[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小鳥の話はここでピーチク!!
1
:
りんごっこ</b><font color=#FF0000>(dYdumnsQ)</font><b>
:2002/11/28(木) 23:51
飼ってる小鳥、野生の小鳥、なんでもおいで。
すずめ、にわとり、オウムにインコ。
ひよどり、オナガ、ウグイス、メジロ。
情報いろいろ交換しましょう!!
自慢話やウソみたいなほんとの話も大歓迎です。
362
:
新宿
:2004/10/23(土) 00:25
れおさんの嬉しさぶりが目に浮かびます。
ぴーすけちゃん、よく頑張った!
363
:
クス
:2004/10/23(土) 08:32
お目にかかったばかりなのに、うちのワンコ、セイジの心配をしてくださった「れおさん」。今日、初めて「ピーチクスレ」のれおさんとキジバトちゃんのお話を涙ながらに読ませていただきました。れおさんは出来る限りのことをなさったのだから、早く立ち直ってください。まだ、キジバトちゃん(ピースケ君)のショックに苦しんでいらっしゃる中、うちのワンコ(セイジ)の心配までしていただいて、「本当に優しい方なのだな・」と・・感謝で涙ボロボロです。本当にありがとうございました。自分が可愛がっていた鳥さんの死を悲しんでいるときに、他の人のペットの病状を思いやることが出来る「れおさん」、本当に暖かい方ですね。ありがとうございました。キジバトちゃんが、生まれ変わって、れおさんのところに会いに来ることを祈っています。
364
:
れお
:2004/10/28(木) 01:28
クスさん ありがとうございます。けどあんまし褒めないで
てれちゃいます。ぴーすけの事は残念でしたが ここの皆さんに
助けられ またぴーすけも最後まで頑張ってくれて
感謝してもしきれない程です。ぴーすけが生まれ変わったら
また会いたいな。ごはんを欲しがるぴーすけのかわいい泣き声が
懐かしいです・・・けど実は携帯のムービーでぴーすけを撮影して
残っているので時々みたりして思いだしてます。
スレ違いごめんなさい。 先日うちのにゃんこの はち君が
セイジちゃんのまねっこして飛び降り 後ろ右足の爪が折れて
まがってしまいました。幸いケガは爪1本だけで 普通に走ったりできるし元気です。
テーブルから飛び降りた時 フローリングの床に変な風にひっかけちゃったのかも。
明日早速病院行ってきます。
365
:
クス
:2004/11/02(火) 08:32
あらら、はち君お気の毒です。猫さん達は犬より器用だから、その手の怪我はしないのかと思っていましたが…。ちょっとドジを踏んじゃったのですね。大丈夫だったかな?
366
:
ママン
:2004/11/02(火) 09:35
あれれれ。
れおさん、そういうときは遠慮なくスレあげて下さいね。
だいぶよくなったかな。
猫さんは回復力早いから。
みんなやんちゃだなぁ・・・ワラワラ
367
:
れお
:2004/11/02(火) 21:20
クスさん ママンさん
鳥さんのスレなので 猫さんスレにかきこしますね。
368
:
ママン
:2004/11/03(水) 00:09
あっそっか・・・・
忘れてました。
てへへ
369
:
れお
:2004/11/03(水) 00:35
あっ ママンさんごめんなさい。
自分からスレ違いのお話しておいて(汗
370
:
ママン
:2004/11/18(木) 08:41
太郎ちゃんは元気ですか?
みーなさん
371
:
お茶目な名無しさん
:2004/11/18(木) 14:32
元気ですよ。太郎。
ビックリしてパニックになった時なんかに、大丈夫だよ、大丈夫!って声かけしてたら
大丈夫って言うようになった。
肩に止まって、顔をのぞき込んで、「大丈夫?」って言われると、結構和む。
もちろん分かって言っている訳じゃないんだろうけど、「うん、大丈夫だよ」って
返事しちゃう。可愛い奴!
でも、夕方、カゴに入れる時間になると、激しく警戒して、捕まらない。
無駄な抵抗はやめてくれ。
372
:
新宿のはずれ
:2004/11/23(火) 10:48
みーなさんのところの太郎ちゃん話、久々だ!
うちも2歳になったやんちゃボタン兄弟をカゴに入れるのは至難の技。
いまは休み前の日の夜遅くだけちょっとだして、
そこらの本やハガキを噛み千切らないか監視しつつ、
あちこちいたずらしないようにちょっとたったら電気を消してしまいます。
朝になって明るくなったら、
腹減りインコにはカゴの中の餌をチラ見せしつつ近づき、
つられてカゴに入り込んだところで
捕獲します。
この手が効かなくなったらうちもやばい。(汗)
373
:
お茶目な名無しさん
:2004/11/24(水) 16:05
新宿さん、お久しぶりです。
新宿さんの所のボタンちゃん、放鳥後は外泊ですか?
