レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレッド 等身大Ver 第49稿
-
前スレ
データ討論スレッド 等身大Ver 第48稿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1379331431/
前々スレ
データ討論スレッド 等身大Ver 第47稿
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1369450940/
前々々スレ
データ討論スレッド 等身大Ver 第46稿
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1354192154/
前々々々スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1335623887/
それ以前まとめ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1354192154/2-4
-
超簡単な、SRC本体関連の年表置いておきますね
1997/11 :SRC発表
1998/06 :1.0リリース
2000/08 :1.6リリース
2004/01 :2.0リリース
2006/01 :2.2リリース
2010/09 :2.2.33(現行最終版)リリース
2012/02 :開発者のKeiさん正式引退、汎用管理の乾さんにサイト管理含めて全権委託。
2012/05 :2.4α仮リリース
2012/09 :公式サイト移転
(2012/11 :オリグラ最終更新)
2012/12 :新公式サイト最終更新
2015/06:現在
-
3で完全に飽きたから4やってないんだけど
フォルダ分けるほど違うの?
-
おやすまん
地球防衛軍4age
-
武器切り替えゲーでここまで礼賛贔屓もどうなのか
-
そもそも3までのデータと製作者が違うから違うフォルダなんだろう
同じ系統の武器は共通の名前で纏めてる、リロードの長い武器にはA属性など
データの作り方も結構違う
-
蜘蛛移動力0だけど、2だとグレネードでポンポン吹っ飛ばされてたような気がするが
あれ死んでから吹っ飛んでたんだっけ?
-
4やってないけど2だと死前後ともにノックバックするが
地形に引っかかるから邪魔みたいな感じだった
2のバウは普通に移動4だ
-
んーエアレイダーの換装って最強武装が変動するだけでいいんだよな
基礎性能と武器がかなり貧弱で高火力には気力制限でも気合なし
アイテム1でそれも乗り物に使うとかなり厳しいんじゃ
アイテム2にして乗り物は大型アイテムとかでも……それでも厳しいか
あとファイアゴーストの2-4Pはミスでいいのかな
-
寄生獣改訂age
-
ブレードに消費付いてミギーのサポートLv・SPが減少と特攻能力落ちたけど
投擲が気力制限無しのENになって小回りが急上昇してるな
-
後藤と三木って火に弱い描写があったか思い出せん
アニメはコンプリートしたはずなのに
-
原作だと、火とかで驚かせれば肉体のコントロールが一時的に混乱する、みたいな設定があった筈
で、複数のパラサイトで構成されてる後藤とか三木はその影響が大きい、とかじゃなかったっけ
-
寄生生物全体に火毒弱点は欲しいところかも
火で「ギョッとする」らしいし、毒も硫酸って弱点描写はあったし
まあSRC的に硫酸が毒属性かどうかは微妙かもしれないけど
-
じゃあCCOも火弱点で
-
ステルスは付かないんじゃないか?
寄生生物の擬態って、人ごみに紛れて初めて発揮される擬態能力で
そうでない状況だとかえって目立ちまくりじゃん。
寄生生物同士は感知能力でお互いの位置をかなり正確に把握できるし
-
いっそ寄生生物にステルス無効化をつけるか?
