したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

にゃんこの話はここでにゃんにゃん!!

1りんごっこ</b><font color=#FF0000>(dYdumnsQ)</font><b>:2002/11/28(木) 23:31
わんこスレを作ったので、にゃんこスレも作ってみました。
にゃんこのお話きかせてね。

713ウィーン伯爵夫人:2004/09/14(火) 01:49
やまと様・・・・・かわいすぎざます。

714ママン:2004/09/14(火) 22:55
うふふふ
がっつりやまと君に心奪われた
tamaちゃんであった。
もうだいぶ慣れたべな・・・・

715お茶目な名無しさん:2004/09/15(水) 00:41
あ〜、私はみーちゃんが無事に屋根から降りてこられて一安心。
続報はまだか?と、何回繁盛記を更新したことか・・・
ママン、ミルク姉さんにあっくん、棟梁さんもお疲れ様でした。

みーちゃん、その気になればちゃんと降りれるんじゃないの〜!
ホント無事で何よりでした。

716ママン:2004/09/16(木) 11:34
そうなのよ。
だからさー。
もう放っとけコロッケよ。
ねぇ。

717tama。:2004/09/16(木) 20:29
みーちゃん無事でなによりでした。
ミルクねーさんとあっくんやさしーね
乙!でした〜 棟梁かっこええ!

えへえへ・・・みなさんほめてくれてありがとう
初めての猫。
最初の一週間→仔猫って元気だね〜
病院でワクチン接種→だるそうに寝てるわ〜かわええ〜
二週間目→痛ってー!ガブリガブリ&キックキック
きかん坊です・・・。やっと慣れてきたって事でしょうか。

抱っこが嫌いなのが悲しい 抱くと「みや〜ん」と嫌がられます。(ノД`)シクシク
こんなんで爪切らせてくれるんでしょうか。病院では
先生がいとも簡単に(ちょっと嫌がったけど)切ってたのに
そろそろ切らないとお風呂にも入れたいのにヽ(`Д´)ノ
でも、爪切りは買ったんだけど、切るのちょとこわいかも

718:2004/09/20(月) 18:36
足跡だけぺったん


|  |
|  |_∧
|_|.・`) そ〜〜・・・
|お| o
| ̄|u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) おもちゃの
|茶|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)   茶っ茶っ茶♪
|天|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧_∧   
|_|(´・ω・`)  茶茶茶お茶茶の茶っ茶っ茶♪
|国|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|♪| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""

719きく:2004/09/21(火) 13:57
>みなさま
私のような新参者にレスを頂きまして恐縮しておりまする;;
我が家のぬこ達2匹は外猫の産んだ仔猫を引き取ったのやら、
動物管理センターに行く直前のを引き取ったのやらですが、
今ではどちらもマターリのほほんと我が家で暮らしております。

ぬこ達の写真もいくつかございますが、勝手にうpしちゃってもよろしいのでしょうか?
それとこちらはsage進行にした方が良いのでしょうか(^_^;)
それではまたノシ

720れお:2004/09/21(火) 21:34
ひろいものですが・・・ 
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5370/unyaunya.avi

721お茶目な名無しさん:2004/09/21(火) 23:32
>>719
ぬこ写真ぜひにうp願います。

>>720
ウニャウニャ カワエエェ〜(;´Д`)ハァハァ

722れお:2004/09/22(水) 00:02
>>721
子猫タンが「うまいうまい」って食べてるように聞こえませんか?
自分もハァハァ(;´Д`)しながら何度もみちゃいました。

きく様 ぬこさん達の写真 掲示板にぜひぜひ載っけて下さいな。

723お茶目な名無しさん:2004/09/22(水) 00:26
>>722
ほんとだ うまいうまいって言ってるようだ
何度も見てしまうだね(w かわええよぉ〜。ウニャウニャ

724ママン:2004/09/22(水) 00:53
>>719
ぬこさんたちあっぷ お願いしまっすー。

>>720
かわいいかわいい。
これでお皿に手でも出そうものなら、お皿の中にかわいいお手手を
バシッと出して いっちょまえに
ウーーーーー
とかいうんだよね
うにゃいうにゃい〜

725こうちゃん:2004/09/26(日) 07:51
ねこたんキター^^

726tama。:2004/09/26(日) 21:32
今日、やまとと一緒にお風呂に入りました〜
重曹でシャンプーして湯船に一緒につかりました。ヽ(゚∀゚)ノ
爪を立てられることなく、とてもおりこうさんでした。
って、びっくりして腰抜かしてたのかな・・・

727ママン:2004/09/27(月) 02:31
おっ。
気持ち良く浸かっていたならその調子。
腰抜かしていたならびくびくしているから
またーりしていたらご機嫌になるかも!!

728親子丼:2004/09/30(木) 12:05
皆様はじめまして。親子丼と申します。
ママンさんに見ていただきたくて書き込み致しました。よろしくお願いします。

16年くらい前に我が家にいた猫の事です。
名前はりな。りーこと呼んでいました。歳は2、3才でした。
毛は白でしたが、額に灰色の麻呂眉毛のような模様がありました。
犬猫が嫌いと言っていた母になぜかよく懐いて、冬は襟巻き状態で
母の首に巻きついて散歩に行ったりしていました。

ある日の夕方だったか、具合が悪そうに家に帰ってきて
突然吐き戻してしまい、そのままぐったりしてしまいました。
夜になっても具合は良くなりませんでした。
当時家には風呂が無かったので銭湯に行っていたのですが
当日は風呂に行く日で、私はどうしても行きたくなかったのに
むりやり連れて行かれました。
急いで帰るともうりーこは息をしていませんでした。

私は馬鹿な子供だったので、りーこには結構ひどい事もしてしまいましたが、
最期まで一緒に居てあげられず、家はかなり貧乏でしたので
獣医さんにも診せてあげられずに苦しい中ひとりきりで
逝ってしまったかと思うと辛くてずいぶん自分を責めました。

