レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言3
-
なぜ、生鮮食品等の小売店ことをスーパーというのだろうか。スーパーマーケットの略なんだろうが何がスーパーなのか。
語源が気になる。
-
> 名称として“スーパーマーケット”と言う言葉が日本に流入したのは、1952年に京阪電気鉄道の流通部門(現在の「京阪ザ・ストア」)が大阪の旧京橋駅に展開した店「京阪スーパーマーケット」が最初で、セルフサービスのスーパーマーケット業態が導入されたのは、翌1953年に紀ノ国屋が東京都港区赤坂青山北町六丁目の神宮前駅至近でオープンした店が日本初である。
by Wikipedia (スーパーマーケット / http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88)
-
今から六十年以上前の話なんだなぁ。その頃は欧米式のシステムを輸入することが流行っていたのだろうか。
-
色々と興味深いところではある。
-
6TBのHDD……。6TBのHDD……。
-
最善策ではあるのだが、最安値ではないので躊躇してしまうなぁ。
-
【画像あり】俺の田舎、田舎すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww - いたしん!
http://itaishinja.com/archives/4088780.html
-----
行きたい(確信
-
鹿児島から伊集院方向にいけばこんな感じになるイメージ。
-
そろそろ、ファイルを整理したいのだが、容量がー
-
取り敢えず、次HDD買ったら写真用のHDDをリプレースだなー。写真用HDDも暗号化する予定。
暗号化すれば、勝手にmountされることもないし、Read Onlyでマウントするのも楽なのだ。
-
次の暗号化もTrueCryptで行おうと思います。
-
現状の所CDドライブが存在していなくて困ったことはMicrosoftOfficeをインストールしようとした時だけですね。
他にインストールしないといけないようなソフトなんて存在しないし、光学ディスク類を見ようと思わない限り全く必要ないというのも納得だなぁ。
-
CDを挿入する必要性があったら、既にある別のPCを利用してiso化してから持ってこればいいだけだしなぁ。
一度iso化してしまえば、最早元のCDも必要ないし。
-
娘(7)「パパ、授業参観は9時45分からだからね!」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
http://himasoku.com/archives/51850397.html
-----
7歳頃の記憶……? うっ、頭が……
-
>>7312-7313
本当にAppleの先見の明には驚く。実際考えてみると要らない。
-
Nexusは夜寝る前に横になって利用するのに利用出来るだけだな通常の利用範囲では。
早くこれを持って旅行に行きたいもんだ。
-
一度変なふうにWindowsを終了させてしまってOSをぶっ壊してしまった。なんとか普通に復旧できてよかった。
-
ファイルシステムがぶっ壊れるって本当に怖いなぁ。仮想PC内のファイルシステムとは言え俺からは殆どどうしようもないからなぁ。
-
うどん買ってきたんだけど、まずい。今までのより40円近く高かったのに。
-
結局食事って、何食べればいいか分からん。
家庭科をもっと勉強しておくべきだった。
-
持ち出し中の荷物早く届かないかねぇ
-
お、届いた。
-
横になってやるためのパソコンとしてノート型パソコンが活躍している。
座っているときは座椅子を使い、横になる時は布団を利用する。座椅子を利用した横寝PCも検討してみよう。
-
【永久保存版】北京からロンドンへ鉄道で行く方法まとめ! 完璧徹底マニュアル!! | ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2014/06/08/chinauk/
-
仮想PCにサクッとRDP接続して、作業を続行というスタイル。シンクライアントとしての利点を最大限に活かしていると言えよう。
ただ、
仮想PC-Linux←LANケーブル→ルーター←LANケーブル→ノートPC
という環境でも、動画を見るのは辛い。動画を見ようという発想自体が間違っている可能性があるが。
-
通常に作業する分においては、全く回線を通じた遅延を感じることはない。
少し前のPCを利用していると思えば、特に変な気も起こさない感じである。
-
スマートフォンサイズのAndroidも欲しいと思って、Nexus 5調べたら、五万円もしやがる。これは買わん。
-
Nexusのスピーカーは音質が悪いとは思わんが、裏についているので通常の使用方法ならば音が篭ってしまうと思うのだが。何故スピーカーを裏につけようと思ったのか。
-
さすがAndroid。音楽再生機でないだけあって音楽再生中に他の作業を行うと音楽が途切れるな。
-
メンブレン式のキーボードが望まれる。
-
