したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

すし〜のあぷらじっ!放送スレ Vol.15

17KI </b><font color=#FF80FF>(B/b0x7KI)</font><b>:2004/08/25(水) 21:33 ID:CmFMoXQE
「すし〜のあぷらじっ!」放送スレッドその15ですー。
リクエストや感想もこちらへ。矢文を出すつもりでどうぞ〜。
いじられキャラの頂点すし〜㌧に一撃必殺!!
なお、次スレは>>>777が立て下さい( ´ω`)


【前スレ】 すし〜のあぷらじっ!放送スレ Vol.14
 http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/computer/3802/1087617104/

【関連リンク】
ねとらじ           http://www.ladio.net/
すし〜のねとらじ放送局    http://tuguna.info/radio/
すし〜のねとらじリンク集   http://tuguna.info/link/radio/

569なもレク:2004/09/24(金) 22:15 ID:Yd4ZJ0b6
よかった、今回は聴けた…

A1
たぶん両目とも0.1以下…眼鏡必須

570侶祐:2004/09/24(金) 22:18 ID:pio9KQW.
こんばんわ 初めてネトらじに参加させていただきます〜
視力は 右0.02 左0.04くらいです
しぜんとファミコンやってた世代でもありますし

571ティラ:2004/09/24(金) 22:21 ID:UIZVUNVc
A1:
裸眼:左0.7 右0.3
メガネ:左1.5 右1.5
夜中起きるようになると、グッと視力が下がってくれます。
規則正しい生活が一番さ〜
治んねーけどな

572シード:2004/09/24(金) 22:21 ID:600L46MU
 初めてでもないですが初めまして〜。
A1
 生まれつきの乱視0.1以下。生まれつきのメガネっ子なり。

573幻楼斎:2004/09/24(金) 22:27 ID:9hdW7tVM
こんばんわ、お久しぶりです〜。
1〜2回ほど間隔が開いてしまいましたが、今日も宜しくお願いいたします〜。
……まぁ、今の今までラジオの存在なんて綺麗さっぱり忘れてましたが(^^;)

A1:
最近計っていないのですが、視力は両目とも1.5から2.0のはずです。
ただ、最近PCの前で作業する時間が大幅に増えてるので、視力が落ちてない保証は……。

574シオビ:2004/09/24(金) 22:28 ID:nogXqEU.
# 濃硫酸・・・、口になら入って舌を大火傷したことなら・・・。>552
# みんな、劇物を扱うときは安全ピペット(名称はド忘れ)常用だぞ。orz

A1.
裸眼だと0.01以下、現在も降下中かも。メガネがないとパソコンも使えません。
ゲームはあまりやらないんですけどね。


# MAXONと聞いてドイツの3DCGソフトメーカーのことかと思ったら、「e-MAXON」でしたか。

575鳳 輝雅(おおとり てるまさ):2004/09/24(金) 22:32 ID:q14jkIic
出遅れたッ!?今帰ってまいりました。
こんばんはー、今から聴かせていただきます〜。

なにやら質問が出ているようなので、答えてみます。
A1.
 両目とも1.2〜1.5かなぁ。
 「目は大事にしろ」と昔から親によく言われ、
 その時は「うるさいなぁ」と思っていたのですが、
 今では感謝しております。

576洋ナシ:2004/09/24(金) 22:35 ID:us5N.IUQ
今から聞かせていただきます
遅すぎる?そうですか そうですね

とりあえずがんばてくださいまし

577任意たん:2004/09/24(金) 22:37 ID:IlnVBr3Y
DJの声、男前やなー。

578朝村:2004/09/24(金) 22:37 ID:faoaW296
ども、こんばんわー。
視力……最後にはかったときは裸眼で右0.3、左0.5です。
たぶん今はもっと下がってます。

579全裸シチュー道場:2004/09/24(金) 22:39 ID:hgYlzLLM
ペイントショップは初CGでつかたよぅ。
すぐ挫折したけどッ!

580<コ:彡:2004/09/24(金) 22:41 ID:CUjlYxxI
こんばんわ。今回初めて聴かせていただきます

A1:
メガネ付で0.6前後ぐらいだと思います
ちなみにメガネの度数は結構高いほうですorz

581正体不明 - Unknown -:2004/09/24(金) 22:41 ID:h7.cXRPk
|▽・)
A1
L:1.2(若年性白内障) / R:1.0(先天性白内障)

二年くらい前までは動体視力だけで音ゲーに挑んでましたが今の視力はさほどでもなく。
でもなぜか250bpm(beatmaniaIIDX)のHS3が時々クリアできます。

582洋ナシ:2004/09/24(金) 22:42 ID:us5N.IUQ
A1. 視力ですか?どちらも2.0以上ですが何か?
   めっちゃくちゃゲームしてましたがね。
   メガネっ子に慣れなかったのが悔しい・・・

583かぃらく:2004/09/24(金) 22:43 ID:VmHdf6Y.
wavedriveさんの曲キター!夏コミお気に入りの1枚ですよ。


#そにょ1
#めがねかけて右0.8、左0.7・・・なのかな?現在はこれ以下。

584BYK </b><font color=#FF80FF>(BYK4Xag2)</font><b>:2004/09/24(金) 22:43 ID:XG3eojV2
#その節は、下書き小悪魔の絵もアップする事を推しておきます。
#と、裏話をさり気なくばらしてみるー。

難儀な注文に応えて頂いて、本当にありがたい限りです。
そしてゴメンナサイ

585はくと </b><font color=#FF80FF>(HakutoCk)</font><b>:2004/09/24(金) 22:47 ID:IFBmLQKs
眼鏡着用で0.8程度の能力じゃねぇの?
よく知らん……

586天剣Z:2004/09/24(金) 22:49 ID:0DpF.F4E
こんばんわ。
ちょっと風邪気味なのか、頭がボーっとするので今からです(^^;

A1は・・・あー、いくつだったでしょうか(^^;
前回の免許更新時には確か両方0.3以上あったと思うんですが。
ちなみに高校の頃までは1.5〜2.0あったんですけどねぇ。
それ以降ゲームやる時間が飛躍的に増えた所為で激しく落ちました。

587めーり:2004/09/24(金) 22:50 ID:GeWA4AF2
高校生の頃、コンタクト入れてました。
3ヶ月経っても馴染まなかったので廃棄しました。