顔は自由に変更できるし
>>775-776
それって理論だけで実際に実行されてないんじゃ
-
ステルスある前提でデータ組んでて無くせば調整どころか改訂がぶっ飛ぶんだから
突っ込むなら早めの方が優しいぞ
-
もうやること全部やったな、て時に
最初の最初で言えよ
みたいな意見後だしして、それまでの努力を全部水泡に帰しちゃう人っているからね
それも結構討議歴長い人ですら…
-
仮面ライダーカブトのワームにもステルス=擬態つきそうだな
-
そういう他人の努力が無駄になることに喜びを覚える奴もいるんだろ
脳の研究してた学者が他人の不幸を知ると脳内麻薬が出るって研究結果を出したように人間の本能としては間違ってないらしいから
-
そもそも鋼錬の討議が終わってないだろうに
事実上の中止かアレは
-
>>779
火は出てないけど硫酸は島田の時にやってただろ
-
後藤戦とか、毒(ダイオキシン?)付きのナタか何かが有効だった記憶
-
それ寄生されてなくても死にますよね
-
毒って硫酸というか後藤戦のとどめの錆鉄棒から来てると思うんだが
あれは複数体から構成されてる身体に毒物が入ってきたから
みんな我先に逃げ出そうとして身体がばらばらになりそうだったって寄生獣として異例のものだし
寄生獣全体にわざわざ弱点毒付けるほどじゃないんじゃないかなぁ
-
>>787
ダイオキシンって実は毒性それほどじゃないみたいよ
モルモットとかは過敏に反応するから毒性が高い扱いになってるけど、
犬やハムスターでの実験だと数千倍の濃度でも耐えられてて、
実際の事故で人間が大量に吸ったケースでも死者は出なかったって
>>788
硫酸を浴びて指揮が混乱してたけどあれはどうなるかね
巻き込んだからって理由なら、毒を打ち込めば同じように混乱するんじゃない?
-
ダイオキシンは毒性というか、有害性の種類が違うのかな?
その場で悶え苦しんで死ぬのと、数年後ガンになるのと的な。
-
>>789
人間が硫酸を浴びるとむしろ寄生生物よりも被害が甚大なんだぜ?
-
>>790
ちょっと調べただけだから確かなことではないかもしれないけど、
発がん性物質認定はされてるけど、発がん性はなく、ガンを増殖させるのみ
それも日常吸っている量の数万倍を吸って10%くらいの効果だとか
>>791
人間が火で焼かれると大半のモンスターより被害が甚大なんだぜ?
-
仮面ライダーシンさん!自分から弱点取り除こうと必死すぎっぞ!
-
ばけものどもに比べたら、(ネームド補正のない普通の)人間はHPや装甲が圧倒的に低いんだべさ
-
バイオライダーは熱に弱い(数千度は耐えられる)
-
他の形態が数万度に耐えられるなら、数千度にしか耐えられないのは弱点だと?
-
本来の防御力を発揮できないのなら弱点になるんじゃないかな
-
設定上の耐熱限界なんか無視して
モヒカンの汚物は消毒が効く方がゲームとして正しいだろ
-
毒ナタを火炎放射器で消毒してパラサイトをアシストするモヒカン…胸が熱いな
-
ステルスは交戦してたらバレるあたりそれっぽいと思うし
他フォルダのステルス無効化で再現してる能力が
実際看破できそうなのが多いのもおいしいと思う
ただ、
・寄生生物に無効化つけないと変
・つけた場合他フォルダのステルスを見破れるのが変
ってとこがネックか
-
こんなにまだ掲示板に人が居たんだな
-
最近煽り屋が元気だな
出張ご苦労さん
-
せめて話題出せよ
ママトト改訂とか
-
作品知らないのにケチ付けて受け入れて貰えるのかあの議長
-
テンポってるなあ
-
あの人も大概問題人物だからな
高確率で荒れるだろ
レスが付けば、だが
-
寄生獣て今アフタヌーンでアンソロジーやってるんだよな。
一応先月で終わったか?