GitLab欲しい。のだが良い環境がないからなぁ。
一旦acuve.jp閉鎖したほうがいいかもしれない。
-
まあ、正直acuve.jpなんて見ている奇特な方は居らっしゃらないだろうし、削除かなー
-
ドメインは持ち続けますがね。
-
以前はNetBIOS名を利用してLinuxからWindows共有出来たのだが、最近は不調で上手く動かない。
Nautilusが悪いのだろうか。
-
32bit OS 上で 64bit OS をインストールしようというある意味の基地外。
-
饂飩が美味くないので食欲が湧かない。晩御飯何食べよう。
-
取り敢えず、友人と利用するためにGitLabインストールしようと努力中。
-
晩御飯は適当に吉野家行くかな。
-
Amazon EC2については、一番安いマイクロインスタンスを借りるだけでも1万7千円程かかるから借りるのなんて到底考えられない。
-
acuve.jpは完全に閉鎖しました。今までのご愛顧ありがとうございました。
-
sshアクセスできないと思ったら、サーバーがカーネルパニックしていた。
-
仮想PCじゃあ、GitLabおもすぎて使えない。そのうえ、gitlabにpushも出来ないという。謎。
-
もっとスペックが高いパソコンが欲しいが、サーバー用にしても持て余す未来しか見えないので如何せんどうしようもない。
-
ノートPCをサーバ代わりにするか。
-
ヤフー Tポイントデータ共有 専門家は NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140607/k10015051551000.html
-
Yahoo! Japanがとうとう遺伝子情報は個人情報ではないとかいう事を言い出しそうなレベルだなww
-
内部から自分のドメインにアクセス出来ないのが本当に辛い。
もっと高いルーター買えば出来るのか?
-
ローカルからドメイン名でアクセス出来ない!
http://www.bflets.dyndns.org/Trouble/LocalDomain.html
-----
単純にルーターが糞なだけなだけである気もしなくはない。内側から自分の外部アドレスにアクセスがあったら、外部からのアクセスをみなしてポートフォワードしてほしい。
-
やはりベストな選択肢は、自分でDNSサーバーを立ててしまうことだよなあ。
オープンリゾルバにならないようにだけは注意しないといけないが。
-
>>7346
というか,本当にそのように主張しているらしくてもはや擁護不能.
-
最近のビッグデータ周りの動きがダイナミックすぎてついていけない.本当にヤバイだろ.
-
新しく@大学 を付けるようにしてみた.
-
何度も言うように,自己申告なので全く正しくありませんwww
-
普通に大学からこのPC持ち帰って家で書き込んでも@大学になると思います.
-
やめました.
-
はてなブックマーク - 十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキレビ!(1/4)
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.excite.co.jp/News/reviewbook/20140609/E1402245667335.html
-----
10代からお金を毟ることができるのだろうか.BDとかDVDは高過ぎる気がするので,どうやって今後マネタイズしていくのか楽しみ.
-
はてなブックマーク - ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20140609/k10015066701000.html
-
はてなブックマーク - 史上初:人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格” - ITmedia ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/09/news049.html
-----
言語的な問題もある気がする.日本語でやるとどうなんだろうとか,色々と感じるところはある.
とは言え,総合的にチューリングテストに合格したということに意味があるんだろうな.
まあ,13歳の少年というのがテストを通りやすくする良い設定なのかもしれない.
変数多すぎて上手く評価できん.
-
> わからん事は「中二の知ったかぶり」らしく処理する作戦の勝利ですか。
これな.
-
> Turing testは無意味。文章にCAPTCHA仕込めば簡単に見破れる。「簡単な計算してくれる? 2OO円のパンをニつ買うといくら?」とかでOK。「二」をカタカナにしただけでAIは答えられない。
なるほど.
-
はてなブックマーク - 北総鉄道沿線住民がバス運行 - NHK 首都圏 NEWS WEB
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140609/5018561.html
-----
あれ,まだ運行していなかったのか.北総鉄道とはなんだったのか.