ごみが入って橋から落ちかけたし…

588SIV:2004/09/24(金) 22:51 ID:cq96nI9s
はじめまして、SIVと申します。

裸眼:左0.3/右0.8(右目に乱視あり)
矯正:左右ともに1.2

高校時代は両目とも裸眼で1.5あったのですがT-T

>PCお絵かき
大昔、知人の家でPHOTOSHOP4.0と初めて対面したときは
ツールバーの余りのいかつさに何をやっていいか分からず、
敵前逃亡した嫌な思い出があります。

589元気(もとき):2004/09/24(金) 22:52 ID:c7q43iC6
こんばんはー
塾で遅れてこんな微妙な時間から聞いてます(;´Д`)

A1.小学校高学年から両方0.1以下ですなー
 現在コンタクトですが1日使い捨てなので金額がひどいです・゚・(ノw`)・゚・。
 
 最初のころは少し恐かったですが慣れると確かに離せませんね〜

590天風 悠 </b><font color=#FF80FF>(Yu.A.0h.)</font><b>:2004/09/24(金) 22:52 ID:NwOIKiDs
今ごろ回答(汗。

問1
 右目 0.8
 左目 0.03くらい

 ちなみに、右目は最近落ちてきました。
 以前は1.5ぐらいありました。

 1.5と0.03とゆー離れ具合で眼鏡での矯正は無理と言われて、
左眼のみコンタクトとゆー状況です(w。
 片目だけコンタクトって珍しいんじゃ・・・?

591ゆぎ:2004/09/24(金) 22:53 ID:uMVygQ7M
初めまして〜
ファミコンやってたころは両目2.0だったりしましたが、
今やメガネなしでは生活できないですね。
もちろん0.1以下ですよ。

592すし〜 </b><font color=#FF80FF>(TUGuNABU)</font><b>:2004/09/24(金) 22:54 ID:BtE6Ltz6
<<あぷらじ放送ちう^^>>

☆ イラスト−「質問コーナー^^」

  そにょ2−「イラスト歴、制作環境はどんなんデスカー」
    そのソフトや機材でどんな風に描いてるもカキコして頂ければー(・∀・)

  A:イラスト歴は、ヘタレですが14年目突入ー。
   中1の時に友人に誘われてマンガを書き合ったのがきっかけデス。
   高校以降は主に授業ちうにイラストとゆーかノートに落書きしてました(笑) 模写するのが好きっすねー。
   で、PCを購入してから、鉛筆画だった自分でもそれなりなのが作れるようになりましたってワケ。
   制作環境は以下の通り。主にノーパソで周辺機器、ソフトを組み合わせて作っています。

    ・THE TOXIC WALTZ
      CPU Pentium4 3.4GHz、HDD 240GB、MEMORY 2GB、
      VIDEO GeForce FX 5950 Ultra 256MB MONITOR UXGA 19インチCRT、OS Win XP Pro
    ・DELL Inspiron 8200
      CPU モバイルPentium4 1.7GHz-M、HDD 80GB、MEMORY 1GB、
      VIDEO GeForce4 440 Go DDR-SDRAM 64MB、MONITOR UXGA 15インチTFT液晶、OS Win XP Home
    ・周辺機器
      タブレット wacom Intuos2 i-620、トレース台 MAXON トレーサー FT-A4、スキャナ Canon CanoScan LiDE40、
      プリンタ Canon PIXUS BJ F900、デジカメ FerrariDIGITAL MODEL 2003、0.3mm or 0.5mmシャープペン
    ・ソフト
      Jasc Software Paint Shop Pro 8.1、Adobe Photoshop 7.0.1、IBM ホームページビルダー 7.0.1 ウェブアートデザイナー

   ウチは、ラフ描き→トレース→取り込み→線画づくり→アニメ塗りと、スタンダードな描き方です。
   ただし、レイヤーを多用するし、ヘタレなのでどの作成段階も時間がかかってしまいます^^;

593四川哀 </b><font color=#FF80FF>(9h4kAWaI)</font><b>:2004/09/24(金) 22:54 ID:CFdhLpZk
>コンタクト
ハードなら異常がすぐわかると言われて、
実際には些細なことで即痛くなり、いつも我慢していたら、
炎症を起こしてつけられなくなりました。
確かにコンタクトは楽なんですけどね。

594ティラ:2004/09/24(金) 22:54 ID:UIZVUNVc
そういえば、高濃度酸素吸うと目が一時的に良くなるという話を聞いたが
本当か?

595全裸シチュー道場:2004/09/24(金) 22:54 ID:hgYlzLLM
目パワー
両方0.5ッ
普通ですねギギギ・・・

596pa-po:2004/09/24(金) 22:57 ID:AR6DArys
A2.
中学のときはぷよぷよの壱氏の絵を真似して描いてました。
今は全く絵に縁のない生活でございまする。
なんでやめたんかな?(ぇ

597秋霞:2004/09/24(金) 22:58 ID:hQnsWWwg
A2.
イラスト歴はそろそろ3年くらいですか……早いものです。
アナログで描いた線画をスキャナで取りこんでフォトショップで色付けしてます。
結構勘です……ていうかほとんど勘(駄

もう時間なので私は落ちーです。
では、皆さんまだまだ頑張って下さいませー

598つきな </b><font color=#FF80FF>(Uc2shIkI)</font><b>:2004/09/24(金) 23:00 ID:Ge.08.sw
>>595まで集計

ハダカ:23
めがぬ:32
ふめい:>>560

・コンタクトも矯正ってことでめがぬカウント。
・眼鏡視力を申請してる場合めがぬカウント
・極端に低い視力は「裸眼です」と明言が無い場合めがぬカウント
・「ときどき使う」の場合は気分でどっちかに(エー(゚Д゚))
・つまりしこたまアテにならない。

599シマユウト </b><font color=#FF80FF>(UTO.L0CE)</font><b>:2004/09/24(金) 23:02 ID:4hTHRBS2
A2.絵描き歴は6年
よく使うお絵描きアイテム

ソフト:Photoshop6.0 or Elements、pixia、DOGA-L3
アイテム:スキャナ(CanonScanD1250U2)、トンボ鉛筆B〜2H、製図用消しゴム
    Gペン、そこらの万年筆、そこらの0.5mmシャーペン、そこらのボールペン
    適当に集めたポーズ集本5冊、適当に表紙買いしたPhotoshop塗りの本
    後は描くものによってその都度調達したキャラ・メカ資料 適度な弾幕
 