ママンさん、もしまだりーこの思いが残ってるようなら
我が家にいて楽しかったかどうか聞いて頂けないでしょうか。
それと、長生きさせてあげられなくてごめんね、
しっぽつかんで振り回したりしてごめんなさいと伝えて頂きたいのです。

どうかよろしくお願いします。

729ママン:2004/09/30(木) 13:58
親子丼さんこんにちは。
りーこちゃん
しっぽまっすぐの白のホントに麻呂眉で
その麻呂眉ってちょっとグレーがかった黒で
ほかは真っ白の子かな?
おとといだったかうちきたんですよ。
あんまりリアルだったので実態かとばかり思って
猫缶あけてあげちゃいましたが
お皿に乗っけて持っていったらいなかったです。
まだひこひことやっと歩いているくらいの小さな子で
急いで道路に出てみると初老のおじいさんが
「ちょっとお日さまに当てて運動させようと思いましてね。」
と一緒におっちらおっちら歩いていました。
その子がやたらこっちを振り向き振り向き歩いていったのが
印象的でした。
近所なのかなー・・・・・3か月くらいしたらにゃんころデビューするかもですね。
そしたら写真でもとりますか? ね。

730あり?どしたかな?:あり?どしたかな?
あり?どしたかな?

731親子丼:2004/09/30(木) 20:56
ママンさんありがとうございます。

写真!お願いします!
りーこの写真は一枚も無いのでもし撮れたらぜひ見せていただきたいです。

子供の頃の私は本当に馬鹿で、猫の飼い方も知らず
りーこにはとんでもないのにあたっちゃったなぁと
思われていたかもしれません…。

732きく:2004/10/03(日) 00:10
猫画像又もやうpして参りました(*^_^*)。

先日うp済みの、にゃその写真に対する皆様の暖かいコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
特にママンさんのコメントが的を射ていたのには驚きました。

我が家に来た当初(2001年12月当時で推定生後約2〜3ヶ月の)にゃそさんは
お腹の虫こそいなかったものの、生まれつきなのか、
それとも事故によるものなのか、後ろ足が非常に弱い上に奇形気味というハンデがありまして;;

上半身を起こしてお尻をつける『おすまし座り』をしても、後ろ足が横座り状態に
なってたりします…。

今は避妊手術を済ませてしまっているおかげか、かえって太りぎみ(現在約3歳で、4.8kg位)に
なってしまい、そちらの方が心配でもあるのですが、足腰が弱い動物のことで特に
気をつけてあげたら良いよ!なんて事はありますかね?
ちなみに我が家は2匹とも完全室内飼いですけども。
スレ違いでしたらスマソです。

733ママン:2004/10/03(日) 01:43
きくさんいらさーい。
なんもスレ違いなことあらしまへんがな。
ゆーくりしてっておくんなまし。

734ママン:2004/10/17(日) 15:11
避妊手術済みの完全室内飼いねこちゃんは
ホルモンのバランスが崩れるのでどうしても太り気味。
そして運動不足で足腰も弱くなり気味です。

特に気をつけてあげたいといえばえさですね。
低カロリーのご飯にしてあげるといいですよ。
ご飯をかえるときはいきなりでなく、ちょっとずつまぜる量を増やしていって
10日くらいかけてだましだましかえてあげるのがコツ。
急にかえるとまじーっていってたべなくなってしまいますからね。
猫はそんなにいつもお腹いっぱい食べなくても大丈夫。
2匹だったら朝に猫缶ひとつ夜にひとつで充分です。

735tama。:2004/10/17(日) 19:37
きくさん
にゃそさんの写真見てきました べっぴんさんだ!!
ふさふさに顔をうずめたい〜 ぺちっってたたかれるかしら。

「太り気味」に反応してしまいました。
うちのぬこさん4ヶ月なのに2.5kgあります。太り気味かしら・・・
先週、動物病院の先生はお腹をさわって「そうでもないですよ〜」
って言っていたのですが。
立っているときお腹さわって多少あばら骨がわかる位です。
子供だからいいっかぁとも思うんですが・・・
下半身デブになってます。(゚∀゚,,)

736ふう:2004/10/18(月) 18:48
うちのちびっこも後ろ足の形が悪いよ。
X脚とでも申しましょうか…お尻ふりふりしながら歩いてるよw

うちのぬこも4ヶ月ぐらいで2,5キロぐらいあったよ〜。
仔猫ってお腹がぷっくりしてるからかわいいよね。うっとりんこ

737tama。:2004/10/18(月) 22:21
わーい、ふうちゃん宅のぬこさんも同じくらいあったのね。
じゃ、いっか〜元気に育てば!

先日、じゅうたんの上に白いものが落ちていて、
「まぁ、爪かしら」とつまんだらムニュって・・・・
よく見たら虫でした!!
すぐ病院に行って、薬を飲ませた次の日に
立派なとぐろを巻いた虫君がうんぴに張り付いてました。
あ〜べっくりした。

今は元気に大暴れしてます。
人に顔を見て威嚇してしっぽを膨らます姿が何とも愛らしいです。

738さぶ:2004/10/27(水) 12:00
はじめまして。昨夜、こちらの掲示板を見つけたものです。
ずっと皆様の書き込みを読まさせていただき、もうどうにもならなくなってしまいました。
今年9月11日に天国へ旅立った最愛の息子(猫 雄 三郎 4歳 心筋症の発作のため安楽死)
のことを もし出来れば 教えて頂きたいと思いました。安楽死を選んだことが私の中でどうしても
悔いとなっています。彼と一緒に我が家に来た妹猫の小夏も、にいちゃんを
失った寂しさからか、体調を崩し今病院通いです。(尿石症?)
亡くなった彼のため、残された小夏のために、何かしてあげられること
本人達に、希望があるのでしたら その通りにしてあげたいです。それと、また、うちのことして
生まれ変わってきてくれるでしょうか。
お暇な時で本当に結構です。どうかお願いします。突然勝手な書き込みをして
申し訳ありません。

739お茶目な名無しさん:2004/10/27(水) 15:49
さぶさん、こんにちは。
三郎くんとまた会えるといいですね。
小夏ちゃん、早く良くなりますように(-人-)

