種じゃないとついてない。
給料水準からすると、決して安い買い物ではない。

通話方式は日本とは異なる、
つーか日本の方式が世界的には非主流派なんだけど。

個人的に良いなと思うのは支払方法。
プリペイドカードを購入し、そのカードの値段分だけ会話できる。
たとえば100元のカードを購入すると、カードの裏に
スクラッチがあり、そこを剥がすとあるID(15桁くらい)が印刷されている。
特定の番号に電話をかけて、そのIDを端末から入力する。
終わればその場で会話ができる。
100元のカードでも日本と同様に、若干のサービスがあり
115元分の通話が可能。
まぁ、ちょっと面倒くさいけど
これなら引き落としみたいにビックリなんていう事態は防げるかと。

ちなみに中国ではかけたほうだけでなく、
受ける側にも通話料金がかかるので、海外から個人の携帯に
かけたりすると、嫌な顔をされる(見えないけど)ので
注意が必要。

形的には、日本とは正反対で
小さければ小さいほど良い、といった流行。
折りたたみもあるんだけど、かなり小型。
メーカー的には、ノキア、モトローラ、サムスンあたりが多い。
一応メールもできる機種が多い。

日本同様マナーは悪い。
打ち合わせ中だろうがなんだろうが、ひっきりなしに会話するし、
若い子達はメールに夢中。
なんだかなぁ。

37ケダマ:2003/03/18(火) 15:53
さらに続報も…

【社会】「エイズ、エボラ以上の"レベル2"」謎の肺炎、日本でも大流行の可能性
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047967188/l50

>WHO(世界保健機関)によると、ナゾの肺炎は先月26日頃発生
僕の日記によると、もっと前から発生してるんだけどなぁ。

38ケダマ:2003/03/19(水) 01:21
顔つーか全身、晒してみた。

http://s1.buttobi.net/version_zero/cgi-bin/img-box/img20030319011952.jpg

39ZERO★:2003/03/19(水) 05:10
ケダマ氏は人じゃなかったと

40ケダマ:2003/03/22(土) 00:34
ケダマはうちの猫の名前、
ってどこかで書かなかった?

例の肺炎の件は
やっと落ち着いてきたのかな?
http://www.asahi.com/science/update/0321/002.html
現地にいた限りでは、そこまでおおごとになるとは
思えないような雰囲気だったんだけどな…

41名無しさん:2003/03/22(土) 05:34
>>40
記憶に御座いません。

42ケダマ:2003/03/26(水) 21:26
【国際】カントンで31人死亡 SARS被害拡大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048681151/l50

う〜ん、中国からの発表がないから
怪しいかなとは思ってたけど。
本当に31人か?

でもみんな危機感無いんだよなぁ。
明日から同僚がまさにシンセン出張なんだけど大丈夫かな…

43ケダマ:2003/08/30(土) 01:36
ただいま〜

あっちは台風来てて涼しかったよ。
日本の方が暑いな。
この時期広東省は死ぬほど蒸し暑いんだけどな。
冷夏なのは日本だけじゃないみたい。

44お〜:2003/08/30(土) 06:59
おかえり〜
って久々の中国日記やね〜。

45ケダマ:2003/09/13(土) 00:55
またSARS患者が出たね。シンガポールだけど。
同僚が来週からマレーシアなんだけど、心配だな。

不謹慎だけれども、またSARSが流行ってくれれば
今年は年末の中国出張行かなくても良くなるかな〜。

46ケダマ:2003/11/23(日) 23:58
昨日韓国から帰国しました。
寒かった…

47ケダマ:2003/12/11(木) 02:10
たった今韓国から帰国しました。
寒かった…

48ケダマ:2003/12/31(水) 01:17
今日、中国から帰国しました。
暑かった…
気が向いたら中国日記うpします。

49ケダマ:2004/01/01(木) 02:53
明けましておめでとうございます。
ケダマです。
12/30に中国出張から戻ってきました。
今回はあちらの酒飲み事情についてです。

