したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

皆で勝手にデータ改訂してみるスレッド Part7

1名無しさん(ザコ):2015/12/04(金) 23:19:45 ID:uqHBJmvg0
データが古かったりバランス的におかしいものや、2.0対応してないものなどを
適当に弄ってみようってスレです、たぶん

前スレ
皆で勝手にデータ改訂してみるスレッド Part6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1278768649/

前前スレ(ログ閲覧のみ)
http://yamachan.x0.com/test/read.cgi/idobata/1272501192/

206名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 19:10:46 ID:iEWD4/TY0
列強をおいといてこれくらいにしようぜ、なんてライン聞いたことないんだけど、以前はどこで今はどの辺なの?
昔からのアムロνが後半の基準(上限)で組まれてたと思うんだけど

207名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 19:16:47 ID:EN3rJBzg0
そもそも「列強はほっといてみんなこれくらいの強さにしようぜ!」ってライン
なんて作って、その列強の既得権益を守る以外何の意味があるんだよ

208名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 19:49:33 ID:G3OGLTiw0
>>206
あーごめんロボの話じゃない
等身では具体的に誰が基準に相当するのかとか考えたこともない

>>207
自分含め何らかの理由で誰も改定しないデータのことを未来に託せる

209名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 20:21:17 ID:kynf548Y0
列強たるアムロの乗機の上限はHi-νのHWSが追加されれば、さらに一段階上がるんだろうがなぁ
通常のHWSでも武装の都合上、現行より強化されるだろうし

νガンダム(HWS)
νガンダム(HWS), にゅーがんだむHWS, MS, 1, 2
陸, 4, M, 7000, 190
特殊能力
フィンファンネルバリア
大型シールド=ハイメガシールド
パーツ分離=HWS分離 νガンダムベーシック
メッセージクラス=ガンダムタイプ
条=解説 条件付き武装 使用するには条件と同じレベルのNTか強化人間が必要。
4400, 180, 1300, 115
-ACA, G0093_Nu-Gundam(HWS).bmp
60mmバルカン砲, 800, 1, 1, +30, 10, -, -, AABA, -20, 射先連L10
肩部ミサイルランチャー, 1300, 2, 3, +0, 8, -, -, AAAA, +0, 実H
ビームサーベル, 1500, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, +0, 武
ニューハイパーバズーカ, 1600, 2, 3, -20, 4, -, -, AAAA, -10, 実
ハイパーメガライフル, 1700, 1, 4, -10, 10, -, -, AA-A, +10, B
ハイメガシールド, 2400, 1, 4, -10, 2, -, 110, AA-A, +0, BM扇L2AL3
フィンファンネル, 2500, 1, 5, +20, 8, -, -, AA-A, +20, サ実B連L6条L1<NTLv1 or 強化人間Lv1>

# 運動性+5、HP+400。フルアーマーZZ合わせで。
# 運動性は特に損わないよう装甲にスラスターなどついているって設定もあったりする。
# 武装はミサイルランチャーとハイメガシールドを追加。連射できない設定からA属性をつけておく。

210名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 21:02:18 ID:cR4SkGjc0
νガンアムロが天井だったのが
いつに間にかHiνHiν当たり前にいってる現状
すでにメチャメチャインフレしてると思うけどな
仮に天辺が変わってなくても
平均値が上がってるのだって立派なインフレな訳だし

211名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 21:17:15 ID:iEWD4/TY0
いつどこでHi-νが基準として語られてたんだ
多人数乗りと比較されてるのと、クアンタがそっち基準で作られたって話以外で見た記憶がないぞ
少なくともここ十数年でνに匹敵するデータがいくつできたのか上げて欲しい
白騎士やホワグリでさえ匹敵してるかは微妙なのに

あと、ものの価値が上がり続けるのがインフレなんで上限が変わってないなら制御の範囲内でしょ

212名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 21:36:45 ID:fbZTy5mw0
用語の定義から明確に共有しなおさないと議論スタートすらできないとか、さすがにだるすぎるわ

213名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 21:46:46 ID:pvKrt1bw0
妙にドラグナーの話題が多いのって討論スレの話題を間違えてレスしてるのが居ないか

