したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

♪*★題詠川柳☆♪♪

1はろー:2006/11/04(土) 19:39:06 ID:6G5TWt3s
★題詠川柳のご案内

当トピは、いわゆる「テーマ川柳」です。課題吟とも言われます。
その時のお題に沿った川柳を、みなさんで楽しく詠みませんか。
ルールは、下記の通り簡単ですので、どなたでもお気軽にご参加頂けます。

たかが川柳、されど川柳、庶民文芸とも言われる川柳は、穿ち、軽み、
面白さなどを通して人生の喜怒哀楽、社会の裏表などを鋭く表現出来ます。
また、川柳の持つ「人情、風刺、批判、詩性」なども面白いものです。

「川柳は心の中の発表会」
ここでお会い出来たのも何かの縁と思いますので、これを機会に、
皆さん、奮ってご参加下さいますよう御案内申し上げます。


■投稿ルール
①川柳はタイトル欄に書いて下さい。句間スペースの表記は自由です。
②音数は五七五の17音を基本としますが、多少の字余り等も気にせず
  詠んでください。狂句、お色気川柳なども大歓迎です。
③句のコメントの記載は自由ですが、簡単なコメントを書いて頂ければ幸いです。
④お題は「字結び可」ですので自由に詠んで下さい。
  句はお題の音読み、訓読み、熟語、類語、同意語から自由に連想してください。
⑤難解句には解説を付けて頂ければ嬉しいです。
⑥投稿は川柳だけでもかまいませんが、他の句に関する 寸評や感想なども大歓迎です。
⑦その他の川柳以外の投稿は、タイトル欄に用件が分かるような
  表記でお願いいたします。

■お題、出題のルール
①お題は、どなたでも出題できます。
②お題は、基本1個ですが、最高で3個までとします。
  メインのお題は、初めの記述のお題とし、2,3番目は予備のお題といたします。
④お題の表記はタイトル蘭に ●お題「■■■」の表記でお願いいたします。
  複数のお題の時は、お題を「、」で区切ってください。
⑤出題の間隔は、50句前後または日替わりにしたいと思います。
  日替わりの場合は、10時頃までに出題をお願いします。
  万一お題が出ていない場合は、 トピ主が速やかに発表したいと思います。

■その他
★トピの運営方法などにつきましては、トピ主が独断で決めていますが、
 トピにご参加の皆様のご意見も参考にしてゆきたいと思います。
 ご意見などが有る場合は、お気軽にお知らせ下さい。
★機会を見て互選なども出来ればと思います。

それではみなさんで、楽しく遊べる様なトピを目指して行きたいと思います。
どちら様も宜しくお願いいたします。



   やごろう

2アルデ:2006/11/04(土) 21:52:19 ID:FWImAJeU
● はろーさん とても良い部屋 ありがとう

3アルデ:2006/11/05(日) 19:50:15 ID:2Igw3vSk
● はろーさん まあとりあえず ノアの船 ……案内もしたし、後は状況次第。
創意工夫。気になることを片づけ、布石すればよいのでは。

4タッキー:2006/11/10(金) 18:22:40 ID:QnAPIKNc
はらたいら こんなに早く 逝きました

 クイズ番組の名物解答者として知られる漫画家のはらたいら(本名原平=はら・たいら)さんが10日午後0時7分、肝不全のため埼玉県富士見市の病院で死去した。63歳。高知県出身。葬儀・告別式の日取りなどは未定。
 10代のころから漫画雑誌に投稿を始め、63年にデビュー。「ゲバゲバ時評」「モンローちゃん」などを発表し、批評精神の利いたナンセンスギャグが注目された。
 76年からは、博識ぶりを買われて、TBS系テレビのクイズ番組「クイズダービー」にレギュラー解答者として出演し、正解率が高いことから「はらたいらさんに○○点!」というフレーズで親しまれ、約16年間にわたってお茶の間の人気者となった。
 パソコンや英語への挑戦など等身大の目線で中高年を応援する著書も多く、50歳前後から苦しんだ男性更年期障害には正面から向き合って体験記を出版した。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=115183&media_id=8

5アルデ:2006/12/15(金) 18:02:33 ID:Xf/AhaKg
●お題「和」「風」「無題」

お題「風」「者」「無題」も一週間が経過し、ライブドア掲示板廃止の日となりました。

先ほどは、夢幻さんから富士山頂の3376mと同じ番号で「■ 頂上に 立ちて嬉しい 富士の山」の句を頂き、続いてお仲間から、誇りと安堵と気分の良さと再会を期した句が寄せられています。

明日からの「♪*★題詠川柳☆♪♪」は、ライブドアさんの方針説明もまだない状況ですし、皆さまのご都合もありますので、様子見が必要と考え、当面は下記のトピ※1〜※2の二本立てで、続けて行く予定でおります。

具体的には、※3で協議しながら進めて参ります。

そして、今は、「年の暮れ」。12/22「冬至」、12/23は「天皇誕生日」。12/25「クリスマス」、12/28「官庁御用納め」、12/31「年越し」と続きます。