それは、色々大変ですね。
家の太郎は普段は手を嫌わないのですぐ捕まるんですよ。
背中なでなでもできるし・・・でも、午後の放鳥が終わり、
ごはんしたくの為そろそろご帰還を、と思ったとたん、
捕まらなくなるのですよ。
仕方なく出したままご飯したくを始めると肩にやってきて
せっせと羽づくろい始めます。ふけ入りご飯になっちゃうのは
やっぱりご遠慮したいので、必死で捕まえようとするんだけど、
普段は鈍いくせに、このときばかりは俊敏になる・・・・。
374
:
ママン
:2004/11/25(木) 21:02
れおさん、大丈夫だよー。
375
:
ちこ
:2005/03/05(土) 01:09:19
りんごっこさん、こんばんわ。はじめまして。
今更ながら、某掲示板からココまで辿り着きました。
私は子供の頃から結婚するまで、ずっとセキセイインコを飼っていたのですが、
最後に飼っていたインコの事で聞きたいことがあります。
そのコは青色のオスで、ヒナの頃から私が育ててきたのですが、
結婚したため実家に置いていきました。
そのコが4年半前に老衰で死んでしまったのですが、
丁度その日が、結婚後に飼ったフェレットの満一歳の誕生日の日だったのです。
母の話によると、さっきまでヨボヨボと歩いていたのに、
ふと気づくと横たわって死んでしまっていたとの事でした。
仕事をしていたので、なかなか会いに行く機会もなかったし、
何より最期を看取れなかった事がとても残念で・・・
しかも、フェレットの誕生日に・・・って事は何か意味があるのかなと思いました。
とても可愛がっていた鳥だったので、いまだに悲しくて涙が出てきます。
何かメッセージでも残していてくれたらな・・・と思いまして。
長々とすみません。何か分かるようでしたら、レスお願いします。
376
:
お茶目な名無しさん
:2005/03/06(日) 09:16:56
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげるね〜
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
377
:
お茶目な名無しさん
:2005/03/06(日) 23:53:30
またあげます…ままん早く気付いてあげて…
378
:
ママン
:2005/03/07(月) 15:04:16
はいはいはーい
お待たせして申し訳ありません
読ませていただきました
ちょっと追ってみますので待ってて下さい
インコちゃんの名前やこんなことがあったというエピソード
思い出話とかあったらお願いいたします
379
:
ちこ
:2005/03/07(月) 21:09:02
こんばんわ。
インコの名前は「ちこ」です。
すごくやさしいコで、当時メスのインコも飼っていたのですが、
その間に子供ができ、幼いヒナが餌を欲しがってピーピー鳴いている時、
母親は知らん顔していても、「ちこ」は一生懸命餌を食べてはヒナの所に行き、
吐き戻しして餌を与えたり・・・。いい父親してました。
また、すごく飲兵衛でした。
よく部屋の中に放していたのですが、私の両親がお酒を飲んでいると寄ってきて、
一緒になってコップの縁から飲んで酔っ払っていたものです。
その千鳥足が可愛かったです。
そんなお茶目なコでした。
380
:
& </b><font color=#FF0000>(.gvIB38g)</font><b>
:2005/03/08(火) 13:58:12
ちこさん、はじめまして。
「のん兵衛」のインコ…可愛い!
私も若い頃には色々小鳥を飼って、小鳥にも食べ物の好みや
性格的な個体差がしっかり有る!と学びました。小鳥さんも
ちゃんと観察すると犬や猫と同様の感情表現をしてくれているんですよね。
私が絶対に忘れられない思い出は、
弟と私が可愛がっていた桜文鳥を籠から出して遊ばせていた時に起きた事故です。
文鳥が飛び立とうとした瞬間に、その子のそばに立っていた弟が
うっかりヨロけて文鳥の尾羽を踏んでしまったのです。
それで文鳥の尾羽10枚全部ががゴッソリ抜けてしまいました。
尾羽の生えていた毛穴(羽穴?)からちょと血も出ました。
これは、痛かったらしいのです。私も弟もビックリして「御免ね〜」と言いながら
手を差し出してたのですが、いつも喜んで手に乗ってくれる彼女(文鳥)が、
手に乗ってこないばかりか、ゾクッとするくらい怖い視線で私達を睨んだのです。
凄く痛かったのでしょうし、とにかくショックだったでしょう。当然、怒っていたのだと思います。
あんな鋭い視線で小鳥から睨まれた経験は後にも先にもありません。
その後、その文鳥さんは不注意な我々飼い主を許してくれて、
またすぐ手に乗って遊んでくれるようになり、10数年生きてくれました。
お利巧な可愛い文鳥さんでした。クロラ、ありがとう。
あ〜、思い出したら泣けてきた。
ちこさんのインコちゃんは、ちこさんと良いコミュニケーションが
持てたトリちゃんなのでしょう。
ちこさんの書き込みのおかげで、私もクロラのことをしみじみ思い出すことが
出来ました。どうもありがとう。う〜ん、まだウルウルだわ。
381
:
ママン
:2005/03/11(金) 11:03:08
>>379
たいへんたいへんおまたせしてしまってごめんなさい。
ちこくんは大往生だったんですね。
ただちょっとちこさんにあいたかったかな
この子は亡くなる前にうとうとしているときちこさんのところにいって
生活をのぞいていたんですね。
フェレット君がかわいがられているのをみて
「いいなぁーボクもむかしああしてもらっていてときがあったなぁ・・」
っておもっていてね、自分がいなくなってもこのフェレット君がお誕生日の
たびできたら一緒に思い出してほしいんだ。って
ちこくんはちこさんがだいすきでお父さんも大好きだったみたいですね
382
:
お茶目な名無しさん
:2005/03/12(土) 14:27:13
ああ、ちいさな鳥さんもそのようにかつて可愛がってくれた飼い主のコトとの関係を懐かしく思ってくれるのですね。感激。
383
:
ちこ
:2005/03/16(水) 11:46:37
ママン、遅くなりましたが、ありがとうございました。
チコが死ぬ前、私のもとに来てくれていた事に気付けていたら・・・
と思うと胸が痛くなります。
いつかチコの魂をもった子が、私の所に戻ってきてくれるのを待っています。
そういえば、チコは父の事も大好きなようでした。
チコにとって、私&父は「遊んでくれる人」。
母&姉は遊びつかれた時にゆっくりくつろげる「安心できる人」だったようです。
384
:
ママン
:2005/03/16(水) 15:16:11
ちこくんはみんなにかわいがってもらえて
ほんとにしあわせだったみたいです
ちこさんの気持ちを伝えたら
とってもうれしそうにぷくちゃこぶくちゃこいっていました
えへへ そうなんだ
うれしいな
って
385
:
お茶目な名無しさん
:2005/03/17(木) 14:25:11
ぷくちゃこぶくちゃこ… 可愛い。
386
:
ちこ
:2005/03/18(金) 10:48:21
今晩実家に帰るので、明日の朝にでもチコの眠る場所に行って、
手を合わせてこようと思います。
気持ちが伝わってくれて嬉しいです。
387
:
ママン
:2005/03/23(水) 11:03:26
よかったよかったです。
夢の中に出てくれたらいいね
388
:
ワンだ
:2005/03/23(水) 22:15:33
チコちゃん、気持ちが伝わってよかったね。
ちこさん、実家でゆっくりできましたかぁ?
389
:
ちこ
:2005/03/24(木) 11:21:28
ちこです。
先週末は実家でゆっくりできました。
が、近々、父が入院&手術をしなくてはならない事を聞きショック!