214名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 21:53:02 ID:ujjAjXCw0
「上限のνを超えなければ大丈夫」という人と
「νは聖域でその下に基準がある」という人がいれば
上はインフレしてないと思うし下はインフレしてると思う

215名無しさん(ザコ):2016/07/07(木) 23:36:20 ID:gUF06nVU0
>>212
SRCではいつもそうでしょ
明文化されていないものが多いので個人個人でも認識が曖昧で、そのせいで境界そのものすらはっきりしない

400M集中が回避系か否かでも結局実際に想定される敵の攻撃が何%当たるかまで出して、
DQMフォルダの低運動性相手ですら後半用のモンスターなら当たりまくると分かったのだから
けど、この話のあとですら400M集中を回避系と書く人はいるままだ

216名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 00:03:21 ID:hZ2.3sXc0
D-1強化案がまとまりかけてたのに列強議論が再燃しててワロタwwワロタァ…
せめて先にドラグナーの話題だけでも一段落させておくれやす…と言いつつ大幅変更案だけども

ケーン, メタルアーマー, AABA, 200
底力, 1
S防御Lv1,  7, Lv2, 15, Lv3, 33, Lv4, 36, Lv5, 40, Lv6, 43
切り払いLv1, 6, Lv2, 10, Lv3, 19, Lv4, 25, Lv5, 31, Lv6, 37, Lv7, 42, Lv8, 56
156, 144, 151, 154, 172, 164, 超強気
SP, 60, 加速, 1, 熱血, 7, 直撃, 10, 集中, 15, 堅牢, 21, 心眼, 27
# 手加減 閃き ド根性 魂オミット
# 中盤以降S防御が急成長しSPも隙が無くなるように。序盤は辛いか

D-1カスタム, メタルアーマー(ケーン専用), 1, 2
空陸, 5, M, 6000, 180
シールド=スーパーハイブリッドシールド
4500, 150, 1100, 125
AACA, DRG_D-1Custom.bmp
2連25mm機関砲,       700, 1, 1, +30, 10,  -,  -, AABA, -20, 射先連L10
アザルトナイフ,        1000, 1, 1, +20, -,  -,  -, AAAA, -10, 突
マルチディスチャージャー,  1100, 1, 3, -10, 2,  -,  -, AABA, +10, 実撹H
55.6mmハンドレールガン,  1400, 1, 4, -10, 10,  -,  -, AABA, +10, 共連L4
6連デュアルミサイルポッド, 1600, 2, 4, +0, 6,  -,  -, AABA, +0, 実H
レーザーソード,        1800, 1, 1, +15, -, 10,  -, AAAA, +10, 武
スローインボム,        2000, 2, 2, -20, 3,  -,  -, AABA, -10, 格P実
ツインソード,          2100, 1, 1, +10, -, 20, 100, AAAA, +20, 武
光子バズーカ,         2400, 2, 5, -20, -, 40, 100, AA-A, -20, B
Dフォーメーションアタック,  2200, 1, 2, -10, 10, 20, 105, AABA, +0, 共合P連L6
恐怖のトリプルアタック,    2400, 1, 1, +0, -, 30, 110, AAAA, +10, 接合
ツインレーザーソード,     2600, 1, 1, +25, -, 30, 115, AAAA, +30, 武合
光子バズーカ一斉発射,   2800, 2, 5, -20, -, 40, 120, AA-A, -20, B合

#ちょい弄った合体技と光子バズーカを標準に。ツインソードと光子バズの攻撃力入れ替え
#対MA用手榴弾をスローインボムに統合し2-2Pに。ソード系のEN消費を調整
#バズーカ割愛し光子バズとミサポ強化、ズワイ萌えの為に実弾ほぼ水Bに

万能だがソードと光子バズでEN消費し反撃戦法しようにもEN少ないミスマッチ
光子バズとソードの威力逆転も格闘型ケーンとミスマッチ

悟り=見切り <=> 心眼 を等価交換とし
光子バズ及び合体技 <=> 魂(マイヨも) で二者択一して
回避特化と必殺技の併有 <=> 機体と乗員のミスマッチでトレードオフ(?)

専用機なのにケーンに最適じゃないなんておこ!かもだけど
原作未見の愛のない人間による客観データはこんなもんです^^;
SRWから入った人の第一印象と一致させる事だってメリットあるよね?