作業手順
ラフ→別の紙にトレース→ペン入れ→消しゴムかけ→スキャン→ゴミ飛ばし→塗り→文字とか背景

最近背景透過した線画を作るのにチョイとした小技をつかっておりまふ(・∀・)

600FUMIO:2004/09/24(金) 23:02 ID:2OZ5k8R6
A1:右0.05、左1.2です・・・いつも眼鏡しないで仕事している為夕方から辛くなります><
A2:中学の時、ドラクエのモンスター等をノートや教科書に落書きしていた程度。

601Revi </b><font color=#FF80FF>(ReviXWPg)</font><b>:2004/09/24(金) 23:03 ID:LlduHA8M
PianoWorksキタ〜♪
超絶技巧アレンジ萌え、そして装丁にも萌え

#濃硫酸よりもやばい試薬はいくらでもあるんですけどね・・・・・・・・
#使用頻度がそこそこあったりするのですよ

602U-raw(ユロー):2004/09/24(金) 23:04 ID:Teggc5d2
ピアノ渋い。良い。

A2
非絵師です。
小学生のころは迷路とか記号の羅列のようなものしか描いてませんでしたね〜
代表例→  ○| ̄|_

603しいにゃん:2004/09/24(金) 23:04 ID:nV89t00o
A2.小学4年からかのぅ。友人に調教されて。
もう11年になります。
あぁもう、中学高校は授業なんて落書きタイムでしたよでも今は仕事中は流石に。

いや、描いてるけど。

使用画材。
0.3mmシャーペン、0.5mmシャーペン、100円筆ペン、そんなもん?
パソコンは特筆するほど変なところがあるわけでもないので割愛。
あぁ、一つだけ。   未だに15インチXGA液晶。
絵描きとして何か間違っている。
CGの方はとんと描かないけど、線画まではすし〜たんと同じ。
塗りはフォトショで下塗り→エアブラシ影→エアブラシ光→エアブラシ影→…→気が済んだら完成。
という感じで。
そんなところでイラスト投下。
ttp://www.prestoworks.com/seanyan/img/cg/200409242225_jing.jpg
落書きとイラストの境界。…いや、やっぱラクガキか。
オリジナルは、半年くらい描いてなかった気がする。

604つきな </b><font color=#FF80FF>(Uc2shIkI)</font><b>:2004/09/24(金) 23:06 ID:Ge.08.sw
A2.
「TRPGのキャラクターシートのセルフポートレートをまともな絵で埋めたい」という動機で練習を始めたから単純に「歴」ってことなら10年程度。
ろくに練習してないんで全然大したことないのですけれど。

PCではろくに絵を描きません。強いて「使う」のでしたらD-pixedってツールを使ってます。

605ティラ:2004/09/24(金) 23:07 ID:UIZVUNVc
どこかで聞いたことある曲だなぁ
雰囲気がEMBRYO Piano Worksっぽいなぁ〜
って、そのものじゃないか(驚
EMBRYO Piano Works良いですよねぇ〜初期通販でゲットしますた
楽譜と解説はMIDI作る自分にも参考になりましたよ。

606かぃらく:2004/09/24(金) 23:09 ID:VmHdf6Y.
わーい、知ってる曲ばっか流れて嬉しい〜>embryo piano works
そいえば初めてあぷらじ視聴したときにリクしましたね自分。

607楠木 忍:2004/09/24(金) 23:09 ID:GDBfh3DI
A2
イラスト歴 ブランクもありましたが、10年以上かも…
      その割にへにょりな絵しかかけませんが…
製作環境 最近は紙に描いて無いです
     もっぱらWindows付属のペイントと減色ツールだけです
     え〜と タブレットは持ってますが、まともに使えないのでマウスで描いてます

608rasel:2004/09/24(金) 23:10 ID:8UisyKmo
こちらでははじめましてでこんばんわ。rasel(ラセル)という者です。
東方らじぉの方で見ているさいこっそりと笑わせてもらっていましたw
ちょっと聞き遅れましたが楽しんでいます。

A1
最近全然計ってないのでちょっと分かりません(爆)
とりあえず裸眼でもパソコンとかする程度には大丈夫ですが黒板は
最前列でも見えない程度の視力です(−−;

A2
最近イラストの修行始めたので0年。
現実の紙の方でまだまだ練習中…

609sho:2004/09/24(金) 23:11 ID:6UxwIOZw
イラスト歴はありませんが、書きたいナ〜とは思っています。
デジカメ編集程度ですが、Adobe PhotoshopLEを使ってます。
PCは
Pentium4 2.8EGHzのプスコットコアですが、フルに使ったことないです。
#そのせいで、PCがストーブです^^

610《八ツ尾半》 </b><font color=#FF80FF>(NeKo55/U)</font><b>:2004/09/24(金) 23:11 ID:y.35sr.w
一番最初の絵だと、小学生の自由ノートだから……お察しください(何


今の感じで描き始めたのは、約1年前の東方タロット。
スケブで軽く構図描いて、あとはしぃオンリー。
背景もしっかり描くときは、写真屋さんで合成したりも。

ttp://coolier.sytes.net/oekaki_02/bbsnote.cgi?fc=repost&&l=315
さくっとアタリとりつつ主線の下書き。
灰色に、軽く赤か青を入れた色で主線の清書。
下のレイヤーに、コントラスト弱めの色をぐりぐり。
アニメ塗り。
影は、各色を-10した色で、感じるままにぐりぐり。
さらに-10した色で、影に逆マスク描けて、直線ツールで色鉛筆風影。
影じゃない部分は、+10して、同じように色鉛筆風光。
あとは、背景やら枠をうにうにっと。
じゃじゃーん、完成。

最近は、主線なしの方が、やわらかい感じでいいかにゃー、とか。
いろいろ試しておりまする。

611井原 </b><font color=#FF80FF>(kyriePkg)</font><b>:2004/09/24(金) 23:11 ID:rY6o1Ynw
A2
絵は描けないんですが一応タブレットは持ってたり。
あぁ・・・早く描きたい・・・

612あすとれあ:2004/09/24(金) 23:12 ID:RrPt6Ioo
A2.
イラスト暦:
一応、幼稚園の頃から漫画描いてたなあ・・・

環境:
Athlon 1GHz, DRAM 1GB, TFT 19inch, PhotoShop CS, hp psc 2450
トレス台は、マイナー?京急ファインテックの「らんぷシート」
\20,000しましたけど、厚さ5mmはめちゃ扱いやすいです。(いつか壊しそうだ・・・)

手法:
通常は、すし〜さんと大体同じですね。
シャーペン画>トレス>グレースケール線画処理>フォトショブラシぐりぐり>背景とか文字効果
稀に、色鉛筆使ったり、鉛筆ぬりぬりしたり。

613しぐM:2004/09/24(金) 23:12 ID:SRgYvPEI
そにょ2
イラスト暦は高校の頃一時期描いてたんですがそれからしばらく全く描かなくなって、
2年前から同人活動初めてまともに描き始めたって感じです。
一応2年かな?

