レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
俺の日記スレ part2
-
独り言以上ブログ未満。ラクジェ用。
主に独り言用><;
適当に喋るけど適当に混ざれ><
パート2。
-
ついでに日記スレ1の、なんでもないようなつぶやきとか、いらないの削除した。
見やすく…はならないなあ; まあJaneなら関係ないけど。ほとんどツクール関係の日記だった。
ここ書き込んでるの最近は僕と鯨無さんだけだし、レス保持数1000は多いか。
500くらいでいいか。ツクスレが500超えてるから、ツクスレが1000行ったら次から500にしよう。
この日記スレは強制sage進行だけど、他があがらないとだめだから、ツクスレか自由BBSに書き込むときはageてねww
僕もあげる><
-
最近短眠><;しっかしPCが重い;;
予定は明日になるか明後日になるか。今日は予定なくなった。
魔物のランクについて、考え直す。
現状、パーティの平均レベルを出して、
1-2= Rank1、 3-4= Rank2、 5-6= Rank3、 7-9= Rank4
10-12= Rank5、 13-15= Rank6、 16-18= Rank7、 19-21= Rank8
22-24= Rank9、 25-27= Rank10、 28-30= Rank11、 31-33= Rank12、 34-36= Rank13、 37-39= Rank14
40-41= Rank15、 42-43= Rank16、 44-45= Rank17、 46-47= Rank18、 48-49= Rank19、 50 = Rank20
としてたんだけど、これ多すぎるな;;敵の種族自体14種類もあるんだから、これじゃ手間が多すぎる。
低レベル帯の2レベル感覚はまあいいとしても…、というかロマラウやってて思ったんだけど、クリアレベルって35くらいが気持ちいいだろ。まだ育てる余地のあるくらいが。
AWみたいにレベル45オーバーが基準とかはおかしいわ><;
最終的な経験値を一戦で1000くらいにすれば、レベルは35あたりで落ちつくはず。
でもって、35以降は敵の強さそのままで。いつまでも敵が強くなってちゃしんどい。
ラスダンとか最終付近のダンジョンなら、レベル35以上相当の敵を個別に専用敵設置したほうが雰囲気も出るしさ。
というわけで変更案。
レベル1−2 ランク1
レベル3−4 ランク2
レベル5−6 ランク3(ここまでは低レベルなので細分化)
レベル7−9 ランク4(ここから3レベル区切り)
レベル10−12 ランク5
レベル13−15 ランク6
レベル16−18 ランク7
レベル19−21 ランク8
レベル22−24 ランク9
レベル25−28 ランク10(ここから4レベル区切り。レベルよりもお金で買う装備などが重要になってくる頃)
レベル29−32 ランク11
レベル33−36 ランク12
レベル37− ランク13(最後まで)
このくらいが組み立てやすいと思う!
要素多すぎるくらいだし、多少大雑把なバランスでもいい。
あまり細分化(現状みたいに20別けとか)してなだらかなカーブ描いてると、
敵の経験値もランク毎に増えるから、レベル上げが順調すぎる。たとえば最初のダンジョンでひたすら戦ってるだけで、
最高レベルに達するみたいな。さすがに武器防具の兼ね合いもあるからそうはいかないけど、まあ。
あと今もそうだけど、戦闘で手に入るお金はあまり多くしすぎない。
最初から何でも買えちゃうとなあ。と思う。イベントでお金もらったときもうれしいしね。
今のくらいは結構ちょうどいいと思う。
-
魔物なんてのはダンジョンがあると作りやすいので…もっとダンジョンをツクるんだ(´・ω・`)
今のところ必要な魔物しかツクってないし。ランダム敵出るのなんか、高帽子のねぐらとシシク裏山くらいじゃね??
ダンジョンが決定的に足りないwwwww
-
鯨無さんがイベント戦闘時に自作戦闘へ移る時の流れがイミフ、みたいに言っていたので、
次に走るときにサンプルつくるw テンプレマップツクって、そこにテンプレイベント並べて、詳しく説明しよう。
そこからコピペすればわかりやすい感じにしよう。
-
有り枷の妖怪退治イベントが、なんか文章多くてちょっとうっとい感じがするけど、
まあこういうのはあとでいくらでも変えれることだし、いいと思う
-
ちょっとやりたいことあって、画像のリサイズについて調べてたら…
画像を荒くせずに拡大する方法見つけたwwwwww
126体の魔物たち!っていうタイトルのさ、コンパクの入賞素材があったんだけど。
すげえかっこいい感じのドット絵で、しかも126体全部あわせて16色におさめてる(126体が1枚絵で16色)すげえドット。
tk2とか思い出す感じの。ずっと使いたかったんだけど、サイズが48x64なんだ。
これだとツクール2000に表示させるとかなり小さい。それで踏み出せずにいたんだけど…
Irfanview、いつもリサンプルで拡大してたけど、リサイズだと滲まずに拡大できるね!!