ちょっとあげますね。
でも、ママンも無理しないように(^^)

740ママン:2004/10/27(水) 16:53
>>739
誘導ありがとうございます。
>>738
はじめまして、りんごっこです。
ここではママンと呼ばれています。
よろしくお願いします。いまちょっと荷物の発送などしているので
夜まで待ってて下さいね。

741さぶ:2004/10/27(水) 20:26
ありがとうございます。
お時間の取れる時まで、
待ってます。

742ワンだ:2004/10/27(水) 22:08
さぶさん初めまして。
またーりにたどり着けてよかったですね。
うちのわんこも「非常に深刻な心筋症」と診断されたので、
ちょっとどっきりしちゃいました。

ここでさぶさんの心が癒されますように。。。
さぶさんと小夏ちゃんにも元気玉を つ○○○

743ママン:2004/10/28(木) 00:21
さぶさん、夜までといっていたのに夜中になってしまってすみません。
しかし・・まだ仕事が終わっていなくて・・・
すみません。じつはママンはネットショップをやっていまして
27日12時までセールだったのです。
んで明日はお休みにしてありますので、ゆっくり三郎君のことを
見てみます。
本当に待たせてしまって申し訳ありません

      <(_ _)>

744さぶ:2004/10/28(木) 07:37
>>739さん、ワンださん、通りすがりの私に、ありがとうございます。
ワンださんの わんこさん、さぶのぶんまでがんばれー。
りんごっこさん、お忙しいのに申し訳ないです。ありがとうございます。

745& </b><font color=#FF0000>(AnH4a9gs)</font><b>:2004/10/28(木) 07:48
さぶさんと子夏ちゃんに元気玉 つ○○○

746ママン:2004/10/28(木) 11:52
さぶさんへ

三郎くんつかめましたよ。
三郎くんばちっとも怒っていません。
もう自分でもこの体からはなれなければならないと
知っていたようです。自分はあまり長く生きられないということを
この子は知っていました。
さぶさんとの毎日をこの子は大切に立つ切に過ごしてきたんじゃないかしら。
ありったけの思いをぶつけてとっても深い絆を作って置いてきたんだよ。
なのに僕の声が聞こえない。
僕の思いが伝わらない。
僕の最期はちっとも辛くなかったよ。起きたら楽になっていた。
きみは毎日泣いて僕にごめんねごめんねって
おこっていないよ。おこっていないよ。泣かないで沈まないで
僕が一生懸命いっているのに届かないの。

747ママン:2004/10/28(木) 12:04
僕はどうしていいか分からなかったから
小夏に思いを移したの。そうしたら分かってくれるかと思ったの
そしたら小夏の体が弱ってしまったの。
ごめんね。ごめんね。
ということです。
ちょっとさぶさんと三郎くんの思いがお互いにずれた状態で大きすぎたひずみが
小夏ちゃんにかかっていました。
ひずみをなくしてさぶさんと三郎くんの心のパイプを太くしておいたので
今度は近くにきたり、気配とかが分かるようになりますし
夢に出る方法も教えたので、三郎くんががんばればきっと夢であえますよ。
小夏ちゃんもいい方に向かいます。安心して下さい。
今まではちょっとマイナスに動いていたけれどちょっとキーを動かせば
プラスに転換できます。大丈夫、三郎くんだってみんなの役に立ちたいんだもの。
さぶさんも元気出して、みんなで元気になるんだよ。

748ママン:2004/10/28(木) 12:23
さぶさん 私は以前に獣医さんで助手の仕事をしていましたが
心筋症の発作はそれはそれは苦しいものです。
このこの場合は安楽死の選択が正しかったと思います。
あなたがその選択をしなければこのこはあんなに
静かに眠ることはできなかったと思います。
次の大発作で確実に亡くなっていました。それも大変な苦しみを伴って。
あなたは三郎くんに悪いことなどしていません。
時には大切に作ってきた思い出がかすんでしまうくらい心臓の発作で亡くなるのは
苦しいことです。
三郎くんはあなたの手のぬくもりを思い出しながら
暖かい思いに包まれて亡くなることができています。
さぶさんの愛情をそのままうけとってこの世からはなれられた
幸せな猫ちゃんだと思いましたよ。
今きっとあなたの横で笑っています。

749:2004/10/28(木) 14:47
三郎くん最後まで幸せだったんですね
小夏ちゃんさぶさんにも元気玉を(o*・ω・)o=○○

750さぶ:2004/10/28(木) 15:25
はぁ〜。
りんごっこさん、ありがとうございます。もう、そのとおりでした。
小夏に三郎おりてる?と言う時、ありました。亡くなって2週間位は、夢中で
過ごしたんですが、その後ガタガタッと精神的にきつくなってしまって三郎に
心配かけてしまいました。
でっかくて、優しくて、思いやりのある子でした。
気持ちの往き違いも 一途に突進してくる三郎らしくて・・・なんかもう
泣くなといわれても  また 泣けてきて 仕事にならなくなってきました。

751さぶ:2004/10/28(木) 15:30
桜さん、皆さんも、お気遣いありがとうございます。
何とか元気出して、小夏と長生きして 三郎が生まれ変わってきてくれるの
待ちます。

752さぶ:2004/10/28(木) 17:08
今、会社で仕事中のダンナさんに、メールを送ったんですが、
やっぱり、泣けて泣けて、仕事中なのに。と言う返事です。
りんごっこさんに 深く感謝しますと、伝えてください と言っていました。
お忙しい中 本当に有難う御座いました。
時々、お邪魔しに来ても いいでしょうか。
もし、良ければ 皆様も宜しくお願いします。

753ママン:2004/10/28(木) 19:53
そりゃあもう、大歓迎ですよ。
今日は11時からキリ番ゲットの祝賀会がありますので
ぜひスナックスレにあそびにきてください。

ここに書き込みしたらもうあなたもマターリの仲間なのです
ようこそいらっしゃいませです。

うふふ。やっぱりお母さんだったんだ。
三郎ちゃんっていうと怒るんですよ。僕は大人だって
おとうちゃんなんだぞっバカにすんないって。
だんなさんとは親友なのさといっていましたよ。ワラワラ