チコへの久しぶりの墓参りと父と母を見守ってね・・・
というお願いをしてきました。
夢に出てきて、励まして欲しいな・・・
390
:
ワンだ
:2005/03/24(木) 22:33:37
チコちゃんが夢に出てきて、ちこさんの耳元で
ぷくちゃこぶくちゃこ言ってくれたらいいね♪
お父さま、お大事に。。。
391
:
ちこ
:2005/03/25(金) 18:39:13
今、父から連絡があって、入院&手術をしなくてよくなったそうです。
病院で詳しく検査したら、言われていた病状と違っていて、
放っておけば治るらしいです。
しばらくの間、月一回は検査しに行かなくてはならないらしいが・・・
でも、よかったーーっ♪
チコが守ってくれたのかな? なんて勝手に思ってしまいます。
ワンださん、ご心配ありがとうございました♪
392
:
ママン
:2005/03/25(金) 19:29:49
ちこさん こんばんわー
よかったねお父さん
きっとちこさんの願いがちこくんにとどいたんだとおもいますよー
ちこくんの大好きだったお父さんだし
お父さんお大事に
393
:
ママン
:2005/05/22(日) 12:32:52
昨日の話
朝起きて散歩していたら
どこかのわんこがムクドリ加えて遊んでいたのです
初め羽をぱたつかせてなんとか逃げようとしたムクドリですが
わんこが加えて振り回してぐったりしてしまいました
あっというまだったので
よこせごるぁ
ということもできず ムクドリをくわえたままわんこはいってしまいました。
お昼頃から電線の上で一羽のムクドリが
かぁさんやー かぁさんやー となくですよ。
もすぐわかりました消さなくなったムクドリの旦那様だと
こうやってみてみるとムクドリさん年とっていたんですね
とっても仲が良かったようでおかーさん鳥も子供いっぱい生んだのだけれど
昔ほど卵も生まなくなっていたようです
お父さん鳥は昨日いっぱい鳴いていて
今朝も鳴いていたけれど
声が聞こえなくなりました
おかーさんにあいに空に向かって飛んでいってしまったかな
おとといまではそばにいただろうお母さん鳥
突然に別れがやってきて今までの幸せが消えてしまう
だから いつも私たちは
その場その場を精いっぱい大切にいきていかなくちゃいけない。
明日の今は今のままとは限らないから・・・
そんことを感じさせられちゃった
ムクドリの夫婦のお話でした
394
:
ママン
:2005/05/22(日) 12:36:20
誤字オンパレードで
説得力もへったくれもないやね
てへーりてへーり
395
:
新宿
:2005/05/22(日) 16:24:25
>わんこっ!
おもちゃ代わりに捕まえたムクドリ母さんを死なせるなぁっ!
可哀想だ、のこされた父さん(涙)
396
:
なめっくす
:2005/05/22(日) 19:41:57
>>393
ママン
久しぶりに動物ネタだと思って読んでたら、
悲しいお話でしたのね。。。
生きてる時間を大切にしないとな...はぁ。
397
:
はじめ
:2005/05/23(月) 10:17:03
おとうさんムクドリ、
思い出のつまった土地は辛くて引っ越しただけだといいけど・・・
人間なんて何度も恋愛したり同棲したり結婚もやり直したりするのに
鳥って・・・一途だわ。お互いが生き甲斐なのね・・・。
幸せだった分、別れは辛いよね…。
398
:
はじめ
:2005/06/03(金) 19:04:55
我が家のベランダには毎朝手摺ランナーのスズメがきます。
左端からツンツンツン、トントントン、「チュンチュンチュパパパパ」
中央部に花台のようになってる平らな所で一休みしてると
彼女だか奥さんだかが合流します。「チュンチュンチュパチュパチュパ」
このあたりでうるるんバカが気付き、網戸前でスタンバります。
奥さんがうちのベランダでウンコして飛び去ったあと(クソアマです)
トントントンツンツンとさらに右へ移動、明らかに部屋のバカを意識してます。
ナゼなら絶えず体の向きを変えながら回転しながらジャンプするのです
「ほれほれほれ、おらおらおら」って感じ(天才スズメです)
バカが網戸に(正確にはベランダのスズメに)飛び掛ってグチャッてなるのと、
スズメがベランダの右端に到達するのは、ほぼ同時。
「まったなあ〜」と飛んでいっちゃいます。カワイイのー
399
:
新宿
:2005/06/07(火) 20:04:33
か、かわいい。
想像するだけで楽しい光景だわ。
うちのベランダの雀は、このところ2ヶ月ほど復活した餌付けで
早朝から電線にチョコンととまって餌が出るのを待ちわびてます。
一見いないように見えても餌をおいてすぐどこからかやってくる。
ミテルノネ・・。
今年はまだプルプル羽を振るわせた今年生まれの雀を見てないなぁ。
400
:
新宿
:2005/06/11(土) 08:43:41
たまにうちのボタンインコ2羽の近況をカキコ。
この2羽は、数年前のここの掲示板のチャットに
「長年インコを飼っってきたが、手乗りにならなかったのは
初めてだ(ショック)。・・・だが可愛いので許す云々」
とひとりぼやいたところ、
それを見たママンが「お母さんの腕に乗ってあげなさい、すごく喜ぶから」と
うちの2羽に言ってくださったらしく、
突然腕に2羽でワラワラと腕をよじ登って肩に止まるようになり
「なぜか腕に乗ってきた!」と報告したら、ママン、
「こないだ2羽に腕に乗るよういっといたのよーん」のレスが。
今でもたまにやわらかい腕の内側を噛み噛みしつつ、
腕に乗ってくれてます。
先週、白い花が可愛らしく外で摘んだドクダミを
花器に挿していたのですが、
なんかみすぼらしいなと思ったら
盛大にインコ2羽が葉をちぎっていました。食用可能だし、いっか。
401
:
はじめ
:2005/06/11(土) 11:01:03
どくだみって腰痛に効くらしいからw
インコちゃん、なにげに昼間みのもんた観てたりしてw
402
:
ママン
:2005/06/14(火) 15:50:30
げらげらげらげら
403
:
はじめ
:2005/06/17(金) 16:42:44
スズメちゃん、最近ぜんぜん遊びにこない・・・
節分の残りの黒豆砕いて撒いてたんだけど
餌付けのつもりで毒殺だったのかもしかしてorz
404
:
はじめ
:2005/06/26(日) 15:27:46
スズメちゃん、来てくれました。
ちびを荼毘にふす日の朝、いつものように手摺を横切って
華麗なステップを踏んでクロを誘惑していましたw
そのあと、うちのベランダの前で何度か垂直に上へ下へ飛んでました。
結構なスピードで、地面に激突するんじゃないかと心配だったわー
ツバメの真似?