すげえ!シャギ取り面倒とか、画質荒くなるからと思ってたけど、リサイズなら滲まず、ドット比率そのままで拡大される!!!!
…のは、倍率が小数点ないときのみ…。2倍はまったく滲まないけど、1.5倍とかは当然ながらにじむ。1倍だと小さいし2倍だと大きい、さあどうするかということで…
一度8倍くらいにリサイズしてから、『リサンプル』するとすげえきれいにシャギなしで縮小できた!!
やった!!これでどのサイズでもきれいに!!雰囲気が出る!!!!
と、鼻息荒くしてました><
これがいいのかどうかわからない。
でもちょっと、ランダム敵は全魔物この人のドットでやってみたくなった。
実際やるかどうかはわからんけど、味方もドットなわけで、敵もドットだと雰囲気出るかもしれんと思った。
まあ妖怪とかイベント敵とかはドットじゃなくていいんだけど、ランダム敵は統一させようかな、とか思ってみたりどうしたり><
次走るときサンプルでいれてみるw
-
あきらめた(´・ω・`)
やっぱどうしてもジャギ出るし、汚い;;もったいないけどしかたない><
-
ツクール3のドットがいいなあ><
エンターブレイン配布してくれwwww
おやすみ><
-
ツク4は2003の時にハンドブックで配布してたんだから、
ツク3もやればいいのに><;
あのモングラかなり好きなんだ。
裏で色々やってるよ!!
モンスター、やっぱドットで大量投入するかもしれぬ!!
-
更に敵ランクの改案。
ロマラウとかイストワールやってて思ったんだけど、(イストなんかは各種族5種類くらいだけど)
リレーだし多分いろんなイベントとか要素加わってくるから、敵は寧ろざっぱなバランスの方が旨くいく気がする。
ランク案。
レベル1−3 ランク1(3区切り)
レベル4−6 ランク2
レベル7−9 ランク3
レベル10−13 ランク4(4区切り)
レベル14−17 ランク5
レベル18−21 ランク6
レベル22−26 ランク7(5区切り)
レベル27−31 ランク8
レベル32−36 ランク9
レベル37− ランク10
やりすぎだろうか。
10種類くらいにしたほうが、一体一体に気持ちこめれるのと、
他にユラメキトカゲみたいにこのダンジョンではこの敵みたいなのもあることだし、
いいんじゃないかと思った。無理やりかもしれない><
おやすみw
-
●夜明けの口笛吹き
http://freegame.on.arena.ne.jp/rank/game/yoake.html
中二全開の時(大学生だが)にはまってた、雰囲気RPG。
戦闘バランスと、ゲーム感を害しないテンポのイベント。
何より世界観と、ほぼ全曲自作のMidi、耳に残る台詞回しが秀逸。
最初の町を探索し終えた時点で、肌に合うかどうかは決まると思う。
この作品に関しては、多くを語るよりもやってみてとしか言えない。
●てとりあ様の作品
http://www9.atpages.jp/tetoria/
代表作、神隠し道切りの果てにシリーズ。新作、王女と従者。
どっちもオススメ。短編RPGなのでさっくり遊べるはず、上に書いたテキストも全く口説くない。
この人の作るゲームの一番好きなところは、シナリオの危うさ。なんというか、シリアスな時の台詞回しが素晴らしいのもさることながら、
シナリオを通して安心できない危うさが付き纏うところが凄いと思った。
よくフリゲしてると、いや、市販のゲームしてても、どれだけヤヴァイ状況になってもこのキャラは助かるんでしょ?みたいなのがあると思うんだけど、
この人の作品にはそれがない。いやいや、実際誰かキャラが死んだりとかするわけじゃないんだけど、見ていてハラハラする、妙な臨場感がある。
それって、要するに作品自体に惹きこまれてるかどうかってことで、ゲームをするときに外側から見てるか中に入って見てるかの差なんだと思う。
道切りの4作目、狂乱の朱雀とか、王女と従者ではそれが顕著だと思う。ちなみにそれではRARAIKAもシナリオ周り同様に素晴らしいんだけど、戦闘バランスがマゾすぎて、上ふたつの作品に比べると、その次という位置にある><
人にもよるんだろうけど、大学1年か2年くらいの時にプレイして、雰囲気と台詞回しがどストライクだったゲーム。
前にも書いてると思うが、この人をWDLリレーに呼びたいと思っているんだけれど、果たして…?