PC環境:XP Homeで、フォトショップとイラストレーター。

0.5と0.3シャープペン、Gペン、丸ペンを主に使用。

1枚絵ならシャープペンで下書きしたのをスキャナーでPCに取り込み、
フォトショップでパスで主線描き→色塗りのパターンと、
ペン入れしてからスキャンする2つの方法やってます。
前者だと線が綺麗になるけど時間が掛かるのがネックです。

漫画の方はまだ研究中ですが、Gペンなどでペン入れしてPCにスキャン。
ゴミ取り・主線化させてパワートンでトーン入れて処理といった感じです。

614Revi </b><font color=#FF80FF>(ReviXWPg)</font><b>:2004/09/24(金) 23:12 ID:LlduHA8M
A2.小中と柴田亜美を模写しまくっていた記憶が
・・・・・・・・・・・今は筆を執ったりはしてませんね

615鳳 輝雅(おおとり てるまさ):2004/09/24(金) 23:14 ID:q14jkIic
A2.
 はてさて、どの程度いのレベルから数えればよいのか分かりませんが、
 小学生の頃から漫画は描いていたので、それから数えだせば11〜12年、って感じかなぁ。
 イラスト投稿とか始めたのは6〜7年前から。
 PC持ってない頃は色鉛筆でなんとかCGのような塗りは出来ないものかと悩んだもんです。
 現在のメインソフトはフォトショップ『 L E 』 !
 …いいかげんせめてelementには乗り換えたい今日この頃。
 トレス台も持っていないので、トレースの作業はぶっとばし(汗)
 なんとも貧乏なへっぽこなんちゃって絵描きです。(滝汗)

616なもレク:2004/09/24(金) 23:14 ID:Yd4ZJ0b6
A2
小学生のときはひたすら描きやすいポケモン描いてました。
本格的に描き始めたのは高校ですね。

アナログでは基本的に0.3mmシャーペンで。
でもスキャナがないので取り込めない〜…いと悲し
CGのほうはPixia使ってます。線画はスキャナがないせいでマウスで直接。
…で、最近は色を塗ることなく線画で終わってしまったり…色塗ろうぜ自分。

617陽G:2004/09/24(金) 23:15 ID:M.BIY5H.
A2:絵は授業中に隙をみて落書きをするぐらいですねぇ。
   一応東方関連の絵を。今日も地理の時間に霊夢書いてました。
   席一番前ですがね。このスリルがまた…

618夕霧:2004/09/24(金) 23:16 ID:uMVygQ7M
こんばんはー
落書きとかは小さい頃からやってましたが、CG歴は5年くらいですね。
ソフトはほとんどペインター6だけで描いてます。
ラフからPC上で描いてたりするので最近は紙に描く機会がないです。
PCはPentium4 1.5GHz メモリ640MBと今となってはひと昔前のスペックですね。
タブレットはIntuos2の一番小さいやつで。
PCでラフを描くと何回消してもゴミが出ないのがいいです。
トレス台がなくてもトレスできますし。

619ひろよ:2004/09/24(金) 23:16 ID:6zgqtqow
練習をするものだと認識してからは、10年くらいですか

使用画材
モニタ*2(22+17)
タブレット(A4)
ペインター。まぁ、描ければ、どのソフトでも。
紙は使ってません。

620DNA@も/S </b><font color=#FF80FF>(SmeHISuI)</font><b>:2004/09/24(金) 23:16 ID:qnqp1y0U
A2:

イラストをやってないのでA2に答えようがありません!_| ̄|○

無理やり絵師云々を言うと3D歴があるにはありますが
DoGA-Lシリーズで5年がんばったとかいう変な履歴しか。

ああ、最近までposerといい付き合いをしてましたねえ…
もう二度とあの「顔」は見たくないですが_| ̄|○

まあ、ゲームで他のスタッフから来るイラストを加工する必要があったり、
自分でエフェクト画像くらいは作る必要がありますから、それなりの環境は
そろえています。

621Aさん:2004/09/24(金) 23:17 ID:h45YHBFs
A2.
ドラクエのスライムしか描けない程度のお絵かき能力。
一応photoshop6.0持ってるけど、使うことがない罠。
てか、(練習するような)時間が…無い。

622U・GA:2004/09/24(金) 23:17 ID:i9nVy3Ug

イラスト歴ですか…うーん、幼い頃から描いていた気がしますがよく憶えてませんw
中1に投稿したのが初めてだと思いますー、それからちょっと空きましたが…

パソコンは古いんですよ…いろいろ足してますが4,5年前のですので聞かないでくださいw
タブレットもちちゃいのw

私の描き方は ラフ描き→トレース→ペン入れ→取り込み→パスで線画処理→塗り です。
始めからPCで線画描ければいいんですが余計時間かかって凹みます。

623蒼也:2004/09/24(金) 23:17 ID:uFpcFjAg
A2:
イラスト歴、1年半過ぎました。ヒヨッ子もいいところで。
CGを作る時はラフ→(トレスして)下書き→ペン入れ(アナログ)→取り込みです。
アナログペン入れだと線画修正がやたら時間掛かります。自分だけ?
誰か楽で綺麗な塗り方教えてください('A;;;;

製作環境は、アナログが0.3シャーペン・丸ペン・スクールペン・ARTYPROのトレス台。
面倒な時はコミックペンでペン入れしちゃいます。ダメダメ。
PCはCANONのスキャナとWACOMのタブレット(でもあんま使わない)と写真屋6?