754さぶ:2004/10/29(金) 12:28
(;_;)

755れお:2004/11/02(火) 22:47
はち君なんですが もう元気いっぱいです。最初だけ痛がってましたが
いつも通り走ったりサッカーしたり。
爪は折れた所からパッツリ切ってしまって みじかーくなって
見た目痛々しいですが 特に出血もなく食欲旺盛。ご飯に薬混ぜたって
わからない。それより毎日缶詰のご飯がでてきて喜んでる様子です。
(粉薬なので 投薬中はずっと缶詰のご飯でした)

三郎君
安らかに穏やかに眠りにつけて本当良かったですよね。
苦しむ姿を見るほうだって覚悟しようとしまいとツライですもの。
とてもとても涙なしでは・・・小夏ちゃんお大事に。つ○

756さぶ:2004/11/05(金) 12:36
れおさん ありがとう。小夏も今 薬を、少量のかんづめに混ぜ
いつものカリカリの上に 薬団子にして のせてあげてるんですが、
もう、食べる食べる。毎回 催促してくるし、初めに薬たべちゃって。
なんか、だまされてるみたいで、可愛いです。

757ニャンママ:2004/11/08(月) 22:45
りんごっこさんおねがいがあります。リーディングしていただけませんか?
10月18日亡くなった最愛の猫ニャンタ。12歳でした。亡くなる直前、
抱いたら2回なきました。なんていってくれたのでしょうか。
毎日が辛くて、寂しくてしかたありません。
なくなって13日めのとき、うちの3歳の娘が、今ミャーって聞こえたよ。
といまして主人と私は???でも次の日、ちょうど亡くなって2週間の日
私にも聞こえたんです。ミャーと。近くにいた主人には聞こえなかったようです。
ニャンタは私のそばにいるんでしょうか。
ニャンタは一緒に生活しているとき幸せだったでしょうか。
今はどうしているんでしょうか。(お骨は納骨堂に預けています)
また絶対ニャンタにあいたいんですが、次も猫のままなんでしょうか。
まためぐりあえるんでしょうか。
ニャンタから何かメッセージはありませんでしょうか。
病気でかなりくるしかったでしょうか。
ニャンタ大好きです。
まさか死んじゃうなんて思わなかったから・・・
よく生前、次はママの子供として生まれ変わってきてね
と、話しかけていましたが、私もあまり丈夫ではなく子供は
もう産めないと思います
めちゃくちゃな文になってしまいすみません
よろしくお願いします
(病気は、いろいろ併発していて、最後は骨髄性機能不全でした)

758ワンだ:2004/11/08(月) 23:26
ニャンママさん、初めまして。
ニャンタちゃん、本当に残念でしたね。
多分ママンはメールサーバの故障でてんやわんや
していると思うので、また〜りお待ち下さいませ。
   あったかいココアでもどぞー c□

759ママン:2004/11/09(火) 10:15
にゃんままさんはじめまして。
くるのが遅れてごめんなさい。
今読ませていただきました。
もともとふっくらしたねこちゃんだったのに
亡くなる時見る影もなくやせ細ってしまって・・・・・・
ままの悲しみと心配は大変なものだったとお察しします。
これはみているほうがつらかった・・・・そうですよね。

わかりました。

聞いてみますから少し待ってて下さいね。

ワンだちゃん
フォローありがとうございます。

760ママン:2004/11/09(火) 17:51
二ャンママさん
お待たせしてすみません。

ほかのスレにかきこまれていた交通事故の子猫ちゃん
三郎ちゃんニャンタちゃんその他みんなのために
ちょっとレクイエムと飼い主さんの心が少しでも癒されればと
耳コピで申し訳ないのですが
頭に浮かんだ曲をキーボードで弾いてアップさせていただきました。
お店のお仕事が片付くまでもう少しこの曲など聞いて
お待ち下さい。
ほんとにごめんなさい。

761ママン:2004/11/09(火) 17:58
http://www.rinngokko.net/index.html

こちらの
左一番上にあります。

762ママン:2004/11/10(水) 02:29
お待たせいたしました。
ニャンママさん。
すこーし落ち着きましょう。
ニャンタくんはママのことを心配しています。
亡くなってからのミャーは泣かないでミャーのミャーです。
ニャンタ君は幸せだったようです。
それより、ママにたくさん心配かけていっぱいいっぱい辛い思いを
させてしまったと、ママがあれだけ元気になってねとお願いしていたのに
ママのお願い・・・一生のお願いを聞いてあげられなくてごめん。

ママ・・苦しいというよりも思うように体が動かなくなって辛かったよ。

763ニャンママ:2004/11/10(水) 08:02
ママンさん忙しいところ有難うございました
そうなんです。ニャンタが病気になってから、何度も(一生のお願いです
から治してくださいとお願いしていました)
ぷっくりしていたニャンタも最後は本当にやせてしまい
1.9キロくらいでした。
ニャンタの生まれ変わりでも会いたいです。
会えるでしょうか。ニャンタは今、病気から開放されて幸せにいるでしょうか?
時々でも、ミャーと来てくれるのもうれしいのですが、むりなんでしょうか。
でも、ニャンタが幸せで暮らしてくれていたと言うことでよかったです。
野良だったニャンタを旦那が連れてきてから、イロイロありました。
家出されて1年かけて探し回り、たくさん泣いて、見つけて連れて帰って
また逃げ出されたりしまして。最終的にどうしても、離れて欲しくなくて
最後、数年は外に出してあげませんでした。
たくさん心配させられました。
ママンさん。もうひとつお願いです。
ニャンタに伝えてもらうことは出来ませんか?
ママはニャンタが大好きで、今までずっと心の支えになってくれました。
有難うを何度行っても足りません。ありがとう。
なんだか、ニャンタは猫と言う感じが」しませんでした。
人間のような奴でした
ママンさん暇なときでいいです
もう一度お願いします

764ニャンママ:2004/11/10(水) 08:18
ママンさん、お話聞いて、涙があふれました。
ニャンタが今、どうしているか気になります

765ニャンママ:2004/11/10(水) 08:37
ママンさん、にゃんたの遺骨は今、納骨堂にありまして
毎週休みにはお線香あげにいっていますが、
家にもって帰って、家においてあげたほうがいいでしょうか?
預けてきたけど、なんだかニャンタが寂しがっているような気がしますし、
納骨堂だと、毎日お水や、ご飯をあげれないし・・・
どうなんでしょうか?

