したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

勝手にキャラ紹介やユニットの使い勝手を語っていくスレ Part5

175名無しさん(ザコ):2023/01/12(木) 21:02:07 ID:8FQkxjnU0
こういう解説は?

射程1
接近格闘攻撃。基本中の基本(昔のSLGでは9割方がコレ)
ほぼすべて移動後使用可能で、反撃されるリスクも高い。命中率は高めに設定されていること多し。
 無消費〜低燃費の連発可能な武装の場合、雑魚敵を一撃で倒せるか否かで使い勝手が大きく異なる。
一見それなりの攻撃力に見えても、雑魚を一撃で倒せる武装は反撃させないので見た目以上に強力。
 持てる最大火力、いわゆる必殺技に与えられることも多く、ボスの周囲4マスを激戦区にする元凶。
こちらはとにかく大火力(ロボ基準だと火力3000以上、という感じ)で武装自体は案外無個性になる。
なお、Q属性が付くと物凄く使いにくくなる。有名なのはアルトアイゼンの最大火力「切り札」、斎藤一の牙突零式(こちらには攻属性まで)

射程2
これもよく見る、P属性が付いてるかどうかで使い勝手に天地の差が出る。
付いていれば凄まじく使い勝手が良い。ロケットパンチ等短射程の技、槍等間合いの長い
武器が多い。多少同火力帯の射程1より性能が劣っていても多用されるほど。
付いてない場合はほぼQ属性の付いた射程1武装みたいに扱われる。
使われることが少ないが、そのぶん性能が優遇されることが多く、反撃や射程1攻撃の
援護として使用されると活用の芽が出る。
なお、Q属性やこれをSP「突撃」で移動後使用可能にして制限付きながら使い勝手を良くする工夫もある。

射程3
中距離。一般的に間接攻撃と呼ばれる攻撃の最低ライン。等身大のハンドガン、
格ゲーの波動拳系、弱いMSのビームライフル等武器の性能も小粒なケースが多い。
(短射程のハンデの代わりに高性能にしてるケースもなくはないが)
接近戦しかない相手に放って削るケースも多いが、雑魚相手にも反撃されることも
ままあるので、そんなに一方的に攻撃できるイメージがなかったりする。
また、ギリギリP属性が付くのが許されるラインでもある
(2P+狙撃or射程延長アイテム等で実現できるし)。使い勝手の良さは言うまでもない。

射程4
中距離武装の基本ライン。ライフル系の武装の多くが該当している。
この射程の武装を有するだけで一定の使いやすさが担保されているといっていい。
格ゲーやRPGの魔法では射程3の武装の上位版に設定されてるケースもよくある。
(例:波動拳→真空波動拳、ヒャド→マヒャド)
このあたりから反撃を受けることが少なくなるが、使い勝手を良くしすぎないように
特に命中率を低めに設定したり、燃費効率を悪くすることが多い(不思議と攻撃力を
下げることが少ない)

射程5
ロングレンジの狙撃武装。射程ギリギリから撃つと下手すると一部のボスですら反撃できない。
このあたりからレアになってくるが、SP狙撃使用で到達できたりとまだまだ結構見る。
それでも、射程5以上はだいたい1ユニットに1つしか所持してないケースがほとんど。
よくある特大ビーム系の必殺技に設定されてるケースもわりとあり、
射程3〜4はなくても射程5(大火力)は1個だけ持ってる近接系キャラとかいうのも散見される。

射程6以上
滅多に出ない。しかしファンネル等ないわけではない。マジでボスでも反撃できない可能性が
高い。
まさに持ってるだけでオンリーワンの特技と主張できる。
そのぶん命中率はかなり低く設定されてるが、かのゴルゴ13のように
この武装を持ってるパイロットの命中ステータスが非常に高くて、普通に命中率100%を
叩きだすケースも多い(オプションで距離修正や対空修正を有効にしてたら
その限りではないが)
また、射程距離自体が最大の武器であるためか、射程5のように最大火力に割り振られてる
ケースが少なく、むしろ中程度の火力しかないことが多い。
(ファンネルとか奇跡の狙撃とかのように最大火力が6以上であることもあるが)

敵に回した時はあえて踏み込ませるか、1発はくれてやる覚悟が必要。
固定配置で複数集まって弾幕を形成してたら…挑発とか威圧とか使うしかないかね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板