レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
管理人の独り言3
-
今回のバイト代でNexus買えばいいかなー
-
振り込まれる前にさっさと買ってしまうというのも一つの選択肢ではある。具体的な使いどころとしては、適当にカラオケの時とかにファイル一覧が見たい(適当
-
iPod touchよりも8倍以上の性能があるな。Nexus 7 2012。
後、iPod touchをLinuxにつないだら普通に接続できた。
-
14,455円なー。買おうかなー
-
ということで、全くタブレット端末を持っていなかったので、購入しました。
とは言え、届くのは4日後とか? まあ、急いでないので。
-
はてなブックマーク - アベノミクスから醒めるとき - 経済を良くするって、どうすれば
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/b11c987d7db2acf34b0d4337a1101fde
-
そろそろ、明日の人事院の面接に必要な資料を書かなければ。
-
あれ、昨日常磐線の一部区間が運行再開したのか。
-
今日だよ。
-
RANSAC - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/RANSAC
-
企業情報サイトランキング なんていうのがあるのかww
-
Webサイト価値ランキングとか,BtoBサイトランキングとかもあるのかw
なんだこれwww
-
はてなブックマーク - スマホのカメラが可能にした秘匿性の高い暗号化通信の実現方法とは? - GIGAZINE
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20140602-smartphone-random-number-generator/
-----
なんかひどい記事見つけた.
-
精度の高い乱数生成できますというだけであって,暗号化通信とはあんまり変わんねーだろと.
-
あんまり関係ねーだろと. が正しい.入力間違えた.
-
はてなブックマーク - 暗号化ソフト「TrueCrypt」の監査を予定通り実施 -INTERNET Watch
http://b.hatena.ne.jp/entry/internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140602_651258.html
-----
まあ,ソースが正しければこれからも使っていいでしょう.
-
はてなブックマーク - 親戚の小学生の算数の文章題がおかしい
http://b.hatena.ne.jp/entry/ncode.syosetu.com/n1537cd/
-----
面白かった。
-
はてなブックマーク - 「楽天ダウンロード」で身に覚えのない「ドラクエX」購入被害 楽天は情報流出を否定 - ITmedia ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/02/news107.html
-----
心配なので、念の為クレジットカード情報は削除しました。
-
ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
http://www.videonews.com/
-
久石summerみたいな夏の爽やかな曲ありますか? : ワラノート
http://waranote.livedoor.biz/archives/39166585.html
-
Surface Pro Type Coverでタブレット端末が一つ買えるんだから,Surface Proは糞.
(自分の用途を考えると)
-
聞くところによると,法人向けにはかなり人気だそうなので,個人向けは諦めて,法人向けに猛烈プッシュしていけばいいのに感はある.
-
あと,Type CoverについてはPro 3に対応した奴は,英語配列しか無いので糞.
-
はてなブックマーク - ヤフーからCCCへのWeb閲覧履歴提供、オプトアウト申請フォーム公開 - ITmedia ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/03/news093.html
-----
Tポイントカード持ってないけれどもオプトアウトしました。というか、ホントこういうのはオプトインのみにするように法律変えろよと思うわ。
-
はてなブックマーク - [PDF]田町〜品川駅間に新駅を設置し、まちづくりを進めます / 2014年6月3日 東日本旅客鉄道株式会社
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
-
取り敢えずNexus7を購入しました。
使い勝手についてはまだ色々と考慮する必要がありそうです。
-
パソコン版の方が広告が少なくて操作しやすいと言うね。
色々と矛盾しているとしか思えれない。
-
稚内から枕崎駅位だったら誰でも一度ぐらいすべて在来線で乗るよね
-
縦方向の入力は、フリックのほうがやりやすいが横方向の時は通常のキーボードのほうが良いな。
-
まあ適当に使い分けたいと思います。
個人的には横方向の時の方が打ちやすいかもしれませんね。両手が使えますし。
とはいえ、ソフトウェアキーボードの使いにくさは仕方ないのかもしれませんね。
-
旅行中に文字の入力は非常に捗りそうな感じ。
まあ、旅行中にそんなに文字を入力するのかという思いは有りますが。
-
3G回線でも難なく色々な情報が持ってこれるので、有能すぎる。
旅行欲が、高まってきた。
-
まあ、普段からこれでウェブサイトを見るのは苦痛以外の何者でもないですねー
-
はてなブックマーク - swift ソースからインストール - Qiita
