レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
#16
某パチジャンクには気をつけてね!
コンパクトは材料が揃い次第取り掛かりたいけど
今はちょっと揃えるの難しいw
XVIが2台あるなら労力に見合いませんw
メモリも激入手難だから治っても2MBで使うしか無いしね
内蔵の増設してないとスロットのメモリ使えないし
亀増設でせめて4MBにできないかなと考えてるけどもw
作れないことはないと思うよー
スロットのRAMボードもアドレスデコーダーいじれば動くと思うしね
進まない配信おつおつw
縦画面の裏技は罰ゲームに近かった
ピギャー ピギャー ピギャー…
あっついなー
おいすー
おー
変な配置になってなくて良かったw
よく出来てるけどなんか画面狭くねw
だねえw
上手くアレンジされてるもんなー
今さら言っても意味無いけど、MSX2 では絶対無理だよねぇコレ
よっぽどタイニー版にしないと出せないから中止にしたんじゃないのかな
それでも出して欲しかったよ・・・
開発中画面では良くできてたみたいだし
動画はないけど見た人によると出来はかなり良かったらしいんだよねー
あれねーw
詳細はわからんかったけど
でもOPLLでもある程度は行けたと思うよ
ドラスピは音作ってないと思うしw
コンパイルナイトでコンパイルの人が「うちらが作ってた」と言ってたらしいが
もっと詳細な話題は出なかったのかな
雑誌に最後に紹介された時は、1面がスクロールするだけで敵配置も無しって
書いてあったけど、そっから大幅に開発が進んだとは考えにくい
でもPCEの版が如何によくできていようとも
最終面・・・お前は地獄へ落ちろ!
前やった時はそこまでいかなかったんだっけ
つか意地でクリアはしましたが
もう二度とやりたくないですPCE版ドラスピw
さんたるる氏の拡張音源話ってどんなんだったっけ
N106 使うとかそんなん?
コンティニューあるよー
無かったらクリア不能だよこのゲームw
変わってPCE究タイは優しい
愛のある移植といっていい
クリアを目指す価値は十分にある
ヘリの動きもいやらしさが削ぎ落とされてるんだよねw
アケでも死ぬと金ヘリはマジでウザいwww
正直PS版は気晴らし程度にしといてクリアは真剣に考えないことにしたw
そして試しにEASYでやってみたらとんでもないことになってたwww
普通はブルーアイでアンチのとことかで撃ちまくってくるwww
確かに弾は遅くなってるし数も減ってるけどあれだったらノーマルのほうがマシ
つかむずいむずい糞だって言われてるMD版のほうがまだバランス的に言えばマシwww
MD版は連射きくんでパターンさえちゃんと出来てれば問題ない
アケ版よりはやはり簡単になってる
特に復活時はね
ヘリがガンガン突進してきてウザいけどもw
難易度的にはFC版とPCE版が似たような感じかなあ
PS版が間違い無く最も難しい
開けより全然むずい
そして気付いたけどもBGMのテンポも早いしゲーム進行速度も早いね
究タイのプロなら楽しめるだろうけど
達人のPCE版ってどうなんだろう
MD版あるから別にいいやと思っていたが、いざ買おうとしたら凄い値段になってて
手が出ない
好きなSTGトップ10には入るゲームなんでほんとがっかりだったよ
BGMも低音全然出てなくてアケよりちゃちいw
達人は出来いいよ
BGMは仕方ないけど忠実さではMDより上かなあ
MD版はバリアがあるんでかなり違ってるしね
ボム9個おちw
しかし残機も凄いことにwww
アケだとこうなると金ヘリが撃ち落とせねーんだよなこれがw
ほんとうざいwww
縦が狭いこともあるだろうけど良い感じで連射入ってたねー
ダブルリング俺も大好き
使うのはいつもレーザーw
しかし配信だと弾が消えまくるねw
出来は違うけどハイデフォス的な物を感じるなw
同期の問題じゃなくて60fpsで点滅してるから30fps配信だと仕方ないねー
擬似60fpsなら見えると思うけども
SCFH DSFだったらチェック入れれば行けると思うよ
カセットゲームは点滅処理多いから特にSTGだと消えてることが多いねー
以降のSCFHはなくなってるねー
Plusは知らないけど
これオーバーライド?
