したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

勝手にキャラ紹介やユニットの使い勝手を語っていくスレ Part4

947名無しさん(ザコ):2019/07/26(金) 21:07:37 ID:fEpLQ1Ik0
KOFが改訂されたんで、餓狼と龍虎も合わせてチーム単位で書いてみたよ。

○日本チーム
草薙京(KOF)、二階堂紅丸、大門五郎。
別名主人公チーム。
攻撃力担当、機動力担当、耐久力担当とバランスのとれた編成だが、
誰一人完全防御を持たない、有効射程が短いという弱点も目に付く。
特に前者は致命的で、採れる戦術は制限されてしまうだろう。
また、主人公格を複数抱えるチームも多いなか、
紅丸と大門は強脇相当の実力に止まる。
チームとしての総合力として、強豪とは言い難いだろう。


☆餓狼伝説チーム
テリー=ボガード、アンディ=ボガード、ジョー東。
SP55以上のキャラのみで構成された唯一のチーム。
当然のように強い。
餓狼特有の豊富な2Pと低命中高攻撃力の無消費で押していこう。
3人揃えば弱点らしい弱点も見当たらないが、
一撃の爆発力という点では、主人公格が揃った割には物足りないか。
とはいえ、優勝候補の一角であることは疑いようがない。


□龍虎の拳チーム
リョウ=サカザキ、ロバート=ガルシア、ユリ=サカザキ。
極限流の必殺技はとにかく強く、距離を問わず対戦相手を圧倒することができる。
特に覚悟を乗せた極限流奥義「龍虎乱舞」は、当たればKO必至。
全員が完全防御を備えているほか、ユリは支援SPも優秀。
餓狼伝説チームの対抗馬として、優勝候補に挙げられるだろう。
不安要素はやはりというか燃費問題。
3人揃ってEN100は流石にどうか。


◆怒チーム
レオナ=ハイデルン、ラルフ=ジョーンズ、クラーク=スティル。
スピードのレオナ、パワーのラルフ、タフネス&サポートのクラークと、
チームとしてのバランスが良い。
しかし個々の性能に突き抜けたものはなく、決定打に欠ける感は否めない。
また、それはSPにも同じことがいえる。
キーマンはクラーク。
「ひらめき」と「激励」を上手につかい、レオナとラルフの超必殺技へと繋げたい。


★サイコソルジャーチーム
麻宮アテナ、椎拳崇(KOF)、鎮元斎。
SPの揃いが良く使い勝手の良いアテナが主力。
完全防御+熱血が可能という点が大きく、テレポート+2Pによる位置取り能力にも優れる。
歌って踊って戦うアイドルは伊達ではなかった。
拳崇と爺も弱くはないので(雑)、うまくアテナをサポートしたい。
少女・少年・老人の組み合わせなのでタフネスの面で劣るのが泣き所。
堅牢+不屈の拳崇が男の意地を見せるか。


♀女性格闘家チーム
不知火舞、キング、神楽ちづる。
ユリは龍虎、香澄はアンチ、マリー・香緋・雛子は4人一組の時のメンバーということで、
ちづるを加えた'97〜'98の編成で考える。
キーマンはそのちづる。
基礎能力の高さに加え、唯一の完全防御持ちとして削ったり、「信頼」や「再動」でアシストしたりと大忙しだ。
舞とキングは「集中」だけではやや心許ない回避力と耐久力だが、火力面では優秀。
チームワークで勝利をもぎ取るべし。


§キムチーム
キム=カッファン、チャン=コーハン、チョイ=ボンゲ。
攻撃力のキム、耐久力のチャン、機動力のチョイ。
編成だけをみれば日本チームに良く似ている。
が、チームリーダーのキム先生はSPの揃いが良く(集中ひらめき熱血加速が可能)、
基本性能も高めと、なかなかの実力者。
となるとお供二人次第なわけだが、相性云々よりもSPが厳しい。
上級者向けのチームといえるだろう。


△アメリカンスポーツチーム
ヘビィ・D!、ラッキー=グローバー、ブライアン=バトラー。
チームとしてはキムチームよりも扱い易いが、
いっぽうでキムのような確固たるポイントゲッターがいない。
全員がダメージブーストSPを持ち、巨漢系にはそれなりに対抗できるものの、
スピード系キャラに安定して攻撃を当てられるのが「集中」持ちのラッキーしかおらず、
そのラッキーは3人中最低の攻撃力である。
台風の目になりうる要素も見当たらず、順当に弱いという表現がぴったりくるチームだ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板