つまり、落書き程度が大好きなんでCGはお察しください。って感じで。

624めーり:2004/09/24(金) 23:18 ID:GeWA4AF2
A.2
さて、どれくらいだろう…?
まともに描き始めてからは6年目、かなぁ
まだまだヘタレておりますが…

製作環境は、
>デジタル 自作PC Cel2.0GHz メモリ1GB HDD 120+40GB
        VGA:G400(32M) UXGA 17inchCRT(平面フラット)
 周辺機器 Intuos i-920UGIB A4スキャナー PM-670C

>アナログ クロッキー帳、鉛筆、アクリル絵の具、キャンバス、パステル、色鉛筆
 道具    イーゼル トレース台 練り消し 方眼三角定規 Gペン丸ペン 筆ペン

まず、クロッキー帳に描きます。イメージも落書きもメモもなにもかも。
後々残しやすいし持ち歩けるし。
清書するときだけコピー用紙に下書きを移します。
その後、解像度を高めにする絵の場合(大きいイラスト、原稿など)は原稿用紙(ケント紙)にペン入れしてスキャン。
軽いものならコピー用紙で。
スキャン後は省略。

アクリルキャンバスを描く時は、Bの鉛筆で下書き→定着→ひたすら塗る→サイン書き入れて表面処理しておしまい。

>おまけ
・フォトショで主線を取り出す方法
「背景」から「レイヤー」にしてCtrl+Alt+1で選択→消去。
そのあと選択解除して透明部分を保護にチェックを入れて塗りつぶし。
・鉛筆はカッターナイフで削りましょう。芯を1cmくらい長く。

625れぎ:2004/09/24(金) 23:20 ID:EszhhgGE
A2:
 イラストらしく描き始めたのなら16年位?
小学生の時テスト用紙に落書きしてたの合わせると…う〜む;

基本的に全部手描きなので今時の参考になりませんよ。
<下描き>シャープペン0.5(細い線が必要なら削る。0.3あるけど使わんね)
     気分で鉛筆(HとかFとか)
<主 線>コピック マルチライナー(0.03〜0.8<中抜けあり)
<色塗り>コピックマーカー(6〜70色<使うの20色位;)
<修 正>色鉛筆、ユニポスカ・極細白

塗り道具以外は金かかってません。トレース無し直描き。
PC上作業はふぉとしょぷ。取り込めればよし。

626DNA@も/S </b><font color=#FF80FF>(SmeHISuI)</font><b>:2004/09/24(金) 23:21 ID:qnqp1y0U
|д`)ノ[ http://aciblog.exblog.jp/342379 ]

627:2004/09/24(金) 23:21 ID:dFIZady2
A1 左右0.01ありません。眼鏡がないと知らない場所では動けません。
A2 PC環境はまぁ比較的ハイパワー
俺自身は絵描きじゃないけど友人の原稿手伝いとかしてます。
タブレットはi920/i620
下書き>ComicStudioでペン入れ>PhotoShop7で。

下書きをとりこんで色調補正後白い場所を色域選択>範囲を1〜2Pix拡張、縮小で小さいゴミ消しとかできますな。
線のニュアンスとか消えちゃうんで下書き自体の書き方とかもあるけども。

628陽G:2004/09/24(金) 23:21 ID:M.BIY5H.
>>617
忘れてた。絵を描き始めたのは最近です。数ヶ月程度ですね。
というか最近になってなんとか見られる程度の絵が描けるように。

629寝起:2004/09/24(金) 23:22 ID:yDnj6ZPw
A2.
落書き歴14年ぐらいかしら?
『イラスト』まで至れないので、落書きで。

環境ですが、主に無地のルーズリーフに鉛筆(筆圧が弱いので2Bぐらい)
PCでは…宝の持ち腐れ的に『DynaBookSS 3500』(タブレットPC)を
実は『イラストとか出来たらなぁ』と思ったけど…思っただけみたい。
ソフトはMicrosoft Journalか、MSNメッセンジャの手書きボックスで。
嫌がらせのように落書きを送りつけてます(w

630:2004/09/24(金) 23:22 ID:pNi.0CGM
今晩は、少し前から聴き始めましたorz

A2:
イラスト暦は、大体5年位、PC等で描き始めたのは3年位前だと思います。
中学の頃は主にノートとかの落書きだったり、中身もガンダムとかのメカ分も多めだったりしたのですが、
最近は…お察し下さい('A`)

環境は0.3mmシャープで紙に描いたりペンタブで絵板等に描いたりとまちまちですが、
アナログでのペン入れがまるで出来ないので、基本的に下書きをスキャンしてPCでトレースしたりする事が多いです。
最近はトレースしないで、スキャンした後に直接塗る事も多かったり。
まだまだ練習不足でぐんにょりです。

CPU:音速が遅い
メモリ:蝶少ない
HDD:げっそり
ソフト:猫に小判な程度

…すみませんorz

631天剣Z </b><font color=#FF80FF>(TENZ.RDY)</font><b>:2004/09/24(金) 23:24 ID:0DpF.F4E
A2:絵描き歴はー、20ン年は。小学校の頃にガンダムとか描いてましたねー。
パソコンで描くようになったのは4年ほど前からです。
作業手順は色々変わりながら、現在は・・・
紙の上にラフ→取り込み→線画作り→着色→仕上げ
もしくはパソ上で直接ラフ描き→線画作り(以下同じ
・・・です。
ペン入れとか苦手なので、一切省略するようになりました。
ちなみに現在はPhotoshop6.0使用です。
使い方とかよく分からないまま使い続けましたが、
今年初め頃に某東方絵師様のサイトにあるCG講座を見て、
ようやくまともに使えるようになったというか(まだ分かってないことだらけですが

#試しにトリップつけてみました。うまくいったかな?