今朝はベランダ前の電線に止まってしきりに歌を歌っていました。
同じスズメちゃんだと私は思ってるんだけど・・・うーむ
いつも女連れ込んでたむろってる花台スペースに
お礼として粟きびひえキヌアミックスをおいておきました。
風が強いので姫の薬をゴリゴリ潰していた乳鉢に入れて出したけど
早く食べないとハトがくるぞーーーー
405
:
はじめ
:2005/06/29(水) 13:01:39
というわけで
黒豆よりうまいもんがてんこもりだぞーと
スズメ回覧版が回ったようで
継ぎ足しても継ぎ足しても
あっという間に空っぽさん
鳥のエサ買いにいってきます・・・・
406
:
新宿のはずれ
:2005/06/29(水) 21:51:43
あはは。スズメ回覧版ですね。
くろちゃんをからかうのが楽しくてちょくちょく訪れてたお宅で
盛大なご馳走にありつけるなんて。
幸せなスズメたちめ。
ところで、毎年全国版の朝のニュースで取り上げられる
皇居の近く大手町の某会社の池で毎年雛を孵すカルガモさん、
どうもこの数日中に雛が孵ったのか?
本日池の真中に設置された餌台発見。
(例年、雛のいる期間しか設置されない)
しかしギャラリーがほとんどいない。
???
生まれたのか生まれてないのかと通るたびに
非常に気になります。
今年も可愛い雛を目にできるかなと
非常に期待しております。
407
:
はじめ
:2005/07/01(金) 10:42:08
大手町のカルガモ親子はアイドルですよねえ。
トテトテと街を練り歩く姿が必ず週刊誌のひとコマを飾るのに
そういえばまだ見てないな(テレビも雑誌も見ない生活ゆえかと思った
さて、納涼特集「ザ・バード」
突然いつにもまして大量のスズメが群がり
勢い余ってうちの物干し竿に乗っかってワシワシする奴まで出てきて
いったい何事だ?とベランダに出てみたら
乳鉢空っぽでございました・・・満タンにしてやって6時間弱
いや
わたしとしては
軽いお礼のつもりで出したのであって
こんな集合住宅でそんなワラワラ来られても、つか、追い出す気か!
そのうち朝昼晩足すだけじゃ足りなくなって
乳鉢じゃなく桶いっぱいになって
エサ切らしたら、網戸が真っ黒になるほどスズメが張り付いてガシガシガシガシ
「どうなっとんじゃぁ!出せやゴルァ!」
闇金から逃げ回り居留守を使いながら布団の中で震える生活
バードシード代を稼ぐためにパートの掛け持ちをする生活に・・・
なーんて妄想しても
チィとも涼しくならないのでエアコンつけちゃう
>新宿さん
今年生まれのスズメちゃんも来てますよーラブリー
大抵つがいでやってきて、ラブホ前で先を争うDQNみたいにうるさいのですが
若スズメちゃんが食べてるときはみんな電線で見守ってるのね
とろくさくて食べるの遅くて、ぽろんぽろんこぼして、警戒心もあんまなくて
うまそう・・・・(失礼
408
:
お茶目な名無しさん
:2005/07/01(金) 15:15:19
†λ...<ザンゲシマス…
昔子供の頃、家の鶏小屋にスズメがイパーイ来るので
面白半分にえさ箱に細工して一羽捕まえまsた。
それを見た親父は即効スズメ焼きにして食っちまいますた。orz
409
:
はじめ
:2005/07/01(金) 16:48:53
私の父なんて
学校前で買ってそだててた鶏をそのこが11階から投身自殺した日
の晩飯にしてましたorz
その後10年間、私は「ベジタリアンじゃないのに肉食えないヤツ」に。
スズメっておいしいのだろうか・・・?
410
:
はじめ
:2005/07/02(土) 11:42:54
1合で6時間だったのが4時間も持たなくなってきた今日この頃
ベランダ前の電線に鈴なりだたり・・・
マジで納涼特集になりそうな。
花台は下のお宅の迷惑になるので、姫のひなたぽっこ台の上に移動
しっかりヲチされてたからきっとワラワラやってくるかと。
乳鉢×
いかなごくぎ煮タッパー○
(関西の人しか知らないか。平たい大きい弁当みたいなタッパー)
鳥のエサ1キロで一週間持たないって。
おまいら野生動物のプライド無いんか!
411
:
はじめ
:2005/07/02(土) 15:42:44
目があったら負けね。
食うだけ足してやるからいけないんだと気付く。
空っぽのままほっとくと、もうなん十羽かわからないほどのヤツラが
うちのベランダでワサワサしているのだが
カーテン閉めちゃえばいいんだよね
そりゃうちは喪中ですよ。スズメさんだってお客さんだからもてなしますよ。
ほどほどならな
ヤツラは羽のはえたうるるんバカだっ
もう時間決めてそんとき以外あげないっタブン
412
:
新宿のはずれ
:2005/07/02(土) 15:55:54
>はじめさん、
<エサ切らしたら、網戸が真っ黒になるほどスズメが張り付いてガシガシガシガシ
<「どうなっとんじゃぁ!出せやゴルァ!」
<闇金から逃げ回り居留守を使いながら布団の中で震える生活
<バードシード代を稼ぐためにパートの掛け持ちをする生活に・・・
吹き出しました。うちも餌やりが定着した冬は
日が昇った直後からじーっと餌がでるのを電線の上で待つ
スズメがいじらしくて大盤振る舞いしてたところ、
団子のようにスズメが集まったっけ。
いまは雀の餌付け、結構サボるから、向こうも通りすがりに
チラッとみて、チェックしてるだけのようです。
今日は休みなのでうちのインコを日干しがてらすぐ脇で雀の餌付け中。
インコが一生懸命雀にさえずってアピールしています。
なにをしゃべってるんだろう?