-
アンソロジーなんて商業二次創作だから反映したらアカンでしょ
…と思ったらDQ3ニセ勇者って前例がある事を思い出した
-
ドラクエの1〜3は本編で人格とかわからんから
小説とか4コマ劇場のイメージで補ってるし
-
寄生生物兵士、汎用融合体はザコとして面白そうではある。
-
ナナスポイントLv3はともかく、Lv2やLv1はどのくらいばら撒かれる想定なんだろうな。
-
携帯アプリで続編出てたとかさすがにそら知らんわ
-
ワルキューレ
忍耐勇気にこのマップってマジか
そんな頂点マッパー目指せるレベルのキャラなのか
-
忍耐勇気はともかく頂点目指せないレベルの主人公ってなんだよ
-
この生存性能でアイスロッド級の異常持ってるのも地味にやべえ
-
目指せるレベルのキャラと、目指せるレベルの主人公って微妙に違うと思うけど。
元ゲー的にそれがそんな強くていいのかっていうのに対して、主人公なんだから頂点で何が悪いのっていてるように見えるよ。
-
言い方が悪かった
HP5000装甲1100〜1500、シールド、HP回復とステルス、回避396集中忍耐、陸4ジャンプLv1で
早期幸運熱血、勇気も覚えて
竜巻, 1700, 1, 2, +10, 3, -, 115, -AA-, +0, 風M全P
もってるのよ
幸運マッパーとしては武装面だけで十分で、上乗せがてんこ盛り
だから頂点(=突き抜け)って意味で書いた
-
あとちょっと性能落ちるけどマップ屋としてはイナヅマと状態異常の冒険版もすごいな
-
サンドラの投石はこれ威力と弾数どっちかミスだよな?
-
>投石, 1900, 1, 4, -15, 12, -, -, AAAA, +0, 実格
伝説の武器か何かですかね…?
-
戦場で石投げる奴超強ぇ、平安時代の哲学家ミヤモト・マサシも書き残してる
-
Fate/Apocryphaのデータはよう(イスラエル王並感)
-
カルナさんが暴れるんですねわかります
EXTRAとApocryphaは一部がstay nightの奴より使い勝手と尖り方がアレになりそうだが
EXTRAが主役補正4人、Apocryphaも最低2人載せなきゃいけないと考えるとしょうがないか
基本後発作品のほうがインフレするからね!しかたないね!
-
Extra主役鯖はステは主役級だがSPに穴がある感じにして
サポートにExtra主人公を載せれば補完されて完全体って感じかな
CCCの神話礼装は原作最終決戦用のイベント強化形態扱いで
-
古参もツッコミを避ける幻魔データ
-
EXTRAを二人乗り前提にするなら、sn鯖もマスターとの二人乗りを想定したバランスに改訂したいというか、
マスターとの二人乗りを想定したユニットを準備したいな
一番の共闘対象だろうし
-
携帯のアプリオンリーなら、ゲーム内の動き自体が軽快で高運動性だとしても
操作性、例えばプレイヤーの反応命中回避に難が出てしまう印象があるな
-
snは共闘対象とはいうが、案外別行動取ってることも多かったり、
戦闘中の直接支援が無かったりであんまり二人乗りって感じがしないんだよなあ
EXTRAは戦闘中も完全にサポートしてるから二人乗りも納得が行くが、
snで戦闘中直に直接サポートってなんかしてたっけ?ってレベルじゃね
まあ、そもそもレベルが違いすぎて介入できなかった感もあるが
-
サーヴァントとマスターの戦力差が酷過ぎて、マスター対マスター、サーヴァント対サーヴァントで
戦場が二つに分かれるのが基本だったからなあ>sn
ガチ後衛のキャスターの壁兼アタッカー役で前衛に立ってた葛木くらいじゃないかな、常時サポートしてたのって
-
まず近くにいたら余波や流れ弾で死にかねんからな…
EXTRAはゲームの都合もあるしマスターを狙わない前提、マスターの魔術がサーヴァントに効くと
並んで戦える条件を整えてもらってるから横にいられるわ
-
そう考えると普通に戦場で行動を共にしてた獅子GOさんは割りと規格外だな
まあ、宝具の使用が想定される状況ではサラっと離れてたりもしたが
EXTRA外だとジークは例外中の例外として、他にそうやって戦闘中のサポートもしてたのは実は
回復魔法飛ばしてたゴルドとモニタリングと戦術指揮してたカウレス、
加えてキリツグさんくらいか?割りと以外な面子だな
-
二人乗り前提だけど性能を弱めたり似合うSPがつけられなかったりするのと、
一人乗り前提で鯖全体の序列になるべく合わせられるのとどっちが望まれるかって話だな
マスターをガチのサブパイにするか、合体可能な別ユニットにするか、
SP+10くらいの固定アイテムにするか、ダイアログのみにするか
-
序列どうこう言い出したらサーヴァントと比べて弱い月姫キャラや空の境界キャラはどうなるのか
-
マスター付きで他作品の主役脇役と横並び(鯖単体では一枚落ちる)で調整出来るならサポパイ付きでもいいんだが
なかなかそうはいかないだろうからな
-
というか、鯖に通じる攻撃(コードキャスト)がある時点で
鯖のサポパイにする必要なくねーか?>EXTRA主人公
あと、鯖とマスターが混在する戦場で、鯖が敵鯖ほっといて
敵マスターに殴りかかるなんてsnでもZEROでもなかったし
>>830のいう並んで戦うって状況はsnにも普通にあると思う
…士郎が鯖に突っ込む、無理に逃げ出す等の危険行動を行ったことで
鯖に殺されるのはありえるが、それはEXTRAも同じだし
>>831
切嗣なんかやったっけ?