217名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 00:52:21 ID:FHYgLcG.0
一話でもいいからそれでテストプレイしてみてくれ
D3はすぐEN切れるわタップは落ちるわで話ならんと思うから

218名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 01:04:00 ID:WPaiuC/Y0
>>211
このスレですら直近に
隠しユニットであるアムロ+Hiνを天井として上げてるレスがあるように見えるんだが?
例えば標準的な価格が50円の商品があって
たまに高価なもので80円のものがあって
店に一つあるかないかの特別な商品120円だったものが

標準的価格が80円になって
120円の商品が店に少なくとも1つ、もしかしたは二つはあるかもしれない
となったら
その商品の「一番高い金額」は変わってなくても、「値段はインフレしてる」というよ

219名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 01:21:17 ID:i2JOjW6k0
スローインボムを手榴弾に統合するのは設定的にいいのか悪いのか?
左肩にセンサーつけて手榴弾が減ったから代わりに腰にスローインボム1個だった気が

大元の配布データの手榴弾がP無いのは割と謎だな
スローインボムとの交換で強化になる点なんだろうか?

220名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 03:10:47 ID:bSKgk.CA0
>>218
検索してみたんだけど見つからなかったんだが、具体的にどこ?
>>200は別にHi-νが上限って話はしてないし

インフレについてはもう認識が違うとしか言いようがない
平均値が上がってもプレイヤーとしては上を基準に見るから影響しない
(むしろ昔よりはNTや妖精が弱体化して上限落ちてる)
データ屋としては平均値の上昇が大問題に見えるってことなんだと思う

221名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 05:48:13 ID:4pT29lx.0
>>217
でお前の言う1話はどういうMAPでどういう敵機体が何体配置されてされてて
味方はいったいなにがいて計何機なのよ

状況次第で機体の評価運用なんかいくらでも変わるのに
こういう明確な基準も出せずに脳内妄想俺基準で語るガイジがスレ荒らしてんだろうな

222名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 07:29:24 ID:IjDJYzkI0
上限が変わらずに平均値が上がることをインフレというのかどうかはどうでもよくね?
重要なのは平均値を上げることで問題が生じるのかどうかだろう

223名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 09:52:30 ID:q7PbTmKM0
>>222
プキーーーー!!!!
ボクチンがだいだいだいだーい好きなアムロが聖域じゃなくなってくるーーっ!
許せない!弱体化させてやるぅ!!!!

224名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 11:20:24 ID:DgCABr1g0
え そら問題でしょ
どこかに水平化することを目指してるんなら
「新世代データと列強との間にも相変わらず壁があるうえに
新世代に比べて旧世代は見劣りする」って最悪の回り道じゃん

225名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 12:04:01 ID:bSKgk.CA0
わかった、水平とかそういう全体の基準で考える人がいるから噛み合わないのか
個人としては別に全部が水平化することは望んでないよ
確かロボの時からフルクロスがνの比較対象になるなんてインフレしてる、って人がいたけど
上限に及ばない範囲ならバランス崩壊はしないし選択肢が増えるだけでそれが問題になることはないでしょう

226名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 12:23:54 ID:tnUejVE60
上限という言い訳を盾に
俺データを他よりできるだけ強くするぜ!

227名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 12:34:27 ID:KSiTjmmg0
>>226
>>223
これどっちにも煽れるんだなぁ

228名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 12:37:58 ID:bSKgk.CA0
>>226
>>223
これどっちにも煽れるんだなぁ

229名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 12:39:26 ID:bSKgk.CA0
ごめんなんか変なことになった

230名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 12:39:51 ID:xSpPLV5E0
ID戻してからうっかりもう一度書き込んだって感じですかね

231名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 12:45:18 ID:SYM9qzbo0
>>225
その上限に及んでなけりゃバランス取れてるって思考回路が分からない
手頃な価格の商品が並んでるなかで時たま高級なものや低下より安いものがあれば
そのスーパーは「バランスがいい品揃え」と言えるだろうが
高級商品が多すぎると買うものに困るバランスの悪い店だ
なんで「バランス」が上限だけで決まると思えるんだ
上限クラスの列強レベルなんてのは数が少ないからまだ全体のバランス的にアリ(というのも微妙だが)
なんであってそんなもんがボコボコ増えたらただのバランス崩壊だ

232名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 12:46:06 ID:SYM9qzbo0
>>220
>>209

233名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 12:54:10 ID:IK330dr60
もうわけかんねえんだけどさ

アムロは上限、聖域 ← うん、パイロットはね。例外も出たけどね

アムロνは基準 ← うん、後半リアル機の指標です

アムロνは上限 ← NO 普通に超えてる奴結構いる

アムロHiνが上限 ← 分野によってはどうかと思うけど一応はい


でいいんだよな?