仕事柄、現地のメーカーの社長さん
(向こうでは総経理:ほとんど台湾人か香港人)と飲むことが多い。
大抵の人はべらぼうに酒が強い。
日本人的には寒いところの人の方が酒が強いと思いがちだけど、
あちらでは関係ない。
確かに北の方に住む人は強い、それは間違いない。
朝鮮族と付き合って実感していた。
でも、それ以外の地域の人間も強い。

で、先週の土曜日に広東省シンセン市の宝安空港そばにある
とあるメッキメーカーに行って製品のメッキをお願いしたところ、
できあがるのが2時間後になるとのこと。時間は午後5時。
まぁ、そのくらいはかかる工程なので「致し方なし」と
思っていたら案の定「じゃあ、食事でも」と。
キタ━━━━((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━━━ッ!!

相手の総経理は見るからに酒好きそうな香港人。
身長180cm、赤ら顔、口ひげ、出っ張った腹、快活な笑い声、
さばけた人柄、こっちを見てにっこり笑う目。
えぇ〜、嫌な予感ほど的中するものですね、世の中。
少し離れたところにある湖(?)の上に建てられた豪華な
酒家(レストラン)に連れて行かれて始まりました。
なんと奴らは事前に白酒(バイチュウ:32°無色透明 臭いきつめ)
を自前で8本購入し、店に持ち込んでいた。
「その方が安上がりだから」って、そんなのあり?

食事が始まって、恒例のつきだし(食前にピーナツや鳥の足などが出る)
が出て食べ始めると始まりましたよ、地獄の儀式が…。
例の回るガラス台の上におもむろに置かれたライター(僕の)。
一人が回して誰かの前で止まったらその人間が一気する。
回した台が1回転半以上回らなかったら回した本人が一気。
中間で止まったら両脇の2人が一気。

......おかしいだろ?お前ら。
という僕の心の叫びも空しく、ゲームは始まりついに僕の前にライターが…。
飲みましたよ、えぇ。ショットグラスで一気に。
絶対あいつら僕を狙ってた。間違いない。
12杯ほど飲んだところで、台の上が料理でいっぱいになり
ゲームは終了。僕も終了寸前。
総経理曰く「これが我々中国人の飲み方だ。」
絶対嘘だ。そんなこと無い。あんなの初めてだった。

その後も何かしらの話題で盛り上がるたび(2分おき)に
「じゃ、乾杯(カンペイ)」で一気ですよ。もうヘロヘロ。
4人で8本空けて、僕以外全員まったく問題なし。
日本人的にはかなり酒が強い方だと思っていた僕の自信は木っ端みじん。
改めて「井の中の蛙大海を知らず」の意味を学びました。


絶対おかしいよ、あいつら。

50お〜:2004/01/06(火) 00:39
>>49
お疲れ様ですw

51ケダマ:2004/01/06(火) 02:12
今週中に再出張の予定が中止になった!
嬉しい。嬉しすぎる。

52ケダマ:2004/01/06(火) 02:33
1/6
・中国での会話について

想像に難くないと思うが、奴等の声はでかい。
非常にうるさい。場所によっては騒音。
小さい食堂なんかで飯喰ってると、ザワザワという声と共に
本当に「ゥワーン」という感じの反響が起きてる。
信じられないかも知れないけれど、本当の話。
活気があるなんていう生易しいものじゃない。

そもそも日本語とは言葉の構造はもちろん、
発声時に使用する吐息の量も異なる。
明らかに吐き出す空気の量が多い。
なので、僕が奴等に付き合って中国語で会話してると疲れる。
かといって、小さな声ではっきりしない態度を取り
「えぇ〜と、その」なぁんて日本人丸出しだと全く話にならない。
プライベートならいざ知らず、仕事だと致命傷になりかねない。