-
隠れて相手のマスターを狙撃しようとしたことはあった筈>切嗣
確か序盤の乱戦の時だったかな
あと、snでは
・マスターが滅多に戦場に出てこない(言峰、HFの桜)
・最初から分断配置されてる(ワカメ&ライダー、言峰&ギル、蟲爺&ハサン)
・自分のサーヴァントがいなくなっても戦闘に出てくる(士郎、凛、HFの言峰)
・サーヴァントだけが残留している(ギル、小次郎)
こんな感じで「片方しかいない」シチュが多いから、「サーヴァント放置してマスターを狙う」って戦術が
そもそも不可能な場合が多い
-
>>833
鯖は鯖の中で完結してくださいとしか
巨大ほど明確な序列は付けなくてもいいけど
>>834
鯖トップクラスのも主役にいるからなぁ
そいつらがマスター抜きで一枚落ちでもいいならいいけど
-
>>835
ざっとsnのシチュエーション見返してみたら、本当にマスターとサーヴァントが並び立っての戦闘、ってのが驚く程無いわ
キャスターを除けばソレらしいのはセイバーとシロウのケーキ入刀程度のものじゃないか?
アレこそ二人乗りじゃなくて現データの合体攻撃じゃないと再現的におかしくなるが
後、EXTRAはぶっちゃけ他作のマスターと違って「戦闘シーン」と「戦闘力設定」が無いに等しいから、
サポパイ以外のデータ化のしようがないって事情があるんやで
作中で避けてたから回避型、とかそういう設定が出来んヤツ多いからな
-
そもそもFateのサーヴァントとマスターを二人乗りにするのって理屈も何も通らないと思うの
普通にそれぞれ単独ユニットとしか言えないし、Extraはともかく
あとユニット名称と愛称色々と問題あるっつーか
英霊アルトリアとサーヴァントセイバー・アルトリアはまったくの別物なのに
現状の英霊〜〜とかいう表記は色々と混同してよくないと思うの
-
並んで戦ってなくても、なんらかの通信手段があって頻繁に助言してたり、ポケモン的な感じで指揮してたりするならサポパイにするのもありじゃないかと思う
Fate興味ないから、どんな感じの戦闘なのかは知らないけど
-
並んで戦ってなくても、なんらかの通信手段があって頻繁に助言してたり、ポケモン的な感じで指揮してたりするならサポパイにするのもありじゃないかと思う
Fate興味ないから、どんな感じの戦闘なのかは知らないけど
-
ごめん、連投になった
-
>>839
以前もここでそれ指摘してた人いたけど、めんどくさいからオミットでしょ
そもそも作中ではサーヴァントとしてしか出現して戦っていないし、
ギルガメッシュは受肉してもサーヴァントの性質が残ってるせいで聖杯にやられた
>>840
それよりも一番の問題は隣で一緒に戦っても不思議パワーで巻き込まれないExtraとCCCの主人公&鯖のコンビが他より飛び抜けること
直接戦闘中もサポートしまくってるのでサポパイとしても文句の付けようがない
おまけに鯖のスペックとしても後発作品だったせいか一番インフレしてるのもこれ
Z時代くらいのスペックで単独でも戦ってるSNに対して、
V2ガンダムがハロ付きで戦ってるのがExtraで、V2アサルトバスターにハロまで載ってるのがCCC
そもそもサーヴァントの制限である神霊=神の召喚不可能がExtraとCCCには適用されてない
-
うーん、好きにしてほしいゾ
-
それ言ったら終わりゾ
-
>>841
巨大のスーパー系なんかは博士が軒並みサポパイになるのか・・・
-
再開
↓
-
実際に作中時間でも年代の差があるらしいし、>>843が例として書いてるように、
ガンダムにおける世代ごとの性能差的なものとして扱えばいいんじゃね?