234名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 13:26:16 ID:lgdfc/Fc0
>>231
SRCはユニット毎に出撃コストとかあるタイプのゲームじゃないんだから
データのバランスとスーパーの品揃えのバランスを一緒に考えるなよ…

235名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 14:05:22 ID:2swJ/ars0
>>231
安物ポジションを担うべきは同フォルダの序盤機や脇役であって
フォルダ内最高級品であろう後半主役が他フォルダの高級品と張り合えないのはバランスの悪い市場だよ

236名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 15:17:51 ID:667LYtn20
SRCのデータはスーパーじゃなくて100円ショップなんだよな
出撃枠という値段はどれも同じなんだから
Hiνみたいな普段は置いてない特別品は別にして
通常使用される品の価値はできるだけ同じな方がいい

237名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 15:50:52 ID:KSiTjmmg0
>>232
>>209はHi-νの上位機種への言及でしょ
天井の話じゃないし直接的な話なんだから比較に出ないほうがおかしい

>>230
Wi-Fi圏内に入ってエラーしたから書き込み直したら二重書き込みになってしまった
申し訳ない

238名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 19:34:49 ID:lo7Sm23k0
SRCっつーかGSCだよね…だよな?

239名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 20:17:47 ID:tYxFUNV20
>>231
おかえり
強いファンネルに違和感がある怖い人

240名無しさん(ザコ):2016/07/08(金) 20:21:10 ID:IjDJYzkI0
>>238
ユニット毎の出撃コストとかの要素がなく
出撃枠はユニットの強さに関わらず共通なのは
GSCに限らずSRCの基本システムじゃないか?

241名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 00:52:24 ID:Z1pY0aI.0
>>231
上限しか選ばれない世界でそれと比較にならないんじゃ使う価値がない
TCGで最初の強カードより弱いカードしか出ないとかになったら
同じデッキしか永遠に使われないクソゲーにしかならん
まあその前に誰も遊ばなくなって消えるだろうが

242名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 04:40:56 ID:1A/94k4A0
マキュラエクゾが20年居座ってるようなゲームでTCGに例えてもね

243名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 07:08:09 ID:ziYx/6jY0
上限しか使おうとしないプレイヤーなんかどうでもよくね
勝手に最強つえーさせとけよ

データ作成で肝心なのは共闘シナリオを作る素材として適切な強さの範囲に入ってるかであって
その範囲内で上を上を目指そうとするのもまあ止めはしないけど
目的は最強ロボットチームデッキの一員や予備にさせることじゃない

244名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 07:43:06 ID:hSmLcAaM0
プレイヤー視点では選択肢の中で最強の編成にするのはゲームにおいて普通の判断だろ
そこで弱いユニットを選ぶ縛りプレイをするのは特殊な遊び方の範疇に入ると思うのだが

245名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 07:43:05 ID:cuGdbhuI0
>データ作成で肝心なのは共闘シナリオを作る素材として適切な強さの範囲に入ってるかであって
だから枠内であれば問題ないって話ですわ
さっ

246名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 07:48:42 ID:cuGdbhuI0
ごめん途中送信

昨今のスパロボでも何と何が共闘するかなんて分からなくなりつつあるし
一部を特別扱いしないでなるべくどれを選んでも使えるようにすべきなんじゃない?