766ママン:2004/11/10(水) 10:20
二ャンタ君は続きがあります。

が、一応お骨について
これはお家に持ってきてあげましょう。
よく高いお金を払って立派なお墓を作ったり
骨を大事にとっておいたりときくのですが
これはあまりよくありません。
納骨堂もお坊さんが管理している以上は人のためのお経であり
人のための御供養であったりします。
文字の意味や仏の教えを知らないぺっとたちにしてみれば
知らないおじちゃんが何かいってるくらいしかわかりません。
(かなりの高僧になると動物の魂まで自らのランクを落として
お経の中のイメージをとおしてなくなったペットたちに語り
かけられる人もいるかと思いますが、それはつまり自分を
畜生道まで落としての行になりますので、その中で高僧を
保っていなければならず一般のお坊さんではまず無理ですし
そこまで考えてはいないと思います。仏陀は動物にテレパシーで
教えを説いていたともいわれています)
そりよりもいつもそばにいてくれた
ママの優しい声の方がどんなに心暖かくなるか知れません
持ってかえってきてあげましょう。

767ママン@りんごっこ:2004/11/10(水) 11:24
すみません・・・
そりよりも  ×
それよりも  ○

です。

はい。懺悔ですね。わかっちょりますとも。

768ママン@りんごっこ:2004/11/10(水) 11:58
二ャンママさん

二ャンタ君の最後はご飯が食べられなくて、体がかたくなってしまって
それでもおしっこだけは自分でとふらふらになりながらもトイレに向かおうと
がんばっていましたね。
この子は本当におりこうさんでした。ママの気持ちに答えようと必死でがんばっていました。
かわいい妹やパパとも離れたくはなかったようです。
ほんとうにがんばっていたんですよ。
でも、歳もとっていたし彼にとってはここまでが寿命でした。
大往生だとご理解下さい。

しかしながらまだなくなって日も浅くまだ意識の中に
体の痛みを抱えていて今取っているところです。
これをとってあげないと思うようにニャンタの意志が伝わってきません。

この痛みを取り除いたらママさんのところとも心のつながりが太くなって
ニャンタの思いも通じると思います。
ただ、ひとつわかっていただきたいのはニャンタがママや家族のところに
気配や鳴き声を送るのはニャンタにとって簡単なことではなく
思って思って頭がじんじんするくらいに集中してやっとニャーと通じるくらい
でかなりの重労働であると分かってあげてくれるとうれしいと思います。
これまでに何度か二ャーと聞こえたということですが
今見えてる限りではニャンタくんかなりまだ弱ったままですので
よくお家の人に声を届けたなとわたしもびっくりしています。
きっとこの子もお家の人が大好きで、そちらからの呼びかけに答えたかったんだとおもいます。
ここの書き込みからママの思いも汲み取ってニャンタに気の補充をしています

769& </b><font color=#FF0000>(AnH4a9gs)</font><b>:2004/11/10(水) 11:58
ああ、ママン可哀想に。にわか様、ここは許してあげてくださいな。

770ママン:2004/11/10(水) 12:22
おおお
なんとゆう優しいお言葉
ありがとうございます
ありがとうございます

  <(_ _)>

771ママン@りんごっこ:2004/11/10(水) 12:57
ニャンタ君の調子がかなり良くなったので
ちょっと続きを

ニャンタ肝臓腎臓かなりやられていましたね。
それに極度の貧血口の中白くただれてしまってこれじゃご飯も食べられない。
ママさんご供養のやり方については
ttp://www.rinngokko.net/index.html
ここからはいり左側のメニューのなかに
◆2chログindex
−過去ログ&FAQ−
というコーナーがありましてここの有志の人が私の言葉を
まとめておいて下さっているので参考にお読み下さい。
そして分からないことがありましたらここに書き込んで下さいね。

772ママン@りんごっこ:2004/11/10(水) 13:33
そしてニャンタの生まれ変わりについてですが
しばらくはありません。
少しの間おうちの周りをうろうろしたり、いってみたいところにいったり
自由にしているというのが今の現状です。
一定のところにいるわけではありません。
人の場合もそうですがなくなりますと私たちの3次元の世界から
4次元の世界が加わって時間の空間も移動できるようになります。
昔好きだったあの場所あの時間へ移動できるわけです。
体のしんどさがなくなったニャンタくんは今いろんなところにいっています。
昔嫁っ子にしたかったあの頃のあの子のところとか・・・。
遥か昔の記憶をたどって。
でも一瞬で今にも戻ってきますので魂というもは便利なものです。
でもだからといってうちにきなさい、ここにいなさいというふうに
縛ってはいけません。この時期はこの世での別れをひとつひとつ確かめる大切な時間です。
このひとつひとつの事柄を確かめて自分の死を納得して思いを一つか萎える毎に
心が軽くなって上に上がっていけるのです。
上に上がって上にいる神様にお家の人をもう少しお守りしたいとお願いすれば
また戻ってきて2年か3年くらいしばらくいっしょにいるでしょう。
でもそういうときはあまり気配を感じさせずにじーっとうちの人をみています。
なにか起きたときのために自分のパワーを温存しているのです。
でもその見ている瞳には飼い主さんへの深い愛情が溢れています。