●イストワール
http://www.sk.aitai.ne.jp/~kakesu/histoire_support/
有名なツクール作品の中で、きっちりはまったゲームはそんなに多くなくて、これはかなりはまったゲーム。
プレイした当初はあまりやる気が上がらず、自分には合わないなあと放り投げていたんだけど、それを2回くらい繰り返したんだけど、何年か経ってやり直したらこれが面白くて一気に最後まで遊んでしまった。
ジャンルは探索収集型のRPGで、大体ネフェやイストが発表されたあたりから、フリゲでこの手のゲームが増え始めたように思う。
SFCのミスティックアークみたいな雰囲気で、台詞などイベント数はあまり多くない。が、背景自体はきっちり作りこまれており、ダンジョンひとつ、仲間ひとつとってもかなりキメが細かい。
適当なキャラやダンジョンがない。しかもその設定などを前面に押し出してこない、非常にゲーム的なゲーム。
LVをあげることよりも、ダンジョンに潜っていい武器を拾ってくることで強くなるイメージ。
最初の頃は、敵つええレベル上げても大して強くならねえ糞ゲー乙(´・ω・`) ってなりがち。
馴れてくるとこのゲーム独特の面白さがわかってきて、ダンジョンに潜り敵を避けて進むのが快感になってくる。
まあ慣れるまでというか面白さがわかってくるまでが人それぞれで、実際僕は3回くらい投げた。
周りを見る限り、このゲームは人から薦められてプレイすると、投げる率高い気がする。(おいおい)
最後になったが、このゲームも全曲オリジナル。MP3なので重い。が秀逸。
-
ONにした覚えがないのにONになってるスイッチ。
402、603、804、1005、1206… どう見ても、何番の変数番のスイッチをON、だよなあ;;
腫瘍を探そう。
-
オッケーわかった!!
イベント戦闘だ!!
普通のエンカウントで自作戦闘入ると、最後に倒した敵スイッチをONにする処理があるんだけど、
イベント戦闘の場合敵イベントの番号とかないのに、この処理をスルーしてなかったから、いらんスイッチがONになってた。
-
だから、この処理の後で変数を初期化すれば解決。
-
そういえば詳しい設定知らないんだけど、クェーラ市街のジャンヌさん(てかRTP女戦士)が言ってるスパイって、マイキのことかなwwww
-
あ、いやちがうw
ニンジャ系統のことw
マイキはスパイしても暗殺しないお!
厄介そうなスイッチバグの原因がみつかったっぽくて何より!
こんなん見つける自信ないわ俺w;
-
☆スキルの判定を追加したら、メニュー開くのがかなり重くなったので、
仲間のIDで場合別けした><;
だれだれがなになにを覚えているとき、の分岐の数が半端じゃないから><
100人までは対応させたいし><
重さはかなりマシになったとは思うけど、まだ重かったら場合わけの分岐増やして軽くするから、次あげたときに意見ください><
>>36
ちゃうんwwwwwwww
忍び類だったかwwww
自分で作った自作戦闘だから心当たりwwwそうじゃなかったら見つける自信ないwww
-
重さは大丈夫ぽい。が他の人の環境だとわからん。
ラピッドシューズを装備すると、☆ダッシュを覚えるよwwwww
デバッグ時のみ、ノート上にワールディリアと一緒に置いてる。
値段高いけど、リユースショップとか普通のお店で売らせよう。
-
どっかに初心者の館みたいなのツクりたいけど今回はいいやw
-
★免疫力の実装が結構めんどかった><
処理大丈夫かなあ。不具合でたら修正の方向で。
-
★先手必勝と★後手必殺は効果を変えて実装。
先手は、武器種:先制攻撃と同じ仕様。
後手は、自分の行動が回ってくるまでは受けるダメージが防御状態になる、とか。
ネーミングと合わないから名前変えるか。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板