共闘させるなら、Extra側のアイテムスロット減らすとか、マスターと同行するからマスター合わせで移動力基本3とか、
サポパイ(マスター)のSP量とかSP数減らすとかで調整すればワンチャン
-
ドラゴンボール超追加するからZは全部前期クラスに弱体化な!ぐらいの暴論
-
わかった、もうそれでいいゾ
-
もう少しやる気出せよ
-
巨大基準で言えば
アーマードコアとネクストアーマードコアの差みたいなもんか
-
エクストラは本編を一切考慮しないパラレルで、単独で一枚落ちの二軍上位、
二人乗りでセイバーよりちょい上の主役級の中間、神話礼装で終盤、
とかなら二人乗りでもいけるんだろうけど難しいだろうなぁ
-
>>853
そこまで落として無理やり2人乗り前提にする意味がない
だったら一部データで既に前例があるように、
データとしては一応乗れるようにユニットクラス(サポート)があるけど、
乗せた場合のバランスは考慮外なので通常は乗せないように
って逃げのコメント付けておく方がまし
前例というのは大きいぞ
-
鯖にも通用するコードキャスト
しかもバフ効果コードキャストもある
自鯖のHPやMPを回復させるアイテムも使用可能
これで単独ユニットにできないとかありえねえだろ
馬鹿なの?
-
>>855
死ぬの?
>データとしては一応乗れるようにユニットクラス(サポート)があるけど、
-
死ぬな、生きる方が戦いだ
-
生きるのを諦めないでッ!
-
次回、城之内死す
-
続編でアッパーキャラが出たら以前のキャラを下げて調整するのはよくある事
でも続編が外伝で本編キャラが割を食うのはファン心理的に嫌なのはわかる
データ的にも本編がそれで弱体化するとシナリオで使いにくくなるだけ
かといって本編普通に強く外伝をそれ以上にすると萌えデータにしかならない
難しい問題ではあるよな
-
一応Extraは上位キャラのガウェインが
パワーアップ形態でアルトリアと互角くらいとかで
主人公サーヴァントのうち赤剣とキャス狐は本編連中より弱めで
アーチャーが本編アーチャーのパワーアップ版くらいでギルも本編より上かな? 程度で
本編上位より強いのはExtraラスボスとCCCの敵ボス+本編ボスギルガメッシュくらいだから
主役連中の性能が本編より下で二人乗りでカバーって形で問題ないと言えば問題ない
ギルガメッシュはSP腐ってるし、アーチャーも本編基準だとステータス低い側だから
-
>>861
CCCのギルガメは途中から慢心やめて今から本気を出すのhollowに出てきたネイキッドverだぞ
SP変わってないとおかしいけどデータは作られてないんだよな
あと王の財宝の設定が変更されててギルガメが生前集めた財宝→未来を含めて人類が作り出した全てのものになってる
だから財宝が多いほど威力に補正がかかる慢心やめると好敵手にしか使いたくないエアが更に強化されてああなってる
-
後発だから鯖の性能がインフレしてるとは何だったのか
識者の中でも設定理解の折り合いが付かないような作品なら、そっち方面からのアプローチは諦めて
素直に数値バランスだけで組んだ方がいいんでないかなあ
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板