実家でバウリンガルを購入し、室内飼いのプードルにセット。
地域猫化しつつある野良猫が、激寒の時期、残飯を窓の外に食べにきたのを見て
プードルが吠え、バウリンガルには次の表示が。
「いーだろ、うらやましいだろ」オマエ、そんなこといってたのか・・。
ところで、昨日の朝、ついに大手町のカルガモの雛目撃。
6羽生まれたようです。うち1羽だけ独りで親鴨から離れて泳いでちょろちょろ。
雛が親からちょっと離れた隙を狙って、毎年何羽かはカラスにかっさらわれちゃうので
冒険は大きくなってからだよ、はやくみんなのところに戻れ〜とハラハラします。
413
:
ママン
:2005/07/05(火) 21:14:07
あーーいいないいな。
かるがものひなはかわいいよね。
荒川にもカルガモのひないるんだけれどかわいいと思うより前に
空を飛んでるカラスとかがいつも狙っているので
生きていくことの難しさとか感じてしまいます。
みんながんばれって応援しないではいられません。
414
:
はじめ
:2005/07/08(金) 11:28:05
餌付けしてるスズメは
姫の弔問客として丁重にもてなしてるんだけど
お茶とお弁当出しとけばお香あげて帰ってくださるかと思いきや
勝手に風呂には入るわ
寝泊りするわ
まとめて冠婚葬祭板にいってよし!
秋から植え替えも水やりもままならなくて
根詰まりで死んじゃった植木鉢がたくさんあるのね。
漏れなくお風呂になってしまい・・・
でもお出しする弁当は一日一回一合までと
鉄の意志で貫いております。
妙におなかが黒くて尻尾の羽も割れてるスズメさん一匹が気になってて
ちゃんと食べてるかどうか見てたりしたけど
もう本人の生命力に任せる。腹減ったら自力でイモムシ捕れ。
415
:
マスター
:2005/07/12(火) 00:44:56
おなかが黒いすずめか・・・・
腹黒いってわけじゃないのか(藁
416
:
ママン
:2005/07/12(火) 04:28:52
げらげらげらげら
417
:
だいこ
:2005/07/14(木) 13:41:15
もすかすて,このスレは初書きかも;;
事務のおねぃさんが,巣から落ちたツバメの赤ちゃんを事務局で(!)世話
してることを,今日始めて知りますた(見せてもらいに行った).
最初は禿げチャビンだったのが,今はきれいに産毛に覆われてて,貧弱なが
らも風切り羽ができあがりつつある感じ(w
拾って(正確には拾った人から押し付けられて)から1週間とのこと.
自分が子供の頃,拾ったスズメを速攻で死なせてしまったことを考えると,
彼女のマメさに頭が下がります.親戚一同から果ては動物園にまで,電話で
聞きまわったらしくて.
既に親子関係が出来上がってました(ww ピーちゃんだそうな.
でも,ツバメって渡り鳥だったよね?
拾われた子は,・・・やっぱり無理なのかなぁ,誰にも教わらずに空を飛ぶって.
418
:
マスター
:2005/07/23(土) 05:05:27
女ってそういうところでも母性本能が働くのかも知れないな。
男じゃそこまでやれないよ。
筋肉マッチョなお兄さんがツバメにえさをやっているっていう絵も
まあ、ないとは言えないが(藁
419
:
まなつん
:2005/07/23(土) 17:37:03
>>マスター
筋肉マッチョなお兄さんがツバメにえさをやっているっていう絵
↑想像して 笑ってしまった・・・ そして、ちょっと萌え・・・(*´д`)
420
:
はじめ
:2005/08/05(金) 19:56:09
ツバメは自分で飛ぶんじゃなかったけなあ。
昔ツバメの雛を死なせちゃった後調べた所
飛べる=巣立ち=自力で生きる だったかと。古い情報だけどね。
生餌集めるのが大変だったわーだいこさんとこの事務のねーさんエライ!
うちはぱったりとスズメさんたちが来なくなってシマウマ。
食堂でウンコすな!って張り紙もむなしく、あまりに垂れ流しだったので
新聞紙敷いたんですね。それが風に煽られバササササアってなったらしくて
スズメさんたちキモを潰してしまったらしい。もう3日エサが減らない。
集るとうるさいのに来ないとさびしい・・・・
421
:
さぶ
:2005/08/12(金) 19:07:11
すずめネタ と言うのでひとつ。
少し前にとーっても可愛らしいもの見せてもらいました。
二階のボロボロベランダの手すりで、ナンカいい声で鳥が鳴くよー、
と思って見たら コウビ でしたー・・・
スズメの雄も こんなきれいな求愛ソング 歌うのかー。
422
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/23(火) 17:17:02
ゆうべ20年ぐらい昔に飼ってたインコが夢に出てきました。
俺の手や肩にのってきて遊んでました。
その感触が妙にリアルで夢なのに温もりまで感じた。
20年も昔に飼ってた鳥の魂が遊びに来ることなんてあるんでしょうか。
423
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/23(火) 21:15:08
夢判断では、昔飼っていた動物が出てくるという夢は、夢主自身が苦境にある状態で
安定を求めているという事です。
温もりを感じたという事は、その事に対して何かを準備する心の状態であるという事でしょう。
424
:
お茶目な名無しさん
:2005/08/24(水) 00:51:17
>>423
あたってるw。
425
:
お茶目な名無しさん
:2006/01/03(火) 23:50:22
りんごっこさま・皆様初めまして。
動物霊での検索で、りんごっこさんの過去スレをお見かけして以来、
話を聞いて頂きたいと常々、切望しておりました。
私の家では、犬は常に身近な存在でもあります…
最近では、私個人的ですが文鳥を2羽飼っておりました。
今回はその文鳥たちの事で…
桜文鳥の方は4年前、無知ゆえとは言い難い失態ですが
ヒーターの不備で、我慢の限界を超えたのでしょう…
恐らく、凍死でなければストレスのいづれかの理由で
間接的とは言え、殺したのだと思います。
白文鳥の方は、去年のクリスマス・イヴでした。
お気に入りの白いハンカチの切れ端
小屋の中に入れてやったら、ずーっとその上で
遊んでいたほどの気に入りようで、取り上げるのを
忍びなく思っていた矢先、布の糸のほつれに足を絡ませて
きつく食い込ませて亡くなっていました。
お水もご飯も食べられないまま長時間、痛さと恐怖に
もがき苦しんだと思うと、そのとき呑気にも隣の部屋で
テレビを見ていた自分が滑稽で、情けなく消えたくなります。
彼らは今、私の事をどう思っているのでしょうか?
鳥の話と言っても、全く楽しい話ではないので、
乱文・スレズレでしたらお許し下さい。。。m(_ _)m
426
:
ママン
◆cPNLwLxWRE
:2006/01/04(水) 19:44:07
こんにちは 425さん
はじめまして りんごっこです。
425さん書き込みありがとうございます
4年前の桜文鳥はヒーターの不備という事ですが
ヒーターが動かなくなってしまって凍死したということでしょうか?