773ママン 汗:2004/11/10(水) 13:36
か萎える・・・×
かなえる・・・○

ちょっと泣きたい。 なぜにこの字が・・・

774ママン@りんごっこ:2004/11/10(水) 13:53
ニャンママさん
ニャンタははじめの頃こそ、オレを男にしてくれーと
脱走をもくろんだりしていました。
なんでなんだよ。俺はあの子のところにいきたいんだ。いかせてくれよーう
と泣きの涙だった頃もありました。
でも、ママさんの寂しさに気が付いたそうです。
そのころからじゃないですか?ニャンタが人っぽく思えるようになったのは。
ニャンタはこの人を支えてあげなくてはいけないなっておもって
それからママのことをよく見ているようになったそうです。
おなかが大きくなったときもイライラがつのった時そばにきてそっとひざに手をやったり
初めての赤ちゃんでうまくいかないときも
「大丈夫だよ」ってそばでみていたといっています。
娘さんは二人で育てたようなものなのさっとちょっと得意そうに
胸を張ってはなしてくれましたよ。

775ママン@りんごっこ:2004/11/10(水) 14:04
この思いはね、パパから教わったものなんだよ。
ママを頼むなって男と男の約束だったからさ。

でも最後はママの願いをかなえてあげられなかった。
一生のお願いをあんなにいっぱいされたのに。
こめんねって。

でも今でもみんな大好きだよって。
ママの優しい声もちびの笑い声もパパのかたい手も
オレの宝物だといっていました。
このうちにきて大きくしてもらえて良かったって。

何も知らない彼は「これからオレは男になってくるぜー」といってしまいました
がきっとしばらくしておかしい???といって帰ってくるでしょう。
実態ないですからね・・・・・・・・笑

776ママン汗:2004/11/10(水) 14:12
実態・・・×
実体・・・○


にわか天の声様
まけて下さい。 (-人-)ナモナモ

>>ニャンママさん

なんで時々こうやって訂正しているかというと
この掲示板には特定のルールがありまして
誤字脱字、思い違い勘違い、二重書きには罰ゲームがついております。
懺悔の部屋スレにいって懺悔をし
天の声かにわか天の声にお許しを請わねばならないのです。
気をつけましょうね。

777ニャンママ:2004/11/10(水) 22:04
ママンさん、本当に有難うございました。読んでいたら泣けて
仕方ありませんでした。事実、ニャンタは肝不全、腎臓機能も低下してました。
それから、パパと男の約束とありましたので、パパに聞いてみると、
ニャンタと約束したというではありませんか。びっくりしました。
供養の仕方については、これから読ませていただきます。
ニャンタをそばに縛り付けるようなことはいたしません。
ニャンタを病から開放していただき有難うございました。
私は、今日はたくさん泣きましたが、心が軽くなった感じがします。
本当に本当にママンさん有難うございました。
それから、ニャンタが亡くなってから、私が聞こえたミャーは
とても弱い、か細い子猫のような声でした。
まだ体が辛いときに私にミャーを届けてくれるなんて・・・
これからはニャンタに心配かけないように少しづつですが、元気に
なっていきたいと思います。
また、ここに来させていただいてもいいでしょうか。
ママンさん、他みなさんありがとうございました
ちょっと供養の仕方をみて来ます
ありがとうございましたm(__)m

778ままん:2004/11/10(水) 22:14
ニャンママさん777ゲットおめでとうございます。
>>また、ここに来させていただいてもいいでしょうか。
もちろんですよ。
いつでも大歓迎です。ニャンママさんのこころが癒されるまで
いくらでもいていいんです。
ここのみなさんはニャンママさんとおんなじ思いをした人が
ほとんどだったりします。
だからみんな優しい人ばかりです。
みんな仲間です。
ようこそマターリワールドへ心から大歓迎ですよ。

779ニャンママ:2004/11/10(水) 23:36
777ゲット(*^^)v
ママンさん、優しいお言葉有難うございます
遺骨ですが、土に返すとき、家はマンションなんですが
マンション敷地内にこっそりでいいでしょうか?
ニャンタはどこを望んでいますでしょうか。
今、預けている霊園には合同の??なんていうんですかおさめるとこもありますが・・
急ぎませんので、ニャンタにきいていただけませんか?
3年前、今のマンションにこしてきました。
昔、家出したうち2回はこのマンションの近辺に住み着いていました
今も、泣いてしまいましたが、昔よく私が泣いていたりすると
ニャンタが頬の涙をペロペロとなめてくれていたのを思い出してしまいました
(T_T)

780ママン:2004/11/10(水) 23:55
敷地内でこっそりでいいと思います。
できればいつもの通りすがりに見えるようなところに。
みんなのそばがいいみたいです。
いきなりはなされてちょっと寂しかったみたいなので。
ニャンタ、こんどはきっと元気な声で鳴いてくれますよ。というか
夢に出てくると思います。
元気な姿で。いま夢に出てくる方法をおしえてうーんとがんばっています。
まっててあげてくださいね。

781ニャンママ:2004/11/11(木) 07:36
ありがとうございます
そうします。
夢に出てくるの楽しみにしています。
ママンさん、本当に感謝します。
供養の仕方、開かないんです。パソコン初心者なんです。
どういう風に見ればいいか、も一度教えてください。
すみません

782ニャンママ:2004/11/11(木) 07:44
過去ログはでました。
供養の仕方。どの辺にあるかわからないのですが、探してみます
知っている方いましたら、おねがいします

783& </b><font color=#FF0000>(Xe3zsWO6)</font><b>:2004/11/11(木) 08:24
パソコンは15年も使っているのに、先天的機械オンチで未だに使いこなせない私。お役に立てるかしら?
(1)まず、http://www.rinngokko.net/を開いて左側の青い所(なんて呼ぶの?フレーム?)から ”2chログindex-過去ログ&FAQをクリックすると”2ch過去ログ&マターリログindex”という小さい窓が開きます。(2)次に、”動物倉庫2−過去ログ&FAQ”(黄緑とピンクの長方形があるので、ピンクの方)をクリック(3)"FAQ集”という四角の中の青い字の「いってみる」をクリック(4)画面の左側にあるFAQ一覧の一番上、「動物が亡くなったら」をクリック(5)画面の左側にある四角の中で、2番目にある「供養について」をクリックすると、以下が出ます。 1/22, 4/117, 8/462, 804,9/231  これで、どこを見れば良いのかがわかりました。(6)またhttp://www.rinngokko.net/に戻り(本当は戻らなくても良いのかもしれませんが・・・) また”2chログindex-過去ログ&FAQ”をクリック(7)今度は、黄緑色の長方形”◆動物霊の話でマターリログindex”をクリックして1/22, 4/117, 8/462, 804, 9/231 を順番に見ます。
例:1/22は、一番上の”●動物霊の話でマターリするスレ●”の22番目のところ。 4/117は、上から4番目の”●動物霊の話でマターリするスレ●・4・●”の117番目のレスです。