つきましては、お仲間の句からキーワード「感慨ひとしお」「これから始まる第二ラウンド」「和(なご)やか」「仲間」「誇り」「無事」「富士」「眺望」「友」「縁」「共鳴」および今後の予定を意識しまして、来週のお題は、「和」とさせて頂きます。みなさんよろしくお願いします。

● 和気藹々 話せば分かる 穏やかに ……挑発や喧嘩腰は どうも感心しませんね。

● 往来を 和(なご)やかにする 江戸しぐさ ……下記※4の本、参考になります。

「江戸っ子とは、進歩的な人間主義者で、和を以(も)って良しとなし、誰とでもつき合い、新人をいびらず、権力にこびず、人の非を突くときは、下を責めず上を突き、外を飾らず中身を濃く、といった思想を持った人である」(『青い目の見た日本』レポートから抜粋)

外国から来た青い目の青年は、「江戸っ子とは、金や物より人間を大事にし、差別のない共生の精神で、皆が仲良く暮らせる平和を基本と考えている人のことをいう」と、好意をもって理解しています。とある。

今回、アルデが川柳をまとめた「あるべき姿」の結論も上記に近いものでした。東京を悪くしているのは、どういう方々でしょうか?もう一度、川柳を通してでも、ものごとを見直してみる必要がありそうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※1.SNS フレパ『 ライブドア掲示板 』コミュ…… http://www.frepa.livedoor.com/community/index?community_id=17205 の中の、「♪*★題詠川柳☆♪♪」トピ……

 http://www.frepa.livedoor.com/community/board/log_list?community_id=17205&board_id=7700


※2.jbbs「避難所」トピの「♪*★題詠川柳☆♪♪」…… http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/33065/1162636746/l10

※3.jbbs「面白い話」トピの「題詠川柳談話室」…… http://jbbs.livedoor.jp/auto/3343/#1……"頭の体操「しりとり川柳」"もあります。是非、参加してください。

※4 http://search.livedoor.com/search/?t=search&q=%B9%BE%B8%CD%A4%B7%A4%B0%A4%B5%A1%A1%B1%DB%C0%EE%E3%B9%BB%D2%A1%A1%A5%ED%A5%F3%A5%B0%BF%B7%BD%F1&x=18&y=15 ←LD検索「江戸しぐさ 越川禮子 ロング新書の検索結果 約 4 件

6アルデ:2006/12/16(土) 09:19:06 ID:VhExbzoI
● 和(わ)の国は 和(のど)か和(なご)やか 和(にこ)やかに……和を以て尊し、良しとする和(=我)が国。

● 和(わ)を以(もっ)て 説明すれば 和ができる ……説明責任を果たしていくよう説明力をつけていかないと、「当たり前」「常識」といっても世代、地域、官民などの境遇の違いから相互理解がしにくいことが多くなっていますので、特に、高い地位にある方にはこれが要求されますし、弱い立場の者も説明力をつけて努力していかないと、中流で努力している方の理解が得られないと考えられます。

ところで、漢字「和」は、次※1のように、想像以上の読み方、意味がありますね。

※1 http://dic.livedoor.com/search?kind=2&key=%CF%C2&type=3 ←LD検索「和」

にき【和・熟】
〔語素〕《中世以降「にぎ」とも》名詞の上に付いて、やわらかな、しなやかな、穏やかな、などの意を表す。「―たえ(和妙)」「―て(和幣)」

にこ【和・柔】
〔語素〕やわらかい、こまかいの意を表す。「―やか」「―毛」

のど【閑・和】
[形動ナリ] 1 「のどか」に同じ。 「明日香川しがらみ渡し塞かませば流るる水も―にかあらまし」〈万・一九七〉

2 平穏無事であるさま。 「大君の辺へにこそ死なめ―には死なじ」〈続紀・聖武・歌謡〉

わ【和】
1 仲よくすること。互いに相手を大切にし、協力し合う関係にあること。「人の―」「家族の―」
2 仲直りすること。争いをやめること。「―を結ぶ」「―を講じる」
3 調和のとれていること。 「大いに身体の―を傷やぶり」〈中村訳・西国立志編〉
4 ある数や式に他の数や式を加えて得られた結果の数や式。差。

わ【倭・和】
日本人の住む国。日本のもの。古代、中国から日本を呼んだ名。

わ【我・吾・和】[代]一人称の人代名詞。われ。わたくし。 「大野山霧立ち渡る―が嘆くおきその風に霧立ち渡る」〈万・七九九〉 〔接頭〕名詞・代名詞に付く。
1 親愛の情を表す。「―おとこ」「―ぎみ」 「保つべき様を知らねば、―主の為には益かひあらじ」〈今昔・二七・四〇〉
2 軽んじあなどる気持ちを表す。

7アルデ:2006/12/16(土) 09:37:43 ID:VhExbzoI
● 往来を 和(なご)やかにする 江戸しぐさ ……下記※1の本、参考になります。

「江戸っ子とは、進歩的な人間主義者で、和を以(も)って良しとなし、誰とでもつき合い、新人をいびらず、権力にこびず、人の非を突くときは、下を責めず上を突き、外を飾らず中身を濃く、といった思想を持った人である」(『青い目の見た日本』レポートから抜粋)