英語でもそうだけど、やはりまずは結論。
開口一番「不行!(NG)」と言っておいてから
なぜNGなのかを話し始めないといけない。
まぁ、当たり前といえば当たり前の話だけど。
更にはジェスチャーも派手。
体全体を使って会話する。
顔の表情も日本語での会話より遙かに豊かにしないと、
「こいつ機嫌が悪いのか?」と思われてしまう。

というわけで中国に行くと、
自然と僕の声量は日本にいるときの1.5〜2倍程度になり、
顔の表情・ジェスチャーも1.5〜2倍程度派手になる。
(英語の会話時は1.2〜1.5倍くらいかな)

なので話疲れる。のども痛くなる。ただでさえ空気悪いのに。
やっぱり僕は日本が好き。楽でいいや。

53ケダマ@中国:2004/03/07(日) 19:01
先週の木曜日から中国に来ています。

3/7
中国のタクシー

こちらでは車の運転ができないため、移動は専らタクシー。
バスもあるけど時間も怪しいし、ものすごく混むので却下。

で、昨日は会社から1時間くらいの町まで行くのにタクシーを使った。
僕が今いるのは、広東省深セン(土へんに川)市の経済特区内で
ここから外に出る場合、許可のあるタクシーじゃないとダメ。
なので、いったん経済特区の検査場までタクシーで行き、そこで
別の(許可を持ってる)タクシーに乗り換える。
ちなみに行き先は東莞(トンガン)市常平(チャンピン)鎮。

そういう客は他にもいるので、タクシーの溜まり場ができている。
そこに停車すると、あちこちから他のタクシーの運転手が
物凄いダッシュで駆け寄ってくる(w
昨日は10人くらいはいたかな。
そいつらがみんなで僕が乗ってるタクシーを取り囲み、
僕が行き先を告げると一斉に値段を言い始める。

普通のタクシーはほとんどがVWのサンタナという車種。
新旧の違いはあってもほとんどがサンタナ。
でもたまに白タクがいて、そいつらは結構高級車種。
昨日はたまたまアウディのセダンがいたからそいつに決めた。
この前は三菱のパジェロもいたし、マツダのアテンザなんかも見かける。
結局、運賃は高速料金(10元)込みで90元(約1200円)。
実質拘束時間は1時間30分くらいになった。
でも値段は最初に決めただけ。
安すぎ。
高速では平均時速160kmくらいで飛ばす飛ばす。
一応最高時速は100kmみたいだけど、誰も守ってない。
一般道ではクラクション鳴らしまくりだし、
もうとにかく交通マナー悪すぎですよ、中国の皆さん。

【中国トリビア】
深セン市の経済特区内では車のクラクションは禁止。
クラクション禁止の標識まである。



今日も仕事。

54名無しさん:2004/03/13(土) 11:42
おもろいw

55ケダマ@中国:2004/03/16(火) 10:55
日曜の夜、知り合いの中国人の女の子と二人で
カラオケではない(キャバクラではない)普通の
飲み屋に行ってみた。

シンセン市内の東門という繁華街の中にあって
それほど高くないビルの4F。
店の名前は本色(TRUE Color)。
シンセン市内で3軒同じ名前の店があり、
若者に人気だそうだ。

店に入ったのが8:00頃で、それほど客は多くなかった。
作りは広々としていて、カウンター20席くらい+ビリヤード台が
ある一角と、ステージ付のテーブルフロアに30席くらい、
さらに奥には中国で言うところのディスコ(日本だとクラブ)が
それぞれ透明なガラスで仕切られている。
内装は黒+ガラスが基調で清潔感があり、照明は暗め。
各テーブルに水に浮かべたロウソクが置いてある。

僕らはステージからちょっと離れたところで飲んだんだけど、
しばらくすると客が増えてきて、9時くらいには完全に満席。
9:30からライブが始まって、垢抜けない野郎ばっかりの
ダメバンドが演奏を始める。みんなへたくそ。
その後の女性ヴォーカルがいるバンドはそこそこだった。

僕は生ビール(かなり大きいジョッキ:30元)*4杯、
彼女はコロナ瓶(30元)*3本。
コロナには飲み口にレモンが刺さっていた。
本当はライムが良いと僕は思うけど、中国にしては上出来。
その後、赤ワインを7UPで割ったものを2本。
ちなみにワイン+7UPは中国ではかなりポピュラー。
生野菜に飢えていた僕は野菜スティックをつまみ、
彼女はあたりめみたいなやつをわさび醤油(!)
勘定は注文する毎に払うシステムなので、
店の中の好きなところに移動ができる。
全部で400元くらい使ったかな?