632むむむ:2004/09/24(金) 23:25 ID:7X9Cbh7Q
#任務完了。今から聴かせていただきます。かしこ。
A1:裸眼で両方とも1,5です。眼鏡?ハッハッハッ何かねその道具はー。
   …ただ、目が光に弱いらしく、サングラスは稀に欠かせません。

A2:7年くらい…
   使用画材…その日机にあるもの。
   製作環境…その日使えるもの全て。
   描き方……パース?デッサン?ハァ何ソレ。お得?的描き殴り。
   塗り方……適当。

#…私、絵描き失格?ああんprz
#誤魔化しと気分と修正と失敗を足して4で割らない程度に織り交ぜて描いております。
#ただ、やわらかい色合いと髪とかの線の量は意識しようと頑張ってます。
#日々勉強。毎日がスランプ。いやいやマジで。というか私の場合は絵の技術以前の問題な希ガスprz

633MZK </b><font color=#FF80FF>(MZKCGIZ.)</font><b>:2004/09/24(金) 23:26 ID:kP5qllfA
当方非絵師、プログラマです。

お絵描き環境
= PC
CPU:Celeron 733MHz
RAM:640MB
OS:Windows98(無印)
= 周辺機器
CRT:FlexScanT566(EIZO)
マウス:USBのホイールマウス
= ソフト
GIMP1.2.5(Windows版)
ペイント(Windows標準装備)
※タブレットあるけどGIMPとの相性が悪いので使ってませんorz

0から書くことは出来ません。アナログで書けません。
人の書いた絵に色塗ったり改造したり歴1〜2年程度かな?
ペイントだと7〜8年ぐらい。

GIMPだと適当な方法で元データを入手した後
→おもむろに数倍に拡大
→曲線ツールでトレース
→レイヤ作りまくって色塗り
→縮小 です。

ペイントで(レポートとか論文に載せる)図を作るのはよく
やってました。ペイントを2つ起動して片方を作業領域にして
図を作るとかなり作業効率が良いです。

※GIMP:早い話、フリーのPhotoShopのようなソフトです。
 元々Linux等のOS上で動作するソフトでしたが、
 俺が使ってるのはWindowsに移植されたものです。
 Win版だと少々不安定ですがorz

634ミコト:2004/09/24(金) 23:26 ID:3tF.NDQA
A2:SSを書く時に、イメージラフみたいな感じで書く事があるのでそれを考えると3年くらいなのかなぁ…。
主に紙に0.3でテキトーにがりがりと書いてたのですが、最近デジタルの方にも手を出す始末…。ソフトはPixaを使ってます。
デジタルだと半月…かな? 妹が使ってないペンタブくれたので^^;
いまいち綺麗な線が引けないなぁ…。慣れかしら、やっぱり。

635774-DAR:2004/09/24(金) 23:27 ID:F1GeABf.
A2
まだまだ駆け出しのペーペーです。
まともな絵らしきものを描き始めたのがここ一年半くらいで。
それ以前のは・・・・・
授業中は思い浮かんだイメージをルーズリーフに書き殴ってますね。

マシンはデスクトップよりノートの方が強力というびみょんに変な状況ですね。

・NEC LaVieG タイプS
 PentiumM 1.70Ghz HDD80GB メモリ512MB
 ATI MobilityRadeon9600 64MB SXGA+ 15型TFT Win2000
・周辺機器
 タブレット WACOM FAVO F-430
・ソフト
 Adobe PhotoShop 5.5、Macromadia FLASH MX
・アナログ(ネタ描き用)
 普通のシャーペン、ルーズリーフ

スキャナが無いんでタブでがしがし描いてます。
そのため紙に描いた絵を元にデジタルで改めて描くことに。
スキャナでもっと気軽にラフスキャンでもしたいもんです。
塗りだとなんとなくPhotoshopの指先ツール多用してる気が。
ここのところ落書きしか描いてないですが。

#絵描きツールはなんとなく触ってなんとなく機能を覚えたんですが。
#今も途上です。自分のペースで慌てず急いでます。

今日はいろんなジャンルの曲が聴けていいですね。
普段聞かないようなジャンルの曲が聴けるってのも私的ラジオの醍醐味の一つですわ。

636《八ツ尾半》 </b><font color=#FF80FF>(NeKo55/U)</font><b>:2004/09/24(金) 23:28 ID:y.35sr.w
おー。そうそう。
こーゆー、民族音楽風(?)なの、結構好き。

ttp://yuki.kitune.info/yume/oebi/reIMG031.png
(主線なしだと、こんな感じ?)

637れぎ:2004/09/24(金) 23:28 ID:EszhhgGE
#掲示板重くて投稿冷モノですな;
#思い出しましたが、最古の絵は
#2〜3歳の頃の「ウるト一フムソ(ウルトラマンらしい)」というナゾむっ体;

638TER(てる):2004/09/24(金) 23:30 ID:/cLABS2c
A2:絵描きではないのでなんとも・・・たまに手持ちのノートに落書きする程度です。
   (以前PC絵にも手を出したことがあった気もしますが、そんな歴史は無かったことに・・・)

639rasel:2004/09/24(金) 23:31 ID:8UisyKmo
現在の音楽>聞いたとき沖縄が思い浮かびました(謎
というか市販と聞いて少し心配してしまいましたが
そう言った感じで許可が取れるようになっていることに
いろいろな意味で感謝ですね。
とりあえずボリュームは私のパソコンでは大丈夫のようです。

640ジュニア:2004/09/24(金) 23:34 ID:uJp17gJA
A2.
まだ東方を知らなかった昔、ある絵師さんを真似ってました。
しかし所詮は真似。よってへにょれ。
兄の遺産(生きてますが)で、タブもあるしフォトショもあるんですけどねー。

641四川哀 </b><font color=#FF80FF>(9h4kAWaI)</font><b>:2004/09/24(金) 23:37 ID:CFdhLpZk
A2
イラストは一時期はちょっとだけ練習しましたが、基礎を押さえる前にあうぁ……
ということで、イラスト歴と呼べるモノはないです。
ホントにその時はフィギアの写真を模写したり、絵を見ながら写したりしたんですが。
模写は結構うまくいっていたんですけど、立体を2次元にするのはどきゃんでしたね。

642侶祐:2004/09/24(金) 23:37 ID:pio9KQW.
A2:絵を描き始めたのは3年前ほどでしょうか
某望む永遠の影響と
一度でいいから即売会にサークル参加してみたいなぁと思い立って

P42.66Gのノースウッドな自作PCでwin2000、フォトショ6.0のみです
基本に忠実というか概ね、すし〜さんと同じです
アナログ筆材ではジェルインクではないフツーのボールペンか0.3シャーペンで
ぐりぐり描いております  

作業のお供は東方音楽一択です

643天剣Z </b><font color=#FF80FF>(TENZ.RDY)</font><b>:2004/09/24(金) 23:37 ID:0DpF.F4E
#模写といえば、中学の頃は車田正美の模写しまくってました。