http://b.hatena.ne.jp/entry/qiita.com/MasatoYoshioka@github/items/20c4ad847f6174014267
-----
本当にこのネタが出てくるとは思ってもみなかった。
-
無駄に通信しまくって100MB位の通信料にするという無駄努力。
-
紀伊半島の中央部の山度は本当にすごいと思う。これでもかと言うほど山しか存在しない。
一度ぐらい訪れてみたいものです。
-
今作ってみたいと思うソフトがある。ただ設計が難しいな。
二段階ほど仮想的なレイヤーを挟むことによってなんとか抽象化することができないだろうかと適当に思案している。
-
まあ、利用規約ギリギリのところを行こうとしているソフトだから、設計を柔軟にしておかないといろいろと面倒くさいことになりそう。
-
十津川村の田舎度はやばい。とはいえ、本当の田舎は北海うにしか存在していないのではないかとかは思っている。
やはり田舎は地平線まで真っ平らであるべきだと思う。日本の田舎は大体台地だったら発達しているのであんまり面白くない。
ただその例外としては北海道が挙げられると思うのだ。
-
Google日本語入力の精度が高いので安心して長文一括入力ができて大変良い。
対してiPhoneの日本語入力はお察しな程度の精度しかなかったので大変入力に手間取っていた。これだったら旅行の途中で日記をつけるのも可能になるかもしれない。
-
紀伊半島の国道ってネタな感じのものしか走っていない気がするんだけれども。
そもそも紀伊半島の山域は広すぎるとかいうレベルじゃない大きさで広いからなんともすごいとしか言いようがなく非常に感動してしまう次第であり感服してしまうというのが正直な所である。
-
十津川あたりを縦横無尽にバイクで駆け巡ってみたい
-
今日だけですでに100MB程も通信をしてしまいました。
モバイルだけでここまで通信するのは初めてです。
-
光ファイバーだったらこの程度すぐダウンロードできてしまうので、いかに遅いかがわかりますね。
本当にみなさんそんなに高速なネットワーク環境が必要なんでしょうかねぇというのが正直な思いなのであります。
-
とりあえず2chmateを入れたので、旅の記録とかの入力で広告に悩まされることはなくなった。
-
非常に入力に精神統一が必要なので、縦持ちはあまり良くないのかもしれない。
-
結局なぁ、普段には到底使えそうもないなこのタブレット。画面の大きさ的にこれを利用する利点もないし、外出先で利用するにしてもそれほど暇じゃないと思うし、完全に旅行用端末なんだよなあ。
まあ、だからこそこの値段の端末を買ったわけなので、特に後悔することなんて存在しない感じなのですが。
-
それにしても、奨学金をもらえるんだったら、現状の快適なインターネット環境を手放す理由なんてないんだよなぁー。
結果が出るまでは保留ということにしておきましょうかねぇ。
-
割と2chmateによるひとりごとの書き込みはかいてきだなあ、とはいえ、物理キーボードに敵うわけがないのだが。
携帯性が売りのタブレット端末に物理キーボードを別途付け足すのもアホらしいのでこのままで行きたいと思います。
ただ入力に関しては横持ちのqwerty配列が個人的に非常に快適と言わざるを得ない。
とつうで横のボタンを押してしまこともあるが概ね問題ない入力精度があると思われる。悪くない。
-
何度も言いますが、やはり、物理キーボードが最強だと思いますがねぇ。
しかしながら、キーボードの品質によってもずいぶんと入力の容易さは変わってきますね。
-
この様に入力することもできなくはないですが精度の問題で多少問題があるように思われますね。まあ頑張って入力すればいいんですね。
タブレットにはタブレットに合わせた入力方法があって然るべきなので。
手首を使って角度を変えながら入力すると非常に入力しやすいですしスピードも上がるように思われます。
入力する文章にも依存しそう。
-
旅行の気づいたことは積極的に書き込んでいきたいですねぇ。
現在位置を含めて書き込めたほうが非常に快適なような気もしますがなんとかならないですかねぇ。
-
まあ、間違いなく通常の2ちゃんブラウザに不必要な機能であることは間違いはないだろう。
-
Nexusで書き込んだことがわかるようにしました。
-
まあ所詮自己申告制なのであまりあてにしない方がいいですし、簡単にパスワードは漏れうるので、本人が書いたことは保証できませんよ。
-
QOL上げるために座椅子買った。
これで、俺の部屋はかなり綺麗になることが期待される。
-
少しばかり調べたりにするのとかにタブレット端末は便利かもしれんね。
-
なんというか、寝る前の読書とかに使えそうな感じですな。
これは今さらながら、ライフチェンジングなのではないかと思い始めた。
-
JR東日本のアプリが糞すぎる。
-
時刻表アプリは需要があるとしか思えれない
-
座椅子まだですかね。まあ、日付指定で日曜日に届くようにしたので、まだまだ届くわけがないのですが。
-
なんか普通にアップルの製品よりもこっちのほうがいい気がしてきましたね。
とは言え両方共不自由なソフトウェアに変わりはないのでなんとかしたいところではありますが。
-
まあ一般人はそんなこと気にしないんでそうねえ。使えればいいという発想。
まあお金を稼ぐためにはソースは非公開のほうがいいという商業的問題もあるように思いますが、そこらへんに切り込んでいけたらいいと思いますがね今後は。
-
なんだかんだでタブレット端末は有用である。
-
児童ポルノの単純所持禁止、国会に提出へ | スラッシュドット・ジャパン YRO
http://yro.slashdot.jp/story/14/06/05/043254/
-----
これを見る限りでは比較的現実的な案になったような感じがしますね.