外国から来た青い目の青年は、「江戸っ子とは、金や物より人間を大事にし、差別のない共生の精神で、皆が仲良く暮らせる平和を基本と考えている人のことをいう」と、好意をもって理解しています。とある。

今回、アルデが川柳をまとめた「あるべき姿」の結論も上記に近いものでした。東京を悪くしているのは、どういう方々でしょうか?もう一度、川柳を通してでも、ものごとを見直してみる必要がありそうです。

※1 http://search.livedoor.com/search/?t=search&q=%B9%BE%B8%CD%A4%B7%A4%B0%A4%B5%A1%A1%B1%DB%C0%EE%E3%B9%BB%D2%A1%A1%A5%ED%A5%F3%A5%B0%BF%B7%BD%F1&x=18&y=15 ←LD検索「江戸しぐさ 越川禮子 ロング新書の検索結果 約 4 件

8アルデ:2006/12/16(土) 15:24:26 ID:VhExbzoI
● 苦しみを 和らげられて 参りたい ……彼岸に
● 参るまで 頑張るけれど 和らげて ……苦痛を

今回の、お題「55.和」のつく句を過去句からまとめました。前半の「人情」分です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※1 ○ 人情 11句の語の頻度:

《緩和(死||||/治療||)》。《付和雷同|/日和(ひより)|/大和(やまと)|/人の和|/和尚|》。

※1 №1545 (2.人情 21) 梅雨日和 パンツ一枚 クールビズ (夢幻)
※2 №3704 (2.人情 26) …/付和雷同 すぐ連帯の 我が日本 (arude )

※3 №2800 (2.人情 26) WHO 緩和死OK 安楽死NO/… (arude)
※4 №2805 (2.人情 26) 意味ない生 解放のため 緩和死が/… (arude)
※5 №2806 (2.人情 26) 緩和死は 意図で最期を 早めてない/WHO 緩和死認め 安楽死ダメ (arude)
※6 №2807 (2.人情 26) 緩和治療 QOLは 楽(安楽死)じゃない/殺… (arude)
※7 №2810 (2.人情 26) 究極の 緩和治療は セデーション(眠むらせる) (arude)

※8 №2794 (2.人情 27) 身はたとひ 武蔵野の 野辺に朽ちぬとも とめおきかまし(?)大和魂 (ウラヤマシー年)
※9 №3743 (2.人情 28) 勝ち負けは 人の和 地の利 天のとき/… (arude )
※10 №506 (2.人情 28) 悟ってる? 冷たいだけでは? 和尚さま? (arude)

※2 かん‐わ【緩和】[名]スル厳しさや激しさの程度を和らげること。
また、和らぐこと。「制限を―する」「混雑が―する」

9アルデ:2006/12/16(土) 15:26:32 ID:VhExbzoI
● 調和する 保証ないから 三自で和
● 本音での 対話で創る 和の精神
 ……建前・以心伝心だけ、問答無用、常識、当たり前、は、高位者、側近の無責任になりかねない。

今回の、お題「55.和」のつく句を過去句からまとめました。後半の「ネット」〜「各界」分です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※1 ○ ネット&世間、社会、各界 10句の語の頻度:

《和(の精神|/服|/解|/平)》。《予定調和|||/和して同ぜず|/気が和む|/大和(やまと)|》。

※11 №3628 (4.ネット 42) …/優雅独尊 和して同ぜず マイペース (arude)
※12 №2319 (4.ネット 42) …/和の精神 開放感で 仲間増え (arude)
※13 №413 (4.ネット 44) 掲示板 顔文字眺めて 気が和む (arude)
※14 №2131 (5.世間 53) 座高あり 和服姿が よく似合う (arude)
※15 №2543 (7.社会 72) 医療過誤 和解謝罪は 名より実 (arude)
※16 №2418 (80.各界/政官業 80) 予定調和 仕組み やらせの ドラマかな?
/予定調和 想定外も チャンとあり (arude)
※17 №2417 (86.公務員 86) 予定調和 よりも三自(さんじ)の 精神で/… (arude)
※18 №1666 (88.国際 88) 赤ちゃんが 中東和平の 約束し (baedz)
※19 №1054 (88.国際 88) 唐で出来 大和で生きた 魚養かな (arude)

※2 http://search.livedoor.com/search/?lr=lang_ja&q=%BB%B0%BC%AB%A4%CE%C0%BA%BF%C0 ←LD検索「三自の精神」 約 233 件

○ 三自とは「自発・自治・自覚」。

※2 http://dic.livedoor.com/psearch?key=%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%AA%BF%E5%92%8C&ie=utf8 
←LD検索辞書「予定調和」:ライプニッツの哲学で、宇宙は互いに独立したモナドからなり、
宇宙が統一的な秩序状態にあるのは、神によってモナド間に調和関係が生じるようにあらかじめ定められているからであるという学説。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板