白文鳥さんはハンカチの糸のほつれに足を絡ませてという事ですが
そんなに長時間水もご飯も食べられないというか
みることなかったのですか?
声とか聞こえなかったのでしょうか?
ばさばさする羽の音とか・・・・・
427
:
ワンだ
:2006/01/04(水) 22:14:04
質問age
428
:
425
:2006/01/06(金) 18:30:28
りんごっこさま、こんばんは
遅れてしまって申し訳ありません…425です。
桜文鳥のヒーターの件は、仕事の関係で私が家を空けていて
家族に任せていた間におきた事です。
死因は、飽くまで推測でしかありません。。。ごめんなさい。
私自身の不勉強や、説明不足も多分にあったと思います。
白文鳥は、目を離したのは2〜3時間ほどです。
鳥のいる部屋が、ピアノを置いてる都合で少し防音の効いた
部屋なので…
でも何の言い訳にもなりません…本当に気付きませんでした。
ごめんなさい。
乱文お許しください。
429
:
ママン
:2006/01/07(土) 00:01:43
425さんへ
いやいや、さまなんていいんですよ。
ふつうにみんなのようにママンって呼んで下さいね。
うん。わかりました
明日書き込みしますね。
430
:
ママン
:2006/01/07(土) 18:27:56
425さんへ
桜文鳥に関してはこれはこの子の寿命です。
ここで事故にあって亡くなるというのが、この子の運命で
もうこの子は納得して上に上がっています
というかもう他のものに生まれ変わって
事故の事など忘れてしまっているようです。
そんなに気にされなくてもいいと思いますよ。
431
:
425です
:2006/01/07(土) 21:31:24
ママンさん
お世話になってます。
見て頂いて、ありがとうございます。
桜文鳥の方も、私の所には生まれ変わって
帰ってきてはくれなかったのですね…。
白文鳥も、きっと違う所に…
自分のやったことを思えば、当然の事で…ファンタジーを
夢見ていた訳ではありませんが、少しばかりショックです。。。
でも、あの子が事故の事を、忘れているのが救いではあります。
白文鳥の事で頭が一杯で、書き零しましたが。。。
件の桜文鳥が死んで、3ヶ月ほど後に同じ桜で
名前も同じ名を付けた子が今は、一人残ってます。
偶然ですが、身体の特徴的な所も似ていたので。。。
(中身は前の子の、聡明さには及びませんがいい子です)
今はただただ、白文鳥に申し訳ない気持ちが先に立って
思い切り構ってあげれない、最低の飼い主です。
ごめんなさい、ちょっと悲しいのが
ぶり返して文章が支離滅裂になりそうなので…
甘ったれた事を書いたり、スレの雰囲気重くして
本当にすみません。
432
:
ママン
:2006/01/07(土) 22:37:10
425さんへ
いえいえ もっと思ったままを書いていいんですよ
そうじゃないと文鳥さんたちも ちゃんと425さんの心が分からなかったりします
過去ログにもありますが 私が亡くなった子にコンタクトを取るのは
ここに書いてある飼い主さんの文章からだったりしますので
どちらかというと思いのたけをぶつけて下さった方がコンタクトが取りやすかったりします
いまは小鳥は何羽いるのでしょう?
みんな元気でいますか?
白文鳥の方ですが
もう少し待って下さいね
433
:
ワンだ
:2006/01/08(日) 21:38:03
425さん、初めまして!
スレの雰囲気を重くしてる、とかキニシナイキニシナイ
ここは425さんの様にペットの事で悩んだり悲しい思いを
してる人達が、救いを求めて集まってくるところ。
ペットに対してやましい気持ちでいっぱいの人って、
案外多いです。(私なんかまだ隠してる事が沢山あるもの。)
話せる範囲でできるだけ沢山の情報を書き込んだ方が
ママンもやり易いだろうしね。
支障がなかったら画像掲示板に写真をUPしてみては?
434
:
425です
:2006/01/09(月) 14:35:50
>>432
ママンさん
お気遣いありがとうございます。
家では、自分のやりたい事をついつい優先しがちで
鳥の呼び掛けにも、小屋の前で少し応えてあげるだけの事が
多く寂しい思いもさせたと思います。
白文鳥は、羽根の生え変わりの期間も長く
ほんの少し虚弱気味の子でした。
1代目の桜が亡くなった時は、特に構ってやれるような
気分になれず、初めて飼った方に思い入れが多すぎて
白には優しくしてあげれませんでした。
3ヶ月ぐらい過ぎて、2代目の桜をお迎えしてから
徐々に日常に戻ってきました。
白は、自己主張もするけど気遣いの出来る優しい子で
お散歩に出た時は、いつもお気に入りのスリッパの上でマッタリ…
今使っているノートPCの上で、私の顔や手元を見たりしてていました。
携帯の時は、どけても寄って来るのに
桜に構ってるときは、余り邪魔はしませんでした。
現在は、2代目の桜一羽だけで非常に元気です。
余談ですが、犬も2匹外飼いでおります。
>>433
ワンだ さん
暖かい言葉とアドバイス、ありがとうございます。
思わず泣いてしまいそうになりました。
皆さんも、お辛いのを乗り越えて来られたんですよね。
画像掲示板…ぜひ、使わせてもらいたいと思います。
435
:
425=434
:2006/01/09(月) 14:55:26
連カキすみません。
写真をUPしてみました。
436
:
ママン
:2006/01/09(月) 21:38:39
425さんへ
かきこみと写真のアップありがとうございます
ここはみんな優しい人ばかりなので
あまり連続書き込みとか気にしなくてもオッケーだったりします
かわいい白文鳥さんですが
これも寿命で425さんが殺してしまったわけではありません
どうぞ気にしないでほしいと白さんからの伝言です
437
:
ママン
:2006/01/09(月) 21:49:37
425さんへ
白さんはおとといまで足のからまりをひきずっていて
きのうそれをはずしてあげまして 痛みももうありません。
ちゃんと言う事が分かる子で 首を傾げながらよく425さんのことを
見上げていましたね
この仕草がまたとてもかわいくて・・・・ですよね。
とても残念でしたね。
でも白さんはしあわせだったといっています
で、425さんには命を助けてもらったといっています
ほんとはこんなに長生きは出来なかったんだそうです
だから 感謝しているって。
438
:
ママン
:2006/01/09(月) 21:57:39
2代目桜さんを大切にしてあげてほしいのと
白さんの事忘れないでねということです
あと わんちゃんのことを聞いてあげてほしいのと言ってましたが
何か気になるような事とかありますか?