オーバーライドは単調に思えてあんま印象無いゲームだったなぁ
おつおつー
おいすー
って来てみたら画面止まっとった
D端子は接触不良普通に起こるからねえ
すんげー細いからケーブルも切れやすい
げーw中古で買ったのかー
修理とかまず出来ないしねえ
D端子コネクタ自体が殆ど売ってなくてあってもめちゃ高い
なんじゃそりゃーw
2分岐しか出来ね-じゃんwww
昨日暑い中30分歩いととこにノジマがあってそこにUFRONTって言う中古屋があるんだけど前にジャンク\100でD-コンポネ変換ケーブルが2本あって1本は買ってきたんだけど箱○用にもう1本ほしいなと思ったらもう無かったw
そこはブックも入ってるんでワゴンでGB GBA FC SFC N64 PSなんかが出てて探してたらワイルドトラックスありましたw
何本買うねんと
むかーしデスブラッド3って言うポリゴンガンシューのエロゲがあったんだけど
あれ面白かったw
すぐ売っちゃったんでまたやりたいなと思ってもエロゲって古いのは入手が難しいね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1715388
こんなのw
このテーマ曲がなんか耳に残ったwww
そそ
PCパーツというかグラボの付属品で付いてたりするのよねあれw
まともに買うと\1000とかする
バイオとガンシューくっつけたみたいな内容w
最後もジープ脱出とかあったりして中身はよく出来たのよwww
主人公はダーティペアw
PCゲームでマウスの代わりにガンコン使えたりするのかー
それはそそられるなあ
確かWin用のヴァーチャコップが何処かにあるはずw
実はWin用のナイツもあったりしたんよねー
販売はされてないんだけど
出てたら絶対買ったのに
そー言えばぎゃるがんちょこちょこ遊んでるw
残るは1人だけ
赤い髪のポニテは1回でTrueENDに行けたwww
一応Model2用のデータモードもあったからサターンを上回っている部分もあったけど
やっぱ全体的にはサターンの方が良かったねえ
いつものごとくこう言うゲームは会話はフルすっ飛ばしですw
2時間くらいで1回クリアできるのでお手軽w
これってリメイクとかされてたんだ
プレステのやつは当時やってたけどこんなに綺麗じゃなかった気が
ぎゃるがんってアケモードみたいなの無いのかな
ストーリー要らないのでw
やっぱタイムクライシスはええわー
やりたいけどガンコンとモニターがねえ!
え!マジで!!そりゃすげえ
そっちで揃えたほうがよさそうね
PS2ならワイドでも液晶でも行けるっぽいし
鉄拳5のスタブレとかでもガンコン使えるのかなあ
ゲーセンとか花博とかのバージョンでも固定砲型のガンコンだったし
あれは元々マウスじゃなくてガンコンで遊ぶものですよw
あとまたやってみたいのがセガのレッツゴージャングルって言う固定砲型のガンシューで2人で遊べるやつ
あれってNAOMIだったらかDCで出せばよかったのになー
NAOMI2だったかもしれないけど
そうだねー
何人かで旅行してたら巨大生物の島に流れ着いちゃって蜘蛛とか怪獣とかと戦っていく内容ジュラシックパークに近いかな
アケゲーだからねー
覚えないと結構むずいよねー
そんなシーンも有ったかもw
最初はボートで川下りだねー
筐体はジープの形で中に乗り込むタイプのやつ
これで1面かあ
むずいなw
イージーでこれですかw
むずすぎwww
上級者は覚えてるから適度に休めるんだよねーw
切換中かと思ったら映ってなかったのなw
これまたむずいw
むりげw
ガンシューってだれでも遊べるのがいいとこなのにねー
ゲームはマインスイーパーくらいしかやらない連れでも
ゴーゴージャングルは一緒によくやってた
見てどんなゲームかすぐわかるからとっつきがいい
だねー
せめて序盤くらいは気持ちよく遊ばせてくれないときついw
と言うかコンテもしたくなくなるわwww
ぎゃるがん最高www
つかさ
連れがいる時におもむろにパンイチでぎゃる☆がんやり始めたら変態ってwww
ギャルゲとかエロゲとかやらないので面食らったらしく呆れられたようですwwwwwwwwwww
ですねーwww
自分でやってて嫌になるもんあれw
でも連射しなくていい方法が分かったwww
おいすー
バイオメタル面白いかい?w
ですよねーwww
敵固すぎるっちゅうねんw
おおー!