247244:2016/07/09(土) 08:19:27 ID:3Ux0O8WY0
ちと言い過ぎか
好きなキャラなら強さの差にある程度目を瞑って使うだろうけど
差はある程度じゃなきゃダメだし、その差は小さい方がいいよね

248名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 08:25:42 ID:ziYx/6jY0
>>244
うん、おのおの好きに遊んだらいいと思うけど
「最強メンバーの顔ぶれが変わらない秋田」とか知るかよって感じだわ

つーか別のシナリオやれば好きなだけ変わるだろうに

>>246
うんだからそれが「適切な範囲」のつもりなんだけど
特別に向かって……というか特別の下にいる人に向かってみんなでにじり寄るより
特別を下ろしたほうが早いとは思う

249名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 08:35:44 ID:6KZDq0LE0
バランスは天井だけでまるわけじゃない
てことをいうためだけの例え話で揚げ足とって
SRCはスーパーじゃないとかわけのわからんこといってるヤツは何なんだ
仮に全ての主役メカが水平化に成功したとしても
そこから上を狙うデータや微妙に届かないデータは新しく出てくるさ
そして平均値よりも強いヤツが列強として飛び出す
ただし全体の性能は以前の列強が標準であるとしてだ
インフレってのはそういうもんだ

250名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 08:37:43 ID:6KZDq0LE0
>>237
上限ユニットであるHiνに強化状態が実装されたら
上限が引き上がるんだろうか?
という発言にしか見えないが?

251名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 08:43:31 ID:ziYx/6jY0
俺も人のことは言えないんだが
ちょっと推敲しようぜ

252名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 08:45:16 ID:6KZDq0LE0
>>233
>アムロHiνが上限 ← 分野によってはどうかと思うけど一応はい
NO
Hiνはおまけユニット枠であり少なくとも通常運用されるユニットして用意されているデータではない
超長編シナリオにおける終盤にインフレに対応するために使用される
ということないではないが、極めて例外的だ
そもそもそんなシナリオここ数年で何本あったか
つまりHiνは上限の上のユニット
スーパー系で言えばスパロボ版真ゲッターやマジンカイザー

アムロのνガンダムがリアル系の天井というのは議論の余地はあるかもしれないが
Hiνは天井裏の存在だ

253名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 09:00:50 ID:ziYx/6jY0
上限という言葉の指すところがブレ過ぎててなんかもうしんどい

最近のレスざっと流してもこれくらいはあるよね

「新規データあるいは改定において許される (だろう) 限界強度 (の指針となるユニットもしくはもっとボヤッとしたもの)」
「パーティメンバー中最強 (のユニット、あるいは何かの値)」
「全データ中最強 (のユニット、あるいは何かの値)」

254名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 09:11:19 ID:cuGdbhuI0
>>250
俺はそうは見えなかったが……
というか一つの発言だけで「当たり前に言ってる状況」にはならんよね?
当たり前にというなら多くの人が比較に持ってきてないといけないが
これ以外の発言の多くはνを比較に出してるぞ

あと前からの発言の特徴として決めつけや自分基準が多すぎるよ
>>233も通常使用の上限なのか、隠しとしても味方仕様の上限なのかわからんし
ただ、アムロνを超えてるデータも多いってことは、たぶん隠し含めてるんじゃないかと思ったが

255名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 09:18:39 ID:cuGdbhuI0
>>253
それに加えて「基準」も少し曖昧だよね
そこを起点に前後する標準なのか、後半リアルはこれくらい欲しいってのを端的に表してるのか
あるいは「上限」の基準なのか

256名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 09:36:15 ID:Z1pY0aI.0
>>252
お前みたいなキチガイがいると話が進まないから早く死んでくれないかな?

257名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 09:42:07 ID:5qckKxzY0
>>249の話ならわからないでもないが
スーパーの話は全くその話の例えになってないだろうよ…
自分の例えが悪いことをつっこまれたのを揚げ足とり扱いするなよ

258244:2016/07/09(土) 10:12:50 ID:3Ux0O8WY0
>>251
確かにすまんかった…
最強ではなくともできるだけ強い編成を目指せる程度に
「適切な範囲」の強さを持たせることを目指したいという感じで

259名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 11:00:12 ID:gMkY2m4k0
管理人に怖い人とまで呼ばれた奴がいるとやっぱり荒れるな

260名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 11:41:53 ID:a6diPemA0
>>156-259
この手の話題をGSCでやってみてくれないかと思う俺は恐らく外道だろう
まぁ誰が書き込んでるがマジで見当がつかんのでそれをハッキリさせたいだけなんすけれどね