あるならどうぞ書き込んで下さいね。
439
:
425です
:2006/01/09(月) 22:31:31
ママンさん
本当に、詳しく教えて頂いてありがとうございます。
本当に感謝しています。
ママンさんのレスを見た瞬間、涙が溢れて溢れて
仕方ありませんでした。
ですが…何だか、暖かい気持ちにもなれました。
私の方こそ、あの子に会えてめちゃくちゃ幸せでした。
一番、心が通ってた子…小さい体で最大に私を理解して
くれていた存在だと、今頃痛感しました。
次も、また私の許にやって来て欲しいと願うのは、
あの子にとって無理な希望なのでしょうか?
…すみません我侭言ってしまって。
440
:
425
:2006/01/09(月) 22:44:57
>>438
のママンさんの書き込みを、リロードしていなかったので
見落としてしまいました。
犬の方は5歳の成犬の♂♀で、去勢・避妊済みです。
最近なのですが…ごくたまに、サラサラした涎?をポタポタ
と大量に零す事があります。
ただ目にも力があり、体調も普通…獣医さんに相談しても
『雑草を食べたとかの中毒では??大きな変化がなければ大丈夫』
と言われたのですが、解りうる範囲で心配と言えばそんな所です…
441
:
あぼ〜ん
:あぼ〜ん
あぼ〜ん
442
:
りんごっこ@管理人
:2006/01/11(水) 01:36:36
441はスレッドと関係のない
おそらく他の掲示板と間違えて書き込みしたと思われたので
書き込み削除させて頂きました。
443
:
425
:2006/01/12(木) 22:46:09
あげさせて下さい。
444
:
ママン
◆cPNLwLxWRE
:2006/01/13(金) 17:55:33
425さん
書き込みありがとうございます
そうこうしている間に、包丁洗っていたらさくっと右手親指
切ってしまいまして 動かすと骨までぱっくりみたいな状態で
もうちっとあと一日二日待ってくださると助かります。
マウスがでかくって中指と人差し指がうまく力入らなくって
とほほほほです
いま割り箸で添え木をして 絶対動かないようにしてくっつけ中
人や動物ならちゃっちゃか縫っちゃうママンだけれど
自分はいやんなのでありまして。
ハンドパワーでなおすっ とがんばっていたりするわけですが
ついついトイレのとってなどにぶつけたりして
ぱっくりやっちゃ また出血大サービス
このそそっかしさはなんとかならないものでしょうか・・・・てへ
445
:
はじめ
:2006/01/13(金) 20:02:53
ま、ママンさん
それ激しすぎます
骨がチラ見する切り口グロいっす・・・お大事に つ丼いっぱいの血小板
ミシンで人差し指縫っちゃったことならあるけど負けたわー(何に?
バンドエイドの新しいヤツ試したらどーでしょー?
水仕事多い主婦には不向きなのですが
http://www.kenko.com/product/item/itm_6611490072.html
私もこないだ物干しと戦って爪はがしかけたので、貼っておりました。気持ち早く治ったような
めっちゃニッチャニッチャしてるので、完全にくっつく前にはがすとマタ大出血・・・なのが玉に瑕です。
446
:
はじめ
:2006/01/13(金) 20:13:18
あちゃーすれ違いなのにあげちゃった(汗
ひさしぶりにスズメレポート
うちの雀たちは元気です。ってかゲンキンです。
米の収穫期には芸者に狂ったエロオヤジの様に
ぜーんぜんよりつかなかったくせに!
有り金つきはたし、ふところ寒くなってからは
マタ鈴なりでエサ待ちしています
「なあおまえ、俺が悪かったよー開けてくれよー」って感じです。
虫の豊富な夏場は、エサ蹴散らして排水溝が詰まりそうにもなりましたが
最近はこぼれた粟一粒ありません。いっさいかっさいきれいに食べつくします。
爆弾達がいくら見つめてようが、網戸パンチしようが
立つ鳥ウンコ以外残さず。
でもね
この辺りは鳩もヒヨドリ?もムクドリ?もカラスも群れを成してるのですが
スズメちゃんしか来ないのが不思議〜
447
:
どら
:2006/01/13(金) 21:09:23
お久しぶりです。
はじめさん、今年もおもしろいですね。お元気ですか?
ママン、私もすれ違いだけどすごく心配です。
とてもとても痛そうですね。お大事に。
あ、でも小鳥と言えば、この冬はベランダによくコマドリが来ますよ〜。
ペッティロッソと言って、ヨーロッパコマドリ?胸が赤いやつです。
小さくてかわいいので私もはじめさんみたいに餌付けしようと思いますが
よく来るわりにあまり食べてくれません。パンとかオレンジとか御供えしてるのになあ。
テーブルの上に置いたほうがいいのかな?
頑張りま〜す。
448
:
ママン
:2006/01/14(土) 00:26:17
心配どうもありがとん
がんばってくつけますのでまっててねー
ハーンド パワァァァァァッッ
449
:
425です
:2006/01/14(土) 14:23:32
ママンさん・皆さんこんにちは。
びっくりしました…
ママンさん、手の怪我は大丈夫ですか!?