なんかOPのショット打つとこ速いなーと思ったw
たった4Mhzでそこまで差が出るかー
なんか動きがスムーズだと思ったらクロックアップしてたんすか
バイオメタルは好きだが凄くとっつき辛い。元UPLの人の制作したっけ?
上限はさほど変わらなくても
やっぱ処理落ち部分でかなり効いてくるねー
まあ苦労して作ったんだから限界は見極めたいよねw
柱は60Mhzでもカクついてるからねー
あれはどうにもならないね
55Mhz行ければいいけどうちの個体では53Mhzでアウトだったし限界は近いとは思う
もう後は幾つも作って選別するしか無いと思うw
計算してみると52.5Mhzで丁度5倍だねー
大抵の非同期式のマシンでは倍率は重要なのでこの辺りが丁度いいかもしれない
まあそれよりもチップが焼けるのが怖いw
焼けたら作り直しだしwww
あーそう言えば
お返し考えてるので気長に待ってねw
色々考えたんだけど
相手がマニアとかゲーマーとかだとかなり悩んじゃうのよねwww
大抵のものは持ってるわけでw
大したもんじゃないかもしれないけどねw
ゴミかもwwwそうじゃないと信じますがw
少々時間が必要とだけ言っておきます^^
へーここでもリペア来るんだー
初めて見たよw
シングルだと辛いよなーw
LV3クリアしたいなーとは思いつつ
10Mhzではやってられないし48Mhzじゃ速すぎて障害物にあたって死ぬw
ギリだったw
暫くやってないとこうなるなーやっぱ
止まらず安定だったねー
ここらまでは動きそうだなー
52MhzくらいのOSC探すかー
んでねー
OSCも品質があったりするんで物によっては発振が不安定だったりすることもありえるんでシュミットトリガー付きのバッファを入れたほうがもしかするといいかもしれない
クリスタルの発振ってサインカーブみたいな山なりなのよね
そこの頂点と最も低い部分で動作してるんだけどクロックが高くなるとそのままぶち込んだらダメなことが多くなってくるのよ
030とかも個体差が結構あってOCする場合はそういった回路を入れてないと不安定な機体があったりしたし
自作PCパーツで\500くらいの温度計売ってたりするから付けたほうがいいかもしれないねw
基本的には10Mhz以上とかの回路の場合はOSCはそのまま入れたりしないことが多いねー
例えば20MhzのOSCを2分周して使ったりね
こうすれば発振を安定させられたり
メガドラも昔改造してた時は12Mhzで動くものと10Mhzでもコケるものがあったりしたけど
基本的には本体の問題が大きかったと思う
12Mhzでコケるのはソフト次第だったのでコードの使い方とかROMの速度が関係してたのかなあと想像してる
今の知識で色々調べればもっと詳しくわかると思うんだけどねw
とりあえず16MhzのMC68000がオクで出てたのでまた出品されたら買うつもり
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板