261名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 11:50:50 ID:ziYx/6jY0
でもまあ各議長がどういう意識を持ってるかを確認しあうのは良いことだと思う
チャットが担ってはいるんだろうけど

262名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 12:05:18 ID:6KZDq0LE0
そもそも隠しユニット想定機体と言う「チートな連中」を
通常想定機である後半用ユニットの話を持ってくる時点でおかしいでしょ
なんでドラグナー1型カスタムの性能がつらいかどうかって話から出た議論で
隠しユニットの性能を上限として挙げる必要あるのか
それは、そのユニットを隠しユニットとしてではなく
通常に想定されるユニットとして話題に出してるとしか思えないんだが
今回の議論で隠しユニット枠連中の性能を話題にあげる必要なんてあったか?

263名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 12:08:21 ID:6KZDq0LE0
>>257
相手がどういう意図その発言をしてるのか
それを考えないで受け取る人間が議論をしよう、て方がふざけるな、だ
字面しか見ない人間が議論なんてできるか

264名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 12:20:09 ID:pubV1VCw0
>>262
>隠しユニット想定機体と言う「チートな連中」
という位置付けのデータの存在自体が気に入らないタイプってことじゃない?

265名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 12:21:40 ID:ad5brqzI0
迷彩ビルバとかV2Aとか本編機体だけどね
ニルバ3はなんかリアルとは違うので置いといて

266名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 12:31:31 ID:rJVsPHqQ0
いやぁ、俺の意見が通らないのは俺の考えを理解できないお前らが悪い。
そんな奴らに議論に参加する資格は無いは無敵の論法過ぎてちょっと……。

自分の文章が本当に相手に理解しやすい内容で書けてるか、ホントもう少し推敲しようよ……。
長文にすればいいってもんじゃ無いってのは表でも管理人に言われたでしょうに。

267名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 13:22:17 ID:4jpn06hg0
>>263
ああ、そのレスみて改めて思ったわ。
お互い毎日ID変わる匿名同士じゃあ始めからSRC流議論なんて出来るわけないわ、相性悪すぎ。

268名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 13:31:40 ID:cuGdbhuI0
>>262
今回の話題で>>200>>209がHi-νを話題に出してるけど
>>200はνを通常にして並べるなら一段上になるゴーストがHi-ν基準になるって話で
>>209は上限がHWS来たら上がるのかって話
別にどっちも後半機の比較として出してるわけないよ
でも>>210で通常後半期として比較に出すなって言われて話題に上がった感じ

269名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 18:44:56 ID:Z1pY0aI.0
他人が理解出来ない意見を壊れたスピーカーみたいに繰り返した挙句
それが受け入れられなきゃ世間が悪いと言い出すような人間を
一般的にキチガイと言って議論に参加する資格どころか生きている資格すらないな

270名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 20:27:59 ID:60aaKCZI0
>>267
こいつはID変わっても見分けがつくからいいだろ
以前も別IDで擁護してたときもすぐ見破られてたしw

271名無しさん(ザコ):2016/07/09(土) 23:00:50 ID:NekTBZWg0
>>209だけどいつの間にか話題に出ててビビった
特に天井とか後半機の基準とかを意識したレスじゃないので…

272名無しさん(ザコ):2016/07/10(日) 00:26:48 ID:SpUhwSEU0
>>263
>>271
確かにそうだね

273名無しさん(ザコ):2016/07/10(日) 13:22:38 ID:6VI9SX020
よく分かりませんが取り敢えずリアル系終盤テスト置いときますね
ttp://www.gsc.ne.jp/cgi-bin/upload_datatest/source/248.zip

274名無しさん(ザコ):2016/07/13(水) 23:14:36 ID:Ikgp69gc0
今さらだけど強さを並べたいってそんなおかしな注文だろうか
全部のユニットが一定ラインの範囲内で使えれば、好きなユニットで楽しめるし、
シナリオ側からも強ユニ並べる想定で難易度決めたら弱キャラ育ててたら詰んで
平均で考えると強キャラ無双にしかならない状況もなくなる
あえてデータで格差を作る利点ってなに?