炊事とか…日常生活だけでも大変と思うので
無理はなさらないで、しっかり治して下さいね。
それまで、早く良くなられるのをお祈りしつつ
いい子で待ってます。
450
:
ママン
:2006/01/14(土) 18:33:12
ありがとございます
今ははしがつかえないので
ホークでたべるまいにちというか
焼き肉ばさみで食べる時もあったりです
一番大変なのはトイレで ズボンやパンツをあげるのがこわかったりします。
炊事はもっぱら冷凍食品か鍋とかであります。
一つ何かやるのに時間がかかるのがイヤンです
きのうは切って3日目だったので思い切って
切り傷にいいといわれるヒマラヤ岩塩のこいーいぬるま湯作りまして
我慢大会と言わんばかりにつけてみました
451
:
ママン
:2006/01/14(土) 18:33:12
ありがとございます
今ははしがつかえないので
ホークでたべるまいにちというか
焼き肉ばさみで食べる時もあったりです
一番大変なのはトイレで ズボンやパンツをあげるのがこわかったりします。
炊事はもっぱら冷凍食品か鍋とかであります。
一つ何かやるのに時間がかかるのがイヤンです
きのうは切って3日目だったので思い切って
切り傷にいいといわれるヒマラヤ岩塩のこいーいぬるま湯作りまして
我慢大会と言わんばかりにつけてみました
452
:
ママン
:2006/01/14(土) 18:48:40
あうあう
にじゅうかきこになっちったです。すんまそ
453
:
ママン
:2006/01/14(土) 19:13:35
親指温泉は
以外としみずに気持ちよかったです
今日包帯の取り替えの時にもっとくっついているといいな
ちっとたのしみです
454
:
kusu
:2006/01/19(木) 12:28:17
ママン、
写真付き「傷口治癒日記」を日付をつけて記録しておけば、
あとで「親指温泉のお陰で、化膿もせず速く治りました」と
岩塩の宣伝に使えるかも。
(勿論、「見たい人はココをクリック」のようなオプションで。)
455
:
ママン
◆cPNLwLxWRE
:2006/01/20(金) 22:14:28
ふむふむ
というあいだにくっついてしまっていたり・・・
あうあうあうー
もう一回 切ろうかな
456
:
425です
:2006/01/25(水) 13:22:02
お久しぶりです。
ママンさんその後、お加減いかがですか?
傷痕くっついてきて良かったですね。
457
:
ママン
:2006/01/25(水) 14:31:48
425さん
どうもありがとうございます。
あとは神経だけくつけばいいかんじですが
これは細かそうで ついたばかりはひっぱるとすぐ切れるのか
びりっとくるんです
服の袖など引っ張るとびりっときてびっくりしてしまったり
みなさんも包丁の力まかせ切りには気をつけるようにしましょうねー
458
:
れお
:2006/01/31(火) 00:15:02
ご無沙汰しております、れおです。
いつぞやはうちのにゃんこ達やら キジバトのぴーすけがお世話に
なりまして ありがとうございました。
ママンさん お怪我の具合いかがですか?
私めも キャベツの芯がなかなか切れなくて ママンさんと同じ事
した記憶があります。指先なんかは特に痛く感じますよね、
そんな事は置いといて どうぞお大事になさって下さい。
ほんとに久しぶりに ここに現れて ご意見を伺う事すら
心苦しいのですが・・・現在ですね
怪我をしたレース鳩さんを保護しております。怪我は病院で
診察して頂いておりますが これから先 ほんとに飼い主さんが
見つかるのか心配になってしまいました。
2つ大きな協会の内、片方は配布した番号ではない事を確認してます。
残る1つはメールのみで確認、返答待ちですが ホームページ上で
確認できるものとは異なる番号なんです。
ちなみに JAPAN68DB7843 の番号の入った薄いピンクの脚環を
1つだけしてます。個人所有の脚環はしておりません。
肝心な鳩さんですが、飼い主様がいるにも関わらず 誠に勝手ながら
鳩子(はとこ)と命名しお世話しております。体の左側、横腹から脚にかけて
羽が抜け地肌が露出し出血しております。28日に会社で保護をしました。
今は自宅の一室で保護してます。病院でもらった軟膏を一日一回塗り
鳩用のご飯を食べております。プラスチックのバスケットに
ペット用コタツで保温してます。狭い籠に嫌気がさしたか
今日仕事から帰ってみると 羽や脚を伸ばしたりして部屋の中を
散策しておりました。怪我は痛々しいですが食欲もあり
元気も少しはあるようです。
鳩は外傷には結構強いものだとありましたが このまま飼い主の
わからぬまま・・・も心配ですが 完治したら自力で飛んで帰って
下さいといっても 完治するまでどれ位かかるものかもわからないし
情報を探せば探すほど 自信喪失してしまいました。
某スレで何らかの情報があるかも、と思いスレを読んでみましたが
血統の話だったり 読むのを避けたいような内容もあったりで
参考になるものは見当たりませんでした。
二つの協会で該当なしと言われてしまったら あと他に問い合わせ
する所はあるのでしょうか?どなたか迷い鳩についてご存じの方、
いらっしゃいましたら ご意見伺わせて下さい。
宜しくお願い致します。
459
:
ママン
:2006/01/31(火) 01:10:07
れおさん、こんにちは。ママンです。
鳩さん保護したとのこと。鳩は確かに外傷に強いと思います。
以前わたしも鳩を保護した事がありますが、胸からの傷が
胃にまで貫通していて、いくら食べても胃の穴からぽろぽろとこぼれてしまっていました。
その穴を縫い合わせて、完全につくまで約4ヶ月。
その間狭いカゴに入れておいたので、飛べるように訓練してあげて半月もたったかなぁ
荒川の土手でいつものように、飛んでごらーんっと放してあげたら
ありがとーっと飛んでいってしまいました。
決まった方向へまっすぐ飛んでいったので、うちのあるところ目指して
飛んでいったんだろうと思いました。
そんな感じで、レース鳩とか伝書鳩とかはかなり自分のいくところを
ずーっと覚えていて、それなりのレーダーのようなものを持っているので
治してあげたら鳩さんの自由にしてあげていいと思います。
460
:
ママン
:2006/01/31(火) 01:15:13
中には、レースの途中で橋の下で雨宿りしていたら
たまたま隣でいっしょに雨宿りした女の子はとに一目惚れして
そのまま所帯持ってしまったりする鳩さんもいますから
鳩さんの人生は、鳩さんに託すのがいいと思いますよ。
461
:
れお
:2006/01/31(火) 22:22:46
ママンさん 早々のお返事ありがとうございました。
怪我の割に元気そうな鳩子に不安な気持ちでいました。
でもママンさんの返事を読んで、今は飼い主を捜すよりも
鳩子が行きたい所を尊重するつもりで 時期を見て
空に放鳥する事にしました。
今日は狭い籠に戻りたくないと電気の傘の上で抗議され
格闘しておりました。でも 狭い部屋の中でも飛び回る程
少しでも元気がある事に安堵もしております。
他に心配なのは 鳩さんがうちにいる間は 猫達にかまってあげる
時間が減ってしまう事です。
鳩の子1匹ですが 動物の多頭飼いはこんなにも一人一人に
対する愛情が減ってしまう事を実感しました。
突然おじゃましたのにも関わらず こんなに早くアドバイスを頂き
助かりました。ママンさんありがとうございました。
鳩子のお世話がんばってみます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板