したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

勝手にキャラ紹介やユニットの使い勝手を語っていくスレ Part4

733名無しさん(ザコ):2017/05/27(土) 09:14:36 ID:q71dF3Qs0
遅ればせながらFEエコーズ発売記念で外伝から3名。

グレイ(FE外伝)
初期メンバーの村人3人の筆頭。イケメン・高レベル・高成長率の3拍子揃った不動のエースで、
多くの人がアルムの相棒として想像するであろう。
SRCでは多くの人と同様に剣士系にクラスチェンジさせた想定。
しかし、元がただの村人のためか、オグマ・ナバール等の伝説の剣士達と比べると
残念ながら見劣りしてしまう。
理由はロマサガの同名のアイツと同じグレイ系な生存能力。
ステータスとSP構成が、避けて当ててクリティカル連発という傭兵系の戦闘スタイルとどうも噛み合わず、
ナイトやアーマー等パワータイプのほうが明らかに向いている。それとてルカのように防御系SPもないし、
遊撃をやるのに欲しい加速もないときている。
パワーに期待しようにも、格闘は151と高めながら、最大火力が例によって銀の剣1300しかない。
頼むからなんかいい剣アイテム他所から都合してやって。それでもやがて雑魚戦もボス戦もイマイチという
評価を下されてしまう。
強化する際は、生存性が半端なのはどうしようもないから、運動性か耐久をゴリゴリに強化するか、
いっそ攻撃力やクリティカル率を集中強化して一撃必殺を狙うか、諦めて2軍に追いやるかの3択であろう。
ちなみに漏れは結局その3だった(魔神転生テスト2より)。主役級が揃っちゃうと、ねえ…
集中さえ…集中さえ…根性かド根性の代わりにコイツがあれば劣化オグマくらいにはなれたんだよ…

セーバー(FE外伝)
エコーズでのCVはFE界隈でナバール等数々のイケメンを演じた子安氏。
特に今回は連続で隻眼の男を演じることになった。
 しかし、ちょっとした年の差婚だったはずが、ガチロリになってしまった模様。
オグマ兄貴はまだ疑惑で済んでるけど、こっちは現行犯。もげろ。

 そんな勇者野郎の性能は、近接オンリーで運動性90〜100と高い普通のリアル系(命中回避最大400/406)、
SPは加速集中熱血必中覚醒ひらめきとものすごく面白みのない手堅い構成。
という具合に尖った要素がまるでない。
 最大1300という低火力を装備でカバーできれば平均的に使える、なかなかの良キャラ。
耐久性は低く、基本当たらないこと前提なので、暗黒の剣やデビルソード(失属性)が装備できたら良かったんだがなあ。
強化する際は運動性1点強化か。でもまあ、コレよりもっと避けてパワーもあるキャラが他作品で
いくらでも出てくるのがFE系の脇の悲しさよ…そもそもオグマに比べると運動性がほぼ互角(3高い)で、
耐久性とパワーで負けてるので枠争いで競り負ける可能性が高いし…

カムイ(FE外伝)
まさか同名の主人公がシリーズに誕生するとは夢にも思われなかった人。
まあ、傭兵系で一番影の薄い人だから忘れてても仕方ないね。
場合によっては5人(あるいはそれ以上)重複する傭兵系にあって、
同時期に加入するであろうセーバーと性能が被らない配慮か、パワー寄り。また、珍しくSPにみがわりも。
…お前アーマーに転向したほうが良くね?
運動性に関してもセーバーの100に対し、85と大きく負けており、回避400となかなかではあるものの、集中なしのため、
低耐久をカバーするには不足している。
 ただ、運動性が85という点は、魔戦士になった時15も運動性が増えるということでもある。
その際の415という運動性は充分上級の回避能力となる。もう15ほど底上げできれば一線級といえるだろう。
それも集中なしで。もっとも、みがわり等を活用するために耐久性のほうを上げてそこそこ避けて耐えるキャラに
仕上げる手もある。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板