275名無しさん(ザコ):2016/07/13(水) 23:19:53 ID:kd/UwEqQ0
現行データがすでに格差あるんだから
手間かけて全部直してやんよ、手間は俺が背負うよってなら止めんよ

276名無しさん(ザコ):2016/07/13(水) 23:23:07 ID:LBqHS0E.0
シリーズものとかあるし各々の作中で強かった奴と弱かった奴とかもあるだろうし
格差を消すのはそれはそれで難しそう

277名無しさん(ザコ):2016/07/13(水) 23:30:55 ID:Ikgp69gc0
>>275
なるほど「めんどくさいから放置が一番」ってのが格差を残す利点か

>>276
そういう話とは少し違って、シリーズや作品群の頂点を並べたいって話
ガンダムとνガンダムを並べたり、ゴッドとナタクを並べるのは
逆に行き過ぎてて使いにくそうだし

278名無しさん(ザコ):2016/07/13(水) 23:39:03 ID:RQx1uqb60
並べたら並べたで想定外の続編が出たりしたら全部再調整とかになりかねないからねえ

279名無しさん(ザコ):2016/07/13(水) 23:41:15 ID:kd/UwEqQ0
そこはF91とνみたいに終盤機が並べばいいだけなんだけど
ようは並べる利点に対して手間が見合ってないって思うそんだけ
ガンダムMCを終盤機相当にするのをローカルでやれって言われるのと一緒

280名無しさん(ザコ):2016/07/13(水) 23:43:19 ID:xdEKHuwQ0
>>278
想定外の続編が出た時に備えて上に余裕とってデータ作成しておくってこと?
さすがにそれは考えすぎだろう。本当に出た時に再調整すりゃいいじゃん

281名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 00:20:54 ID:6qWdi7P20
並べようと思う気持ちは悪くないし理解も納得もできる
俺は他人を納得できるデータを現物で用意できる自信がないから
あくまでシナリオローカルでそれやるだけだけどな
って言ってもシナリオなんて全く更新しなくなっちゃったけど
みんなーSRCやってるかーい

282名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 01:08:28 ID:YH1a.Hik0
想定外の続編ならまだしも、現在進行形で続編出続けてる作品だと面倒臭いな>頂点のデータ
完結or一段落するまで待ってから頂点決めてデータ化、とかやるとOGみたいにいつまでも作られなくなるし、
かと言って続編出るたびに頂点設定し直して過去データも全部調整して…とか正直やってられんし

283名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 07:29:35 ID:MDouoVMs0
水平派が頑張ってた時にロボに波及しなかったのは

1 ロボ全体ですでに強さの幅がありすぎる上に
破るとうるさいシリーズ内序列とか
勝手に強くなる多人数とか逆に強くできる要素のない奴とか
困った要素がありすぎて「もう無理」だった

2 SLGとしては差があったほうが面白いので
あえて等身と同じ道は選ばないことにした

3 単にウインキーの印象がいまだ濃かった

が主な要因

284名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 07:52:31 ID:Kpv4rgzY0
>>283
1と3はその通りだと思うが、2のSLGとして面白くなるのは
出撃コストとか決まっていて弱いユニットにも出す意味がある場合であって
SRCの基本システムではそうならんと思うがなあ

285284:2016/07/14(木) 08:00:42 ID:Kpv4rgzY0
あ、キャラゲーとしての面白さは出ると思うけど

286名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 08:15:28 ID:MDouoVMs0
ステージ中に誰をどこで登用してだれを温存するか考えたりするのは
ユニットタイプ相性だけじゃなく強弱ついてたほうが面白いと思う
誰にどのタイミングで資金投資していくかとかも

287名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 08:26:05 ID:IqnXP0rY0
ロボはシリーズ内序列にくっそ煩いガンダムが中核を成してるからなぁ
しかも基準をガッチガチに固めてたBAC氏が去った後だったから
もし手を入れるなら全部纏めてやらざるを得ない状況だったし

288名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 08:26:35 ID:94qF6wWs0
>>286
なるほど、強いユニットだけで枠が埋められないバランスならそうなるな

289名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 12:23:43 ID:aVxnvLC20
>>286
それはある程度差が小さいかFEみたいな相性有利がある場合じゃないか?
差が大きすぎるとそんな使い分けより一体を補助して使い回すほうが楽そう
SRCは属性有利なら弱機体もワンチャンみたいなシステムでもないし

290名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 12:32:47 ID:skXxUpRI0
デバフが豊富なら弱い奴でも使い道ができるんだけどな