なんだかんだで店を出たのが12時くらい。
二人ともほろ酔い加減でちょうど良い感じだった。
彼女をタクシーに乗せて僕もタクシーでアパートに戻った。


まさか中国にあれだけまともな雰囲気の店があるとは。
いままでおじさんたちと一緒にカラオケばっかりだったのが
良くなかったんだろうなぁ。

56ケダマ@中国:2004/03/16(火) 14:33
3/16 雑感

中国にいると鼻毛が伸びるのが速い気がする、
のは僕だけでしょうか?
なんつっても天気予報に

【空気汚染指数】

なんていうのがあるお国柄ですからねぇ。
空気汚染指数65-90なんて言われても
それがどんなもんなのかさっぱりですよ。

確かに今の季節なんかは、
霞がかったように黄色い空気のせいで
結構近くのビルでもぼやけるし。

57ケダマ@中国:2004/03/19(金) 21:00
3/19

中国には他の外国同様、多くの日本人が赴任している。
僕のいる会社でもそれは例外ではない。
同期でこっちに3年いる奴もいるし、それ以上の人も。
話を男に限定すると彼ら赴任者には2種類の人間がいる。

①早く日本に帰りたいと思っている人
②日本に帰りたくない人

①に関しては特に説明の必要も無いと思う。
日本人だから、日本が良い。僕もそう。

②な人たちは「中国での生活レベルを落とせない」がために
日本に帰りたくない(帰れない)というのが多い。
こちらで生活していれば物価が安い。食費も安い。家も安い。
お手伝いさんだって1ヶ月1マソくらいから雇える。
ぶっちゃけ下の世話までしてくれるお手伝いさんだって5マソもあればOK。
給料だって現地採用でない限り日本と変わらない。
しかも赴任手当なんていうのが出たりする始末。

美味しい料理をたらふく食べ、毎日のように飲みに出かけ、
時おりカラオケに行って買春し、マッサージに通い、
混んだ通勤電車に乗ることもなく、お手伝いさんを雇い、
夜のお手伝いまでしてもらい、
高級マンションに住み、車を乗り回す。



そりゃ日本で同じ生活なんてできない罠(w
そんなわけで中国の女性と結婚するまで
上で書いたような生活をしている日本人赴任者は結構いる。
もちろんそうじゃない人も多いけどさ。



どうかと思うよ、マジで.....


あ、日曜日に一時帰国します。
どうでもいいか。

58ZERO★:2004/03/23(火) 16:19
ちと羨ましい

59ケダマ:2004/03/25(木) 00:26
いや、僕も決して羨ましくない訳じゃ(ry

60ケダマ@中国:2004/04/06(火) 17:00
また来ちゃった。
誘導してみる
http://www.2log.net/home/kedama1209/

61お〜:2004/04/06(火) 19:56
>>60
何時の間に・・・
本スレで紹介しても良いですか?

62ケダマ@中国:2004/04/06(火) 21:31
いいんだけど、
あまりにもスレ内容とかけ離れてないかな(w
まぁ、報告とか来たらあっちに載せても良いけどさ。

63お〜:2004/04/06(火) 22:15
>>62
本スレはSCJ報告待ちしてるだけなので、
待合室に置いてる新聞雑誌という扱いで良いんじゃないかとw
じゃあ、貼ってきます。

64ケダマ@中国:2004/04/06(火) 23:28
了解です。
待合室の新聞雑誌ですか(w
言い得て妙

65ケダマ:2004/05/02(日) 15:58
ただいま


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板