-
取り敢えずL2TPの設定を行ったので、どこから接続を行ってもセキュリティが概ね担保されるようになりました。
-
はてなブックマーク - TOKIOが福島県産野菜をCMでPR NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20140605/k10014998101000.html
-
>>7266
大学のWiFi環境は先進国最低クラスなので、何とかして電波をよう飛ばして欲しい。
-
超高速鉄道整備、独自調査に着手へ 山陰縦貫会議総会 | 日本海新聞 Net Nihonkai
http://www.nnn.co.jp/news/140604/20140604010.html
-----
在来線の高規格化で十分だろ……。本来、それすらも不要。
-
なんか、このPCのインターネット接続が不調だなぁ。Linuxとの組み合わせがよくないのだろうか。
-
非常に便利だと思い始めた
-
やはり固定なのがいけないんだろうなぁ
-
とはいえ、プログラミングできないのは問題だろうね
-
Nexusは利用しない時はWi-Fi切っておかないとまずいな。
-
電気の減りは画面は当然としても、Wi-Fi割合もかなり大きい。
-
流石に付属の充電器で充電する充電スピードがかなり早いな。
-
「夏」×「ノスタルジック」な画像くれ:哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4688320.html
-----
定期
-
基盤ソフトウェアパスワード:Swift
-
適当なベンチマークプログラムをJavaとC/C++で書き,性能を比較せよ.
〆切 6月末
-
また、中学時代から使い続けてきたHDDがカコンカコン言い始めて、まれに認識しなくなってしまっている。
クリティカルなデータは何も入っていないので何も怖くはないのだが、念の為バックアップを取っている。
-
JR北海道 特急列車に構造的欠陥 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140606/k10015038791000.html
-
うーん。usb関連のAPI叩くとUSBが落ちて全くパソコンが動かせなくなるwww
-
買ったWebカメラがLinuxで使えなくて悲しい気分になっている。
-
反応しているような気はするのだが。
-
日本人のための LaTeX タブー集 〜画像読込編〜 - Qiita
http://qiita.com/zr_tex8r/items/5413a29d5276acac3771
使ってはいけない LaTeX のコマンド・パッケージ・作法 - Ichiro Maruta Homepage
http://ichiro-maruta.blogspot.jp/2013/03/latex.html
-
今の俺は研究することが仕事なんだという事を完全に忘れいていた。
いいけんきゅうをすれば200万円貰えるんだった。
-
フリック式の問題点としては、入力を間違えてもひらがなが正しく入力されてしまうことだな。
qwerty配列だったら、間違えると多くの場合はひらがなじゃなくて英語が表示されてしまうので、間違いがみつかりやすい感じ。
-
NexusはWi-FiとGPSを切らないと電池の持ちが悪すぎてヤバイ。一日で切れるとか俺にとっては切れるのが早いとしか言えない。
-
はてなブックマーク - 公安調査庁採用パンフレット
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.moj.go.jp/content/000123095.pdf
-----
国家公務員試験に合格したら公安調査庁に行くしか無い!!!!!11111
-
Englishの能力がなさすぎて使えない職員になりそう。
-
もみあげチャ〜シュ〜 : 【画像】東京大学理科一類の天才男子学生はチェックシャツだらけwwwww - ライブドアブログ
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51834274.html
-
はてなブックマーク - 青森の女性カップルが婚姻届、市は憲法根拠に不受理 (Web東奥) - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140606-06100517-webtoo-l02
-----
このカップルには是非とも頑張っていただきたい。私自身はそれに該当しないので、積極的行動は出来ないが。
割とコメントで手を煩わせるなとかいう意見が書かれていてはてなーには失望した。
-
はてなブックマーク - ヤフー Tポイントデータ共有 専門家は NHKニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20140607/k10015051551000.html
-
はてなブックマーク - googleがロリエロ八分を実行したとの説 - Togetterまとめ
http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/677379
-
【情報】客の好みを細かく分析…回転ずしのスシロー、ビッグデータを使い、来店客が食べそうなすしを提供、廃棄率は1/4以下に[06/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402163229/
-----
ビッグデータなのか感はあるが、面白い事例だと思うな。
-
はてなブックマーク - 「お薬手帳断ろう、20円安く」ツイッターで拡散 薬局などは有用性PR (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140608-00000070-san-soci
-
QoL向上ということで、座椅子買ったが、それほど向上はしなかったような気もする。
向上したのは間違いがないが、コスパはそれほどでもなかった……?
とは言え、背中を押し付けることが出来るというのは非常に楽だ。微妙に姿勢も良くなった気もする。
-
最近は雨が振りまくっていて、自転車でスーパーに行こうという機運が全く高まらない。
雨さえふらなければスーパーにでも言ってうどんを買ってくるのだが……。
まあ、近くの高めのスーパーにでも行こうかなぁ。コンビニ食よりは安いし。
-
外側からアクセスできないならば、内側からアクセスすればいいじゃない。
-
スーパーに瞬間移動したい。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板