784シャツ:2004/11/11(木) 09:12
ニャンママさん、初めまして。

過去ログ&FAOのページ左のフレーム、「供養について」がとても参考に
なるかと思います。

優しくて男前なニャンタ君、力をためて夢の中でニャンママさんに会えますように。
⊃○○

785シャツ:2004/11/11(木) 09:21
クスさん(ですよね?)

モッタリしていたらかぶってしまいました、すみません。
私も4/117とても参考にさせていただいた一人です。

786ニャンママ:2004/11/11(木) 10:32
&サン、シャツサンありがとうございました。みれました。
感謝です
ママンさん、本当は私としてはマンションの敷地にいれてあげたいのですが、
もともとペット禁止ですので、納骨するにもかくれてしなければなりません。
近いうちに私の親が引越しで家を新たに購入いたしますので
そちらの庭にいれてあげてもいいでしょうか。
それから、一度あずけてある遺骨は主人が、土に返すまであずけていようというのです
それでも、ニャンタはだいじょうぶでしょうか。
許してくれるでしょうか。
度々すみません。

787ニャンママ:2004/11/11(木) 10:48
それから、遺骨を預けている間でも、供養として
家に写真を飾りそこに、お線香やお供えをしてもいいでしょうか
位牌は作りましたが、遺骨と一緒に預けてあります

788ママン:2004/11/11(木) 12:54
こんにちは。
シャツさん、クス(&)さんフォローありがとうございます。
>>ニャンママさん

まず、土にかえるまで納骨堂に預けるというのはこの場合は仕方がないので
いいでしょう。今まで知らずにここまでしてしまったことですものね。
ニャンママのご実家だったら娘さんともどもお家に帰ることもあるでしょうから
いいかもしれません。
埋めるときは必ず入れ物から出して骨をじかに土に入れるか
生のお花と一緒に入れるかして埋めて下さい。
そして骨の入っていた入れ物は細かく割って一緒にうめるか
燃えないゴミに出して下さい。(必ず割ること。)
そしてお位牌ですがお炊き上げをして下さい。(土に埋めた時でいいです)
動物は写真だけでも充分です。
お位牌は持つべきものではありません。
本来は人も動物ですので大きな視点から見ると同じ魂です。
ところがそこにご供養という言葉で魂を慰めるという一種の術を使うと
動物と人の差が生まれてしまいます。
動物の場合は本来は名無しで、死して屍披露ものなしで
地球のリサイクルの中に存在しているものです。
亡くなったその躯を虫が食べてまたその虫を鳥が食べて鳥は・・・となったり
地上にしても同じこと、いろんな微生物や蟻などがちゃんと食べて
その体はエネルギー源となり土にかえっていくものです。

789ママン:2004/11/11(木) 12:57
死して屍披露ものなしで・・・×
死して屍拾うもの無し・・・・○

ニンジンノメニューイロイロカンガエヨウカナ…

790ママン:2004/11/11(木) 13:13
>>788
のつづき
お位牌とは仏教からきているもので、前にも書きましたが
お経の意味を理解できない動物たちには用がないものです。
でも、名前を付けられて育った以上その札に名前を書かれていると
お位牌に縛られることになりかねないのです。
いいですかこれだけは守って下さい。土に戻す時にお位牌はお炊き上げすること。
庭で火を燃すことができない場合は私のところに送って下さい。
七輪がありますのでお炊き上げさせていただきます。
管理までメール頂いてもいいですし、
マターリの看板の下にあるお店に送っていただいてもかまいません。
おうちでニャンタの写真を写真たてに入れてそれにむかって
ご飯をあげたり、お水をあげたりはやってあげて下さい。
お線香を上げるときは上2センチくらいのところを折って取り除いてから
あげるようにしてください。(ご供養の仕方にも書いてあります)
ニャンタも写真に向かって語られるのは大好きです。
そうしてあげてくださいね。

791ニャンママ:2004/11/11(木) 17:18
ママンさんありがとうございます。
お位牌は土に返すとき、七輪などで焼いてしまいます。
遺骨の近くにうめればいいですよね?
色々と有難うございました
これからは夢でニャンタに会えるのを楽しみにしていたいと思います
お忙しい中、有難うございました

792ママン:2004/11/11(木) 18:03
>>791
みんながそう呼ぶようにママンでいいんですよ。(^-^)
またいつでも遊びにきて下さい。
ちょっとの変化を見逃さないように。
ふわっと横とおったり、すりすりの感覚がしたりすると思います。
今朝わたしのパワーがグンとアップしたので
ニャンタに注ぐことができています。
ママはもう泣かなくていいからね。
みんなのそばにいるからね。
泣くとすぐ目が腫れちゃうんだから泣かしたくないんだ。
いつも泣きあとのこさないためになめていたのにな。

ということですよ。がんばれニャンママさん!!