-
xrdpを入れて大学から自宅パソコンを動かしたいのだが相変わらず正しく動いてくれないので謎。
-
はよ、国家公務員試験の合格発表しろ。
-
はてなブックマーク - 勤務時間外のメールなどから労働者を守る、独仏で対策進む 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.afpbb.com/articles/-/3017182
-
さも常識のように言う業界人に対して積極的に権利を獲得していかなければならない。
それでいいだろという思考停止は非常にまずいと言わざるを得ない。
-
結局Dropboxを利用するかしないかの境界線は、機密情報を置いた際の情報漏洩リスクに帰着されるわけだ。
-
俺の場合は、第三者のサーバーに置いた時点で漏洩する(だろう)という大前提があるので、俺は自分に関する機密情報を起きたくないというのが正直なところだ。
とは言え、自分の撮影した写真はFlickrで公開されているので、置くのは全く問題ないだろうと思う。
-
監視カメラに関するリスクについて。
監視カメラは本人に同意なしで撮影されているが、あれは個人情報としての位置情報が漏れているということにはならないかという意見がある。
確かにそのとおりであり、個人的には全ての監視カメラは除去されて然るべきであると思う。
一応現行法上の解釈では、監視カメラ画像は「特定の個人情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したもの」ではないということで個人情報保護法の保護範囲外である。
つまり、監視カメラの動画をインターネットにストリーミングするということは個人情報保護法的には適法である。(ただし肖像権関連で民事訴訟される可能性はある)
とは言え、その動画の個々人の顔に対してIDを付与した場合に関しては個人情報保護法の適応内になるものと考えられる。
監視カメラに関しては、自分自身が犯罪に巻き込まれる可能性を低減するという利益があり、これがリスクより大きいので許容するということに取り敢えずはしておこう。
とは言え、この説明にも多少無理があるな。やはり自分が写った画像をどのようにするかということに関しては、自分自身で調整できて然るべきである(他人の写真を取っている俺が言うことではない)
-
監視カメラについては自分でとやかく出来る問題じゃないからな。
-
相談事例 - 防犯のため、監視カメラの設置を検討していますが、個人情報保護法上何か問題はありますか? - 神奈川県ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f162/p730178.html
----
あれ、>>7368は長野県の解釈に基づいて書いたのだが、神奈川県と総務省の解釈では個人情報に当たるという解釈だな。
とは言え、設置目的が明らかであるという点から特に掲示する必要性はないという解釈らしい。
-
ただそれ以外の使用を行おうとした場合は個人情報保護法により刑事罰相当になると。
刑事罰に当たる事を行うということは、立法国家としてはありえないことだと考えるべきなので、リスクはないと考えるべきなのかなぁ……。
-
法律と現実の運用でそれを逸脱することが出来るかというのは、非常にレベルの違う問題であり、一体的に議論することは出来ないというのが正直な所。
一応法律上刑事罰に当たる行為を行わないという性善説的な発想で以下は考えることにする。
-
とすると、監視カメラは単純に事件事故等が起こった際にのみ開示されるものであり、録画はそのような場合にしか利用されず、外部に漏れ出ることはないと考えるべきである。監視をしている人が覚えている可能性はあるが、それは同じ場所に居る人間が俺を覚えているという程度の問題であり、それは仕方がないことである。
対してDropboxは、内部の人がその情報を見ることはないという契約はなされていないし、なされているとしても契約不履行であり民事上の問題となる。この点が大きく異なるだろう。(景品表示法違反になるかもしれないが。)
Dropbox上に記憶された情報は最低30日間キャッシュされるのであり、一度上げてしまえば取り返しがつかない。この点から言って、監視カメラとDropboxは追うリスクが大きく異なると言わざるを得ないであろう。
-
監視カメラについては(事件事故が発生しなければ)、テレビでストリーミングを見ている監視人が監視カメラのある位置にいる程度のリスク向上であり、このリスクの向上は非常に僅かであると言える。
対して、Dropboxに情報をアップロードをするというのは、特に機密情報をアップロードする場合は機密でなくなる可能性が法律上合法的にありえるということであり、このリスクの向上は非常に大きなものであると言える。
-
機密情報でない一般に公開されている情報をアップロードするというのはリスクでないと思うので、今までもやっています。
レポート類はDropboxからとっとと撤退したいですね。
-
機密情報を共有するのは、他のよりセキュアな方法がある以上Dropboxを利用する理由が存在しない。
-
まあ、友人に潔癖症だと言われましたが、それはそのとおりだと思います。
-
一応Dropbox利用しようと思うのならば、TrueCryptで暗号化してしまえばいいんですよね。
確か、変更があった部分しか転送しないという話なので。
とは言え、一貫性が本当に保たれるのかという点は非常に怪しいかもしれません。
-
はてなブックマーク - バリュー価格SSD『Crucial MX100』発売。128GB 8000円、256GB 1万2000円でGB単価50円割れ - Engadget Japanese