644れぎ:2004/09/24(金) 23:42 ID:EszhhgGE
#ニセ勇者なちかしいな。借りて読んでた。
#私はWiz4コマばっか買ってたけど。
#しかし今時8ビートギャグ時代のあーみんを
#知ってるヒトってどんくらいいるのやら;

#模写はゆうきまさみさんとあさりよしとおさんを少々。

645じょむにー:2004/09/24(金) 23:45 ID:bnEmPKX2
何回か聞いてましたけど初かきこみです〜。
BGMのマッタリ加減がいいですね〜
A2:お絵かき歴は二年半くらいですかね〜、日々精進です。
環境はWACOMのFAVOについてきたphotoshop Elements2.0とpainterですね、
スキャナで取り込んでチョコチョコ修正してからぐりぐりと塗ってます
あとたまーに水彩画とか描いたり。

646FUMIO:2004/09/24(金) 23:46 ID:2OZ5k8R6
GIMPはHPのアイコンや画像等で使わせて頂いております。
色々な物が簡単に作れるので重宝しております。
絵は描きませんが、P4-2.8、MEN1G、OS W2Kでフォトショ6はインストしてあります。
フォトショは写真等の印刷時に使っているぐらい><
もったいない使い方してると言われます(汗)

647<コ:彡(イカ-:2004/09/24(金) 23:46 ID:CUjlYxxI
A2:絵描き歴は2年3ヶ月と24日目程度
特にきっかけも無く気が付いたら絵を描いてた感じです。


PCは
 CPU:Pen4 3.2GHz
 メモリ:1GB
HDD:160GB+120GB(外部)
 タブレット:WACOM FAVO430?
ぐらいしか把握してませんorz

最近の描き方は
0.5のシャーペンでB4のコピー用紙に描いた絵をスキャンして
Photoshop7でゴミ取りしてから直塗りしてます。
絵の清書は気が向いたらしてる感じです。

648DNA@も/S </b><font color=#FF80FF>(SmeHISuI)</font><b>:2004/09/24(金) 23:47 ID:qnqp1y0U
|д`)blogで突っ込みされるすしー㌧萌え

649東雲:2004/09/24(金) 23:49 ID:wqHsbvU6
初めて書きます。結構ビクビク気味で書いてたり。
これからよろしくお願いします〜。
A2、薄汚い絵ならば、2年、PCにも描く能力も無く、紙にショボショボ描いてます。
模写しても、容赦なく運な境界をさ迷うヘタレっぷり。
いいかげんまともな絵をかけるように修行しようかなどと思っておちます(笑
短いですが、、(汗

今更ながらA1、
量目0.05以下?覚えてません、コンタクトでなく眼鏡ですょ〜、
眼鏡装備で、0.8くらいでしょうか・・・ それでは失礼します、がんばってください

650夕霧:2004/09/24(金) 23:50 ID:uMVygQ7M
えーと一応、自分のサイトにはU・GAさんのサイトから行けるかもしれません。

651DNA@も/S </b><font color=#FF80FF>(SmeHISuI)</font><b>:2004/09/24(金) 23:50 ID:qnqp1y0U
>>Gimp

フレア系のエフェクトがおもしろいんですよねえ。
ウチのゲームでもちょくちょく使っていたり。

あの不安定さはどうにかならんものかと思いますが。

652すし〜 </b><font color=#FF80FF>(TUGuNABU)</font><b>:2004/09/24(金) 23:51 ID:BtE6Ltz6
<<あぷらじ放送ちう^^>>

☆ イラスト−「カラオケライブ!」

  Why you'll stay here? (TeK emergency mix) / しゅれでぃんがーのねここ
   Union of Music Creatorsさん http://umc.yuelstudio.org/

653天風 悠 </b><font color=#FF80FF>(Yu.A.0h.)</font><b>:2004/09/24(金) 23:52 ID:NwOIKiDs
#さて、一段落?っと。

またも遅れて回答〜。
( ´ー`)ノ 描いてもへたれにしかならない程度の能力

ちゃんと描こうと描き始めたのは中学生くらい、かな。
専用ノートとか作って描いてたっぽいです。

デジタルで描くようになったのは4年くらい前でしょうか。

環境は〜
 自作PC CPU:AthronXP1800+ Memory:512MB
 タブレット intuos2 i-920

描き方は、もの凄く効率悪いです(汗。
紙に下書き→取り込み→PCでペン入れ&着色
i-920買う前はFAVOで筆圧感知しなかったりする時があって(´・ω・`)でした。

アナログだと色鉛筆ですね〜。

654:2004/09/24(金) 23:56 ID:dFIZady2
イラストを描くんじゃなく何ページかの「漫画」を作るソフトってかんじですね。
うちらがいじった感想だとショップやPSPでやっちゃってる人にはペン入れ用途以外はいらないかな・・・。

ComicStudio上でページ構成からコマ割作ってなかんじで統合環境?みたいなかんじで
全部それでやるんならいいのかな?

あと基本的に2階調の出力でしか考えられていないので最近のグレースケールが使える
入稿だとやっぱりがっかりとか。

655tamajam:2004/09/24(金) 23:56 ID:hX0MRfQI
こんばんは。BGM全てDJの選曲っていうのもマーヴェラスな感じですね。

A2
イラスト暦は…落書きからちゃんとした絵を描こうと意識したのは5年くらい前からですかね。
本気で描くときはphotoshop6.0+五年前に貰ったWACOM ArtPadFan(Favoのショボイっぽい奴)ですが
最近は絵板ツールばかりですね。画風が一定してないので描き方もそれぞれです。
試行錯誤。
最近のは↓これで。パクリとパロディーの境界。っていうかもうパクリ。
http://coolier.sytes.net/oekaki_02/bbsnote.cgi?fc=repost&amp;&amp;l=314

656Hiro.S </b><font color=#FF80FF>(BLITZ.Jc)</font><b>:2004/09/24(金) 23:58 ID:ECfKLbvI
| ゚Д゚) こんばんはでございます。

A1.
眼鏡かけてます。矯正後視力で1.0〜1.2ぐらいかと。
裸眼だと0.08〜0.2ぐらいじゃないでしょうか。(近視&乱視持ちで、右の方がより強い)
コンタクトへの移行は考えていませんです。(眼鏡外した方が逆に地味な顔なので)

ちなみに母方の祖父からの隔世遺伝という説が濃厚だったりします。
(小学2年で既に0.6〜0.8でしたので)

A2.
非絵師ですが、アナログでは下手なりに描いていたことはあります。到底見せられるものじゃありませんが。
バナー制作など専ら画像加工用に「A/Pixia」を使っていたりはしますが、絵は描いておりません。

657井原 </b><font color=#FF80FF>(kyriePkg)</font><b>:2004/09/24(金) 23:59 ID:rY6o1Ynw
かっこいい!
このスピード感と激しさが大好きだったり・・・

658シマユウト </b><font color=#FF80FF>(UTO.L0CE)</font><b>:2004/09/25(土) 00:00 ID:uPyTWHrI
途中で力尽きましたメカモノ二点
色々おかしいけど気にするな(ぉ

オリジナルモノ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ustudio/neta/20040906.jpg

RVR-01もどき
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ustudio/neta/20040924.jpg

659シオビ:2004/09/25(土) 00:00 ID:K3bmaLhQ
A2.