793ニャンママ:2004/11/11(木) 21:04
ママン有難う(T_T)
また、チョコチョコ来させていただきます。変化あったりしたら報告
したいです!!
がんばります!!
m(__)mm(__)mm(__)m

794ふう:2004/11/11(木) 21:40
ニャンママさんがんがれ〜
いつでもきてね〜

795& </b><font color=#FF0000>(Xe3zsWO6)</font><b>:2004/11/12(金) 08:58
ニャンママさん、応援します。あまり力み過ぎてもいけないけれど…「それなりに」マターリと頑張ってください。ゆったり元気玉 つ○○○

796お茶目な名無しさん:2004/11/13(土) 04:45
ニャンママさまふぁいとーざます

797ウィーン伯爵夫人:2004/11/13(土) 18:00
皆様ぎきげんようざます。
獣医さまのご指示で、あてくしはナナリーナを検温せねばなりませぬ。
皆様にもインフォメーションとしてお知らせいたしましてよ。
1、電子体温計をお尻の穴にちょいとだけ突っ込む。
2、39度以上ござあましたら、熱がござあます。
ということでござあます。

798ママン:2004/11/13(土) 19:07
>>伯爵夫人
ええ、そのとおりでござぁます。
にゃんこのお尻の穴に体温計を入れるときは
にゃんこのしっぽのつけねを持ってしっぽをたてていれるざます。
ここ押さえられるとにゃんこは動けなくなって
へにゃあと大人しくはかられるざます。
おきばりなさいまし。

799ウィーン伯爵夫人:2004/11/13(土) 23:16
皆様ぎきげんようざます。
ママン、あてくしはためしにニコライの体温を測りましたら
うぅぅぅぅっとうなられ、「おばちゃんなんかだいっきらい!」と
いわれましたの。(T T)
10分後にはまたあてくしのことを好きになってくださいますでしょうか・・・
ナナリーナにも嫌われますことよ。とほほ。

800ママン:2004/11/14(日) 00:40
夫人、その体温計は10分計なんでしょうか?
ふつう2分か3分ですむと思われます。
じゃなければ夫人、日本から航空便でミミッピをお送りいたしましょう。
http://www.terumo.co.jp/healthcare/products_mimi/

一秒ではかれるすぐれものです。
アタッチメントカバーもついているし
わたしのいっているじゅういさんでは凶暴なわんちゃんは
これ使っていますよ。
もちろん耳です。
お尻に入れるには・・・・・・・・・・・・
温度が高めに出るのでマイナス2度くらいを目安にっていっていました。

801ウィーン伯爵夫人:2004/11/14(日) 01:02
ママン、どうもありがとうござあますことよ。
獣医様のところでは3分ほど尻の穴に突っ込まれておりましたの。
うちの子供たちは獣医様の下では大変大変いい子でござあまして「大変いい子ね」と
いわれる反面、伯爵家にてそのようなことをいたしますと「猫パンチ、猫キック
その他大暴れ」がもれなくついてきますの。
ええ、お値段が大変ご立派でござあますので、ニホーンの製品はなんて素晴らしいと驚愕いたしましたが
同じく値段にも驚愕いたしましてよ。ほーっほっほっほ。
尚、ニコライ、ナナリーナとも35度台に達したところで、お二人ともぶちきれて
大暴れをなさあましてよ。ほーっほっほっほ、あのように大暴れなさあますと、
ナナリーナお前は実は元気はつらつでござあまして、とうかがいたくなるのでござあましてよ。
ほーっほっほっほ、ほーっほっほっほ。

802ニャンママ:2004/11/15(月) 08:26
皆さん、ママン暖かいお言葉ありがとうございました
昨夜、夢でニャンタの声だけききました
ニャーーーン、ニャーーーンととても元気で大きな声でした。
ニャンタ!!!!来たのね。と夢見心地のまま、またねむってしまいました。
姿はみえませんでしたが、枕元で元気良く泣いてる感じで
夢かなんだかわかりませんでしたが。
とても元気な声でしたので、うれしいです

803ママン:2004/11/15(月) 16:14
わーい。
おめでとう、よかったね。ニャンママさん
ニャンタやっと通じたね。
よかったよかった。
二ャンママさん、ニャンタはわたしがやってあげようかといったら
自分でやるんだ。自分の力でやるんだと拒否していたんですよ。
もう、ずーっとハラハラしてみていたんです。
そうですか、元気な声が聞こえたんですね。
ほんとに良かった。気持ちってほんとに通じるんですね。
みんなの元気玉にも乾杯です。(^o^)/

804お茶目な名無しさん:2004/11/15(月) 17:23
ニャンママさまふぁいと−ざます

805さぶ:2004/11/15(月) 18:36
二ャンママさん、おめでとー。
ニャンタちゃん がんばったんですね。

806ニャンママ:2004/11/15(月) 18:38
なんだかね、ニャンタ、必死というか、叫んでいるようでした。
(*^。^*)うれしかった。ニャンタがんばってくれたのね〜〜〜
ホントびっくりしました。また、何かあったら報告したいので
みなさん、聞いてくださいね。(^.^)よろしくです。
ニャンタったら自分でやるんだなんていったんですね(*^^)v
聞こえたよ、ニャンタ(*^。^*)

807ふう:2004/11/15(月) 18:47
ニャンママさん よかったね〜!
ニャンタすごいね、よくやったね〜。

808クス:2004/11/16(火) 09:21
良かったですね〜。ニャンタ君、頑張ったのね!パイプが繋がったのですね。良かった良かった。しんみり・・・。 ニャンママさん、良かったですね、頑張って!

809ニャンママ:2004/11/16(火) 17:28
ママン、お茶目な名無しさん、さぶ、クス、ふう、み〜〜んな有難う!!
と〜〜ても、うれしいです
(*^。^*)

810ママン:2004/11/16(火) 20:36
ニャンママさん、よかったね。(^-^)

811ママン:2004/11/18(木) 08:17
調整あげ

812ニャンママ:2004/11/19(金) 23:05
昨日はニャンタの月命日でした。1ヶ月しかたっていないなんて嘘みたい。
もうずいぶん経ったような感じです。
昨日は又、思い出して泣きました
亡くなる前に2回ニャンタが鳴いたのを思いだして。
亡くなる直前のニャンタの言葉が、ありがとう・・・ごめんね。
と聞こえたんです。おかしいかもしれませんが、
よく生前、ご飯とか言ってる(はっきりではないですが、
私にはわかった)のも聞き取れたんです。
気のせいでしょうか・・・
最期のニャンタの言葉は、私が聞いたのでまちがいないでしょうか?
ママン教えてください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板