291名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 12:42:32 ID:lnlmYVnc0
第三次みたいに序盤、中盤、終盤に分岐ぐ加わるようなシナリオなら
終盤で使わないような繋ぎの機体でも改造したり需要があったりしてそれぞれメンバーが変わっていく
この辺はユニット格差があると活きるけど実際にシナリオ作るのはめんどくさい

292名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 12:57:06 ID:94qF6wWs0
(ある程度の幅の中で)強さを並べるべきという人と
(ある程度の幅の中なら)強さに差があってもいいという人がいるだけで
想定しているデータバランスはそう変わりがないんじゃないかという気がしてきた

293名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 14:16:52 ID:I5qa7V4g0
序〜中盤前半ぐらい参入で同ユニットでアップググレード経て後半〜終盤相当になるのって
資金投入面で地味にアドバンテージだったりするんだけどあんまり気にされてないんだよな

294名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 15:23:12 ID:60Vl1/ww0
>>293
だって基本別ユニットでもアップグレードで対応する作者が殆どだし。

無印ドラグナー→リフター→カスタムは同一機体を改造してるからアップグレードで、
ストライク→フリーダム→ストフリは全部別機体だから改造連動しませんみたいな差別化
って事でしょ? 少なくとも後者のように別機体だから改造連動無しってシナリオはプレイ
したことはない。

295名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 15:37:38 ID:X1OlLhqM0
データの文句じゃないけどそんなシナリオならドラグナー3機改造するより
リガズィとストライクとダンバイン改造して引き継ぎあったらランク6機の方がお得感あるな
後半ストライクが使い物なるかは知らん

296名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 15:48:05 ID:Kpv4rgzY0
さすがに前機体が残ったまま改造連動するシナリオは少数派なのでは

297名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 16:15:08 ID:IqnXP0rY0
本家だとストライク改造しておくと自由正義ルージュ炒飯に改造段階引き継がれるとかあったけどねぇ

298名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 17:32:04 ID:nfzI0Kc60
SRCの基本仕様で考えるならupgradeは引き継ぎ
新ユニット生成なら引き継ぎなしで考えるのがいいんじゃないかな
少なくとも配布データを作る時は

自分のシナリオでどうこうは知らん

299名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 17:50:26 ID:I5qa7V4g0
>>294
フリーダム→ストフリとかシャイニング→ゴッドみたいな別機体だけど前機体が失われる場合だとアップグレードされるだろうけど
前機体が残ってお下がりになる可能性の高いエルガイムとかアムロ機(ディジェ・Zプラス・リガズィ→ν)とかのケースだね
GX→DXとかになるともう完全に作者の気分しだろうけど
まーシナリオ次第なんだけど、同一機体組はほぼ確定で引継ぎがあるっていうのは活躍が増える地味な利点って事ね

>>295
MSVとかアストレイに出てくるストライカー用意するとそれなりの戦闘力は確保できたりする

300名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 20:08:23 ID:BFRKH3GI0
前の機体のランクは0に戻して、改造費は返却されるシナリオをやったことあるけど、
あんな感じでいいんじゃないの?

301名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 22:26:56 ID:WSJSZM8s0
古いデータを論(あげつら)ってもしょうがないけど
メロウリンクが人間ユニットになってないから強化パーツ4つも装備可能でワロタ
あとトライダーのユニットタイプに「トライダー」「トライダーメカ」が混在してるからサイレント改定オヌヌメ

302名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 23:09:03 ID:6qWdi7P20
お断りします

303名無しさん(ザコ):2016/07/14(木) 23:14:46 ID:mrHllSu60
確かに改訂も調整もめんどいから断りたくなる気持ちはわかるが
じゃあなんでわざわざ改訂スレ覗いてんのって全員に言えるわな
別に雑談スレだけで茶々入れときゃいいのに

304名無しさん(ザコ):2016/07/15(金) 05:18:05 ID:tN42ixrI0
あくまで勝手にやりたいだけだからだろ

305名無しさん(ザコ):2016/07/16(土) 01:28:01 ID:qssmC9yE0
>>278
主人公を殺しても亡霊として蘇らされ、挙句に亡霊の続きまで始まっちゃったクロスボーンガンダム……


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板