3Dに限ると3年くらいです。

メタセコイア:モデリング用
Photoshop Elements:テクスチャ作り、レタッチ用
Shade:レンダリング用
この3つのソフトを行ったり来たりしてます。

2Dは、最近では(アイデアスケッチを除くと)ほとんど描かなくなってしまいました。


# |ー`)ノ 関連リンク(?)Poser公式サイト
# http://www.e-frontier.co.jp/poser/index.html
# 顔がハリウッドスターみたいになっちゃいますね〜。

660しいにゃん:2004/09/25(土) 00:00 ID:jI.Cpcgc
カラオケワーイ。萌え。   萌え!
#きんたまー
http://www.prestoworks.com/seanyan/img/kintama.jpg
#眼鏡率の高さについ描いてます
#(下書きくらいしてからペン入れろよ俺。。。orz)

661れぎ:2004/09/25(土) 00:01 ID:Q2Ti6h6U
#めーそろくは基本全部手描き。
#霊夢とBACKは別に塗ってPC上で合わせてますけど
#他PCで補正程度に多少いじくってはおりますがほとんどイミ無し;

#後、そろそろ企画1年時効なのでちょっと書いてしまいますが
#アルバムタイトルは何故か私の案が通ってしまいました;<めそろく
#ありがたいやらなんやら

662琴乃宮 桜雪葉:2004/09/25(土) 00:08 ID:9K/7NmvI
はじめましてー
このラジオを聴くのは初めてで、いろいろと緊張気味な自分ですが、よろしくお願いします〜

実はいくらか前から興味はあったのですが、どういう感じの形式なのかよくわからなくて
どうしたらいいものだか迷ってたりしてたりということが何度も………(汗
かといって遅すぎる時間から参加するのも………という感じで………

まぁなんだかんだでそういう悪循環を繰り返している中
今回、ネットの友人である隼さんに放送してるという事を聞き、こうして初視聴へとこぎつけた次第っす


あまりにも遅い気もしますが質問の回答を………

A1:裸眼だと両方0.3〜0.6ぐらいっす。
   小学校6年の頃までは1.5付近をキープしていたのですが
   中学校に入って急激に悪化して眼鏡沙汰になっちゃいました
   とはいっても致命的に悪いとは感じてないので、眼鏡をつける時は
   TVゲームやる時とか学校行く時ぐらいしか………

A2:イラスト自体は昔からノートとかに描いてるのですが………
   どっちかといえばどう考えても落書きレベル。
   おまけに人物系はマトモに描けない・゚・(つД`)・゚・
   そのせいで描けるのは変なクリーチャー程度………
   東方とかその手の萌え系とはあまりにも程遠いです………
   一応フォトショとかあるんですが、パソでは普通に絵すら描けないです・゚・(つД`)・゚・

663むむむ:2004/09/25(土) 00:09 ID:ozWv3Yyw
#>>丁寧に
#prz
#つ…次頑張ります。…時間があれば。
#うんまぁアレだ。夏、ゴメンナサイ

664すし〜 </b><font color=#FF80FF>(TUGuNABU)</font><b>:2004/09/25(土) 00:12 ID:PcHXvREk
<<あぷらじ放送ちう^^>>

☆ イラスト−「質問コーナー^^」

  そにょ3−「描く時にこだわっているコト、目指しているコトは?」
    アピールポイントないし、お気に入り絵師を目指してるでもOKっす^^

  A:可愛く、かっこよく。ただの立ち絵にならないように心がけてますが何とも^^;
   デッサン崩れを減らして、素早くキレイに描けたらなぁとやっとります。
   アピールポイントは「のほほん」かな? お気に入り絵師はいっぱいいすぎるので割愛^^;

665Yuel:2004/09/25(土) 00:13 ID:kHdXK4Js
| ̄ー ̄)ノ なーぜーなぜー
聞くの忘れてたにょ(ぉ

絵ですか。
絵師じゃないですが、昔は紙に描いて、「こんなかんじでー」って絵師に発注してましたなぁ(ぉ
一応、あどびのやつなら大抵のソフトは使えますが。

ていうか、作曲+弦使いですがなにか。

666illes.fg:2004/09/25(土) 00:16 ID:lA9X.M32
書く時に目指してるもの、そうですね。

A.書きたいものが書けている事。

でしょうか。
たとえそれが一般的に人より劣っていたとしても、自分の書きたい本質が書けていること。
ま、私の場合は歌詞と曲なわけですがw

667のー(ry:2004/09/25(土) 00:17 ID:5nkiUrOU
というワケでごきげんよう。
#実は聞いてません(ぇ

A1:
両目とも2.0over。
#特にめがねっ娘を発見する早さには定評があります(マテ
というか遠視なので近くのモノが見えません(2つに見える
色々と致命的…(;´Д`)

A2:
絵?描きませんよ?
とか言いながらタブレット持ってますが(ぉ

#というワケで寝ます(ぉ
#ごきげんよう。

668めーり:2004/09/25(土) 00:17 ID:pW.aMQQg
パースってのはまぁ、空間認識ですかねぇ
遠くのものは小さい。見下ろすと上面が見える。見上げると底が見える。
まぁ、そんなやつです。遠近法とも言うかな。

1点透視、2点透視、3点透視と方法があったりいろいろと厄介ですけど
これの出来次第で絵の奥行きや現実感が決まるので大事。でもむずい。
スケッチをいっぱいやれば身につくかとー。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板