http://b.hatena.ne.jp/entry/japanese.engadget.com/2014/06/09/ssd-crucial-mx100-128gb-8000-256gb-1-2000-gb-50/
-----
7000円近く安くなっていなさる。
-
Nexus7のWi-Fiによる電力消費はヤバイ。Wi-Fiなんて使うべきじゃない。
-
個人的には、ポイントを貰って自分の購買履歴を全て提供してもいいという考えの人とは相容れなさそうである。
-
友人はポイントもらえば、遺伝子情報を全て提供しても問題なさ気な感じだった。わけがわからないよ。
-
まあ、友人の話を極論してしまえば、保険に入る際に遺伝子情報の提供を義務化されて、任意の病気にかかる確率が全て分かるような世界になってもいいと。
その時に保険に入ることが出来ないということになっても、何か現在の国民皆保険的なもので保証すればいいという話だった。
-
まあ、自分自身も保険会社が病気にかかる確率をより正確に分かったほうが儲かるという事は理解できなくもないが、遺伝子情報の提供の有無によって保険の等級に差別はあってはいけないと思うんだが。
多少倫理観の欠如があるとしか思えれない。
-
どの程度まで、保険についての告知義務が許されるのかというのは、今後も様々な方向で議論されそうなところではある。
-
遺伝子を巡る倫理的・法的諸問題
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/OJ1-2/inaba.html
遺伝医学に関する各種ガイドラインの法的・倫理的側面
http://www2.kobe-u.ac.jp/~emaruyam/medical/Lecture/slides/050922HumanGenetics.pdf
-----
適当に検索した限りでは、ココらへんが参考になりそう。
-
一応、倫理的に保険会社には提供されるべきではないという話にはなっているが、YahooやらCCCやらに倫理というものは求めるもんじゃねーな。
-
まあ、5年以内にやらかしてくれそうである。
技術的に出来ることと、やっていいことは異なるということが理解できないのだろうか。
-
CCC are ALWAYS WATCHING YOU. のどこがディストピアじゃないのか気になる。
-
Twitterで奨学金を検索していると、奨学金で遊んだみたいな話が比較的よく引っかかるのがあれ。
みなさんそんなに遊びたいんですか(#^ω^)ピキピキ
-
まあ、これだったら貸与が適当だなぁとは思います。
-
なんだかんだでKernelのアップデートって地味だよね。見えないから。
-
>>7385
ユネスコの宣言的には俺の指針が一致する。どの程度まで規制するかは国が責任を負うところか。
しかし、遺伝子によって保険に入れるのかそうじゃないのか決まることになったら、本当にただの運か、一族皆入れないみたいな差別的扱いになってしまうし、本当にそれでいいのかという思いは強い。
日本は現状特に規制はないようなので、今後の展開がいろいろと期待される。
-
両親が遺伝子のために保険に入れず事故死で両親を失った子供の運命を描いた小説はよ。
-
遺族年金は出るだろうが、保険降りるお金のあるなしは本当に大きいと思うぞ。
重要な点は遺伝とは関係がない事故死で死んでしまった点である。そんな生命保険が正しいのかは考える必要がありそう。
-
結婚の際に生命保険に入っているかいないかを問うてくる結婚斡旋業者が出てきそうだなwwwwwwwwww
-
遺伝子生命保険ネタでここまで引っ張るとは思わなんだ。
寝よう
-
1.1GB転送するのに6時間かかるのやめて欲しい。
-
SMBはレイテンシが大きい回線では本当に使わないほうが良いな。TCP on TCPというのも遅い原因だろうが。
-
Twitter / jingbay: iOS8はwifiを探す間、MACアドレスを乱数で偽装するそ ...
https://twitter.com/jingbay/status/475712094352846848
Twitter / jingbay: AppleがiOS8でwifi通信のMACアドレスを偽装する ...
https://twitter.com/jingbay/status/475713480457076736
Twitter / jingbay: iOS8はwifiのみならず、bluetoothもMACアド ...
https://twitter.com/jingbay/status/476043708182196225
---
> iOS8はwifiを探す間、MACアドレスを乱数で偽装するそうだ。これが業界の標準になって欲しいと書いてある。https://twitter.com/fredericjacobs/status/475601665836744704 … Appleは本当に地道にプライバシー上の改善を行っている。流石だ。
> AppleがiOS8でwifi通信のMACアドレスを偽装する件のHN。やはり店舗での追跡ビジネスが潰されるだろうとの指摘が。リアルMACでないと制限が困るという意見にはネットワーク別に固定MACを使えるようにするのだろうとの意見が。https://news.ycombinator.com/item?id=7864813
> iOS8はwifiのみならず、bluetoothもMACアドレスをrandomiseしている。超安心設計。https://twitter.com/FredericJacobs/status/476024989964328961 …
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板